M2とTopcor-S 5cm f2とモノクロフィルムで船橋市の神社を撮ってきた

M2とTopcor-S 5cm f2とモノクロフィルムで船橋市の神社を撮ってきた。

今回はM2の幕を焼いて、穴を開けてしまったので修理に出して戻ってきたので、そのチェックのために試写も含めて撮りに行ってきた。無事1本撮りきれて良かった。

フィルムはILFORDのFP4+。

aremo-koremo.hatenablog.com

車方神社

aremo-koremo.hatenablog.com

道祖神

aremo-koremo.hatenablog.com

足尾諏訪神社と安房神社

開放で。なんだかビシビシ写るレンズだな。

結構立体感あるよね。いいレンズだなーと思う。

なんだろね、あえてSummicronを選ぶ理由って。ブランド、かっこいいとか?

ほぼ同じ写りにしか見えない。だからSummicron選んでおけばOKだな。

木の質感とかいいじゃない〜?

前ボケも穏やかでいい。f1.4開放になるとこういうわけには行かなそう。f2の良さがある。

木漏れ日の雰囲気も良い。開放は当然柔らかい。

今回ばかりは35mm持ってくれば良かったと思うことしばしば。初めてのところは35mmのほうが無難かもしれんが、50mmしか持ってきてないのでどうにかするしかない。

いくつまで絞ったか、f5.6の1/1000ぐらいか。かっきーん。

f2.8だったか。こういう道ワクワクするわ〜。50mmでちょうど良い。やっぱり50mmでいいんじゃん。

路傍の道祖神群。船橋市だぞ、ここ。船橋市も奥深い。千葉は奥深い。

露出計はf2と1.5秒出したので、無視して1/8で。写ってた。

一転、ここは1/30。ISO400にすれば良かったかなーとか。

1/1000までしかないカメラにISO400も無謀な気もしなくもない。

最短開放でピントチェック。来てるね。デジタルは知らない。見ない。

いやー、これSummicronと並べたらわからないよ。

f2.8だったか。不満が見つからない。

多分、f2.8の1/1000ぐらい?カチカチだな。

開放なのか絞ってるのかわからないぐらいいい写り。

開放f2、1/125。いい感じの写り。

開放、1/60。開放でこの写り。4万円。すごい。

窓ガラスの質感とかね。f2開放だぞ。

ほぼ真っ暗な神社で。2秒とかの露出だったので無視して1/8切った。こんなもんか。

修理して幕交換を含むOHをした、M2は完璧だった。OH済み品を3年使って、見積もりには少々油切れと出ていたのはちょっと驚きだった。(別の修理屋さんでOH済み品)

aremo-koremo.hatenablog.com

ただ、戻ってきたM2は明らかに滑らかになっていたので本当に油切れではあったのだろうと思う。M3も若干巻き上げにそれを感じるんだよな。それはまた今度だな。

OHすると大体5年は持つイメージだった。下手すると10年。ライカもM4までならなんとかまだ町の修理屋さんが受けてくれるはず。M5、M6も受けてくださるところはあったが今はどうなんだろう。部品が払底になるとライカジャパンからドイツ行きかなとか。

M7、MP、M-Aは確実にドイツ行きか。

Topcor-S 5cm f2だけれど、これすごいや。とても4万円ぐらいのレンズとは思えない。中期型がいいと聞いて、指名買いしたらちょっと高めだった。前期、後期なら2~3万からで買えると思う。

ピントもシャキッとしているし、変なぐるぐるボケも出ない。作りもいい。すごく使い勝手がいい。どんな時も期待に応えてくれそうな感じ。こういう平均より少し上のレンズって案外少ない。あるとしたらCanonの50mm f1.8か。

aremo-koremo.hatenablog.com

Sなしの初期型も持っているけれど、これもよく写った。

aremo-koremo.hatenablog.com

しかし、中期型の持ち出しが増えそうな予感がする。かっこいいし。

 

Topcorの50mmはこれで上がれたかな。f3.5とかf2.8もあるけれど、私はf2の開放値が好き。f1.5も欲しいけれど高くて変えない。あと「50mm f2のバランスの良さ」はすごくいいと思う。

