旅
お正月明けにM10-PとNIKKOR-S.C 5cm f1.4を持って益子へ行ってきた。 事情により日帰りなのであまり撮る暇はないかなとデジタルにした。 Leica ボディ M10-P TYP 3656 BLACK CHROME posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 案の定、9枚しか…
益子・真岡へ1泊2日の旅、2日目。 aremo-koremo.hatenablog.com 1日目からの続き。 お土産を買って午後イチで帰る予定だったのだが・・・。思いがけず夕方過ぎになってしまった。 カメラはSLで1本、撮り切ったあとにM10-PとCanon Lens 50mm f1.8にスイッチ。…
益子・真岡へ1泊旅行に行ってきた。2020年1月以来の泊まり旅行。この後すぐにコロナ禍になったんだな。 aremo-koremo.hatenablog.com カメラはLeica SLとSummicron-R 50mm f2にILFORDのFP4+とM10-PにCanon Lens 50mm f1.8で。 Canonの50mm f1.8は整備済みの…
八幡神社(山本)へ行った後にランチのため、starnetへ移動した。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com フィルムでも撮ったよ ここは大変有名なので、いつきても混んでいる感じ。開店前は並ぶかも? 今年は開店後に行ったんだけれど、…
毎年恒例、年始の益子旅。今年も日帰り。そろそろ泊まりがけで出かけてもいいのかな?日帰り疲れるよ・・・。 aremo-koremo.hatenablog.com フィルムでも撮ったよ コロナもそろそろ・・・と書いていたら、妻が濃厚接触者となって隔離になって、私が一人暮ら…
M7とHELIAR classic 50mm f1.5 S.Cにリバーサルフィルムのプロビアを入れて益子を撮ってきた。 日帰り益子ぶらり旅。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 初めてのフィルムはモノクロフィルムだった。 リバーサルでの写りはいかに。 F…
某所ににあると言われている、"B29搭乗員の墓"を見てきた。 当時の戦争当事者のお墓ということなどの特殊な事情もあってかなり注意深くアップ。国際問題にもなりかねないので。ちょっと繊細な場所なのかなと。 今回は"いつも"お世話になっているヘクトールさ…
ここ最近の話題といえば、カメラとレンズの買い過ぎで血尿が出ました。 今回も益子旅の続きです。 Olympus M-1で撮り切った後、綱神社からさらに奥にある、「もえぎ本店」へ行った。 このお店はギャラリーも併設していてのんびりと過ごせる。 さて、このRE-S…
宿で朝食を食べて、チェックアウトしてから引き続き、Olympus M-1とG.Zuiko Auto-S 50mm f1.4を持って、ほとんど観光客のいない「綱神社」を訪れた。 www.tochigiji.or.jp とても鄙びた神社だけれど、すごくオススメ。 鎌倉時代に宇都宮氏が建立したという。…
故障していたことに気づかず、Topcon RE-Superで西明寺で一本撮り切ったあと、なんと私ではありえない、「もう一台カメラ」を持ってきていた。 オリンパスのM-1とG.Zuiko Auto-S 50mm f1.4のセット。なんてことはない、軽い一眼レフとコンパクトな50mm f1.4…
さて、ボディが故障しているとはつゆ知らず、このまま撮り続けた。 aremo-koremo.hatenablog.com 茨城県笠間市から栃木県益子市にある西明寺へ。車で30分ぐらい。 fumon.jp 西明寺は3年前に訪れて、"笑い閻魔"が見られたのでまたみてみたいと思っていた。 ar…
今年も例年通り?年始に益子へ行ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 昨年の記事。 10年ほど使った益子焼のカップがだいぶ欠けてきて処分したので、改めて購入しようと思っていた。 また、これも毎回目的になりつつある、古道具屋さん巡りもしてきた。 a…
暑い日差しの角田岬を後にして、彌彦神社へ寄った。 www.yahiko-jinjya.or.jp aremo-koremo.hatenablog.com ちょうど、燈籠神事という国重要文化財、無形民俗文化財にもなっている祭りが行われている時でワイワイと盛り上がっていた。 しかし、かなりの暑さ…
新潟に所用で行ってきたついでに、以前も訪れたことのある角田岬灯台へ行ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com カメラはRollei C35。撮影がメインではなかったので、こういう時は軽くて良く写るカメラがいい。 ちょうどトリオターのカラーの良さは実感し…
