M7 HELIAR classic 50mm f1.5 S.Cにモノクロフィルムで手賀の丘公園を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220112010917j:plain

M7 HELIAR classic 50mm f1.5 (HP5+)

開放でドスンと落としてみた。これ見た時は"いいかも"と思った。

さて、HELIAR classic 50mm f1.5を常用しているモノクロフィルムで早速撮ってみたが、現像してネガを見た感じでは「硬い」とか「コントラストが高い」というような感じは受けなかった。

果たしてフィルムとデジタルとの違いはどれだけあるのか。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

 

f:id:aremo-koremo:20220112013613j:plain

開放

どうですかねぇ。いい塩梅ではないでしょうかね。私は好みに近いかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20220112013815j:plain

開放アンダーで

おお、滲んでるなって感じ。中心部は普通に写っていると感じる。

f:id:aremo-koremo:20220112013939j:plain

寄ってみた

ここまで寄ってボケが回らないのはすごい。

f:id:aremo-koremo:20220112014025j:plain

開放

f:id:aremo-koremo:20220112014042j:plain

f2

f:id:aremo-koremo:20220112014057j:plain

f2.8

開放からf2.8まで。大きな変化はないか。

f:id:aremo-koremo:20220112014303j:plain

開放の質感

これはこれでいいのでは?もっとフワッとするのかなと思っていた。

f:id:aremo-koremo:20220112014415j:plain

開放で

木漏れ日あたりに古めかしい写りがある感じで、昔のペッツバールレンズみたいな感じも受ける。中心は普通かなぁと。

f:id:aremo-koremo:20220112014538j:plain

ボケをどう使うか

これは腕が試されるレンズだなと。こういうボケが出たりすると、安直に使うと安っぽくなるし、このボケを使わない手もないしとさえ思う。

f:id:aremo-koremo:20220112014732j:plain

ピントが怪しい

カリッとピントが来ているのかどうか怪しい感じ。手前の木に置いたと思うけれど・・・。

f:id:aremo-koremo:20220112014933j:plain

意外に写る

これなんか、ハイライトがもっと滲むのかと思ったら意外に抑えられていて、普通に撮れた。

背景のボケは強いかな。

f:id:aremo-koremo:20220112015029j:plain

この上部の滲み

この滲みの感じはデジタルだと出しづらいのかもしれない。同じ場所で撮らないととなんとも言えないが、フィルムならではかもと思った。

f:id:aremo-koremo:20220112015211j:plain

これも好きね

帽子のハイライトが滲んでる?あれ?私の乱視?f1.5開放の立体感っていうのかしら、こういう写りは。

f:id:aremo-koremo:20220112015424j:plain

縦構図

やっぱり余白って大事よね。上部の木々の隙間のハイライトが必要だったのかなとか。

f:id:aremo-koremo:20220112015523j:plain

好みの写り

こういうのが好き。じわっとしている感じ。キリキリしていないほうが好み。

この写りのレンズが新品で買えるのだから、選択肢が多くていいよね。

f:id:aremo-koremo:20220112015643j:plain

ハイライトに目が行く

ついハイライトに目が行くよね。このレンズの写りは。ここはf1.5開放でも1/60ぐらいしかなかったと思うけれど、これぐらいの露出がいい。

f:id:aremo-koremo:20220112015817j:plain

開放

f:id:aremo-koremo:20220112015829j:plain

開放

どちらも開放で空を撮ってみた。驚いたことに周辺光量落ちがない!これが現代のレンズということかと思う。

f:id:aremo-koremo:20220112015914j:plain

開放

f:id:aremo-koremo:20220112142423j:plain

f4

結構写りに違いがある。"f4からは普通のレンズと変わらない"と説明が書いてあるレンズだが全くその通りだと思う。

そう考えるとf4以下で撮るのがこのレンズの面白さということかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20220112020126j:plain

よく撮れたな

もう陽が暮れ始める、夕方も16時半ごろ。既に露出がf1.5開放でも1/30になり始めていたなかでも、最も暗いところで1/15を切ってみた。怖かったけれど、なんとかなった。

これが4000万画素のデジカメとかになるとピンボケ手ぶれが目立つと思う。

フィルムはこれぐらいのサイズ(1200x800ピクセル)で見るのなら、ちょうどいいか。

今回のHEILIAR classic 50mm f1.5 S.Cはモノクロフィルムで使ってみたら、私にとっては化けた感じ。デジタルで試しに使ってみた時は「結構よく写る」のでちょっと期待していたのと違ったという感じは受けた。

しかし、やはりフォーマットが違えば写りも変わる感じはある。特にモノクロフィルムはカラーフィルムとも違う感じがするので、これでリバーサルフィルムでも撮影してみると、より本来のレンズ特性などがわかるかもしれない。

あとはボケの具合が「近距離」と「中距離から遠距離」だとだいぶ違うなと思う。

近距離の方がボケが普通で、中距離、遠距離になると途端に暴れる感じを受けた。

この辺の使い方が面白さなのかもしれない。

こういうチャレンジングなレンズをきちんとした製品として販売してくれるコシナには頭が下がる思いだ。

ちょっとお気に入りのレンズに入るかもしれないと思う。

今なら在庫がある感じ?中古もポツポツ出てきたね。

aremo-koremo.hatenablog.com

Leicaflex SLとSummicron-R 50mm f2で筑波航空隊記念館と旧友部病院を撮ってきた-2

f:id:aremo-koremo:20220103225631j:plain

司令部で1本撮り切ったあとにもう少し司令部で撮ってから、筑波海軍航空隊記念館(HP)

の閉館時間も迫ってきたので記念館へ入った。

aremo-koremo.hatenablog.com

カメラとレンズは引き続き、Leicaflex SLとSummicron-R 50mm f2で、フィルムもIlfordのHP5+で。

目次

司令部の続き

f:id:aremo-koremo:20220104223203j:plain

Leicaflex SL Summicron 50mm f2 (HP5+)

司令部のエントランス前の中央階段。

ここでもロケとか撮影が行われていることが多い。

f:id:aremo-koremo:20220103230222j:plain

やはり古い病棟という感じはする。階段の手すりだけが古いようだ。

蛍光灯の灯りが良くも悪くも雰囲気がある。

f:id:aremo-koremo:20220103230303j:plain

資料室ではいろいろな航空機などの部品が展示されていた。

f:id:aremo-koremo:20220103230459j:plain

司令部正面

何人の人々が出入りしていたのだろう。

f:id:aremo-koremo:20220103230528j:plain

桜の木と一緒に

司令部前には桜の木が並んでいるので春にも訪れてみたい。

f:id:aremo-koremo:20220103230600j:plain

無線塔

夕暮れ時の無線塔。

閉館時間も迫ってきたので隣の記念館へ向かった。

筑波航空隊記念館へ

f:id:aremo-koremo:20220103230719j:plain

ペンダント

いつもこれに惹かれてしまう。

墜落した航空機の風防を利用して特攻隊員が文通相手へペンダントを作ったのだ。

出撃するまでに会うこともなく文通のみでのやり取りの中での思い。とても人間性が表れていると思う。

f:id:aremo-koremo:20220103230856j:plain

日章旗

こういう日章旗があるべきところにあるとホッとする。

しかし、重い。重すぎる。

f:id:aremo-koremo:20220103230931j:plain

帽子

使い込まれていた帽子。

f:id:aremo-koremo:20220103231806j:plain

双眼鏡

LAUREL(ローレル?)8x30とある。

f:id:aremo-koremo:20220104080749j:plain

展示品

左は軍刀と三八歩兵銃。右は旧海軍の外套など。前回訪れた時はなかったと思う。

今回のリニューアルで変化はあった。

aremo-koremo.hatenablog.com

f:id:aremo-koremo:20220103231147j:plain

遺影

特攻隊の発祥の地でもある。特攻隊員の遺影がずらっと並んでいた。

写真の威力たるや凄まじい。

自分でもここは淡々と撮っていることに気づいた。

再び外へ

f:id:aremo-koremo:20220104080914j:plain

夕暮れが迫ってきた

もうほぼ陽が落ちかけている頃に、記念館を後にした。

ここの敷地内に「筑波神社跡」があったので寄ってみた。

f:id:aremo-koremo:20220104081438j:plain

筑波神社跡

土台だけが残っているのだろう。特攻隊員がここに参拝したとのこと。ひっそりと残っている。

f:id:aremo-koremo:20220104081717j:plain

有刺鉄線

「国土交通省 東京航空局 友部航空無線通信所」が隣接しているので、その柵が筑波神社そばにあった。

日没と同時ぐらいに撮り終えた。

旧友部病院と筑波海軍航空隊記念館は今回で2回目の訪問だったが、まだまだ見応えがあった。

冬の夕暮れとここ司令部跡にいるとなんともしんみりとした気分になった。

この後、気を取り直して笠間稲荷神社の「きつねそば」を食べようと思ったのだが、17:00に閉店とのことで、近くに使われなくなった航空機があるところを少し見にいった。

水戸市内原のUH-1Hヘリコプター

水戸市の内原ヘルスパーク内に陸上自衛隊のUH-1Hヘリコプターがある。

公園内の消防署側駐車場に停めればすぐにわかる。

f:id:aremo-koremo:20220104083313j:plain

UH-1H

公園内になぜかあるという感じ。

多分だけれど、霞ヶ浦海軍航空隊があったが戦後、陸上自衛隊の霞ヶ浦駐屯地となり、そこに陸上自衛隊航空学校霞ケ浦校があるので、そこからの寄贈かなと。

現在はUH-1Jに置き換わっている。

f:id:aremo-koremo:20220104084423j:plain

iPhoneで撮影。手ブレ申し訳ない。今度もう一回撮ってくる!