他にSuper Rokkor 5cm f2C(40.5mm)とTanar H.C 5cm f2、沈胴NIKKOR H.C 5cm f2があるけれど、どれも甲乙つけがたいのでしばらく使ってみようと思う。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

他にはHexanon 5cm f1.9とかFUJINON 5cm f2なんてのも気になってる。来年あたりどちらか買えるといいなと。

一通り使ったら、Canonの50mm f1.8を残して、他の50mm f2は全部売って沈胴Summicron 5cm f2、1本にする。ま、そういうことだからさ!

aremo-koremo.hatenablog.com

まだまだ在庫はあるぞ。

aremo-koremo.hatenablog.com

デジタルで

バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5にモノクロフィルムで八千代市の神社を撮ってきた

バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5にモノクロフィルムで八千代市の神社を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

桑橋(そうのはし)熊野神社と

aremo-koremo.hatenablog.com

妙見神社と神明神社

フィルムはILFORD HP5+。

いやー、ここは露出が厳しかったーISO400でf3.5だと1/10とかだった記憶。

でも、バルナックDIIIには1/8か1/20しかない。どうするの?手ブレ覚悟で1/8?ギリギリでアンダーでも1/20?

清く、1/20で。ポジでもそうしたかも?

垂の白がいい塩梅に出てきたな。

ここも1/20以下だったけれど、1/20で。正解!

ちょっと光が強く差し込んでいたので1/60ぐらいだったか?

これはもうね、狙ったもんね。1/60でがっちりね。

1/60と1/200で撮っておいたんだけれど、1/60を採用します。だって見た目に近いから。意図的に何か、アンダーにしたいとかオーバーにしたいという気持ちはあまりない。

こういう森の道を見つけるとつい撮ってしまう。わかりやすいからだな。

神明神社。

あれ?被ってるぞ?もしかして、妙見神社から歩いて移動中にもらった?へー!

幕焼かなくてよかったね!

aremo-koremo.hatenablog.com

幕交換とOHから帰ってきたよ。テスト撮影のフィルムはまだ戻ってきてない。

そうそうこういう輝度差がすごかったのよ。だから、外の方に露出を合わせて撮った。

カッチカッチの日差しだったけれど、Elmarでいなしてくれた感じ?

ちょっと移動して。おそらくf12.5とかだと思う。それでも日向はf18の1/200とかだったからね。

これがf18の1/200だ。カッチカチだぞ・・・でもない?丸みがある?鳥居だから?

木目とかも綺麗に出てていい感じ。絞ってもいいんだなー。

ちなみにバルナックの1/500とか1/1000は信用してない。非常時しか使わない。

1/200から1/20ぐらいで撮る。あとは絞りでなんとか。

だから、バルナックでISO400って厳しいんだけれど、あまりこういうところでは撮らないからなー。さっきみたいな、1/20とかばかりだし。すると、f2.5のヘクトールとかが欲しくなるのよね。あはん!

まぁ、これで必要十分だよね。ISO100入れて、日向をぷらぷら散歩のカメラなんだと思う。

暗がりメインなら、f1.5のXenonとかも持っているけれど、それはまた別の機会かな。Elmarで撮りたい時もあるじゃん?

あとはM10-Pとかにつけてもいいのかなって。f3.5でもISO感度から自由になれる、デジカメならね。

天気のいい日に散歩して、ISO100でf9固定で少しシャッタースピードで露出を変えるとか。そんなイメージ。f9、1/100メイン。

やっぱり小さなピント合わせのファインダーでは限界あるからそんな撮り方のほうがあっているのかなと思う。

5cm枠の内蔵ファインダーも、どんなに厳しく覗いて撮っても傾いたり、水平、垂直が取れなかったりするしね。

それならもう少し緩く撮ろうぜと。

そういう意味では小型、軽量でいいカメラだと思う。レンズもよく写る。

Elmar最強!

ISO400固定にして、買い溜めしておいてもいいかも?以前はTRI-Xしか使ってなかったのにね。

aremo-koremo.hatenablog.com

バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5にモノクロフィルムで仁戸名市民の森を撮ってきた

バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5にモノクロフィルムで 仁戸名市民の森を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

10月下旬に訪れた時の。

先日、やっと1本撮り切って、現像から戻ってきた。

今回はISO400のHP5+で。

久々の旧Elmar、どうかな?

