M3BP
無敵カメラ。 地蔵堂の滝の後に、M3とSummicron 50mm f2の王道セットとモノクロフィルムのILFORD ORTHO+で富津市の八坂神社と鋸南町の西ヶ崎を撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com iPhoneで撮った日記。 ILFORD PHOTO ORT…
なんかM3も久しぶりな感じがするけれど、いつ以来だ? aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 4月の市原以来か。 M3とM2だけだったのに、いつの間にかM7とCLも増えちゃってまぁ、ねぇ? フィルムはILFORDのFP4+。 CHUGAI PHOTO ILFORD フ…
九十九里浜で少しフィルムが残ったので、結縁寺周辺にもそこそこ寺社仏閣があることがわかって、ちょっと行ってみた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 引き続きフィルムはILFORD FP4+で、Y1フィルターはそのまま。 CHUGAI PHOTO I…
M3とSummicron 50mm f2にモノクロフィルムのILFORD FP4+とY1フィルターをつけて、外房と九十九里浜を撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 現像ミスをしたリベンジを兼ねて・・・。 今回は現…
草深の森を後にして、そそくさと結縁寺へ向かった。お寺は前回少し見たので、その周辺を散策してみた。 aremo-koremo.hatenablog.com この時が一番紅葉していたな。 目次 天神神社 M3とSummicron 50mm f2 また現像ミス 天神神社 天神様は真っ暗 結縁寺そばに…
12月に入り、寒さも増してきた。この日はダウンと手袋だ。 再度「草深の森」へ行ってきた。今週も半日のみ時間が取れたので、前回に回りきれなかった部分を回ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 1周回ってみたが歩きやすく、撮りやすくて、いいところだ…
縣神社を後にして、南玉不動尊の滝へ向かった。なんとなくGoogleマップを見ていたら目に止まった。 aremo-koremo.hatenablog.com こんなイメージなんですがね。 目次 南玉不動尊の滝へ 不動尊清岸寺 周辺を散歩した M3とSummicron 50mm f2 南玉不動尊の滝へ …
東金をNIKON FとNIKKOR-N.C Auto 35mm f1.4で撮った後、大網白里市の「縣神社」へ移動した。 aremo-koremo.hatenablog.com カメラはM3BPとSummicron 50mm f2 BP。フィルムはILFORDのDELTA400にした。 CHUGAI PHOTO 400DELTA PRO135-36 フィルム posted with …
龍福寺で撮った後に少し北上して銚子へ。暑さもかなりあったが風もとても強かった。 aremo-koremo.hatenablog.com www.choshikanko.com ド・ピーカン、ほぼ逆光だったので果たして。 屏風ヶ浦:iPhoneにて撮影 目次 銚子マリーナ海水浴場 屏風ヶ浦の遊歩道 …
すごく暑い日にリバーサルフィルムで撮ってきた。 フィルムはプロビア100F。 FUJI FILM プロビア リバーサルフィルム フジクローム RDP3 100F 135-36 posted with カエレバ カメラはM3、レンズはSummicron 50mm f2だ。 場所は千葉県旭市にある「龍福寺」で、…
市川芳澤ギャラリーを後にして、隣の弘法寺へ向かった。 aremo-koremo.hatenablog.com 目的はあの有名な「涙石」だ。通年、ある一部の階段の石だけが濡れたようになっていると言う石。 涙石 面白そうだろ? 木内ギャラリーから芳澤ガーデンギャラリー、手児…
木内ギャラリーでNIKON Fを撮り切ったので、M3とSummilux35mmにスイッチ。 aremo-koremo.hatenablog.com 相変わらず、外付けファインダーだ。 曇りの日で蒸し蒸ししていた。 市川芳澤ガーデンギャラリーはお庭とギャラリーがあるところだ。 www.tekona.net …
あっという間に1本撮ってしまったので、追加でおかわり。持っていて良かった予備のフィルム。 aremo-koremo.hatenablog.com 今回も露出をEI200に設定。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-36枚撮り[DELTA400135361] poste…
薄曇りの日に松戸にある「21世紀の森と広場」へ行ってきた。 www.city.matsudo.chiba.jp ここは結構広い広場でのんびり歩いても1~2時間はかかる。 最後の方はへばり気味になるほど。 カメラはM3とSummicron 50mmで。 さらに開放、開放つぶやいていたので、ど…
さて、ド・ピーカンの中、ISO80のモノクロフィルムで撮って、ほとんど絞りっぱなしだったのと、まだ陽が高く最後に海辺に寄ってリバーサルフィルムでも撮ろうと思い、新舞子海岸へ向かった。 海水浴場だけれど、今年もコロナで閉鎖かな? 目次 オーバー? 夕…
さて、撮ってきたよ。Summilux 35mm f1.4 1st。 aremo-koremo.hatenablog.com 青いコーティングがイカすだろ。 M3しかないので外付けファインダーのSBLOOをつけていった。 早くM2とか35mm枠の出るMマウントボディ欲しい。 フィルムは海に行くのでISO感度が低…
中山法華経寺でVelvi50を撮り切って、まだ陽が残っていたので奥の院まで足を伸ばした。 aremo-koremo.hatenablog.com f2のSummicronでもISO400のモノクロフィルムなら撮れると思った。 hokekyoji2101.wixsite.com 奥之院。 鎌倉時代に建てられた若宮館に法華…
三大荒業の一つと言われている、日蓮宗の百日荒業が行われている、法華経寺をM3BPとSummicron 50mm f2BPイエロースケールにベルビア50を入れて撮ってきた。 荒行堂。11月1日から2月10日まで行われる。過去に死者も出ている。 このコロナ禍でも行われているの…
さて、やっと手に入れた、M用35mmレンズ。Summicron 35mm f2 ブラックのイエロースケール。 aremo-koremo.hatenablog.com しかしながら、M2など、35mm枠の出るM型ライカを持っていないので、M3での試写となった。 これがまた、イヤミなセットになってしまっ…
Bronica S2で浦白川のドンドンを撮った後にその周辺と「市原クォードの森」をM3と、戦前超大口径レンズのXenon 5cm f1.5で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com ichihara-forest.jp 目次 浦白川のドンドンの周辺で 市原クォードの森にて M3とXenon 5cm …
天気のいい日に千葉県の匝瑳市にある、「飯高檀林」に行ってきた。 M3BPにニッケルのひょっとこズマールとモノクロフィルムというベタな選択肢。 今回はY1フィルターをつけていった。純正の34mmねじ込みフィルターのY1。Y0も持っているが、Y1はどうやら半段…
さて、続き。ぴーかんは続く。 aremo-koremo.hatenablog.com M3と沈胴ズミクロン5cm f2(トリウム)とモノクロリバーサルで。 八幡岬へ M3 Summicron 5cm f2 (Silver Max100) なんかお久しぶりの開放ですよ。いいですね、チリチリとしていて。ボケも柔らかい…
さて、M3BPの最初は何にしようかと。50mm f2と言ったらズミクロンなんだけれど、1本目は露出とかの試し撮りなのでリバーサルフィルムで正確な色が出るものがいいんだな。 すると私の沈胴ズミクロンはトリウムズミクロンなので黄ばんでしまう。これは使えない…
Leica M3ブラックペイントをついに手に入れた。今度は15年越し。 2006年9月に初めてのライカM6を買ってから、M3の存在を知り、その中でもブラックペイントがあることを知り、欲しい!と思ってから15年。 存在は知っていたよ、ずっと。でもね、M3のブラックペ…