モノクロフィルム
天気も良かった日にモノクロフィルムが入っていたNIKON FとNIKKOR-S 5cm f2で房総を撮ってきた。(そろそろボウソウと打ったら「暴走」じゃなくて「房総」と出て欲しいぞ、Macよ) aremo-koremo.hatenablog.com これの残りね。 この日は晴天と言ってもいい日…
久しぶりのNIKON Fとモノクロ、50mmだ。 50mmはf1.4のNIKKOR-S Auto 50mm f1.4。少しずっしりしている。 フィルムはILFORDのDELTA400。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-36枚撮り[DELTA400135361] posted with カエレバ…
少し忙しく撮りに行けなかった。少し間を置いて撮り切った。 aremo-koremo.hatenablog.com ちなみに今回からフードを導入した。やっと手に入れた感じ。 ドーム型で遮光性能がどれぐらいあるのか。 Canon レンズフード ES-52 5182B001 posted with カエレバ …
フィルムカメラのNEW EOS KissとEF40mm f2.8 STMで早速撮ってきたものを現像した。 aremo-koremo.hatenablog.com カバンに入れられるギリギリかもしれないけれど、高級コンパクトAFカメラの代わりにこれどう? やっぱり、もっと小さい方がいい? フィルムは…
晩秋に柏市にある「旧吉田家住宅公園」へ行ってきた。 former-yoshida.jp カメラは修理が完了した、Canon IVSbと以前購入したSerenar 50mm f1.9。もちろんCanon Rapid Winderもつけた。 フィルムは紅葉撮影のために買った、オルソクロマチックフィルムである…
印西市にある北総花の丘公園へ行ってきた。 www.seibu-la.co.jp ここは大きく分けて公園が4つになっているんだけれど、ここ最近はAゾーンの方に行っていたが、今回は里山も近くにあるEゾーンへ行ってみた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatena…
先日手に入れた、旧Elmarの試写を兼ねて、燈籠坂大師の切通しトンネルと竹岡漁港を撮ってきた。 かっこいいだろ?私のDIII。 aremo-koremo.hatenablog.com 果たして、本当に旧エルマーなのか。信じろ! www.city.futtsu.lg.jp 切り通して撮ってから漁港へ行…
朝から雨の日に夢の島熱帯植物館へ行ってきた。なんかこの日えらい寒かった記憶。 https://www.yumenoshima.jp 暗いかなーと思い、Sonnar 5cm f1,5を選んだが日中ならSonnar 5cm f2でも十分かもと思った。 なにわともあれ1本撮ってきた。 今度こそ装填失敗し…
この日は雨ということもあって室内で撮影できることで、神谷バーの創始者、神谷伝兵衛の「旧神谷伝兵衛稲毛別荘」へ行ってきた。 もちろん機材はM4にSummitar 5cm f2(円形絞り)だ。 前回のリベンジでもある。 aremo-koremo.hatenablog.com 旧神谷伝兵衛稲毛…
千葉で一番低い山、丸山で撮っていたが15枚を撮りきれず、残りを九十九里浜で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com もうだいぶ涼しくなってきた10月だったが、片貝海岸はサーファーで溢れていたので隣の不動堂海水浴場へ行ってきた。 こちらはずっと空…
さて、1本目のT-MAX400を装填ミスして15コマぐらいで空振り。 完全に巻き戻した状態になった。どうするか。 aremo-koremo.hatenablog.com 目次 再装填し20コマまで進める 現像してみた お散歩がてら Contax IIとBiogon 3.5cm f2,8 純正フィルターを購入した …
さて新規導入のsmc PENTAX-A 645 45mm f2.8の出番だ。 aremo-koremo.hatenablog.com なんとか無事にContax IIを撮りきった後に近くの多古町へ寄った。 aremo-koremo.hatenablog.com 千葉県で一番低い山、丸山に変わった集落があって、そこの丸山神社を撮ろう…
前回の記事ではフィルム装填ミスをした。今回はたまたま鞄に入っていた、頂き物の2013年期限切れモノクロフィルムのEfke50を装填して飯高檀林から少し離れた日本寺(にちほんじ)へ向かった。 maruchiba.jp 日蓮宗のお寺で紫陽花で有名のようだ。千葉は本当…
まだ蒸し暑い9月に匝瑳(そうさ)市にある、立正大学の発祥の地である「飯高檀林跡」へ行ってきた。 maruchiba.jp aremo-koremo.hatenablog.com 初めて行った時の記事。 カメラは久しぶりのContax IIとBiogon 3.5cm f2,8に外付けファインダーをつけて、フィ…