開放だよな・・・?忘れてしまった。この立体感はライカレンズ独特なのかな。

ここは過去に訪れた時にも撮ったところ。レンズテストみたい。

aremo-koremo.hatenablog.com

全然違うものなんだーと。Elmarは基本シャープだよな。

ここも撮った。沈胴Nikkor H.C 5cm f2と比べてフレアが少ない。いいレンズだ。f4.5あたりかも。

なんだっけ、ユージン・スミスみたいだな!おい!かっこいいな!俺天才だな!もっと頑張ろうっと。

ド・逆光。f9だったはず。フレアっぽいけれど、ノンコートでよく頑張りました。

Elmar 5cm f3.5はf8~9で最高解像度を出すって読んだけれど、そうかも?

一体どこへ向かうんだ。復路です。10月も終わりだったのに全然葉っぱが散ってなかった。

この輝度差いいよねぇ。よく見つけた。露出いい!私にはこう見えていたんだよ。

ガチガチの光線のところは苦手なので、すぐに暗がりに入りたがる。よって、Elmar 5cm f3.5を使う時はISO400のフィルムを使うことが多い。本当はISO100ぐらいを使いたいところだけれど(日中、SSが1/500だと足りない時があるから)

引けるのなら、ぼーっと眺めた感じも50mmで撮れるぞ。陽が傾くのが早い。

こういう、引きの写真が多い。え?ピント合わせ必要ない?いいんだよ、ファインダー覗くだけで絶頂できるから。

なんだろう、Elmarってこういう感じだったかなと思った。これはカサカサしているというか。以前使っていた、ニッケルのElmarはもう少しコントラストがあったようにも感じる。

じゃあ、ショートElmarでも・・・なんつって。

お、この立体感はElmarって感じ?あー、これが旧Elmarなの?と聞かれても答えられない。だって、見栄で持っているんだもん!

なんか不思議なんだよな、この写り。なんだろう?やっぱり旧Elmarと新Elmarは違うのか?

これも、アンダー?ん?いや、お店に出してからかなりフラットな現像にしてもらえている気がするんだよ。自分の現像がかなりコントラストが高かったのかな。

でもさ、こういう写真も撮れるのよ。この記事ナンバーワンね。俺天才ね。やっぱり光線状態を見て、露出だろうなぁ。

こういうところは難しい。どこに露出を取るかで変わるよね。私はハイライトにとったつもり。曇りが一番楽だなっと。

さてさて、バルナックは軽くていい。あと、構図をみっちり考えて撮るものじゃない。どこまで撮れるのか覗き方で変わるので難しい。慣れるしかないか。

このブラックにSBOOI、外付けファインダーはつけたくないんだよ〜。黒、ニッケルで収めたいんだよ〜。

というわけで、もっとラフに撮ろうと。

旧Elmar。どうなの、これ。なんか分解している?解像感はある?それがカサカサにつながる?

うーむ、これは改めてショートElmarでも・・・買わねばならんか!ならんか!

もしくは普通に赤Elmarの前のコーティング付きのElmarとかさ。Elmarは大変だ。

最初の一枚。これ、現像ムラ?例のリールに巻くと圧力がかかって0コマ目と1コマ目あたりのパーフォレーションに過現像みたいなのが出るやつ。それをもらったか?それともこういう木漏れ日だったか?忘れてしまった・・・わ。

これがあるからフィルムで撮り続けられると言っても過言ではない。

残り10数枚。次の記事を待て。

aremo-koremo.hatenablog.com

M2とSummilux 35mm f1.4、M10-PとSUPER ROKKOR 5cm f2 Cで東洋文庫ミュージアムを撮ってきた

M2とSummilux 35mm f1.4、M10-PとSUPER ROKKOR 5cm f2 Cで東洋文庫ミュージアムを撮ってきた。

M2とSummilux 35mm f1.4は前回の東京都現代美術館で撮り残した分、M10-PとSUPER ROKKOR 5cm f2 Cはおそらく足りないと感じるだろうなと持って行った。

aremo-koremo.hatenablog.com

このレンズも久しぶりだ。Summicron 50mm f2のコピーと言われている。

M2には引き続き、イルフォードのHP5+。

 

