α7とCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1,4で国立歴史民俗博物館を撮ってきた

α7とCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1,4で国立歴史民俗博物館を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

スマホのほうがいっぱい撮った。

 

楽々セット。

「平等院鳳凰堂斗栱(ときょう)彩色模型」

あー、スマホとは違うな。カメラ持っててよかった。朱の色すごいな。開放かな?多分。

ニホンオオカミの頭骨。かっこいいよね。

縄文人の復元骨格。頭蓋骨好き。f2ぐらいだと思う。ISO1600!

現代人と縄文人。f2ぐらいかな。

土器の模様。これもf2あたり。

集団埋葬の復元。結構リアルに写るんだな、このレンズも。

f2かなー。雨のせいか、見学者より、館内の職員さんの方が多かったかも?

開放かも。やっぱり写真って距離なのかな。距離で構図も変わるし、ボケも変わる。被写体との関係性も変わる。常に第三者でいたい。

多分開放では撮ってないと思うんだよね。なんかf1.4開放って怖いんだよ。

見てよ、この質感。f2.8とかだったりするんじゃないの〜?忘れたけど。

兜はつい撮りたくなるよね。これは開放かも。忘れたけど。

これはなんていうんだろう。小手?装飾具は家紋かな?黒がかっこいい。

これなんかはf2じゃないの?

ってことで終わり。なんとデジカメでは22枚しか撮ってなかった。スマホでは何枚撮ったんだろうってぐらい撮ったのに。

別に無理して撮る必要はないしなー。スマホはとりあえず撮っておけばいいし。全然使い道が違う。

フードはつけてない。純正のフードデカくてカッコ悪いんだもん。カッコ悪くなるんだったらフレアが出ないように撮る。逆光は撮らない!ぐらいの気合い入れてるけれど、撮るよ。

フィルターよりフードだよなーとは思ってるよ。

まー、最短45cmはほんと便利。こういう狭いところで寄れると楽というか目的通りに撮れる。

レンジファインダーも好きだけれど、寄れないのはどうにもならないので、適材適所ってことで。

もしかしたら、100mmあたりのマクロレンズとかはいいかなと思ったり。50mmのマクロでもいいけれど。

COTANX Planar T* 50mm f1,4は、そうね、一家に一本あってもいいんじゃない?NikkorのAi 50mm f1.4Sみたいに。全然写りは違うし。

あと、もっと開放はフワフワかと思ったら、ニッコールとは違って結構しっかり写ってると思った。個体差がすごいとは言われているけれど、まぁこの個体に限っては別になんとも思わない感じ。

あと、軽いのもいい。NIKKOR AUTOみたいに「金属!」とかになると重いんだよね。

そうなるとNIKKOR AUTOは50mm f2でいいやってなる。普通に写るし。寄ればボケるし。

50mmに関してはf2あれば十分かなーと思ってる。

なので、このCANTAX Planar T* 50mm f1,4もf1,7の方でも十分かなというより、f1,7の方が楽かもしれない。軽いし。

ただ、若干寄れないんじゃなかったか?60cmぐらいだったと思う。

寄りたい時には案外、その差がデカく感じるかもしれない。

過去に使ったので、写りは保証する。

 

ほんと、普通にいいレンズだと思うな。

やっぱり拡大ピントは楽ね。老眼に優しい。この小ささがいいんだよなー。どんどん大きくなっちゃった。

aremo-koremo.hatenablog.com

閉館時間に近づいて、最後は駆け足になりがち。