ああ〜いいカメラが欲しいわ〜。いいiPhoneが欲しいわ〜。

最近老眼と近視と乱視が進んで、さらに元々遠視だったので世界が滅茶苦茶になりつつある。

腕時計は見えなくなったのでアップルウォッチになったし。

iPhoneもSEなので画面が小さくて文字が読みづらい。ああ、iPhone13 Proとかのでかい画面のiPhoneが欲しい〜。

でも12万とか見ると萎えるんだなこれが。レンズなら買うかもしれないのに。

でもiPhone13 Proには77mmレンズもあるのか!欲しいわ〜。

www.apple.com

なんだかんだで一番撮ってるカメラがiPhoneのカメラだもんな。一番お金かけてもいいよね。

この後に笠間市の鯉淵のスクラップになったT-33A練習機も少しみて帰途へ。

帰り道に空腹になって、途中のSAに入ったらなんと、きつねそばあるじゃん。

f:id:aremo-koremo:20220104085659j:plain

この焼き印がついたきつねそばを稲荷神社で食べようと思っていたのだった。冷えた体に染み渡る美味しさ。普通のそばなのに。しょっぱさがいいのね。

つくづく日本ってまだまだ色々あるんだなと思うし、千葉だけでも回りきれずに死にそうだなと SA内にあった久しぶりのスタバのコーヒーを飲みながら思った。

よくインスタとかで見る、スタバのコーヒーカップに"おつかれさまでした"とか書いてあるかなと思ったら何も書いてなかった・・・。つら。おっさんだから相手にされないのかもしれない。おじいちゃんになったら"またきてね"とか書いてもらえるかもしれん。

今度自前でカップ持っていって、それにお疲れ様でしたと書いてもらおうか。これに書いてくれと。

出先でスタバを見つけたら全て入って、毎回"お疲れ様です"とか書いてもらっていくの。いつか真っ黒なカップにしてやるわ。

aremo-koremo.hatenablog.com

M7とXenon 5cm f1.5にリバーサルフィルムで笠間市の楞厳寺(りょうごんじ)を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220101180826j:plain

M7の初陣である。M7は本当に最強なのか。

aremo-koremo.hatenablog.com

寒空の下、Hektorさんと共に笠間市へ。午後いちで楞厳寺(りょうごんじ)に到着。寒い!

楞厳寺:笠間市公式ホームページ

レンズはISO100のリバーサルなのでf2以下のレンズでと自分のレンズを探すと、Summilux 35mm f1.4なのだが、あいにく整備中。

f2のBP Summicron 50mmも考えたが、余裕を持ってXenon 5cm f1.5を選択。f1.4クラスは他にはもうない。こういう時Summilux 50mm f1.4が欲しいわね。

35mmレンズもf3.5のSummaronしかなく、森でISO100とf3.5の"露出が足りない"という苦しみを味わったので50mmしか選択肢はなかった。

aremo-koremo.hatenablog.com

いつも新しいボディを買うと初めての撮影はなるべくリバーサルフィルムを選んでいる。上がりを見ればカメラの状態が一目瞭然だからだ。

aremo-koremo.hatenablog.com

果たしてちゃんと撮れたのだろうか。そしてM7の使い勝手は?

フィルムはベルビア。

相変わらずコッテリね。

目次

M6とは違う!

f:id:aremo-koremo:20220101190331j:plain

M7 Xenon 5cm f1.5 (RVP100)

どうだ!開放で。1/125だったかもしれん。少しアンダーでも良いかなと思ったが、まあ普通に写ってよかった。

1枚目からこれで安心した。

f:id:aremo-koremo:20220101190524j:plain

脇にあるハイキングコース

これも開放。うふふ。いいね。

ここから結構広いハイキングコースがあるようだ。すでに駐車場には先客がいて、こちらが帰る頃にここから降りてきた。

f:id:aremo-koremo:20220101190715j:plain

お寺の階段

良い感じ。これは一段絞ってもよかったか?f1.5で1/125だった。

これ"大陸絞り"でf1.5の次がf2.2なんだよね。それでいいのかな。少し開いてf2あたりにしても露出は変わらなかったな。

f:id:aremo-koremo:20220101191219j:plain

心臓は保つのか

ここも開放か。開放バカだなー。それでもf1.5で1/60とかだと絞れないな。

f1.5持ってきて正解。

f:id:aremo-koremo:20220101191349j:plain

M3の時最短が合わなかったが・・・

これは合っているかな。ピント。M7は最短が70cmなので万が一、1mをレンズが超えてもピントは合うはず。

ほんとレンジファインダーはボディとレンズの距離計の相性だな。

f:id:aremo-koremo:20220103020718j:plain

すごい!露出バッチリ

こんなに見た目通りに撮れたの初めてかも。これは少し階段の上の方で露出を測ってAEロック!

これがミソなんだよなー。AEロック。シャッターボタン半押し。

階段のテカリとかいいよねぇ。

f:id:aremo-koremo:20220103020843j:plain

最後の紅葉

ポジっぽく撮れた。

空に向けてもほぼ木々で覆われているので露出が引っ張られることもなくよしとした。

黄色もいい色出てる。ボケも好き。俺の写真サイコー!

f:id:aremo-koremo:20220103020953j:plain

開放最短付近

最短1mから少し離れたぐらい。ルーペで見たらピントはバッチリ。

楞厳寺はほんと味わい深いところ。放置されている感じも否めないが古刹といった感じ。

f:id:aremo-koremo:20220103021508j:plain

赤い!

この赤、すごいでしょ。ベルビアだから?Xenonだから?

f:id:aremo-koremo:20220103021549j:plain

脇道

旧本堂そばにあった脇道。実は足元はイノシシ除けの電気柵が貼ってあった。

ここの奥は何か建物があったがなんだろう。

f:id:aremo-koremo:20220103021705j:plain

この雰囲気

一面苔で覆われている。森に囲まれたお寺で雰囲気はとても良い。1段ぐらいアンダーでもよかったかな。

開放で撮ったんだけれど、AE使っているからかSSが覚えていられない感じ。1/125あたりだった気もするが・・・。

f:id:aremo-koremo:20220103082230j:plain

露出補正機能を使った

初めて使った、M7の露出補正。2/3アンダー。

裏蓋のダイヤルでやるんだけれど、これはまぁまぁ使いやすい方かも。ただ、設定をしたままにしてしまうのと、ダイヤルを下げるのがプラスで上げるのがマイナスなのはなぜなのか。

f:id:aremo-koremo:20220103082514j:plain

なぜなのか

f:id:aremo-koremo:20220103022156j:plain

ハイライトの滲みが好き

前に来た時もこれ撮ってるな。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

3回目だわ。

f:id:aremo-koremo:20220103022547j:plain

小さく紅白

枯れた紫陽花の花と万両の赤い実で紅白ですよ。

これを意図して撮ればすごいのかもしれないが、全然気づかず、今気づいたわ。

ちなみに後ろの池は氷が張っていた。昼間なのに。

f:id:aremo-koremo:20220103022727j:plain

蓮も凍る

枯れたハスがそのまま凍っていた。枯れたハスもいいね。

開放で・・・あ、ここで少しだけ露出補正をマイナスにかけた。だって、凍った池が黒いから引っ張られて明るく撮れるから。

f:id:aremo-koremo:20220103023027j:plain

アンダーでちょうどいいな

ここも白ゆえにアンダーになるかなと思って、少し開いたのも撮ったけれど、アンダーの方が好みだったのでアンダー。

f:id:aremo-koremo:20220103082138j:plain

寒そう

いや、かなり寒かった。ほら、池が凍ってる。これも妙な立体感。

f:id:aremo-koremo:20220103082558j:plain

ほらこの滲み

手前の葉っぱの滲み最高。ソフトフォーカスレンズは好きではないけれど、こういう写りが好き。がっちりカリカリもいいのかもしれないけれど、私には世界がそう見えてない。

f:id:aremo-koremo:20220103082821j:plain

やっぱりモノクロの方が相性いいかも?

光源を利用した構図なのでどうかなと思ったが、最初にこの上がりを見たときにやっぱりこのレンズはモノクロと相性がいいのかなと思った。

Elmarのように光を押さえつけるような写りではなく、無抵抗な感じ。

f:id:aremo-koremo:20220103083019j:plain

逆光ぎみに

多分、開放で1/500ぐらいだったか?もっとシルエットになるかなと思ったけれど、案外オーバーだったか。

f:id:aremo-koremo:20220103083144j:plain

さいこー

こういうの。基本よね。ぐるぐる。立体感。ボケのせいで立体感があるように出るのかも?

f:id:aremo-koremo:20220103083258j:plain

森が好き

なんでこんなに森が好きなのか。

植物が好き、生き物が好き、木漏れ日が好き。

f:id:aremo-koremo:20220103083449j:plain

ユージンスミスみたい?

Hektorさんに「ちょっとこれは撮ります」といって撮った。

なんかあるんだろうな、"刷り込み"が。ユージン・スミスの「楽園への歩み」を見ているから。影響受けまくり。

f:id:aremo-koremo:20220103083833j:plain

アクシデント!

