昨年12月に発症した「水虫」は薬を塗り始めたら1~2週間で表立った症状がなくなってさらに1~2ヶ月経ったので、これでもう薬を塗らなくても良いだろうと思い始めた。 薬も塗り薬を毎日、お風呂上がりに塗り続けた。これまで2本と半分ほど塗ってきた。 aremo-ko…
1本撮り終えたのちに、北条桟橋へ。 aremo-koremo.hatenablog.com 同じくベルビア50で北条桟橋の夕陽を撮ってみたいと思ったのだ。 果たしてどんな写りか。 67レンズの45mmは換算22mmだ。超広角レンズ。 このレンズは本当好きなレンズで、換算28mmの55mm f3.…
房総にはモノクロフィルムのNIKON Fの他にリバーサルフィルムのベルビア50を入れた、PENTX6x7と広角レンズの45mm(換算:約22mm)f4も持って行った。 aremo-koremo.hatenablog.com いかに軽くて撮りやすいか。 しかし!PENTAX6x7はでかい、重いけれど、写りは…
天気も良かった日にモノクロフィルムが入っていたNIKON FとNIKKOR-S 5cm f2で房総を撮ってきた。(そろそろボウソウと打ったら「暴走」じゃなくて「房総」と出て欲しいぞ、Macよ) aremo-koremo.hatenablog.com これの残りね。 この日は晴天と言ってもいい日…
久しぶりのNIKON Fとモノクロ、50mmだ。 50mmはf1.4のNIKKOR-S Auto 50mm f1.4。少しずっしりしている。 フィルムはILFORDのDELTA400。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-36枚撮り[DELTA400135361] posted with カエレバ…
さて、M3BPの最初は何にしようかと。50mm f2と言ったらズミクロンなんだけれど、1本目は露出とかの試し撮りなのでリバーサルフィルムで正確な色が出るものがいいんだな。 すると私の沈胴ズミクロンはトリウムズミクロンなので黄ばんでしまう。これは使えない…
Leica M3ブラックペイントをついに手に入れた。今度は15年越し。 2006年9月に初めてのライカM6を買ってから、M3の存在を知り、その中でもブラックペイントがあることを知り、欲しい!と思ってから15年。 存在は知っていたよ、ずっと。でもね、M3のブラックペ…
開花宣言も来たので春っぽい写真撮ってみた。 暖かくなったねぇ。カメラとレンズの売り時だねぇ。それを種銭に買い時だねぇ。 さて、何が欲しい?何を売る? お金が多なりないならカメラを売ればいいじゃない。レンズは資産。 いやー、カメラとレンズを売り…
外川駅から長崎鼻(ながさきはな)へ移動してきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 犬吠埼より突き出ているかも? 最も早く初日の出が見られるところでもある。 www.choshi-geopark.jp 銚子はすごいよね、犬吠埼だけかと思いきや、結構恐竜時代の岩とかいっぱ…
久しぶり?のバルナックライカのDIIIに旧Elmar 5cm f3.5にベルビア100で銚子を撮ってきた。 前回のDIIIは2020年の11月か。 aremo-koremo.hatenablog.com この時はモノクロで。 果たしてカラーリバーサル、ベルビアではどうなるのか。 FUJI FILM Velvia 100 …
ライカRレンズでまだリーバサルフィルムで撮ったことのなかった、Summilux-R 50mm f1.4で富田さとにわ耕園と泉自然公園を撮ってきた。 www.chibacity-ta.or.jp www.tomita-kan.jp 富田さとにわ耕園はもともとは富田都市農業交流センターだったと思う。それが…
少し忙しく撮りに行けなかった。少し間を置いて撮り切った。 aremo-koremo.hatenablog.com ちなみに今回からフードを導入した。やっと手に入れた感じ。 ドーム型で遮光性能がどれぐらいあるのか。 Canon レンズフード ES-52 5182B001 posted with カエレバ …
フィルムカメラのNEW EOS KissとEF40mm f2.8 STMで早速撮ってきたものを現像した。 aremo-koremo.hatenablog.com カバンに入れられるギリギリかもしれないけれど、高級コンパクトAFカメラの代わりにこれどう? やっぱり、もっと小さい方がいい? フィルムは…
簡単お手軽綺麗なカメラとレンズが欲しかった。特にパンケーキレンズをつけて軽く。 そして正確な露出で。 そんな気持ちでツイートしていたらフォロワーさんからお譲りいただけることになった。 にこらさんからご提案があり快諾させていただいた。 nikora060…
今月の欲しいものか・・・そろそろ今月というより、いつも欲しいものってなりそう。 あ、そうそうV35 GT-Rのカタログ取り寄せたよ。 買うのかって?買えるか!値段もわからないわ。 なんでかっていうとR34の時も生産中止が分かった時にカタログもらったのよ…
