NIKON Fを持って千葉公園へ

最近何やら新しく?改築した?千葉公園へ、NIKON Fを持って行って来た。前回のお出かけで、フィルムがあと残り10枚ほど残っていた。

chiba-park.com

千葉公園 芝庭というらしいよ。

日差しもあってちょっと暑い日だった。

aremo-koremo.hatenablog.com

最近、一回のおで出掛けでフィルム1本撮りきれないな。

続けて、NIKON FにNIKKOR-S AUTO 5cm f2とILFORDのFP4+で

aremo-koremo.hatenablog.com

前回のフィルム写真

遠景。ここは千葉公園「芝庭」というらしい。

そして、公園内にできた有名な?「パンとエスプレッソと千葉公園」というお店。

入り口のメニューを見るとパンは売り切れたそうだ。午後1時半ごろだったかな。そのためか、誰も店内に入ることはない感じだった。

スタバと何か。スタバは空席はない感じ。とても混んでいた。

その奥には以前来た時には工事中だった、競輪のドーム。

いまいち何をしたらいいのかわからなかったのでいつも行くところへ降りる。鉄道連隊の名残だったっけ?

https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-mihama/documents/map-guide-iko.pdf

あ、「ウインチ台だとされるコンクリート塊」はこれか。

なんだろうと思って不思議に思いながらカメラ置いて撮ってた。通りすがりの人も何も気にしてなかったな。

これも鉄道連隊の遺構。「架橋演習の橋脚跡」

手前が有名な大賀蓮。池の向こうはモノレール。ハスはまだこれからという感じ。

厳島神社の周辺には菖蒲園。iPhoneのポートレイトモードすごい。

この咲き方は珍しいんじゃないの?

菖蒲(あやめ)、菖蒲(しょうぶ)、杜若(かきつばた)の見分けがつきません。

このモノレール、千葉って感じよね。

モノレールの千葉公園駅側には「隧道工事跡」の戦跡。これも鉄道連隊のもの。

表から。きちんと保存されている。あまり気づかないんじゃないかな。

再び、公園へ足を伸ばした。陸軍気球聯隊の戦跡。

2020年に稲毛区作草部にあった「第二格納庫」が解体された。その時のダイヤモンドトラス工法の復元。

deepland.blog

その様子は明里さんのこちらの記事が詳しい。

こちらも誰も気にすることなく犬の散歩をしている方が多かった。軍都、千葉という感じなのだが。

さらに歩いて「忠霊塔」を見た。以前来た時はここに参拝に来ている方もいた。

この左手に護国神社がある。暑くて行きそびれてしまった。

「忠霊塔」の柵の中では餌付けされた猫たちがいた。一応「さくらねこ」だった。

公園の至る所に餌付けをしないようにと書かれていたが・・・。

なんと「忠霊塔」の隣では大きなマンションが建設されていた。隙間があればマンションって感じだな。

木々を見上げると若葉が出ていた。これは桐の木かな?

鈴懸の木も実がなっていた。少し実が落ちてしまっていたところもあった。

椎の木の花。どんぐりの花。こんな形なんだ。初めて見たかも。

この時、夕方の4時。ほとほと歩き疲れて、ちょうどフィルムも10枚程度撮り切ったので、どこかでコーヒーでもと。

近場に時折行く「BENCH COFFEE」があったので行ってみた。夕方ということもあって空いていた。

なんとエスプレッソトニックがあったので頼んでみた。かなり美味しかった。うーむお店の味は違うなーと。

あと、エスプレッソガトーショコラ。こちらも大変美味しかった。

蒸し蒸しとした日だったので、少し疲れたかなと。休憩して帰路へ。

明るいうちに帰るなんて久しぶりだなー。

しかし本当に枚数撮らなくなったもんだと。2回出掛けてやっと36枚撮り切ることができた感じ。

今回もお店現像に出した。手現像のところ。スキャンは自分で。

さてどうなっているかな。

今年に入ってフィルムは4本目。半年で4本だ。すごいペースだなー。年間10本撮るのかな。

5月は結局、2回しか出掛けなかったのか。4月は1回。3月は0回。2月は2回。1月は2回?

なんか忙しいな。

aremo-koremo.hatenablog.com

前回が4月だった。