このときにアクシデントがあった。上の写真を撮るときに突然、ヘクトールさんが「アレモさん!足!」と。

へ?と。

電気柵に足が当たっていたのだった。

びっくりして、おわっと、逃げたときにシャッターを切ってしまった。

しかしビリッとくるわけでもなく、痛みなどもなくなんともなかったのだが、あれはどういうふうに「感電」するんだろう。

楞厳寺山門

f:id:aremo-koremo:20220103084110j:plain

山門

楞厳寺山門は国指定文化財。多分、ここから200mmぐらいで撮ったりしているのかもしれない。

f9の1/250で。雲が黙々出るように祈りながら撮った。正解だった。

f:id:aremo-koremo:20220103091721j:plain

ポジならではの写り

いいよね、こういう風景。電柱がないとアニメとかの世界だけれど、電柱があるからリアルな感じがする。

同じ露出で。原板を見ると、ああ、ポジだなーと思う。

少し学んで、少し考えるとちゃんとと撮れるもんだなとつくづく思った。

リバーサルフィルムの撮影方法の本を読んで、ちょっと露出を考えたらこうなった。

数百円で買ったけれどすごい役に立ってる。

あ、日本カメラだったのか・・・南無・・・。

f:id:aremo-koremo:20220103093637j:plain

笠間氏のお墓から

離れに笠間氏のお墓があって、そこから撮ってみた。

シルエットにするか塩梅を考えるかと露出を変えて撮ってみたら、私はこっちの方が好みだった。

f3.2と1/250とf3.2の1/750。1段半の違いはリバーサルだと顕著に出て面白い。

f:id:aremo-koremo:20220103094347j:plain

スキャンだとこっちかな?

f:id:aremo-koremo:20220103094402j:plain

iPhoneで

なんだよ、iPhone。すげぇよ。これは10万以上しても仕方ないな。

f:id:aremo-koremo:20220103094712j:plain

くももくもく

いいでしょ、リバーサルも。

M7は最強のライカなのか

f:id:aremo-koremo:20220103095845j:plain

最強でしょ。結果を見れば明らか。結局機械任せにしているのは測光。スポット測光なので、あっちで測ってこっちで測ってと変えて、どこで露出を取るのか決める。

まず構図を決める。露出を決定して、再度構図を決める。そんなに悩むことない、今までの知識を総動員してそろばんを弾くだけだ。

f:id:aremo-koremo:20220103095900j:plain

なかなか決められないのは記憶にあるけれど、引き出せないだけ。何度も反復練習あるのみ。入れては出して、挿れては出して。?出して?挿れて?入れて?

そんなに懇願されたら入れるしかないじゃないか。挿れて?入れて?どっち?

日本語は難しいね。懇願されるようになりたいもんです。

あ、話がそれた。

さらにボディがM6の亜鉛合金から真鍮になったとのことで、私にはシャッター音、巻き上げ感などは絶対にM7の方が気持ちがいいものになっっと思う。

いわゆる、スナップがメインの人には絶対にお勧めしたいし、初めのライカにもお勧めしたい。

 

M7がこんなにいいとは思わなかったというのが、今の心境。

2006年にライカM6を初めて買って、M3、M2、M4、M5とほぼ網羅してきたが唯一、M7だけは「いいんだけれど、シャッターが電子シャッターなので壊れたら怖い」と思い込んで避けてきた。

お店でもそう言われることが多いと思う。私もそうだった。壊れたら怖くてねと。

本当に壊れたら、電気なのでかなりの出費になるが、壊れたという人はあまり聞かない。(でもいるけれどね。)壊れたら最低10万は見た方がいいのだろうけれど、今のライカの値段からしたら10万で直るのならと考えてしまう。

避けていた頃は23万円か高いなーと思っていた頃だ。今は・・・?ねぇ?直すでしょ?

M6も30万に迫ろうかというところ。さらにM6はM7より古い。

今回のM7はドイツライカで整備済み。半年保証。値段はかなり高かったがそれ相応の満足感はある。

この後のお出かけにも積極的に持ち出している。

なんでもっと早く買って使ってこなかったんだろうかと思うばかりだ。

ヘキサーRF、CLEなどAE搭載のレンジファインダーもいいのだろうなと思う。ヘキサー買っていたら、M7買っていただろうし、CLEも同様かもしれない。

スナップカメラに露出計とAEはすごいと思う。最強だ。

黒がいいか。

白がいいか。

必読。

怖くない。リバーサルはいつの世も高いのよ。そしてもっと高くなるのよ。だったら今しかない。

aremo-koremo.hatenablog.com

M2とSummaron 3.5cm f3.5とリバーサルフィルムで泉自然公園を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20211228222341j:plain

M2に35mmの相性がいいことがわかった。Summilux 35mmはちょっとクリーニングに出したので、今度はSummaron 3.5cm f3.5(Lマウント)をつけてみた。

千葉市若葉区にある泉自然公園へ行ってきた。

izumi-park.city.chiba.jp

フィルムはこの前の残りのリバーサルフィルム、ベルビア。

濃厚な発色。

このSummaronは本当に小ぶりなLマウントなのによく写るレンズで長年手放せずにいる。

ライカレンズで何もわからずに35mmを最初に選ぶならこれと思う。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

目次

開放f3.5とISO100で森を撮る

f:id:aremo-koremo:20211226141644j:plain

M2 Summaron 3.5cm f3.5 (RVP100)

M2とSummaronだけって人いるよね、絶対。

一家言ありそうなお家柄?いや、こだわりの人ね。絞りf8しか使わないとか。

35mm、f8で構図のみ勝負とか。

f:id:aremo-koremo:20211226141847j:plain

このマゼンタがベルビア

すげー。真っ赤。

ここまで色は転んでなかったと思うぞ。

蝋梅も近くにあったけれど、まだ咲いていなかったな。

あと、このレンズ妙な立体感ある?ボケがガウス型って感じね。

f:id:aremo-koremo:20211226142034j:plain

木漏れ日がいいなと思った

木漏れ日ってほどこもれてなかった。真っ暗に近いか。

f3.5開放で1/30だったので木漏れ日に当てて1/60な。

シャドウ?知らんな。潰れてばいいさ。

f3.5でISO100つれー。露出がない。

f:id:aremo-koremo:20211226142231j:plain

びっくりだよ

真っ赤じゃねーか。びっくりだよ。ベルビアってこんなに転ぶの?

ほぼ白の木だったのに。

でも、質感とかさすがSummaronって感じ。f3.5とかf2.8だからいいんだろうなぁ。f2、1.4じゃないから。

f:id:aremo-koremo:20211226142348j:plain

倒木

至る所で気が折れてる。いつだったかの台風の影響なんだけれど、房総とかは放置されているのが多いよね。

f4だったかな?1/500とか。

f:id:aremo-koremo:20211226142456j:plain

逆光

意外に撮れててびっくり。逆光は結構滲むのかな?

あれ?もしかして曇ってる!?そろそろOHかなぁ。

でもなぁ、曇りとって自分の好きな写りにならなかったらどうしよう。

f:id:aremo-koremo:20211226142636j:plain

奥が怖い

ぐるっと回り込んで行ったら、奥が怖いほど暗かったので、足元で露出を測ったら、想定通りの写りになった。

こんなふうに奥が見えなかったよ。そして、目が悪くなっているので暗がりに入ると尚更見えない。見えないぐらいでちょうどいいのかもしれんが。色々と。

f:id:aremo-koremo:20211226143227j:plain

これぐらいの暗さ

f3.5開放で1/30から1/15。手ブレとの戦い。ISO400なら1/60ぐらい稼げるのになーと思った。

ん?f1.4なら?同じじゃん!ISO100ならf1.4に限るな!(OH中)

f:id:aremo-koremo:20211226143358j:plain

1/15秒の光景

参った。真っ暗ななんだよ。本当に。森。森だよ。

f1.4開放だとグルンって回るしなー。三脚?ダメ。体力ないから持ち歩けない。カーボン欲しい。

こういう写真撮りたかった

f:id:aremo-koremo:20211226143535j:plain

やった!

こういうの撮りたかったんだよ。きちんとしたやつ。せっかくお出かけして紅葉綺麗ね〜って記念写真を撮っているんだから、きちんと撮りたい。失敗したくない。

f:id:aremo-koremo:20211226143720j:plain

銀杏なんか黄色だったのに

ベルビアと合わせて真っ赤になった!というか、オレンジ?

足元のイチョウの葉っぱは真っ黄色から白に近いぐらいだったのに。

あ、もっとオーバーで撮ってもよかったのか?悩むねぇ。楽しいねぇ。

f:id:aremo-koremo:20211226144838j:plain

どうよ?

この真っ暗感。

ここは結構明るかったんだけれど、この黒々とした木の部分がいいなと思ったので1段アンダーにしたら正解。はい正解。もっと明るく?よし歯を食いしばれ。

f:id:aremo-koremo:20211226150956j:plain

かわいい

銀杏が。いえ、ニューバランスが。いえ、御御足が。

aremo-koremo.hatenablog.com

そろそろか?

f8に絞る

f:id:aremo-koremo:20211226151118j:plain

f8だ!

見ろ、これぞSummaronだ。

って、普通の写りだね。f8なら。これがモノクロになると、左上、右下の暗部なんかいっぱい出てくるぞ。

シャドウのSummaronだ。

いつも森にいます

f:id:aremo-koremo:20211226151313j:plain

(いつも)森にいます

再び森に戻って一枚。ここ階段なんだけれど、落ち葉で階段が見えないぐらいだった。

f:id:aremo-koremo:20211226151413j:plain

森は落ち着くねぇ

フィトンチッドがいっぱい飛んでそう。あってる?

f:id:aremo-koremo:20211226151447j:plain

よく写ってる〜

面白く写るかな?と思ったそうは写らなくて、極めてまじめな写り。

f:id:aremo-koremo:20211228215927j:plain

ヤツデの花

アンダー狙いで。一段絞った。1/30だけれど。

白が赤くなってるな。流石ベルビア。

f:id:aremo-koremo:20211228220225j:plain

ふとしたものを撮ってみる

真面目なんだけれどやさしいのね。いい人ね。あー、よく言われた。だからSummaronっていまいち高騰しないのかな?

球面Summiluxとか暴れん坊のヤンキーの方がモテるのか?

f:id:aremo-koremo:20211228220431j:plain

みろ、この赤さ

紅葉撮るならベルビアって相場が決まっているんだよ。多分。

こんなに赤くなかったからな。

f:id:aremo-koremo:20211228220659j:plain

これはサザンカかな

あー、こってりね。

ここも1/30とかだった記憶。全て開放。気持ちも開放的。へーい彼女、お茶して行かない!?

f:id:aremo-koremo:20211228220835j:plain

なんか影まで赤い?