SUPER ROKKOR 5cm f2 Cでデジタルカラーは初めて。

東洋文庫のオリエンタルホール。もう少し絞ってもよかったかなー。もう開放バカなんだから。

回顧の路。露出は入射光でf1.4、0.8秒。無理。光ってるところだけでも写れば良いと言うことで、1/15。普通に撮れた。

残暑の厳しい日だったので、室内で過ごせるところとして人気かな。私もその一人だ。

ここ東洋文庫はさまざまな古今東西の「知」の集まりといった感じで興味深い。

と、ここで撮り切った。

残り4枚だったとは・・・。M10-Pにスイッチ。

M10-PとSUPER ROKKOR 5cm f2 C

知恵の小径。

開放で。日差しは強かった。

アイビー。ピント面はいいよね。ボケはきつい。

このざわつくボケ、好きだなー。Summarの進化系みたい。

前ボケ、もっとうるさくなるかと思ったけれど、これはこれでいいんじゃないの?ぼやっとしたはっきりしないボケ。

こうなるときついですかねー。でもいいんじゃないのー。2万(整備済み)ぐらいでこのレンズが買えるんだから。50mm f2、いいスペックよね。

あえてこう言うのも撮り比べ。ピントはシャープなんだよ。ほんと。

これだけ、f2.8だったかも。

M2とSummilux 35mmのことは前の記事で書いたから、M10-PとSUPER ROKKOR 5cm f2 Cについて。

aremo-koremo.hatenablog.com

画角に関しては35mmから50mmにスイッチしてもそれほど違和感は少ないかな。むしろ50mmから35mmに変えると広くて困ることが多い。50mmの方が整理しやすい。

うーん、そうだな、自分の撮り方はあまり寄らない、絞らないとすると、50mmあたりでほぼ賄えるし、押さえで35mmがあればほとんどなんとかなる。

するとボディはM3かM2でいいわけで。M3なら外付けファインダーで。M2なら35も50も賄える。

今回のM10-Pも然りで倍率も0.73になって違和感は全くない。唯一、気になるのはシャッターかなー。TYP246の方が好みかなと。M10-Pは撮った感じがしない。フィルムライカともまた違った感じ。

ただ、M10-Pは赤バッチもないし、2400万画素でちょうどいいしでレンジファインダーデジタルライカとしては完成系なのかなと。

欲を言えばM-Dが一番欲しい。高いし、モノがないよね。

液晶は今回一度も見なかった。見るのも面倒だし、リズムが狂うのでほぼ見ない。RAW前提なのでなんとかなるし。まぁ露出、ピントとか外したら仕方ないよねって。

いちいち液晶で確認して撮るとどうもワンテンポ遅れる感じがする。

すると、M-Dがいいなと。はは!

高いしな・・・

今回のレンズ、SUPER ROKKOR 5cm f2 Cは初期型でフィルター枠が40.5mmのもの。

aremo-koremo.hatenablog.com

買って1年ちょっとだけれど、まぁまぁ気に入っている。

aremo-koremo.hatenablog.com

フィルムでも結構良かった。

Summicron 50mm f2のコピーとのことだけれど、Summarって感じ。

ボケはぐるぐるするし、ざわざわする。沈胴ズミクロンにも似ている。

おそらく、Summarはマックス・ベレクにしてみると達成できなかった何かがあるはず。Summitarでなんとかと思ったけれど、死んじゃった。で、弟子たちが達成したのがSummicronと。

aremo-koremo.hatenablog.com

設計者はマンドラーじゃないよ。

こぞって、国産メーカーが追いつけ追い越せとSummicronを目指したんだろうなと。

SUPER ROKKOR 5cm f2もその一つだけれど、届かなかった。この届かなかったのが良い。ロマンってやつを感じる。

使いたくなる。お値段も整備済みで2~3万とお安いし。

収差のあるレンズだけれど、楽しく使えるレンズでもあると思った。

Topcor-S 5cm f2が国産レンズ、50mm f2の頂点だと思うが、真反対のレンズとして両方持っていたい気持ちにさせられる。

aremo-koremo.hatenablog.com

canon 50mm f1.8と双璧。

あとは沈胴Summicron 5cm f2を手に入れたら上りかなと思ったら、Fujinon 5cm f2とかHexanon 50mm f1.9とかまだ使いたいレンズがあるじゃんと、もりもり湧いてきちゃったよ。

