中古カメラ
鹿の角が役立っているな! aremo-koremo.hatenablog.com さて、ここまでPEN FTについて触れてこなかったので改めて。 購入自体はだいぶ前だったかな。G.Zuiko 25mm f2.8が欲しくて時間がかかった。さらに専用フードもなくて。 最初はPEN FTとF.Zuiko Auto S …
旧Elmarがやってきた。いわゆる、C. P. Görz(ゲルツ or ゴルツ)製のガラスを使ったElmar。 長かった。これも。やっときたと言う感じ。やっと買えたって感じか。 aremo-koremo.hatenablog.com これも10年越し。 存在はずっと知っていたが、どうも決め手にか…
前々から狙っていた、PENTAX645用の広角レンズsmc PENTAX-A 645 45mm f2.8がやってきた。 以前は換算35mmほどのsmc PENTAX-A 645 55mm f2.8を使っていたのだけれど、もっと広角の方が中判は楽しいかなと。 aremo-koremo.hatenablog.com PENTAX6X7で45mm f4(…
Canonのレンジファインダーカメラ、Canon IVSbとCanon 50mm f1.8、Canon RAPID WINDERを一通り揃えた。 実はCanonのカメラを使うのは2008年のEOS7SとEF 50mm f1.4のセット以来2回目。 EOS7Sは馴染まず手放し、今回のIVSbは茨の道だった。 多分今まで買ったカ…
Canon IVsbとCANON RAPID WINDER、Canon 50mm f1.8で撮ってきた。 このカメラは2018年末に買ったが1本目からシャッター幕がダメだった。 カメラはアクセサリーな aremo-koremo.hatenablog.com canon IVsb canon 25mm f3.5 (HP5+) Dec.2018 一度修理に出して…
W-Nikkor 3.5cm f2.5 外絞りがやってきた。 www.nikon-image.com あれ?このレンズ持っているじゃん?と思った方は熱烈アレモファンですね。 はい、持っています。シルバーの。 aremo-koremo.hatenablog.com まぁ、レンズは何本あってもいい。余るぐらいでち…
ちょっと前にOLYMPUS PEN Wを手に入れた。(実はDfよりも前!) aremo-koremo.hatenablog.com 使おう、使おうと思っているうちにプラベートでも忙しくなり、さらにコロナの追い討ち。 まだまだ撮影に出ることはできなさそうだけれど、買うことはできるぞ! …
やっと、Nikon Dfがやってきた。 www.nikon-image.com Nikon FXフォーマットデジタル一眼レフカメラ Df BLACK posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ボディを中古で購入。 α7IIとEマウントのレンズを手放して、ほぼ交換で。 レンズはとり…
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも良かったけれど、やっぱりf1.4が欲しくなって買ってしまった。 Nikon レンズ AF-S 50F1.4G posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング www.nikon-image.com もちろんF80Sがあるのでフィルムでも使えるし、これから当…
最近は耳にすることが多い「勝浦」へ行き、のんびり撮影をしてきた。 散歩に行ったのは新型肺炎のニュースは聞いていたが、まだ勝浦のホテルに入っていない頃。 のちのニュースで、あれ?ここ通りかかったところじゃんと。 じゃあ、また行かないといけないな…
あるあるだけれど、記事にしておこう。 2019年、何を買ったのか。 1月から順を追って書いてみようか。 目次 1月 2月 Olympus G.Zuiko Auto-W 28mm f3.5 3月 AI NIKKOR 50mm f/1.2S 5月 PENTAX645とsmc PENTAX-A 645 55mm f2.8 minolta SR-7 AUTO ROKKOR-PF 5…
私が主に使っているカメラとレンズは古いカメラとレンズが多い。 MFフォーカスは当たり前、ピントは目測のものもある、露出計も無く、巻き上げも手で巻き上げなど手間が多い。 最新のレンズとカメラならAF付きで露出も自動など便利だと思う。何もしなくても…
ちょっと興味があった、沈胴 Summicron 5cm f2のアトム(トリウム)レンズでのカラー写真。 私のは104万台の沈胴Summicronで黄色い。まぁ、多分アトムレンズ。多分ね。(ガイガーカウンターとかで測ったことがないし。) お店の人が10年ぐらい前に買った時に…
ついにやっと見つけた。Summicron-R 50mm f2。 赤文字、2カム。狙い通りの値段で。 流石に整備済みというわけにはいかなかったが、程度としては満足できている。 シリアル211で1965年製。1965年発売なのでおそらく、1カムの改造で2カムにしたものと思われる…
