レンズ
洗い越しの後、日が暮れる寸前に、小湊鐵道の駅、飯給(いたぶ)駅と上総鶴舞(かずさつるまい)駅へ寄って行った。 aremo-koremo.hatenablog.com 時間を追うごとにどんどん日が暮れていく。 焦る。 飯給駅 ほぼ真っ暗 飯給駅についたのは15時半ごろだったか…
秋元牧場で一通り撮った後、大戸の洗い越しへ足を伸ばした。 aremo-koremo.hatenablog.com 以前にもここは訪れていて3回目かな。 どちらも中判で撮っているようだ。 aremo-koremo.hatenablog.comaremo-koremo.hatenablog.com 今回は50mmで。どうかな? 神社…
年末に秋元牧場へ行ってきた。寒いかと思ったが、日差しは結構暖かった。 カメラはM4と久しぶりのSummilux 50mm f1.4の1st。フィルムは最近ハマっている、リバーサルフィルムのPROVIA 100F。 FUJI FILM プロビア リバーサルフィルム フジクローム RDP3 100F …
先日、Serenar 50mm f1.9で撮った紅葉の記事をアップしたので、今回はSerenar 50mm f1.9について。 aremo-koremo.hatenablog.com これは結構前に買ったんだけれど、グリース切れだったのでOHに出していた。 そして、機種としてはIIBとかに合わせるのがいいの…
晩秋に柏市にある「旧吉田家住宅公園」へ行ってきた。 former-yoshida.jp カメラは修理が完了した、Canon IVSbと以前購入したSerenar 50mm f1.9。もちろんCanon Rapid Winderもつけた。 フィルムは紅葉撮影のために買った、オルソクロマチックフィルムである…
印西市にある北総花の丘公園へ行ってきた。 www.seibu-la.co.jp ここは大きく分けて公園が4つになっているんだけれど、ここ最近はAゾーンの方に行っていたが、今回は里山も近くにあるEゾーンへ行ってみた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatena…
11月中旬、天気の良い日に筑波実験植物園へ行ってきた。 www.tbg.kahaku.go.jp カメラは引き続き、PEN FTとG.Zuiko Auto W 25mm f2.8とリバーサルフィルムのプロビアで。 aremo-koremo.hatenablog.com 目次 ランチはそらカフェで 筑波実験植物園は紅葉真っ盛…
先日手に入れた、旧Elmarの試写を兼ねて、燈籠坂大師の切通しトンネルと竹岡漁港を撮ってきた。 かっこいいだろ?私のDIII。 aremo-koremo.hatenablog.com 果たして、本当に旧エルマーなのか。信じろ! www.city.futtsu.lg.jp 切り通して撮ってから漁港へ行…
旧Elmarがやってきた。いわゆる、C. P. Görz(ゲルツ or ゴルツ)製のガラスを使ったElmar。 長かった。これも。やっときたと言う感じ。やっと買えたって感じか。 aremo-koremo.hatenablog.com これも10年越し。 存在はずっと知っていたが、どうも決め手にか…
朝から雨の日に夢の島熱帯植物館へ行ってきた。なんかこの日えらい寒かった記憶。 https://www.yumenoshima.jp 暗いかなーと思い、Sonnar 5cm f1,5を選んだが日中ならSonnar 5cm f2でも十分かもと思った。 なにわともあれ1本撮ってきた。 今度こそ装填失敗し…
この日は雨ということもあって室内で撮影できることで、神谷バーの創始者、神谷伝兵衛の「旧神谷伝兵衛稲毛別荘」へ行ってきた。 もちろん機材はM4にSummitar 5cm f2(円形絞り)だ。 前回のリベンジでもある。 aremo-koremo.hatenablog.com 旧神谷伝兵衛稲毛…
NIKON DfとAF-S Nikkor 35mm f/1.8G EDで早速撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 目次 露出について 驚きの写り 不思議なレンズ 露出について そうそう露出は最近、渡部さとるさんの2Bチャンネルで学んだ「露出優先モード」ってやつを意識してみた。 …
どうも最近カメラの故障が相次いでいるので、少し"気分転換"に最新AFレンズを中古で買ってみた。 aremo-koremo.hatenablog.com 大変だった・・・というかまだ完全に直っていない。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com どちらも故障じ…
九十九里の後に大原漁港へ。M4とSummitar 5cm f2 円形絞りにスイッチ。 aremo-koremo.hatenablog.com おい、ところで、なんかかっこいいのつけてるな。露出計。MR-4のBPだぞ。2個目だぞ。そんなにいるのか? aremo-koremo.hatenablog.com 1個目の記事。これ…
千葉で一番低い山、丸山で撮っていたが15枚を撮りきれず、残りを九十九里浜で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com もうだいぶ涼しくなってきた10月だったが、片貝海岸はサーファーで溢れていたので隣の不動堂海水浴場へ行ってきた。 こちらはずっと空…