 

楽しいねぇ

aremo-koremo.hatenablog.com

M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで東京都現代美術館を撮ってきた

M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで東京現代美術館を撮ってきた。

フィルムはISO400のILFORD HP5+で。室内でもISO400、f1.4あれば何でも撮れるぞ。

安心安定。

aremo-koremo.hatenablog.com

この時の写真。

いきなり圧倒。目が合ってる気がする。

現代アートってなんだろう。

マイケル・ジャクソンにしか見えない。

エヴァにしか見えない。アートの解釈とは。

綿のような紙?

透かしてみる。向こうにいるのは学芸員さん。Summilux 35mmの開放で綿を通したらどう見えるのかなと。少しオーバー気味に撮ってみた。

この立体感が好きなんだよなー。ボケとかじゃなくて。

そしてハイライトの滲み。絶妙。

ガラス玉のライオン?反射してさらに滲んで。

f2.8だったかな。普通にフラットに写る。

輝度差がすごくて、すごいオーバーになっていたのでトーンカーブをいじったら荒れた。

なんとか抑えて、抑えて。ハイライト飛んでる。これどっちに露出を取ればよかったのかって、もちろんハイライトだよなーと。暗いところは暗く撮りたかった。

暑さで溶けそうなのを表現しました。という感じでOKにしておいて欲しい。

駆け上がる。

逃げ去るイメージ。

ここ前も撮ったな。なんとなく収まりのいいところ。

白い部屋。周辺減光すごい。

露出は明るいところ。暗いところは暗く。

美術館で撮影が可能なところ増えてる?室内は35mm楽ね。まとめるのが難しいけれど。

現代アートとはなんだ?解釈が多様になる。

ハイライトにシルエットがあるけれど、滲んでるのが人の目で見た感じに似ている?

f2だけれど、歪みを感じない。

えー、なんでこんなに露出がオーバーなんだろうか。露出計の電池があと1メモリなんだよな。それで電圧が低くなってる?交換するか。

ここは普通に撮れてた。廊下。何でもない所をどう撮るのか。

被写体としての駐車場が好き。なんとなく情報量が多いと思う。文字か?

ちょっと重くなるけれど、ビットがある方が楽になってきた。

M2とSummilux 35mm f1.4の相性が抜群にいい。あえてFUJINON 3.5cm f2を使うという感じになってきた。f1.4必要なところではf2では足りない。

f1.4で1/15切れて、f2で1/8は雲泥の差がある。

M2のファインダーもレンズに対して一つの枠しか出ないのでわかりやすい。

これで沈胴Summicron 50mm f2とSummilux 35mm f1.4、Elmarit 90mm f2.8持っていたら、パーフェクトじゃないか?

他にどうする?という感じで、ボディをM2選ぶと必然的にレンズも絞れるのでいいんじゃないか?

あと少しフィルムが残ったので次へ

aremo-koremo.hatenablog.com

常用フィルム。足りないということはない。

aremo-koremo.hatenablog.com

同じM2とNIKKOR-S.C 5cm f1.4で撮った時。この時はいい塩梅だったのに。

M3とSummicron 50mm f2とモノクロフィルムで稲毛海浜公園を撮ってきた

M3とSummicron 50mm f2とモノクロフィルムで稲毛海浜公園を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

この時の続きのフィルム。

フィルムはILFORD FP4+

aremo-koremo.hatenablog.com

閉店セールに行って

aremo-koremo.hatenablog.com

稲毛海浜公園を散歩

稲毛といえばこの桟橋?

夕暮れ時なのにすごく混んでいた。

利用者が全く見られなかった、グランピング施設。f2.8だったかな。

誰もいなかった。職員の方?もいなかった。f2開放でこれ。

木の幹から音が聞こえそうでしょ。メリメリって。Summicron 50mmだよ!