ここは1/15で手ブレると思ったので1/30で撮った。きびしー。

f:id:aremo-koremo:20211228221017j:plain

この立体感

なんだろね、ライカのレンズって立体感が出ることが多い。

でもボケが汚いとか。ピントしか見てないのかなとか。

でも濃厚な写りはベルビアか。それともSummaronとの掛け合わせなのか。

Summaron 35mm f3.5の世界観

f:id:aremo-koremo:20211228222058j:plain

ほんと、このレンズは初めてリバーサルフィルムを使ったけれど、期待は裏切らない。極めて真面目。

そしてやっぱりモノクロの方が綺麗かなと思った。

プリントすれば黒がどんどん出てくるのはf2.8も同じ。

f3.5は最近の私の森とか暗がりが多い場合はかなり厳しいと思った。

f2、f1.4は欲しいなぁと。

f:id:aremo-koremo:20211228222206j:plain

Lマウントの無限ストッパーはやっぱりバルナックの方が使いやすいかもね。

これはSummarの固定鏡胴の時も思った。でもボディはMの方が使いやすかったりね。

f:id:aremo-koremo:20211228222816j:plain

森に行くときは迷彩服で行こうな。

あ、このダウンもそろそろ7年ぐらい経つか・・・。毎年クリーニングに出しているけれど、毎年、中身が抜けていくからねと言われ続けて・・・。そろそろ何か買い替えたい気分。

これのオリーブが欲しい〜。

あと、早く、スチールリム帰ってきて〜。

aremo-koremo.hatenablog.com

M2とSummilux 35mm f1.4 1stとリバーサルフィルムで小櫃川河口干潟を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20211225024435j:plain

NIKONのAFカメラ、F80SとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDとリバーサルフィルムで撮り切った後、陽も暮れかかり、ここぞという感じでM2とSummilux 35mm f1.4 1stにベルビアを詰めて撮影を始めた。

f:id:aremo-koremo:20211225024222j:plain

aremo-koremo.hatenablog.com

 

 

AFカメラ楽ね〜。

ベルビアはプロビアより濃厚な発色。マゼンタ寄りな発色。

f:id:aremo-koremo:20211225024655j:plain

開放

陽も暮れてきて、f1.4開放でも1/125が多くなってきた。この立体感。Summiluxって感じ。

1mまでしか寄れないのがいい。レンジファインダーのf1.4は最短70cmのピントはきついのでは?

最短70cmじゃない何か理由があったのだと思う。

f:id:aremo-koremo:20211225024902j:plain

シャッター速度を1/250で

一段、アンダーで。少し空が出てきて、地面が潰れ始めてるね。

どのあたりを「適正」とするか計算するのが楽しい。リバーサルならではかな。

f:id:aremo-koremo:20211225025119j:plain

開放で1/125ぐらいかな

開放、1/125だと空も出てくるか。ISO100で夕方は、特に冬はf1.4が役に立つ。

f:id:aremo-koremo:20211225025300j:plain

なぜかT字の棒が立っていた

開けてないところは1/30〜1/60あたりだった。

もしかして電気を通していたのかな?電柱?

f:id:aremo-koremo:20211225184200j:plain

なんかカサカサと音がしそう

なんか繊細よね。開放。

赤い粒狙ったけれど、見た感じ通りにならないねぇ。すげぇ小さい。

バラの実かな?

f:id:aremo-koremo:20211225184336j:plain

露出が怖い

段々と露出がなくなってきた。f1.4開放でも1/30とか。ISO100つれー。

で、1/30でも不安だったので、もう一枚を頑張って1/15で撮ったけれど、個人的には1/30の方が好き。

下手すると1/60でもよかったかも。

f:id:aremo-koremo:20211225184557j:plain

ただの鉄塔

ただの鉄塔もSummilux開放で撮るとそれっぽくなるのだった。

レンズに頼る撮り方ね。いいでしょ?

f:id:aremo-koremo:20211225184648j:plain

日が暮れる〜

もうギリギリかなと思ったけれど、このあと真っ赤に焼けたという。

ここも1/15で撮ったけれど、やっぱり1/30でも撮っておこうと思ったら1/30の方が好みだった。

これはいい収穫。今度からこういう条件の時は1~2段絞ろう。何事も経験。やればわかる。

男女みたいなものか、写真は。

f:id:aremo-koremo:20211225184926j:plain

入り口付近にあった建物

これなんだろ。水道関係かな?結構古い石垣もあった。もう日が暮れるから帰ろうぜ〜。

f:id:aremo-koremo:20211225185008j:plain

最後に

もうギリギリの露出で。f1.4開放、1/30かな。いいね、いいね。こうやって撮れるといいね。

ここ小櫃川河口干潟は結構面白かったのでまた行ってみたいところだ。

しかし、夏はやばいかも・・・。

M2とVITとSummilux 35mm f1.4 1st

f:id:aremo-koremo:20211226025947j:plain

やっぱりいいね。M2と35mmの相性は抜群だ。

単体の枠しか出ないので、M3は50mm、M2は35mmと割り切れる。

M4以降になると例えば35mmと135mmが一緒に出たりするので、これは好みが分かれるところかなと。

またVITがあると、なんだかテンポが速くなるというか、巻き上げるたびにニヤニヤしてしまう。楽しい。

まだ、一度も普通の底蓋で撮っていないのが、VITの楽しさとかっこよさを示しているのかなと。

Summilux 35mm f1.4の1st、スチールリムは相変わらず写りが好ましい。開放はぼやぼやで好み。レンズに頼れば簡単にボケボケの写真の出来上がり。

それでいいの?うん、いいの。滲んでボケボケが今は好き。簡単に雰囲気も出るし。絞らない勇気を持っているんだ、私は。

2段絞ったところが一番美味しいっていうけれど、そんなの知らんわ。別にいいよ、ほわほわで。

あと開放が一番、そのレンズの個性が見られると思うのであまり絞りたくない。絞らざるを得ないのならf3.5のElmarとかSummicronの方が楽しい気がする。

これらのレンズの方がf8以降とかで、しっかり写って、おおっ!って思う。

aremo-koremo.hatenablog.com

エルマーだと絞りたくなるか?開放だよな?

ISO200ぐらいのフィルムで開放狙いみたいな撮り方したい。

ISO200がいい塩梅なんだよね。f3.5もf2もf1.4も。f3.5の開放で1/60、1/125、f2の開放で1/250、1/500、f1.4の開放で1/1000とかね。

ISO100でもピーカンの海とかはf8と1/1000とかになるね。箱に書いてある時もある。

aremo-koremo.hatenablog.com

開放で撮りたくて日陰探した

M2にLeica VIT MPとSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで草深の森を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20211127024143j:plain

M2のセットのリベンジのつもりで再度持ち出した。無事現像できて、ホッとしている。

今回も失敗したら、もう自家現像やめようかとか、舌噛み切って首を吊って死のうかとか色々考えていただけに良かった、良かった。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

ボロボロのM2だけれどOH済みなので完調だ。レンズも同じ修理屋さんが行っているので相性バッチリ。よしよしと。

フィルムは天気も良く、外だったのでFP4+で。

森の中でもSSが1/250あたりでf1.4開放が撮れた。時には1/1000とかもあったけれどISO100あたりは日中晴れでは使いやすいかも。

ISO400だと開放で撮れない時が多かったかもしれない。

開放万歳。絞る勇気がないので絞りはいりません。

現像はギリギリ足りたT-MAX液で。

やっと入荷した!買い足した!

足りなくなると思ってRodinalも買っちゃったよ。

目次

草深の森

f:id:aremo-koremo:20211127024956j:plain

草深の森

「草深」はーい、何て読むのでしょうか!

「そうふけ」でした。他に近場の難読地名としては神々廻(ししば)とか安食木杭(あじきぼっくい)か。

この辺りは江戸時代(1600年はじめごろ)から開墾で入植者が結構いたようだ。

周辺はまだ里山、谷津が残っている。

f:id:aremo-koremo:20211128013402j:plain

M2 Summilux 35mm f1.4 (FP4+)

これだよ、これ。自家現像で目指していた感じ。普通に撮れていること。それだけ。

綺麗に現像できたとか、トーンが豊富とか温度を幾つにしてみたとかない。

普通に説明書通り。T-MAX現像液の1:4で20度、8分。それだけ。

草深の森はかなり鬱蒼としていて雰囲気抜群。

f:id:aremo-koremo:20211128013644j:plain

この通り木と葉っぱしかない世界

森に埋もれてる。

でも開放なのが効いているのか、浮き上がって見える?いいねぇ。開放。

f:id:aremo-koremo:20211128013759j:plain

森を出たところ

これも立体感すごいな。f2の開放よりf1.4の開放の迫力。

f:id:aremo-koremo:20211128014457j:plain

森へ戻った

日差しも暖かく、とても11月とは思えない気候。

森は結構深く、大きく、まだまだ続く感じ。

f:id:aremo-koremo:20211128021902j:plain

森の中で唯一絞った

f2.8に絞った。f2.8と1/1000しかどうにもならなかった。イエローフィルター欲しい。

少し寄っているのでこれ以上絞りたくなかったし。ある程度のボケは欲しかった。

ここで絞ると平坦な写真になってしまいそうで。怖い。そういう時は撮らないという選択肢も選べるようになりたいものだ。

f:id:aremo-koremo:20211128022036j:plain

どうだ!紅葉だ!

森の外れで見つけた紅葉。真っ赤っかなのと黄色と緑が入りじまっていた。新緑にも見えるな。"心の目"で見るんだ。「写真」は「写心」だろ?な?

「逆光で色が透けていてカラフルなステンドグラスみたいだった」と言うのを感じられただろうか?

f1.4と1/1000。1/1250ぐらいを露出計が出していたかな。f2になると1/800とか?それならf1.4でオーバーめに露出をかけて葉っぱを透かしたい。

滲みまくりで楽ね。あーすごい写りって。

f2.8とかに絞っていくとこのレンズを使う意味が見出せなくなっていくし・・・。

f5.6などに至ってはSummaronなどでも十分なわけで。

むしろf8とかならSummaronの方がいいかな?

f:id:aremo-koremo:20211128022418j:plain

な?赤い葉っぱだろ?

