調べてみた
やっと見つけた。綺麗目で露出計合ってる。このCLとSummilux 35mm f1.4の組み合わせをやりたかった 通算3台目のLeitz minolta CLである。あはは。 1台目は飽きて売った。2台目は修理屋さんに壊されて(もめにもめた)知人にあげた。 もういいや!と思ってい…
NIKON F 前期ブラック、光学マーク付き、富士山マーク付きをついに買った。 NIKON F黒。かっこいいよね。夏になると黒は熱くなるので夏用にシルバーも欲しいね。 2013年11月にNIKON F 黒 中期 No.692...を何もわからずにお店の人と相談しながら買った。 OH済…
いすみ市の妙泉寺をGoogleマップで眺めていたら「旧日本軍桜花基地」を見つけた。 史跡名としては"特攻機「桜花四三乙型」行川基地跡"と言う。 aremo-koremo.hatenablog.com この時、最初に妙泉寺に訪れたあとに、ここへ立ち寄った。 旧中川小学校の体育館跡…
Fujinon 3.5cm f2 (Lマウント)がやってきた。 なんだかずっと喉に支えていた感じの、魚の骨のように刺さっていたレンズ。欲しかった。 けれど、高い。でもこれなら買える値段と思えるものを見つけた。 美品って感じではないけれど、そこそこ綺麗な状態で満…
Carl ZeissのMakro-Planar 50mm f2 ZFだ。 今はMilvusになっている。 www.zeiss.co.jp ZEISS MAKRO PLANAR T 50F2 ZF.2 レンズ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング でもかっこいいのは古い方だなと、このモデルをずっと欲しいと言って…
Nikkor S.C 5cm f1.4はSマウント、NIKON S2で使っていた。開放がとにかくフレアっぽくて、印象的な写りだった。 NIKON S Nikkor S.C 5cm f1.4 (HP5+) これだ。 aremo-koremo.hatenablog.com レンズ構成はゾナーコピーとのことで、f1.5が最初期なのだがツァイ…
久しぶりに新品レンズを買った。HELIAR classic 50mm f1.5 S.C VM。 2021年の9月に出ると知っていたが、ちょっと見送ろうかなとも思っていた。しかし、大好きな写真家セイケトミオさんがカタログ写真を撮っている(作例リンク)と知り、それを拝見した時に心…
年の瀬。ゆく年くる年。ゴーン、ゴーンと鐘がなる。2021年が終わろうとしている。良い年だっただろうか。終わりよければすべてよし。 いつも「最強のライカはM7、最高のカメラはM5」と言って憚らなかった私だがついにM7を手に入れた。 またしても"下取り行脚…
某所ににあると言われている、"B29搭乗員の墓"を見てきた。 当時の戦争当事者のお墓ということなどの特殊な事情もあってかなり注意深くアップ。国際問題にもなりかねないので。ちょっと繊細な場所なのかなと。 今回は"いつも"お世話になっているヘクトールさ…
Leica 外付けファインダーWEISO=WEISUを手に入れた。 これは"WEISU"とも"WEISO"とも呼ばれているようだ。参照:P221"Leica Collectors Guide" Dennis Laney Leica Collector's Guide 作者:Grossmark, D.R. Hove Camera Foto Bks. Amazon 当記事では"WEISU"で…
Leica ピストル=SCNOOをついに手に入れた。 結構年月かけて手に入れた感じ。欲しいと思ってから1年以上かかった。 最初に欲しいと思ったのは10年ぐらい前で、ああ、高いなと思っていた。で、ま、これはいらないかなとか。 それでほとぼりが覚めた頃、5~6年前…
以前、少しだけ使ったCANON EF50mm f1.4を再び手に入れた。 cweb.canon.jp キヤノンの一番古い現行レンズじゃないのかとさえ思える。EFレンズの"大粛清"が始まってるね。 標準レンズ=50mm f1.4とするのなら、今浮かぶのはこのEF50mm f1.4かニコンのAI 50mm f…
実は手に入れたの2回目。一度手にしていたんだけれど、ほとんど出番がないまま、α7で数回使った程度でNIKON Fにもつけたことさえなかった。 α7 Nikkor-N Auto 35mm f1.4 aremo-koremo.hatenablog.com そのまま金欠になって売ってしまい、しばらく時間が経っ…
今やほとんどのことがネットで情報が手に入るけれど、どうしても本じゃないと手に入らないこともあるよね。 本の方が辞書みたいに使えるので重宝するときもある。 さて、ここ最近、私が読んでいる写真・カメラ関係の本について書いてみる。 目次 ライカ通信 …
カラーフィルムに続き、モノクロフィルム編。 モノクロは選り取り見どりだぞ。いっぱい選べる。私はILFORDのアウトレットばかりだけれど。 サイバーグラフィック社のアウトレット ここを定期的に覗いている。 モノクロ(ネガ)フィルム このモノクロフィルム…