どう?この写り。いいでしょ。現像上手。さすがお店の人、プロ。

ここは遊歩道になっていたのかなと。

みんな海辺に行ってしまって、ほとんど人がいないの。時々散歩かランニングの人がいるぐらい。

小さな森なのに暗かった。f2、1/15で逃げた。露出計は1/5だったよ!

でも奥は明るかったからさー。1/30でも良かったかも?勉強になった。

森は好き。日光が当たらないから好き。

芝生が光っていた。

ヨットハーバーに出た。風がきもちいい。

夕暮れ時の港はいいよね。もっと暮れて欲しい。

強い西陽。海辺は人が絶えない。最後の一枚だった。

逆光は難しいなー。

まー、かっこいいカメラだこと!

さて、撮り切ったぞ。

このフィルムは撮り始めてから、途中、夏風邪引いたりしてなかなか撮りに行けず。撮りに行っても枚数撮らず。

なんだろね。ほぼ見尽くした感じなのかな。撮り尽くした?いやーどうなのそれ。

マンネリとかじゃないんだよね。ただ、シャッターを切ろうとまで行かないんだよ。ただ、それだけ。

あ、あと日数的にも出かける日が減ってる。それもあるかな。10年前とは異なったライフスタイルになりつつあるのかもしれない。

のんびりし始めたのかなとか。まぁ、それもいいよね。ブログのために写真を撮っているわけじゃない。

楽しみで撮っているだけ。カメラ持つと楽しいし。なんか賞を目指しているわけでもなく。ただ、ただ、撮ってるだけ。それもいいかなと。

でも、この日は欲が出て、予備に持ってきた、M10-Pと沈胴 NIKKOR H.C 5cm f2でも撮った。すごいわ。ISO感度上げられるし。

では続く。

普通のモノクロフィルムのありがたさ。

aremo-koremo.hatenablog.com

M3とSummicron 50mm f2とモノクロフィルムで内房を撮ってきた

M3とSummicron 50mm f2とモノクロフィルムで内房を撮ってきた。

やっと撮り切って現像から戻ってきた。都合1本撮るのに、1ヶ月半かかってしまった。

フィルムはモノクロのILFORD FP4+。

予備にM10-Pも持って行った。

aremo-koremo.hatenablog.com

これらの記事のフィルム写真。

「海の神社」

f2.8ぐらいだったと記憶しているが・・・。何分、1ヶ月以上前なので・・・。

aremo-koremo.hatenablog.com

f2.8と1/125ぐらいで同じかな。日陰を日影らしく撮る。

木製の鳥居。こういう質感を撮らせたら、最高よね、Summicron 50mm。

鳥居を逆光でシルエット狙い。よしよーし。

富津市竹岡の住吉神社。

巨石信仰。拝殿裏の本堂に被さるようにある。

aremo-koremo.hatenablog.com

木漏れ日の道。切り通しだと思うんだが・・・。

同じ道でも振り返ると別の道に見える。

6月の上旬だったので紫陽花も咲き始め。ストンとシャドウを落とす。かっこいい〜。

伏姫籠穴への道すがら。この花なんだろう。一面に咲いていた。アンダー、アンダー。

aremo-koremo.hatenablog.com

周辺は暗い登山道。こんな山道歩けるのかなと。

こちらは緩めの登山道と遊歩道となっていた。それでもイノシシよけなどがある。

この日の最後に「新舞子海水浴場」へ。f2.8ぐらいのつもりだったがオーバーだったかな?

この日は1日歩いて、24枚。いつもより数枚多く撮った感じ。それでも撮ろうと思ってもやめたりとかが多かった。

ファインダーを覗くとなんか違うとか思うことが多い。

でも、撮りづらいとかじゃない。M3と50mmの相性は抜群。これ一台、一本でもいいんじゃないかとさえ思う時もあるが、思うだけ。

土台ムリムリ。M2と35mmだって使いたくなるんだし。バルナックとElmar 5cmも使いたくなるんだよ。

じゃあ、それだけ揃えればいいんじゃないか?・・・確かに・・・。

M3BPとSummicron 50mm f2 BP、M2とVIT、Summilux 35mm f1.4 "Steelrim"、DIIIと旧Elmar 5cm f3.5。パーフェクトじゃんか。

他に必要なものあるか?