赤く見えないか・・・。開放でぼやーん。楽ね。開放で撮ればそれっぽくなるから。

絞り値の理由

f:id:aremo-koremo:20211201021712j:plain

問題は絞った時よね。どう言う写真にするのか。

f10の写るんですなんてすごく難しいよね。あ、写ルンですも"絞り開放"か。

なぜ開放ばかりなのか?開放が楽しいからに決まってんじゃんねー。

f:id:aremo-koremo:20211201022601j:plain

絞って普通に写ったからなんなんだと。絞り開放だからこそ、このレンズの価値があるとさえ思う。レンズを楽しむために撮っているからね!

開放こそレンズの個性があると思う。

それが例え現行レンズであってもだ。

だからこそ、絞る理由もきちんと持っていたい。

ちょっとこの日は時間に限りがあったので半分ほど回って引き上げた。草深の森は大変面白かったので、再度訪れてみたいと思う。

f:id:aremo-koremo:20211201022426j:plain

この赤い実なんだろう?

f:id:aremo-koremo:20211201022453j:plain

これは?

f:id:aremo-koremo:20211201021806j:plain

ミッキーマウスの木と出たが・・・

Googleカメラ結構すごいよね。

f:id:aremo-koremo:20211203145208j:plain

はい、正解の色

さて、結構な撮れ高になったので、この後に訪れた「結縁寺」をつづきに。

外ならこれで十分だな。これからはHP5+とこれを買っていこうか。

aremo-koremo.hatenablog.com

つづき〜


2021年現在買えるモノクロフィルム

f:id:aremo-koremo:20211015150716j:plain

カラーフィルムに続き、モノクロフィルム編。

モノクロは選り取り見どりだぞ。いっぱい選べる。私はILFORDのアウトレットばかりだけれど。

サイバーグラフィック社のアウトレット

ここを定期的に覗いている。

モノクロ(ネガ)フィルム

このモノクロフィルムについては増えている感じさえするけれどな。

富士フイルム

アクロスの"2"。

プレストがなくなってから富士のフィルムはリバーサルしか買ってないんだけれど、このアクロス2も同様でまだ使ったことがない。

一度生産終了を発表してから復活という、奇跡のフィルム。お情けフィルム。

株主激怒したんじゃないかとさえ思う。1040円。安め? 

同120。1040円。バラ売りなのは富士の良心か?

ちなみに乳剤は日本で製造して、フィルムの生産はイギリスなのでおそらくイルフォードのライン使っているのかなーとか。勘ぐってる。

コダック 

トライーX 。王道のモノクロフィルム。私も初めての頃はこれだけしか使っていなかったと思う。いつだったかコダック倒産のニュースが流れてから、ものすごい勢いで値上がりしていって気づいたら高級フィルムになって買えなくなった。1560円。

24枚撮りも選べるぞ。1310円。

 同120。8350円。1670円/本。

ちなみに未だに"TRY"-Xという人がいるのでいつか便所のスリッパで叩きに行こうかと思ってる。"TRI"-Xだからな。ISO100のダブルXのXXに対して、一段増感したISO200のトリプルX=XXXの意味だから。その後にISO400になった。

実はISO200しか実効感度がないんじゃないかと言われている所以かもね。プレストと合わせて使っていた時は感じなかったけれど、今のは400ないかなーと思う。

いつも自家現像なんだけれど、いつからかISO400で撮るといつもド・アンダー。いまだに原因分からず、そのまま使わなくなった。

現像処方はT-MAX、D-76で説明書通り。おっかしいなぁ。

T-MAX100。1480円。コダック最新鋭のモノクロフィルム。24枚撮りは1290円。北井一夫さんのメインがこれだったと思う。

同120。7710円。1542円/本。

ISO400。同じ銘柄で感度違いで出ているなんてすごいよね。でも同じISO400のトライーXとの違いは最後までわからなかった。 1680円。24枚撮りは1360円。

 同120。8140円。1628円/本。

これまた復活したやつ。2018年にE100と同じ頃。すごいね。1910円。実効感度は1000ぐらいかな? 800だって。

コダック プロフェッショナル T-MAX RS デベロッパー アンド リプレニッシャーで現像処理する場合はEI(露光 指数)1000で、また、ほかのコダック現像液で処理する場合には E I 8 0 0 で す 。E I は 、I S O 規 格 に 従 っ て 決 定 し て い ま す 。露 光 の 計 算 を 容 易 に す る た め 、ま た 、通 常 使 わ れ る フ ィ ル ム 感 度 値 の ス ケ ー ル と の 整合性をとるために、公称感度はEI800の概数で表してあります。

p19. https://www.kodakalaris.co.jp/images/BWF_t-max.pdf

イルフォード

今、一番モノクロに力を入れてくれているメーカーじゃないか?

本当に助かっている。値下げもしたことあるぞ。

ISO50のモノクロフィルム。これは貴重なんじゃないか?1040円。

120フィルム。935円。 

FP4+。古いタイプのモノクロフィルム。ISO125。これを今度からメインにしようかなと目論んでいる。 880円!安い!

同120。825円。大丈夫?って思うほど安い。

HP5+。こちらも古いタイプのモノクロフィルムでISO400。きちんと400ありそうな感じ。メインフィルム。

少し赤に対する感光がトライーXに比べて弱いとか。=赤が黒っぽくなる。でも何も不満なし。880円。サイバーグラフィック社バンザーイ!

同120。825円。これからも買います、ついていきます。 

DELTA100。コダックのT-MAXと同じような平たい粒子を使っているとかなんとか。968円。 

同120。866円。安いよなー。 

DELTA400。 HP5+との違いがなかなか見出せないので安く売っていたらこっちを買う。1040円。

同120。935円。

DELTA3200。ISO3200とあるけれどメーカーはEI1000で撮れって。そこから増感って考え方みたいね。1370円。ほんと貴重なフィルム。

同120。1230円。

 SFX200。ISO200のモノクロフィルムだけれど、赤外写真にも使える。1520円。

同120。1370円。 

オルソマチックフィルム。なんと2020年に赤に反応しないオルソマチックフィルムを新しく出してきた。古いモノクロフィルムタイプが一番新しいフィルムとして売り出すなんてすごい。

aremo-koremo.hatenablog.com

RolleiのOrtho25。

最初にオルソマチックフィルムが出て、その後にパンクロマチックという全ての色に反応するフィルムになった。それが今や逆転。これで紅葉撮ったら・・・?1480円。

同120。1460円。  新製品を出してくれるなんてありがたい・・・。

イルフォードはいまだに長巻フィルムを出してくれているので、そちらも選択肢に入れたいが長巻も例えばHP5+だと14990円。

36枚撮りでおおよそ18本とれるが833円/本とこれまた微妙な感じになってしまう。通常のものが880円と考えると差額50円で手巻きというの手間を考えると・・・。

同じハーマンが出している、ケントメアというフィルムもある。同じくオリエンタル名義もある。

 

この辺は好みかなぁと。 

Rollei

ローライ名義でフィルムがいくつか出ている。Macoというメーカーが作っているらしい。

RETROシリーズは透明ベースでコントラストが高い感じ。 

 

ISO400とあるけれどISO200のフィルムのようだ。

実際に撮ったらやっぱりアンダーになったので200だと思う。 

 

これはもう一度試してみたい。 

 

 

ISO100。

 

 

ISO25。 

 

ISO400。 

 

赤外写真用モノクロフィルム。 

FOMA

チェコのフィルムメーカー。手作業的な仕上がりでほのぼのしている感じ。

粒状感ある写りだった記憶。

 

 ISO100あれば結構撮れるよね。

これは結構新しい"平版状粒子技術"が使われているとか。 

 

結構クラシックな写りだったな。 

 

ISO100、ISO200、ISO400とそれぞれ違いがあるようだ。

他に・・・ 

アリスタとかもある。EDUとあるように学生用とか。安めの設定。

本当フィルムは使ってみないとわからないのでぜひ今のうちに色々と試しておいた方がいい。

でも慣れもあるので最初からTRI-XのみとかHP5+のみとかもありよね。 

Rolleiのフィルムはヨドバシなどの量販店も買える場合もあるし、  Silversaltさんやかわうそ商店さんなどでも買える。

FOMAのフィルムはAmazonSilversaltさん、かわうそさんでも買える。

 モノクロリバーサルフィルム

モノクロリバーサルフィルムだ。

SCALAは終わったらしいぞ。でも探せばまだある。

モノクロリバーサルはカラーリバーサルとはまた違う世界観があるので是非ともお勧めしたい。

田村写真さんで現像してくれる。

aremo-koremo.hatenablog.com

モノクロリバーサルはこんな感じ。是非一度は体験して欲しい。

こうやって書いてみると、フィルムはモノクロが生き残りそうな気配がしてきたな。

カラーネガは富士でISO100と400で1種類ずつ。コダックはポートラとカラープラスか。

モノクロは世界でいっぱい。そんな感じを受けた。とにかくフィルムはどんどん値上げと生産終了なので使いたければ急げ。

aremo-koremo.hatenablog.com

モノクロなら自家現像という手もある。

M3とSummicron 50mm f2にリバーサルフィルムで屏風ヶ浦を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20210808161216j:plain

龍福寺で撮った後に少し北上して銚子へ。暑さもかなりあったが風もとても強かった。

aremo-koremo.hatenablog.com

www.choshikanko.com

ド・ピーカン、ほぼ逆光だったので果たして。

f:id:aremo-koremo:20210808161803j:plain

屏風ヶ浦:iPhoneにて撮影

目次

銚子マリーナ海水浴場

f:id:aremo-koremo:20210808161915j:plain

M3 Summicron 50mm f2 (RDPIII)

完全に逆光でISO100でもf11の1/1000とかだった。

結構散歩で訪れている方が多かった印象。特にわんこのお散歩の方。

あとはビーチなので泳ぎに来ている方も多かった。

海水浴場の駐車場に止めて屏風ヶ浦へ歩いて行く。

f:id:aremo-koremo:20210808165332j:plain

穏やかに見えるが・・・

とても風が強く、飛沫が舞っていてジメジメしていた。向こうが霞んでいるのがその飛沫のせいだな。 

 マリーナなのでそばにはヨットがいっぱい係留されていた。

f:id:aremo-koremo:20210808162412j:plain

あっつい!

f11と1/1000とf8と1/1000を撮り比べてみたけれど、オーバー気味なのはf8の方だった。

これは完全に好みかなと。

この日は海からの風が強く、とても空気の湿度が高かった。塩っぽい。

屏風ヶ浦の遊歩道

f:id:aremo-koremo:20210808162551j:plain

キャップとか落ちてないかな

f5.6と1/1000だったかな。

ここ最近は屏風ヶ浦はもっと崖の側に車を止めていたんだけれど、どうも駐車禁止になっていて、こちらのマリーナ側から歩いてきた。

すっごく暑くて、ちょっと危険。

f:id:aremo-koremo:20210808162810j:plain

綺麗な遊歩道になった

結構前からこの遊歩道って工事していたと思うけれど、かなり綺麗になった。

50mmでもこれぐらい距離がとれると、やっぱりちょうどいいなと思う。

これが35mmになると10歩ぐらい前に出ないとダメだろうなと。

あれ?10歩前に出られるのなら35mmでも良くないか?あれ?