初めましてのレンズと初めましてのフィルムで撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 実はKodak Ektachrome E100は値上がり前に1本と頂き物で1本と、2本あったんだが、期限切れのプロビアを優先して使っていたら、E100も2021年の1月に期限切れを迎えてい…
Leica RマウントレンズのElmarit-R 90mm f2.8がやってきた。 その中でもやっと見つけた「赤文字、2カム」。 Summicron-R 50mm f2の赤文字2カムと同じぐらい苦労した。 aremo-koremo.hatenablog.com しかし、このレンズは相当人気がないようで検索してもほと…
2021年2月7日 追記:初代流山橋(1935〜1965年)の橋脚跡と判明 iPhone、高性能なはずなのに・・・すごいゴーストとフレア。 aremo-koremo.hatenablog.com さて、続き。少しづつ陽が傾いてきたころに江戸川の土手に上がった。 江戸川の土手 LEICAFLEX SL Sum…
さて、Leicaの一眼レフだ。最近、これでワイワイしている。 aremo-koremo.hatenablog.com 先日はElmar 13.5cm f4.5をM4で使って大変だなと思ったので、LEICAFLEX SLではどうかと。 あと、この先細Summicron 50mm f2のリバーサルので写りも見てみたかった。 …
既に生産を終えて新品は在庫のみになった、AI Nikkor 50mm f/1.4をDfに付けて撮ってきた。 www.nikon-image.com 現代のオールドレンズ?イヤイヤ設計が古いだけ? Nikon 交換レンズ 50F1.4S posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 生産が…
長い! ライカで135mmっていつ以来だろう。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 4年前だ・・・。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 135mmはSonnar 13.5cm f4とSuper Takumar 135…
トリウムズミクロンをリバーサルフィルムで撮ってきた。 以前から興味があった「トリウムガラスで黄ばんだレンズをリバーサルフィルムで撮るとどうなるのか」というのを実践してみた。 私のトリウムズミクロンは104万台のものでガイガーカウンターで計測した…
年末に22個のカメラとレンズを売った。あと有り余っていたサードパーティのレンズキャップとかフードとかも。 結構スッキリしたが、これからもまだ売っていこうと思っている。 さて、今回売ってみて思ったことについて思ったことを書いてみようと思う。 国産…
小浦海岸で撮った後に、地図で見つけた「ママ岬」に行けるか行ってみた。 名前に惹かれたと言っても過言ではない。 果たしてどんなところなのか。 進入禁止 PENTAX645 smc PENTAX-A 45mm f2.8 (RDPIII) どうだ!と言わんばかりの高画質でしょ?中判すごい。 …
最近リバーサルフィルムと秘境にハマってる。 今回は小浦海岸へ。ここには断崖絶壁に穴が開いているところがある。 aremo-koremo.hatenablog.com 面白かった。 小浦海岸へ向けて M4 Elmarit 28mm f2.8 (RDPIII) ここは・・・隧道?中は真っ暗闇だった。スマ…
富津岬の戦跡を撮った後、下洲海岸へ出てリバーサルフィルムを詰めたBronica S2とNIKKOR-H 5cm f3.5で撮ってきた。 こちら側は案外空いている。 夕陽の中で Bronica S2 NIKKOR-H 5cm f3.5 (RDPIII) 夕日が出ている中で海岸線を撮ってみた。いい色味だ。 もう…
日差しがあると寒さも和らぐ年始の頃に富津岬の戦跡を見にいってきた。 富津岬というと、突端のあの階段上の建物が有名かもしれないが、今回は富津岬公園の中にある戦跡を目指して行った。 M6 Canon 25mm f3.5 (HP5+) Oct.2012 富津岬公園の富津元洲堡塁砲台…
12月の終わり頃、お風呂に入っていて、たまたま右足の親指の隙間を手の指で洗っていたら、あれ?と思った。なんか小さな赤い発疹が出ている? じっとみてみたら、赤い小さな斑点があった。つぶつぶと。 数えられる程度。 親指と人差し指の親指側にあったのに…
洗い越しの後、日が暮れる寸前に、小湊鐵道の駅、飯給(いたぶ)駅と上総鶴舞(かずさつるまい)駅へ寄って行った。 aremo-koremo.hatenablog.com 時間を追うごとにどんどん日が暮れていく。 焦る。 飯給駅 ほぼ真っ暗 飯給駅についたのは15時半ごろだったか…
秋元牧場で一通り撮った後、大戸の洗い越しへ足を伸ばした。 aremo-koremo.hatenablog.com 以前にもここは訪れていて3回目かな。 どちらも中判で撮っているようだ。 aremo-koremo.hatenablog.comaremo-koremo.hatenablog.com 今回は50mmで。どうかな? 神社…