さて、残り、12枚。撮り切ったので次へ行ってみよ!

aremo-koremo.hatenablog.com

なんか暇で書いたらすごく読まれたのでどうぞ

NIKON FとNIKKOR-S AUTO 5cm f2にモノクロフィルムで千葉公園を撮ってきた

NIKON FとNIKKOR-S AUTO 5cm f2にモノクロフィルムで千葉公園を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

この時の。

フィルムは残り10枚。予備にデジタルのM10-Pを持って行ったが・・・。

 

フィルムはILFORD FP4+。

カシワバアジサイが咲き始めていた。

公園でのんびりと。

少し日差しが出たり曇ったりの日だった。暑かったな。f4。

公園なの森の中で。うっすらと暗い。

逆光は好物だ。

実は柵の中。柵の間にレンズを入れて撮った。のんびり。

なんだよ、この質感。開放だぞ?どんぐりの花。

どう撮ったらいいのか迷いがある感じ。

結局、この日は10枚撮り切って終わり。デジタルのM10-Pは使わず。(いつから使ってないんだろう)

最近、50mmが撮りやすい。広すぎない。35mmが最近広くて困る時がある。選択肢から外れる。

まぁ、50mmつけておけばなんとかなるかと。35mmだと遠く感じる時がある。引きで上手に撮れればいいのだけれど。

あと、50mm f2は楽。重くない、大きくない、f2という明るさがちょうどいい。f2.8が足りない時があってもf2で足りない時は少ない。f1.4あったら十分。

でも、f1.4も室内ならと。あと、夜撮るならf1.4欲しいかな。

50mm f2はバランスがいい。ボディにつけても首を傾げることもない。

f2でも適度にボケる。f1.4だとボケすぎる時がある。使い勝手が難しい時がある。今は50mm f2にハマっている。

ちなみに予備に持って行った、M10-PにもSUPER ROKKOR 5cm f2 Cをつけて行ったぐらいだ。

aremo-koremo.hatenablog.com

このレンズはズミクロンコピー。

 

だいぶのんびり撮るようになってきた

aremo-koremo.hatenablog.com

1年ぶりに使ったのか。

NIKON FとNIKKOR-S AUTO 5cm f2にモノクロフィルムで印西市を撮ってきた

NIKON FとNIKKOR-S AUTO 5cm f2にモノクロフィルムで印西市を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

印西市の寺社をぶらっとした時のフィルム写真。

フィルムはILFORD FP4+。ISO125。

松虫寺そばで。つい撮りたくなる。f2.8ぐらいかな。

小径で。f2開放かな。

杉自塚で。f2でアンダー狙いだったかな。逆光だったので。

森の中の道で。f2開放で1/30とか。この日は曇りだったのと緑が茂っていたので暗かった。

廃道との分岐点。いい雰囲気になった。映画っぽい?

杉自塚に戻ってきて、全景を。なんとも不思議な雰囲気だ。

庚申塔が両脇にずらっと並んでいる。その数20はありそう。

近くの竹林を下る。ここも薄暗かった。f2開放で1/30程度。

若干、オーバー目に露出をかけた。柿の木だった。

こういうっ被写体好きだわ〜。f2.8ぐらいかも。

不思議でしょ。自分でも記憶にない・・・こんなの初めてだ。どのあたりで撮ったのかさえ思い出せない。

これも。なんだろう?f2開放だと少しフレアっぽくなる感じかな?

aremo-koremo.hatenablog.com

ここからは鎌苅宗像神社。

シルエットにするための露出計算。

こうなるだろうなと思いながらシャッターを切れるようになりたい。

f2と1/250か。

荘厳な感じをシルエットで、というかこういう風に見えていた。逆光だもの。

鎮守の森。好き。じっとりしている感じ。ひんやり。

ドクダミの花をアンダーで。いいよね、白い花をアンダーで撮るのも。

aremo-koremo.hatenablog.com

ここからは松虫寺。

お寺の隣の竹林の道。この先には廃墟があった。以前訪れた時は廃墟だったのか記憶にない。

5月も末ということで、緑も鬱蒼としてきていた。奥にお寺。

少しだけ紫陽花も咲き始めていた。

鳥居を振り返って。輝度差は結構あった。

こういうわかりやすい写真も好き。結構よく写ってるな。開放だと思うが。

松虫姫神社そばにあった、傘。なんだろう?あとは庚申塔だったかな。

何か刺さってる?棒みたいな。

このNIKKOR-S AUTO 5cm f2というレンズ、初期型の9枚絞りで深いリムがあるので、どうしても物理的にデジタルのアダプターにつかないのだ。以前はコレクターズアイテムだったようだけれど、どうなんだろう。