屏風ヶ浦

f:id:aremo-koremo:20210808162953j:plain

いつも車を止めているあたり

飛沫が見えるだろうか。

この崖の上が有名なロケ地。

www.city.choshi.chiba.jp

xn--rckm8lva7a1cw183c.com

なーんかみたことあるなーってCMとかPVが多いね。

いつもはここまで車で来て、そこからこの遊歩道に降りて行くんだけれど、今回は完全に駐車禁止になっていた。

工事のためか、マナーが悪いからか。

ちなみにこの先を歩いて行くとある程度のところから「立ち入り禁止」なのだけれど、結構その先にも人が多くいる・・・。

ね?結構止めてあるでしょ。これ、2021年だな。地図。

でも今回はコーンが完璧に綺麗に並んでいて禁止になっていたぞ。

f:id:aremo-koremo:20210808163249j:plain

飛沫がすごい

f8と1/1000だったかな。

海側からの風で海水が飛沫になっていた。

M3も塩だらけだよ。

これ以上進むとちょっと熱中症とかも危険な感じがしたので引き返すことにした。

f:id:aremo-koremo:20210808164604j:plain

復路は違う景色に見える

同じ道なのに往路と復路だとなんか違うよね。

光の加減とかかな。

f:id:aremo-koremo:20210808164723j:plain

それっぽく

屏風ヶ浦っぽく撮れた?

ある意味、50mmは楽だなーと思う。まとめやすいというか。

35mm以上広くなると散漫になってしまうので寄って行くほかないとか思ってしまう。

するとどこでも見る、広角のパースがついた写真!ってなるので・・・。

21mmとか使いこなせる自信全くない。

f:id:aremo-koremo:20210808164929j:plain

この青

この青い空が撮れただけでもこの日は満足だな。f5.6と/1000かな。

iPhoneで撮ったら、すげー綺麗な青色になったのよ。だから、フィルムでも同じように撮れないかなーって。挑戦。

やったね。

f:id:aremo-koremo:20210808165243j:plain

不思議な一枚

光の当たり方で随分雰囲気が変わるものだなと。

この辺りでだいぶ暑さで消耗していた。暑い・・・。

f:id:aremo-koremo:20210808165514j:plain

ゴリゴリしてる

なんだろ、行きでは撮ろうと思わなかったのに、帰り道になると途端に撮りたくなった。

やっぱり光の加減とか向きが影響しているのかなと。

f:id:aremo-koremo:20210808165652j:plain

駐車場へ

暑い・・・。溶けないけれど暑い。

あ、この青って少しマゼンタが入るから濃く見えるのかもな。なるほど。リバーサル面白い。

ここで一本撮り切ったので、夕日を目指して再び飯岡漁港へUターンした。

中判カメラ、PENTAX6X7を久々に持ち出したのだった。続く。

いいフィルムだ。使いやすい。

関東ローム層

f:id:aremo-koremo:20210808165143j:plain
f:id:aremo-koremo:20210808165154j:plain
おお、リバーサルの方が綺麗よ/iPhoneで撮影

この屏風ヶ浦は表面は関東ローム層で覆われていて、その下は火山灰で層をなしているとのこと。

www.city.choshi.chiba.jp

関東ローム層って更新世(約258万年前から約1万年前)の頃のものだって!その頃にチバニアンも入るようだ!

あれ?恐竜っていつ?と思ったら、2億年前とかかよ・・・。しかも6000万年生きていたとか・・・。人間って・・・。1.5万年ぐらいしか生きてないぞ・・・。

あれ?人なんて100年ぐらいしか生きられないんだぞ・・・。

小さい、小さいよ、人生なんて。

だからM3BP買えよな! 

aremo-koremo.hatenablog.com

M3とSummicron 50mm f2は永遠セット?

f:id:aremo-koremo:20210808170644j:plain

踏まないで・・・

いやー、いいね、M3とSummicron 50mm。このセットかなりいい。黒でも白でもいい。

「永遠セット」って感じ。

ずっとこのまま、このセットでいいって感じよ。

これにSummilux 50mmが付くと「幸せセット」な。

幸せなんて永遠に続くとでも思っているの?永遠なんて虚構。

私たち永遠に一緒ねって言って、どんだけ別れているんだよ。お前は。

だから永遠なんて信じちゃダメ。結果的に死ぬまで一緒だったってだけだからな。

永遠はない?あれ?M3とSummicron 50mmは?あれ?

自己矛盾に陥ったわ。

なんだろ、とりあえず、M3と50mm買っておけばライカっぽい感じになるよ。

あとはM4と35mmとかな!

M2は小難しい感じがするからな。

aremo-koremo.hatenablog.com

VIT専用、35mm専用にするなら止めないな。

リバーサルもなんとかなるし、とりあえずM型ライカで十分。

いや、他もいいよ。

NIKON Fも50mm f2つけたら十分って感じもするし。

aremo-koremo.hatenablog.com

Leicaflex SLに50mm f2もいいわ。

aremo-koremo.hatenablog.com

いや、なんでもいいから50mmにしておけって。とりあえず"通"ぶれるし。

やっぱ、「レンズは標準レンズだよなー」って。

「f1.4なんていらないんですよ、f2で十分」とか。

まぁ、好きなカメラとレンズ使いなよ、な!

そろそろ欲しい。 

aremo-koremo.hatenablog.com

いえーい。

M2にLeicavit MP(SMYOM)とSummilux 35mm f1.4 1stで佐倉周辺を撮ってきたー2ー

f:id:aremo-koremo:20210801122356j:plain

佐倉順天堂記念館と武家屋敷の旧河原家住宅で1本すぐに撮り切って2本目。

aremo-koremo.hatenablog.com

フィルムは続けてILFORDのDELTA400で。 

そろそろ手持ちがなくなるな。

www.city.sakura.lg.jp

www.city.sakura.lg.jp

旧河原家住宅は中には入れないが、旧但馬家住宅は中に入ることができる。

aremo-koremo.hatenablog.com

昨年も訪れている。

目次

旧但馬家住宅

f:id:aremo-koremo:20210801122755j:plain

M2 Summilux 35mm f1.4 (DELTA400)

全くもうー、芸のない開放バカね。真面目に撮るのなら絞りなさいよ。

いやだ。

開放が好き。

多分無理して開けたんだと思う。f1.8で1/1000とかの露出計の数値を少しぐらい!ってf1.4で1/1000とか。

それとも開放だから、フレアっぽくなっただけ?あー、わからん。もっと撮ってみよう。

f:id:aremo-koremo:20210801123001j:plain

甲冑大好き

滲んでるね〜。好きだね〜。ボワボワ。

左からの光のおかげで甲冑のハイライトがボワッとしてる。いいねぇ。

今までSummilux35mmは35刻印ありのコンピューターフォントのやつと、ストッパー付き、この1stを使ってきたけれど、どれもなんかちょっと違う気がする。

コンピュータフォントのやつは如何にもこうにも開放は無理って感じがした。

ストッパーはなんかコントラストがある気がした。

そして1stはいい塩梅にフワッとしている気がする。ボケすぎず、コントラストがつきすぎず。

 これを読むとMTF曲線に違いがあるらしい。うーむ。

f:id:aremo-koremo:20210801123504j:plain

カッケェ

シルエットになれ!と思ったけれど、それほどならなかった。

もう一枚、露出計の出た目で撮ったらものすごいオーバーになった。難しいね、露出って。最大の難関かも。

f:id:aremo-koremo:20210801123652j:plain

あー、好き

f1.4と1/30。ISO400だからいいものの、ISO100のフィルムだと1/8になってしまう。撮れるか?