ネットでうなぎを見ていて、その勢いで成田山へ行ってきた。結構久しぶりかもしれない。 カメラはM4とElmar 3.5cm f3.5。フィルムは初めてのRollei Super Pan 200 aremo-koremo.hatenablog.com Rollei 白黒フィルム SUPERPAN 200 135-36 posted with カエレ…
前回は国立歴史民俗博物館で撮って、残りをこちらの葛西臨海水族園で撮った。 園内は暗いだろうと外付けファインダーをつけていった。 よーくみるとCanonじゃない。LeicaのSBOOIだ。覗いたら最後買わなくてはいられなくなるやつ。 肉眼より綺麗に見えるって…
さて、これで直っただろうという状態でCanon IVSbを持ち出した。(現在修理中) aremo-koremo.hatenablog.com 経緯はこちらで。 暑くてたまらなかったのでまた「国立歴史民俗博物館」へ。 www.rekihaku.ac.jp この日もとても暑かった。 目次 高速シャッター…
この日も暑かったが少し涼めるかなと、国立歴史民俗博物館そばにある、武家屋敷とひよどり坂に行ってきた。 www.city.sakura.lg.jp この辺りはまだまだ行っていないところがいっぱいある。 www.city.sakura.lg.jp ひよどり坂は最近有名みたいよ? この辺りの…
エンガチョ、指切った!悪い運を断ち切れ!カメラとレンズは巡り合い。 あまりの暑さに閉口して室内で撮れるところを探したらやっぱり千葉県内は「国立歴史民俗博物館」しかないかと(他に良いところがあったら教えてください)。 www.rekihaku.ac.jp 今度は…
PEN Wを撮り切った後に、まだ陽が高かったので、千葉ポートタワーへ移動してNIKON S3とW-Nikkor 3.5cm f1.8で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 陽が傾いてきたとはいえ、まだまだ暑かった。 目次 立体感 外付けファインダーを忘れた W-Nikkor 3.5cm…
国立民族歴史博物館を後にし、17時過ぎでもかなり明るかったので印旛沼へ足を伸ばした。 こうやってみるとY0フィルターも結構黄色く見えるね。 aremo-koremo.hatenablog.com とにかく蒸していた。 暑いと言うより蒸していた。蒸し蒸し。 むしむしみーんって…
前回、初めて固定鏡胴のSummarで撮ったけれど、残念ながら現像に失敗し、なんとなく見せるだけになったが、今回はきちんと?現像できた。 aremo-koremo.hatenablog.com 場所は雨が心配だったので室内でも撮れて、このコロナ禍でも撮影ができるところでさがし…
今年初めの旅行で高速シャッターの故障が発覚した、TopconのRE Superの修理が終わったのが3月。 aremo-koremo.hatenablog.com そのままコロナ自粛となり試写できずそのままとなっていた。 やっと撮りに出てもいいかなと思えたので、試写がてら千葉県市川市に…
早速撮ってきた。 現像は前みたくミスらないようにと、気分転換にLPLのステンレスリールから、JOBOのリールにした。 aremo-koremo.hatenablog.com 現像ミスった。 結果は成功。いえい。 また、今回は手持ちの内絞り、前期のシルバーも少し撮り比べてみた。 a…
買った。 aremo-koremo.hatenablog.com 撮ってきた。 現像した。失敗した。 10年前の今日、6月13日、「はやぶさ」が最後に撮影した地球です。(©JAXA) pic.twitter.com/gYk3Viu2ba — ISAS(JAXA宇宙科学研究所) (@ISAS_JAXA) 2020年6月13日 こんな感じにな…
さてさて。やってきました。ゼンザブロニカ復讐編。 aremo-koremo.hatenablog.com こんなことがあったんだから「撮り直し」せねばならん。 かつ、もっと高いフィルムで!そこで以前、いい思いをさせてもらった「Rollei Retro80S」の120フィルムを手に入れて…
最近は耳にすることが多い「勝浦」へ行き、のんびり撮影をしてきた。 散歩に行ったのは新型肺炎のニュースは聞いていたが、まだ勝浦のホテルに入っていない頃。 のちのニュースで、あれ?ここ通りかかったところじゃんと。 じゃあ、また行かないといけないな…
ここ最近の話題といえば、カメラとレンズの買い過ぎで血尿が出ました。 今回も益子旅の続きです。 Olympus M-1で撮り切った後、綱神社からさらに奥にある、「もえぎ本店」へ行った。 このお店はギャラリーも併設していてのんびりと過ごせる。 さて、このRE-S…
宿で朝食を食べて、チェックアウトしてから引き続き、Olympus M-1とG.Zuiko Auto-S 50mm f1.4を持って、ほとんど観光客のいない「綱神社」を訪れた。 www.tochigiji.or.jp とても鄙びた神社だけれど、すごくオススメ。 鎌倉時代に宇都宮氏が建立したという。…
故障していたことに気づかず、Topcon RE-Superで西明寺で一本撮り切ったあと、なんと私ではありえない、「もう一台カメラ」を持ってきていた。 オリンパスのM-1とG.Zuiko Auto-S 50mm f1.4のセット。なんてことはない、軽い一眼レフとコンパクトな50mm f1.4…