やっと揃った。M2とLeicavit MP。これにSummilux 35mm f1.4 1stをつけてアガり。 そうだろ?そうって言えよ。なぁ? 痺れるなー、これ! aremo-koremo.hatenablog.com 痺れるレンズ。 目次 M2のスペックと種類など カウンター M2の外観 Leicavit MP "SMYOM" …
2021.7.25 追記:ファインダー視野率、倍率について Leicaflex SL ブラックペイント。やっと手に入れたよ。これも。結構探してた。 あっても中々買えなかったり、悩んでいるうちに売れてしまったりと、悶々としていた。 最近、ポッと出てきたので思い切って…
実はこの前、初めてM3にSummicron 35mm f2で最短70cmにして撮影したところ、ピンボケになった。 M3 Summicron 35mm f2(最短70cm) RVP100 前ピン。 aremo-koremo.hatenablog.com 以前からM3に35mmレンズを装着して"ワイワイ"していたが、実際撮りに行ったこと…
ライカレンズの代表は?と問われれば、ElmarかSummicronで異論はないと思う。 そして、何もわからないから初めての一本に何を買ったらいいのかと問われればSummicronの50mmか35mmと答える。新品。 aremo-koremo.hatenablog.com では、この初代Summicron 50mm…
大変。来たよ、大物。これで私のM3BPは完全体になった。 こんなレンズ手にしたら、もう破産・・・いや、まだしない。 だっていっぱい手放してるもん。15年かけて集めてきたものほとんど手放しているもん。 今、MレンズはこのSummicron 50mmとSummicron 35mm…
千葉県には戦跡が多く残されている。 房総は特に多いが、ここ旭市にもある。 旧海軍香取航空隊の基地があったため掩体壕がある。 掩体壕とは航空機などを空爆などから守るための施設だ。 ja.wikipedia.org ネットで探すと結構全国にあるようだ。 この前行っ…
Leica M3ブラックペイントをついに手に入れた。今度は15年越し。 2006年9月に初めてのライカM6を買ってから、M3の存在を知り、その中でもブラックペイントがあることを知り、欲しい!と思ってから15年。 存在は知っていたよ、ずっと。でもね、M3のブラックペ…
簡単お手軽綺麗なカメラとレンズが欲しかった。特にパンケーキレンズをつけて軽く。 そして正確な露出で。 そんな気持ちでツイートしていたらフォロワーさんからお譲りいただけることになった。 にこらさんからご提案があり快諾させていただいた。 nikora060…
Leica RマウントレンズのElmarit-R 90mm f2.8がやってきた。 その中でもやっと見つけた「赤文字、2カム」。 Summicron-R 50mm f2の赤文字2カムと同じぐらい苦労した。 aremo-koremo.hatenablog.com しかし、このレンズは相当人気がないようで検索してもほと…
先日、Serenar 50mm f1.9で撮った紅葉の記事をアップしたので、今回はSerenar 50mm f1.9について。 aremo-koremo.hatenablog.com これは結構前に買ったんだけれど、グリース切れだったのでOHに出していた。 そして、機種としてはIIBとかに合わせるのがいいの…
鹿の角が役立っているな! aremo-koremo.hatenablog.com さて、ここまでPEN FTについて触れてこなかったので改めて。 購入自体はだいぶ前だったかな。G.Zuiko 25mm f2.8が欲しくて時間がかかった。さらに専用フードもなくて。 最初はPEN FTとF.Zuiko Auto S …
旧Elmarがやってきた。いわゆる、C. P. Görz=Goerz(ゲルツ)製のガラスを使ったElmar。 長かった。これも。やっときたと言う感じ。やっと買えたって感じか。 aremo-koremo.hatenablog.com これも10年越し。 存在はずっと知っていたが、どうも決め手にかける…
ついに念願のT秘境へ行ってきた。そしてついに鹿の角を拾った。 T秘境は一度チャレンジしたが、目の前で小さな橋が崩落寸前で諦めたことがある。 uturundesu.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 今回はM4、 1181でお世話になった、あのHektorさんと…
どうも最近カメラの故障が相次いでいるので、少し"気分転換"に最新AFレンズを中古で買ってみた。 aremo-koremo.hatenablog.com 大変だった・・・というかまだ完全に直っていない。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com どちらも故障じ…
やっと手に入れた。S型ニコンレンジファインダー用広角レンズのW-Nikkor 3.5cm f1.8。 www.nikon-image.com このニッコール千夜一夜物語を何度読んだことか。小粒でもピリリと辛いとか・・・。 またS3オリンピックを手に入れてから、いやS型ニコンを手にして…