それなら1/15切るよ。

程よくアンダーで、光源もいい感じ。好き。ホワッとしているけれど、ピントが来ている、この感じがSummilux35の開放って感じ。

f:id:aremo-koremo:20210801123944j:plain

光加減がいい

西側に面しているところなんだけれど、土間のそばで、これは何をするところなんだろうか。

台所?キッチンってやつ?座布団があったりと、なんだろう。

f:id:aremo-koremo:20210801124126j:plain

土間で

服の白い部分のハレーション?がいいね。

過去に住んでいた人もこういう風に座ったりしたんだろうか。

そういう風に思いながら、歴史ある場所に佇んでみたり、建物を見てみたりしている。

まさか、写真に撮られるとは思っていなかっただろうけれど。

今、昭和の団地を撮っている人と似た感じなのかな。

あえて、タワーマンションとか撮るのもいいかもね。

f:id:aremo-koremo:20210802012535j:plain

すごいの出た、いっぱい出た

なんかすごいの出た。いっぱい出た。

ちょっと露出オーバーかな。

絶対にこんな風には見えないよ。でも、このレンズならこうなるのね。

f:id:aremo-koremo:20210802012728j:plain

木漏れ日

木漏れ日が玉ボケ。

なんと西日がキツくてf8と1/1000。すげぇ絞ったら普通に写った。

これでも絞り足りないぐらいだな。ハイライトが飛んでるもの。

旧武居家住宅

f:id:aremo-koremo:20210802014420j:plain

これはまた個性的な写り

さらに隣の旧武居家住宅へ。

庭で撮ってみた。これなんの植物だったっけな。

江戸時代ぐらいの庭を再現しているようだった。

ギリギリ開いてf1.4の1/1000で撮ったらオーバーになった。ネガだからいいかと思うと、そうでもなくて・・・。

f:id:aremo-koremo:20210802014635j:plain

ムラサキシキブかと思ったけれど違うな

これも繊細な感じの植物でムラサキシキブに似ているんだけれど、違うんだな。

f2と1/1000。やっぱりこれぐらいよね。f2.8と1/1000でもよかったのね。

f:id:aremo-koremo:20210802014932j:plain

竹林

竹林がこさえてあった。

見た感じいいなと思う。竹を見るとなんか落ち着く気がするのは気のせいか。

f:id:aremo-koremo:20210802015316j:plain

開放だ

ハハハ〜。開放だ。

スコーンと抜けていていい感じ。

周辺光量が落ちているし、中心しか写ってない感じ。でもギリ耐えてる?

こういうのが好き。

ひよどり坂へ

f:id:aremo-koremo:20210802012942j:plain

ひよどり坂

昨年も訪れたここ、ひよどり坂。

aremo-koremo.hatenablog.com

インスタ映えスポットとしても有名らしい。

 #ひよどり坂

うぬ、案外少ないか・・・?

都内ナンバーのカップルが訪れてきて、ずっと彼氏のカメラで彼女が彼氏を撮っていた。

彼がカメラを持ってきてポーズ。彼女が撮影。カメラの使い方を教えながら。

申し訳ない感じにいそいそと抜けるも、二人は楽しそう。

いいなぁ。若さって。

f:id:aremo-koremo:20210802013910j:plain

俺たちだって!

負けない。でも、なぜかアンダー。

結構薄暗いのよ、ここ。蚊もいっぱいいるし。じっとしているのが大変なぐらい。

暑いしね。風が抜けないから。

ここでコスプレ撮影とかもしている方もいるみたいだけれど、夏は熱中症に注意だな。

f:id:aremo-koremo:20210802014048j:plain

木漏れ日

露出計を入射光式にしてから、オーバー気味だったのが改善されてきた。

どうしても反射式だと暗いところではオーバー気味に振れてしまうので、入射式の方が安定するなと思った。

例え、露出計入りのカメラでもこの露出計は持っていくと思う。

それぐらい露出は大事。 

印旛沼の方へ

f:id:aremo-koremo:20210802015402j:plain

印旛沼の方

最初はサンセットヒルズに行ったんだけれど、駐車場に着くと黒塗りの練馬とかの都内ナンバーの車が20台以上、アイドリングしながら止まっていなくて、多くの車内に誰かいる感じ。

車種は全てと言っていいほど、大きな黒いバンでアルファードみたいなの。

なんでアイドリングしているんだろうかと思いながら、車内には誰もないのかと思ったら、誰か寝ている・・・。え?

さらに建物側では人がいっぱい座っていて、スマホをずーっといじってる。

どうみても一般客ではない感じ。

しかも、特にキャンプをしているという感じではなく。

あ、これ、もしかしてテレビのロケか・・・と。

マイクロバスも数台止まっていたし。おそらく総勢100人近くいた感じ。

以前来たときは、キャンプしている人だけが使える場所かと思って遠慮して、撮影もしないで帰ってきたが、今回はどうもTV番組の撮影だったようだ。

帰って、インスタとかTwitterで検索したら、やっぱり芸能人の人のインスタがヒットした。#印旛沼で。

大変よね、マスクなしで撮影しないといけないし。感染が拡がっても仕方ないと思う。そういう商売なんだろうなと。

そんなわけでいそいそと何もせずに別の場所へ移動。

それが印旛沼の近くの川沿い。こちらも昨年の夏に訪れている。 

aremo-koremo.hatenablog.com

もう1年か。早いなー。

f:id:aremo-koremo:20210802020126j:plain

ドギャーン

f1.4と1/1000。かなり絞ったというか、出た目通りに撮ったんだけれどな。反射式で。

入射式で測るとすごくf1.4と1/125とか低く出るのよ。

それはないよねって、反射式にするとf5.6の/1000とか平気で出してくるし。

じゃ、いいよ、f1.4で撮りたいからせめての慰めで1/1000にしてあげるって感じね。

そしたらこうなった。あと2段は絞るべきか?

いやー、開放でここまで撮れればいいんじゃない?

f:id:aremo-koremo:20210802020346j:plain

ドギャーン Pt.2

これ、ミラーレスとかだったら見ながら撮れるのにね。

大変。こんなのが出ちゃうと。好きになる。

f:id:aremo-koremo:20210802020448j:plain

あっついのよ

日向は暑くて暑くて。

開放と1/60ぐらい。かなり日陰になっていた。

一枚ベールがかかった感じが、このレンズの開放よね。

ポジでも撮ってみたい。

f:id:aremo-koremo:20210802020559j:plain

クセ玉ってなんだろう

クセがあるのかな、このレンズ。

ある意味わかりやすいと思うのね。こういう風になるは決まっていることだから。

クセ玉って大体、開放で柔らかくて、絞りときちんと写る的なレンズが多いよね。

それって普通じゃないのって最近思い始めた。絞れば普通なのは当たり前。

開放は柔らかめなのも当たり前。

ぐるぐるボケは慣れればクセという感じはしなくなるかな。

f:id:aremo-koremo:20210802020828j:plain

隙間の光加減が好き

草木からの漏れ出てくる、光が滲むのが好き。

こういうレンズが好きなので、いつも開放で撮りたくなる。

Serenar 50mm f1.9もこういう風に写るはずなんだが・・・。まだきちんと撮っていないかも。

aremo-koremo.hatenablog.com

もう一度リベンジしよう。

f:id:aremo-koremo:20210802021013j:plain

最短開放

1mまで寄ってみた。ピントも問題ない様子。

ピントが来ているところは解像しつつ、前後にボケていく。いいねぇ。このレンズ。

Summicronとはまた全然違う感じな。

M2とLeicavit MP(SMYOM)

f:id:aremo-koremo:20210802021854j:plain

この厚みがいいね

VITを畳に刺しているわけじゃないぞ。刺せば三脚だけれど。

 佇まいもかっこいい。VITをつけると、底蓋に厚みが出てなんだか新鮮な形だ。

どっしりした感じ。

フードもつけているので相当仰々しいが、かっこいいな。なぁ?

f:id:aremo-koremo:20210802022007j:plain

刺さりそう

このビットの先端、かなり尖っていて刺さりそう。

しかし、片手に持って巻き上げをレバーでするのもテンポが良いが、こちらのVITでするとなんとも手早く、リズムよく巻き上げられる。

すると、比例して枚数も増えた。気持ちいい〜。このためだけに買ったんだもんな。MP VIT。

いいよ、VIT。

f:id:aremo-koremo:20210802151822j:plain

VITは武器みたいなもんだな。刺せる。

キヤノンのVITも使ったけれど、あちらも良かった。バルナック型のカメラには合うと思う。巻き上げがノブでぐるぐるするより全然早い。

aremo-koremo.hatenablog.com

しかし、少しの重量増は否めない。そこだけかな。

やっぱりというか、バルナック用のライカピストル=SCNOOが欲しくなったな。フハハ!

Summilux 35mm f1.4 1st

f:id:aremo-koremo:20210802041257j:plain

やっぱりいいよ〜、このレンズ。

Summicronより好きだな。特に8枚玉の写りとこちらの写りどちらが好みかと言えばこっち。

8枚玉は少し神話が出来過ぎで至って普通のレンズだけれど、かっこいいよね。

M2にVITと8枚玉でも似合うと思う。

写りが好みなのと、かっこいいので私はSummiluxに軍配が上がるぞ。

結局さ、趣味でカメラなんだからファッションでしかないのよ。

aremo-koremo.hatenablog.com

好きなものを使えばよろし。

旅行には35mmかな

f:id:aremo-koremo:20210802041457j:plain

コンパクトにまとまるのでM2と35mmレンズはいいね。f1.4っていうだけで無敵感あるな。これだけで旅行が賄えると思う。

ヨーロッパの建物はでかいから21mmとか言っても使わないでしょ?そんなに。

28mmぐらいはスマホに任せればいいの。

あと50mmで真面目に撮る場合じゃないからな。旅行は。

記念写真はプリント

写真は記念写真が撮れればいいんだから。基本的には。どっか出かけた思い出だよ。

できれば旅行はカラーで撮って記憶に残しておくとかさ。

カラーネガでネット現像とデータ化してもらって400円。

dondonprint.jp

www.shirokuma-p.jp

そのデータをネットプリントでお願いして一枚7円ぐらい。36枚だとしても252円。

きちんとした印画紙にプリントしてくれるから、自宅プリントの水性インクより耐久性は抜群にいい。

コダックとかフジとかも選べるし。

店頭で現像と同時プリントだと高いから、こっちで同じことすればいいんじゃないの?

店頭のDPEもデジタルスキャンして、デジタルプリントだから、すぐに受け取れるというメリット以外はネット郵送の方がコスパ的には優れてる。

もし引き伸ばしたいのなら決めた枚数、コマだけを店頭で4つ切りにしてもらうとか。

じゃあ、なんでモノクロなんだよ。フィルムが安いからだよ。

aremo-koremo.hatenablog.com

モテるからだよ!