さて、1本目のT-MAX400を装填ミスして15コマぐらいで空振り。 完全に巻き戻した状態になった。どうするか。 aremo-koremo.hatenablog.com 目次 再装填し20コマまで進める 現像してみた お散歩がてら Contax IIとBiogon 3.5cm f2,8 純正フィルターを購入した …
さて新規導入のsmc PENTAX-A 645 45mm f2.8の出番だ。 aremo-koremo.hatenablog.com なんとか無事にContax IIを撮りきった後に近くの多古町へ寄った。 aremo-koremo.hatenablog.com 千葉県で一番低い山、丸山に変わった集落があって、そこの丸山神社を撮ろう…
前々から狙っていた、PENTAX645用の広角レンズsmc PENTAX-A 645 45mm f2.8がやってきた。 以前は換算35mmほどのsmc PENTAX-A 645 55mm f2.8を使っていたのだけれど、もっと広角の方が中判は楽しいかなと。 aremo-koremo.hatenablog.com PENTAX6X7で45mm f4(…
ネットでうなぎを見ていて、その勢いで成田山へ行ってきた。結構久しぶりかもしれない。 カメラはM4とElmar 3.5cm f3.5。フィルムは初めてのRollei Super Pan 200 aremo-koremo.hatenablog.com Rollei 白黒フィルム SUPERPAN 200 135-36 posted with カエレ…
前回は国立歴史民俗博物館で撮って、残りをこちらの葛西臨海水族園で撮った。 園内は暗いだろうと外付けファインダーをつけていった。 よーくみるとCanonじゃない。LeicaのSBOOIだ。覗いたら最後買わなくてはいられなくなるやつ。 肉眼より綺麗に見えるって…
さて、これで直っただろうという状態でCanon IVSbを持ち出した。(現在修理中) aremo-koremo.hatenablog.com 経緯はこちらで。 暑くてたまらなかったのでまた「国立歴史民俗博物館」へ。 www.rekihaku.ac.jp この日もとても暑かった。 目次 高速シャッター…
Canonのレンジファインダーカメラ、Canon IVSbとCanon 50mm f1.8、Canon RAPID WINDERを一通り揃えた。 実はCanonのカメラを使うのは2008年のEOS7SとEF 50mm f1.4のセット以来2回目。 EOS7Sは馴染まず手放し、今回のIVSbは茨の道だった。 多分今まで買ったカ…
この日も暑かったが少し涼めるかなと、国立歴史民俗博物館そばにある、武家屋敷とひよどり坂に行ってきた。 www.city.sakura.lg.jp この辺りはまだまだ行っていないところがいっぱいある。 www.city.sakura.lg.jp ひよどり坂は最近有名みたいよ? この辺りの…
国立歴史民俗博物館を17時に退館し、まだ陽が高かったので、近くの印旛沼へ夕陽を観に行った。 aremo-koremo.hatenablog.com カメラはM4とElmarit 28mm f2.8の1st。先日の熱中症になりかかって途中になっていた、カラーネガが入っている。 aremo-koremo.hate…
エンガチョ、指切った!悪い運を断ち切れ!カメラとレンズは巡り合い。 あまりの暑さに閉口して室内で撮れるところを探したらやっぱり千葉県内は「国立歴史民俗博物館」しかないかと(他に良いところがあったら教えてください)。 www.rekihaku.ac.jp 今度は…
暑い、暑かった。とにかく暑かった。 この日は日本最高気温と同じ気温が出た日だった。41.1度だっけ? 感覚的には45度は超えてる感じ。 でも暑いからって言っていると、どこも撮れないよと思って撮りに行ったのが運の尽き。 M4とSuper Angulon 21mm f3.4に期…
PEN Wを撮り切った後に、まだ陽が高かったので、千葉ポートタワーへ移動してNIKON S3とW-Nikkor 3.5cm f1.8で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 陽が傾いてきたとはいえ、まだまだ暑かった。 目次 立体感 外付けファインダーを忘れた W-Nikkor 3.5cm…
やっと手に入れた。S型ニコンレンジファインダー用広角レンズのW-Nikkor 3.5cm f1.8。 www.nikon-image.com このニッコール千夜一夜物語を何度読んだことか。小粒でもピリリと辛いとか・・・。 またS3オリンピックを手に入れてから、いやS型ニコンを手にして…
梅雨明けしてから、前回の梅雨明け前のPEN Wに入ってるリバーサルフィルムで撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 梅雨明け前。 場所は大賀ハスで有名な千葉公園。 www.chibacity-ta.or.jp 暑い。とにかく暑い日だった。 今年の梅雨明けは8月まで伸びた…
オールドレンズと言われるジャンルがある。 オールドレンズという英語はないので和製英語となるのか。 ちなみに「オールドレンズ 意味」と検索して一番上位に来たものを挙げる。 オールドレンズとは、フィルムカメラの時代につくられた、マニュアルフォーカ…