M4ブラックペイント118万1千番台。 長かった。本当に長かった。ここまで足掛け10年。 初めてブラックペイントのM4を買ったのは2010年。その前から、ずっと探していたのはM4ブラックペイントの118万1千番台。 欲しかった。欲しかった。そんな日々。 目次 M4BP…
東京オリンピックを来年2020年に控え、私は焦っていた。チケットが当たらないということではない。 まだ、S3ブラックのオリンピックを手に入れていないということだ。これ以外何があろうか。 昭和と令和、時代は違えど同じオリンピック。 オリンピック記念。…
NIKON F2 フォトミックがやってきた。 50mm f1.4とレンズセットだった。このレンズは持っているのでいらなかったがセットでというお値段だったので。 F2フォトミックもやっと買ったって感じ。欲しい、欲しいといい続けて幾ばくか。 ちなみにPENTAX645を返品…
minoltaのSR-7とAuto Rokkor-PF 58mm f1.4。当時の"標準セット"。 武骨だ。 格安だった。こんなに安いとは。カメラとレンズセットで1万以下。(無論、整備はしていない) "国民カメラ"である、PENTAX SPとTakumar 55mm f1.8より安い。 aremo-koremo.hatenabl…
先日、購入したPENTAX645とPENTAX SMC A 55mm f2.8で撮影してきたが、タイトル通り故障で返品となってしまった。 良いカメラだったのだが・・・。 目次 1枚目からオーバー 高速シャッターがおかしい? 撮影の反省会 良く写るレンズ 都市の風景は? 喫煙所が…
2019.5.6 追記;比較画像に間違いがありましたので正しいものに差し替えました。 平成最後の買い物として中判カメラのPENTAX645を買った。 なんとこういう類のカメラとしては異例の1年保証付きで買えた。 おそらく電子系、特にシャッター系が壊れたら直せな…
先日というか、一ヶ月以上前に購入した、AI NIKKOR 50mm f/1.2Sの試写がやっとできた。 aremo-koremo.hatenablog.com またNIKON F3もOH後初出動ということでその調子を見るのも兼ねて。 茂原公園は激混み 秋元牧場の後に近場で桜が見られるところへというこ…
年末に購入したNikon SとNikkor S.C 5cm f1.4だが、撮影したところ感光している部分があった。 aremo-koremo.hatenablog.com こんな感じで感光していた aremo-koremo.hatenablog.com これはどうも幕に何かがあると思い、保証の範囲で診てもらえたので修理に…
正月旅行に持って行ったNIKON F3とAI Nikkor 50mm f/1.4Sなんだけれど、すごくいいカメラとレンズということがわかったので末長く使うつもりで「今度OHに出そう」と思っていた。 aremo-koremo.hatenablog.com するとTLに「ついにF3の交換部品が払底した」「F…
四方木不動滝から少し離れたところに弘文洞跡があることに気づいて、まだ陽が高かったので行くことにした。 前回訪れたのはあの時。そうフィルム逆装填事件の時。HASSELBLAD SWCで意気込んて行ったものの、フィルムを裏表逆に入れて全てパーにした。 aremo-k…
年末に買ったNIKON SとNikkor-S.C 5cm f1.4を持って正月明けに出かけた。 目次 燈籠坂大師の切通し 燈籠坂大師の切通しで開放の写りにびっくり ランチは黄金アジのフライ をくづれ水仙郷 冷えた体を温めにコーヒーえどもんどへ 金谷漁港にて 変倍式ファイン…
クリスマスの頃に気絶した ねぇ、気を失ったことある?気絶ってやつ。私あるのよ。 1回目は中学生の時。部活はサッカー部だったんだけれど、練習が「ゲーム形式」で途中"フリーキック"になったのね。 その時は守る側だったのでいわゆる「壁」を作ってその中…
2019年 5月1日 タイトルに上皇を追記 年の瀬が迫って来た。未現像フィルムが4本残っていた。 これを現像せねば年は越せないと思い、意を決して135、3本、120、1本をお風呂上がりに現像したら1時間もかかってしまい、すっかり体が冷えてしまった。 おかげでお…
NIKON F80SとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(Special Edition)がやってきた。 デジタルカメラが台頭してきた、2000年ごろに発売された最後のAFフィルム一眼レフカメラとデジタルカメラでも使われている現行AFレンズで撮ってみたいと思っていた。 現行レンズの「…
以前、Rolleiflex Standardが故障し「ギアが磨耗」してしまい部品がないため「修理不可」で返却されたことを記事にした。 aremo-koremo.hatenablog.com もともと2016年にOHしてもらったところに修理を出そうと思ったが、この時はメールを送っても、お返事が…
先日壊れたRolleiflex Standardを修理に出したところ、巻き上げギアの「磨耗」とのことだった。 ではギアの交換?というわけには行かない。 このカメラは1935年製の83年前のカメラだ。もうパーツはない。 直すにはパーツを作るしかない。というわけでグリス…