サイバーグラフィック社のアウトレットで605円だ。

そろそろFP4+とかのISO100にしてみようかなと。

外だとISO100で十分なんだよなぁ。でも今回みたいな室内はISO400あると楽。 

aremo-koremo.hatenablog.com

NIKON F80SとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDとモノクロフィルムで佐倉市の旧堀田邸を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20210718022543j:plain

まだ梅雨明けしていない、7月上旬に佐倉市にある「旧堀田邸」へ行ってきた。

「旧堀田邸」は、最後の佐倉藩主であった堀田正倫(ほったまさとも)が、明治23年(1890)に旧領である佐倉に設けた邸宅・庭園です。

www.city.sakura.lg.jp

f:id:aremo-koremo:20210718025936j:plain

堀田氏は和田塾(=のちの順天堂大学)開設した佐藤泰然を招き、蘭医学と診療所を兼ねた「佐倉順天堂」を開設する。

www.city.sakura.lg.jp

今も隣の印西市に順天堂大学があるね。

www.juntendo.ac.jp

f:id:aremo-koremo:20210718030024j:plain

www.city.sakura.lg.jp

庭園は公園としても常時公開されていて、犬の散歩やウォーキングで訪れている方々も多かった。地元に根ざした感じ。

カメラは久しぶりのF80Sと好きなニッコールレンズのAF-S Nikkor 35mm f/1.8G EDにILFORDのモノクロフィルムDELTA400で。

 

本当にいいレンズ。

aremo-koremo.hatenablog.com

 

フィルムはDELTA400。

さて、新しいデジタル専用設計のFマウントレンズはモノクロフィルムで、どんな写りをするのか。

aremo-koremo.hatenablog.com

この時はリバーサルフィルム。

目次

旧堀田邸

f:id:aremo-koremo:20210722025323j:plain

NIKON F80S AF-S 35mm f/1.8G ED (DELTA400)

f1.8と1/125で。

明治(1890年)に建てられた堀田邸。佐倉藩最後の藩主、堀田正倫(まさとも)の邸宅。かなり大きく、広くて驚いた。ドラマなどのロケにもよく使われているようだ。

このレンズ、よく写るんだけれど、カチカチという感じでもないか。トーンもよく出ていると思う。

ほんと露出の捉え方が綺麗ね。このカメラ。大したもんだ。

f:id:aremo-koremo:20210722025810j:plain

f1.8と1/45

畳廊下。2Fは特別公開時のみ見られるとのこと。

いいね。少し手前の襖?が丸く歪んでいるのかな?

ピントは一番奥だったと思う。柔らかいんだけれど、全く破綻していない。この辺の匙加減がとてもいいレンズだと思う。

f:id:aremo-koremo:20210722030038j:plain

f1.8と1/30

光源にピントだったと思うが、少し滲んでいるように見えるが、ピントはきちんと来ていることがわかる。

AEだと光源に引っ張られるので、ほとんどMモード撮影していたと思う。

単体露出計が大変役立った。

これ、おすすめ。 

f:id:aremo-koremo:20210722030311j:plain

f1.8と1/250

輝度差がとてもあったんだけれど、シャドウで1/15、明るいところで1/1000とか出していたので間を取って、1/250ぐらいって感じで撮ってみた。

こういう光の取り込み方って日本独特な気がする。障子はよく考えたなと思う。いい透け具合。

f:id:aremo-koremo:20210722150552j:plain

f1.8と1/180

この微妙なシャッタースピード。ポジでも綺麗に撮れるはず。

浮かび上がる立体感と綺麗なボケ。すごいレンズだなぁと思う。解像感もある。f2、f1.4じゃなく、f1.8。なんかSummicron 35mm f2に近い感じがする。

Summicron 35mm f2をより洗練させた感じ。

居間から

f:id:aremo-koremo:20210722151025j:plain

f2.8と1/1000

居間から見た庭園。ここもロケで使われたところらしい。

1/4000が切れるのでf1.8の開放でも撮れるんだが・・・なぜか怖いと思ってしまう悲しさ。

あと、この廊下から見た庭園なので少し絞りたいと思ったのもある。

f2.8まで絞ればこの平坦さ。素晴らしい。

現行レンズを買ってここまで満足したレンズはないと言い切れる。

雪隠

f:id:aremo-koremo:20210722151349j:plain

f1.8と1/500

「雪隠」とあるけれどトイレ。

すげー。サッシの光具合とか。柔らかいボケ。

周辺までビシーっとって言うわけでもなく、いいバランスなんだよね、このレンズ。

絶対にポートレイトとかに使ってもいいレンズだと思うんだよ。

廊下

f:id:aremo-koremo:20210723013914j:plain

f1.8と1/1000

これ、開放だったんだ。てっきりf2.8とかかと思った。

これだけの距離を置くとボケは目立たなくなるのか。35mmと言うこともあるのかも?

いい雰囲気。

座敷から

f:id:aremo-koremo:20210723014141j:plain

f1.8と1/250

手前の格子も黒っぽくしたいけれど、木も写したい。難しい。

1/1000も撮っておいたが、こちらが好み。

もっとフレアっぽくなるかと思ったがギリギリ堪えている感じ。

f:id:aremo-koremo:20210723015737j:plain

f1.8と1/250

座敷から見た、先程の風景。こう言うの日本っぽいよね。好きだわ。

渡り廊下

f:id:aremo-koremo:20210723014620j:plain

f1.8、1/125

渡り廊下。

多分、シャドウで測光すると1/15とかだったかも。

すると天井のライトが飛んでしまうのと、奥の光も飛んでしまうかもと思い、露出を切り詰めた。ネガはほぼ白だけれど、これだけ情報が残っていた。

f:id:aremo-koremo:20210723014904j:plain

f1.8と1/30

これも1/8などを指していたが、アンダーに撮った。かなり暗かったので明るく撮れてしまうだろうと思ったから。

これは桐紋で五七桐か?

堀田氏は豊臣の流れなの?でも、ちょっと調べると「皇室」の関係もあるのか。

時の政権が使ったりしているらしいこともあるとしたら、徳川家からもらったと考えてもいいかも?

庭園

f:id:aremo-koremo:20210723020308j:plain

f1.8と1/1500

庭園は常時開園しているようで、犬の散歩などで訪れている方も多くいた。

今年も紫陽花をいっぱい撮った気がする。

1/1500ですって!1/1000を超えると、普段使わないのでちょっとドキドキする。

f:id:aremo-koremo:20210723020349j:plain

f1.8と1/1000

庭園を歩いていたら、味わいある門を見つけた。

f:id:aremo-koremo:20210723020423j:plain

f1.8と1/1000

ここを通って後ろにある病院側から散歩に訪れている方々も多くいた。

趣がある雰囲気がいい。

やっぱりカメラの露出計だと1/250とかになっていたけれど、立っている位置から見た感じを撮ろうとすると1/1000などで撮った方が、奥の方が薄暗いと言うのが出るのか。

今回も勉強になったなー。

f:id:aremo-koremo:20210723020509j:plain

f1.8と1/1500

クチナシの花。

花が白いので露出計を向けるところで露出が変わる。

白い部分で測光して、気持ちアンダー目で。

このレンズ、ここまで寄れる(最短25cm)のでとても使い勝手がいい。

F80SとこのAF-S Nikkor 35mm f/1.8G EDで旅行に持っていくのもいいかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20210723020546j:plain

f1.8と1/1000

庭園から座敷を見る。

開放だけれど、変にグルグルになるわけでもなくとても素直でいい。

f:id:aremo-koremo:20210723020626j:plain

f1.8と1/250

タイサンボクの木に白い花がついていた。

落ちていた花のガクの部分。茶色になっていて、触ってみると厚みがあってしなやかで皮のよう。

F80SとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED

f:id:aremo-koremo:20210723020719j:plain

いいよ〜、このセット。別にF80Sじゃなくてもいいが。

F80Sを選んだのはコマ間に撮影データを写し込めるから。このモードだけのために手に入れた。

今回も一コマずつ、確認できたので大変役に立った。振り返ってこれぐらいの露出だったかとか。

ミラーショックもすごく少ないので1/30とかでも切れる。頑張れば1/15とか切れそう。

aremo-koremo.hatenablog.com

AF-S Nikkor 35mm f/1.8G EDは大変お気に入り。

大きすぎると言う感じでもない。これぐらいなら許容範囲。取り回しもしやすい。

AFに関してはボディの性能もあるけれど、普段MFなのでここに来て欲しいとか、時々ストレスを感じたが、少しMFで合わせてから半押しで解決できることも今回わかった。

自動でMF、AFが切り替わるのはすごく便利ね。

万能を求めるのじゃなくて、機械に人間が合わせればいい。撮れないと言うことは全くない。

写りも硬くなく、かといってボケボケでもなく、すごくいいバランス。

デジタルのDf、リバーサルフィルムと撮ってきて、今回初めてのモノクロフィルムだったけれど、全く問題ないどころか普段使っている古いレンズと一緒に使っても違和感がないと思えた。 

aremo-koremo.hatenablog.com

Dfと。

aremo-koremo.hatenablog.com

リバーサルフィルムで。

プリン

帰りにBench Coffeeに寄って、プリンを食べて満足。

f:id:aremo-koremo:20210723020846j:plain

bncfurniture.com

佐倉市サムライRPG

f:id:aremo-koremo:20210723145908j:plain

どうやらご当地RPG?「天倫の桜」というRPGがあるらしい。

tenrin-sakura.jp

www.youtube.com

今回の撮影では単体露出計が大変役立った。

カメラの露出計は基本反射式なのでどうしても補正が必要だけれど、この入射式を使うとカメラの露出計が出した値と比較もできるし、より意図した撮影ができると思う。

露出は大事よね。

 Zシリーズ使っている人も、アダプターのFTZを使ってでも使って欲しい。

Z 5欲しいので買ったらこれも買う。 

 

aremo-koremo.hatenablog.com

普段の家族写真から今回のような撮影まで幅広く使っている。