α7II Hugo-Meyer Primoplan 5.8cm/f1.9 (Exakta) 撮り終わって、時間を見るとまだ開店時間ではなかったので、もえぎ本店の方へ向かって行き、そのそばで少し撮ることにした。 aremo-koremo.hatenablog.com 目次 もえぎ本店そばの森で サブのα7IIとHugo-Meyer…
朝起きると、エアコンで喉がカラカラ。でも、外は極寒。外に出ると、霜が降りていて、かなり寒かった。さすが栃木。 aremo-koremo.hatenablog.com 前日の楞厳寺(りょうごんじ)の記事。 ホテルのフロントの方曰く、ここ数日寒いんですよ〜と。痺れる寒さだ…
旧筑波海軍航空隊司令部を後にして、昼食へ、笠間稲荷神社周辺へ。 そこで「手打ち甚兵衛そば 柏屋」へ入り、この油揚げに焼印がされたキツネそばを食べた。焼印がいいでしょ? いや、普通に美味しかった。なんつうの、こういう観光客目当てのものって奇をて…
愛宕神社の後、筑波海軍航空隊記念館へ行ってみた。 aremo-koremo.hatenablog.com 愛宕神社の記事 ・筑波海軍航空隊記念館 ここは筑波海軍航空隊の司令部があったところで、旧司令部跡地の隣に展示館を作ったところ。2018年6月にオープンしたため、全くノー…
今年も行って来た。毎年恒例になっているぐらい。笠間・益子旅行。 aremo-koremo.hatenablog.com 昨年の益子・笠間旅行の記事。 今年は年初めから忙しく、全く休む暇がない感じだったので、やっとのんびり写真が撮れるかなーと思ったが、今年の年始の連休は…
HASSELBLAD SWCを持って養老渓谷にある、弘文洞跡に行ってきた。 弘文洞跡はもともと人力で掘られた川回し際に作られた隧道だったのだが、1979年(昭和54年)に天井(通行できる道路だったらしい)が崩落して現在の形になったところで崩落前は川で遊んでいる…
aremo-koremo.hatenablog.com 前回の続き。 宿で温泉に浸かったためかぐっすり眠り、朝食を済ませた後、榛名山へ向かった。目的地は榛名神社。 ・榛名神社公式サイト | 榛名神社へようこそ 前日の碓氷峠に引き続き、NIKON FとNIKKOR-O Auto 35mm f2で臨んだ…
下り宮の一之宮貫前神社を後にして、陽が暮れる前に碓氷峠にある有名な観光地でもある「碓氷第三橋梁」、通称「めがね橋」へ足を伸ばした。 aremo-koremo.hatenablog.com ・めがね橋|観光スポット|安中市 ・あんなか観光ガイド|一般社団法人安中市観光機…
台風一過の8月下旬に群馬県の富岡製糸場を中心とした旅行に行って来た。 ・富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ 富岡製糸場のガイドツアーに参加した 富岡製糸場はずっと行ってみたいと思っていた。2014年に世界遺産に登録されて「混んで…
以前、富士フイルムのREALA ACE 100の期限切れフィルムをいただいた。 ・カラーネガフィルム「フジカラーREALA」が未来技術遺産に登録 - デジカメ Watch 未来技術遺産に生産終わってから登録されるのも皮肉というか・・・。 「第4の感色層技術」なんて謳い文…
梅雨明けした頃に埼玉県の廃線「安比奈線」を見に行って来た。 とにかくジメジメと暑かった。今の酷暑とはまた違った暑さだったのをよく覚えてる。 カメラはM6とcanon 25mm f3.5とフィルムは天気が保ちそうだったのでISO125のFP4+にした。 南大塚駅から安比…
笠間、益子編のパート2。 aremo-koremo.hatenablog.com つづき。 稲田禅房 西念寺(稲田御坊) M6 Summilux 35mm f1.4 (HP5) ここは浄土真宗の親鸞聖人がここに20年ほど住み、関東地方への浄土真宗の布教活動などを行なっていたところと言われている。 浄土…
2019年 1月23日 リンク更新 年初に笠間市と益子市へ行ってきた。だいぶ前になるがやっと現像した。 今年入ってからなかなか2本目が撮り終わらず・・・いつも2本タンクで現像しているので・・・と言い訳しておく。 まぁ、フィルムはワインとかと同じで熟成し…
続きの二日目。 aremo-koremo.hatenablog.com 綱神社へ 次の日の朝一にある神社へ向かった。 ここも前日のカフェの店主から「ひなびた」ところがいいという希望を聞いていただいて教えてもらった「綱神社」だ。まさにひなびてる。最高である。 もちろん、公…
正月に1年半ぶりに益子に行ってきた。 前回は大谷石の大谷石資料館に行って、益子に行った旅だった。 益子は2008年の11月に初めて訪れて以来、ほぼ毎年行っている。 ある時は宿で朝食を食べていたら、店員のおばさんに「あら?去年も来ていただいわよね?」…
東北旅行の最終日は帰り道に福島の大内宿に行った。天気は朝、仙台を出る時は曇りだったが着く頃にはかんかん照りになって、熱中症になるかと思うほどだった。 大内宿は昔ながらの町、宿街を残しているところでその雰囲気はすばらしい。 重要伝統的建造物群…