ボディのNIKON Fブラックも前期型なのでつけっぱなしだ。他のレンズをつける機会がない。

aremo-koremo.hatenablog.com

写りに関しては、同じスペックのNIKKOR-H AUTO 50mm f2の方が手堅い写りをするのかも。

開放は少し緩め?f2.8ぐらいが美味しいか?でもf2というだけあって暴れるほどではない。

NIKKOR-S AUTO 50mm f1.4とか5.8cm f1.4の開放はギリギリな感じ。

さて、ここまでで26枚撮ったが、1日では撮りきれなかったので次へ。

ISO100辺りのフィルム結構好きだな。

aremo-koremo.hatenablog.com

NIKKOR-S AUTO 5.8cm f1.4の写りは如何に?

バルナックライカDIIIとElmar 5cm f3.5にモノクロフィルムで東金市を撮ってきた

バルナックライカDIIIとElmar 5cm f3.5にモノクロフィルムで東金市を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

この時から2ヶ月まるまる一枚も撮らなかった。

フィルムは引き続き、残りを使った。

f9ぐらいだったか。ISO400で外ならこれぐらい絞らないと撮れないよね。1/200あたり。

八鶴湖そば、最福寺の枝垂れ桜が見事だったので思わずパチリ。

この後、どうにも撮れず延々と歩いた。やっと撮った一枚。f3.5で1/60というのは覚えてる。

山王台公園の見晴台から。まだ桜は5分咲きの頃。

森を撮るのは好き。日陰が好きだな。f4.5ぐらいか。

日吉神社の大杉。夫婦杉か。開放でも結構シャープだよね。

杉並木の参道。ああ〜好きな写りだなー。ほっとするというか。

急いで撮ったのでカン露出で。ちょっとオーバーだった。

境内にある、大谷八幡神社への参道。

あぶねぇ。こんな参道初めてだと思ったが、2016年にも訪れてる。

この時も4月か。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

ちょびっと日吉神社を撮ってた。しかも、バルナックで。レンズだけ、当時は新エルマーで、今回は旧エルマーの違いがある。

結構、ハードな参道だ。f6.3ぐらいだったかな。

八幡神社の鳥居。本当エルマーっていい塩梅なのな。エルマーに始まって、エルマーに終わる的な?

また、激しい参道を戻る。

大きな楠の中に、紙垂が飾られていた。アンダーに撮ったんだけれど、思うように撮れてラッキー。

ここで16枚ほど撮り切って、終了。予備に持ってきたデジタルのM10-Pに持ち替えた。

バルナックライカとエルマー。完成しているよなーと。これで十分カメラとして機能している。きちんとピントも合わせられる。

シャッター速度は1/30~1/200までしか使わないけれど、それでも十分。少し低感度のフィルムを使えばいい。もしくはきっちり絞る。エルマーはf9(f8)が一番よく写るのだそうだ。

先鋭度は絞り前回でもすべてにいちじるしく高いのですが、絞ると共に更に急速に向上し、絞りがおよそ8で最大値に達します。

ライカ用レンズの構造と収差補正上の特徴

ISO100で日中ならf9と1/00~1/200あたり固定でいいんじゃないかと。絞り操作が面倒だしね。

レバー式巻き上げに比べたら、時間がかかるけれど、そんなに急いでないので、この巻き上げ方式でも十分。

とりあえず、ライカというのならバルナックから始めてみるのを勧める。これ一台で十分と思えるはず。

明るいレンズというのならf2のズミターを買い足せば良いのではとか。バルナックライカはフィルムも高くなって、のんびり撮るにはおすすめなカメラだ。

この辺を一冊読んでみようか

aremo-koremo.hatenablog.com

東金はまだまだ知らないところが多いな