2023年5月の欲しいものー実入り?ー

そこに"実"はあるんか?"門兵"に問いただしたい。

あるGWの夜にのんびりとソファーでTwitterをしていた。フォロワーさんのツイートにリプを入れている時だった。

「ああ〜そうですよね〜云々かんぬん」

その時、ふと、おなら、つまり"屁"をしたくなった。

リプに打ち込んでツイートボタンを押すだけになった時に"プス"と出た。

その瞬間、私は「あっ!?」と声を上げた。

肛門に感じる人肌温度。ぬるま湯。

出た。出た。出た。

ジュ、ジュワーとパンツに染み渡る温かみ。人肌温度。37度。

水分出た。これは・・・実も出てる。

全然便意なかったぞ、このクソが〜!と思わず口から漏れる。あ、糞かと一人突っ込みながら。

私は即立ち上がり、腰を浮かす。なるべく皮膚に当たらないように。

反り腰状態になって、よたよたと、そのままズボンとパンツを脱ぐ!脱衣。

最近のお気に入りの紺色のエアリズムパンツの股間より後ろ部分が・・・少しポロポロと水分と共に・・・ああ・・・ほんわかしてる・・・。

www.uniqlo.com

量にして10ccぐらいか!?決してグラムとは言いたくない。

この年で・・・漏らした・・・。うんこ漏らした・・・。

「おい!便意はなかったよな!」と、パンツに問いかけるも返事はなく虚しい。

ただただ、虚しい。

完全に下半身裸になり、そのままお風呂場へ直行。ガニ股。カサカサカサと床を足が擦る音がしていた。

そして風呂場に投げ込み、シャワーの栓を開き、一気に流す。

流れるお湯は若干茶色い。臭い。じゅ、ジュワーと流れ出すうんこ。いや・・・なんというべきか。下痢成分?うんこじゃんか!

そのままTシャツも脱ぎ全裸になり、しげしげとズボンも見るが特に染みてはいないようだが・・・。

全裸中年男性が自分のズボンにうんこがついていないか見る姿を想像するのは難しいだろう。

そのまま洗濯機に投入。

そしてお風呂へ。シャワーで下半身を入念に流した。

その後、普段通りに入浴した。湯船に浸かっている時に、ふと思いを巡らせた。

なぜだ・・・と。

何が悪いのかと。

考えられるのは何かと。

最近飲み始めた、エビオス錠とビオフェルミンか?しかし腹は痛くない。下痢気味でもない。

便意もない。なぜだ。

俺の肛門の門兵はそこに実があると、教えてくれなかったのか。

はっ!?老化?脳内の便意を司る神経部位の老化?そうなのか!?アレモ!

風呂上がりにパンパンと水気を取りパンツを干す。しんなりしたパンツがこっち見てる。

よーし締まっていこう!

aremo-koremo.hatenablog.com

合わせて読みたい

目次

LEICA Q-PかQ2

 

Q3の噂が現実味を帯びてきた今、Q-Pはもっと下落し、Q2も現実的な値段にならないかと画策している。

4000万画素あったら、確かに28、35、50、75もトリミング耐性あるよなーと最近思い出した。

ただフルサイズ35mmのQシリーズみたいなの方が需要あるんじゃないかなーと思うこともしばしばだが。

Topcor 5cm f2

"S"になるモデル。初期モデルらしい。

ならば、メインストリートのSより、こっちを試してみたい。結局"S"も買うんだろうけれど。

ライカで使える28mmレンズ

最近、寺社仏閣をとるようになったので、ちょっと欲しい。スマホ使っていると撮りやすい画角だなーと思う。

スナップだと寄り切れなくて力無い写真ばかりだったけれど、建築物なら歪みのないレンズを選べばいいのかなとか安直なこと考えてる。

Elmarit 28mm f2.8の2ndストッパー付きとか。canon 28mm f2.8Lマウントとか軽くて良さそう。

コシナビオゴン28mm f2.8なんかどうやったら不満を見つけようか。

Summicron 28mm f2 ASPH.もいいなーとは思うけれど高すぎる。

まぁそれでも35mmで大体撮れちゃうんだけれどね。買って試してみたいじゃん?

LEICA M-Pとかカラーも撮れるMデジタル

うーん、まぁ、今のTYP246も十分すぎるので、あれだけれどカラーも撮りたい時もあるので、M-Pのサファリとか欲しい。欲を言えばM10-Pが欲しい。

まぁいつかね。

R-Mマウントアダプター

これ、TYP246でRレンズを使うためなんだけれど、必要かどうかなーと。α7で使えばいいじゃんとも思ってるが、α7はVMクローズフォーカスアダプター使っているので結局Mマウントに変換した方がいいよねって思うので、宮本製作所のRAYQUAL、R-Mマウントアダプターがいいかなーって。

TYP246で使うEVF

するとTYP246ではEVFをつけて運用することになるので必然的にEVFが必要になる。

LEICA製のEVFにするか、中身同じのオリンパスのVF2にするか。

オリンパスが1.5万なら3万でLeica製買った方がいい?

 

PENTAX K-3 Mark III Monochrome

www.ricoh-imaging.co.jp

欲しいよね。やっぱり。どんなものか使ってみたい。光学ファインダー、モノクロ専用機。いいね。2500万画素というのもいい。

直販限定(数量限定ではない)の「Matte Black Edition」受注停止になるぐらい人気とか?

*PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition ボディキット(直販限定モデル)[安心の3年保証] | RICOH IMAGING

dc.watch.impress.co.jp

限定モデル、3年保証で3~4万アップって感じ?

33万ポンと出したい。

これに43mm f1.9とかつけても面白そうね。

もしくはM42マウントのレンズとか?

欲しいはお金では足りない

aremo-koremo.hatenablog.com

新品カメラを買え

f:id:aremo-koremo:20210710162625j:plain

気になった。

www.asahi.com

「文化の継承でもあり、続けていく。ESGで言えば、S(社会への貢献)だ」

「社会への貢献」だぞ。Bのビジネスじゃないんだぞ。義務化してる。辛いけれどやめられないってことだ。

写真は福祉かよ。誰が税金、その制度を受け持つんだよ。

フィルムなんてもってのほかだ。今やホスピス。

dc.watch.impress.co.jp

いつもいつも思うのだが、カメラ事業はオリンパスも残す残すと言われていたが、結局残らず、とうの昔にコニカやミノルタなどは完全撤退。

ペンタックスもブランドだけになった。

こういう質問や回答が出てくること自体、危ないと思った。

以前からカメラ事業は風前の灯みたいな、赤字事業、部門と言われ続けている。

富士フイルムもヘルスケアで黒字になって、その分をカメラに回しているのじゃないか?

ここまでスマホが普及してカメラが必要なくなってくると、生き残りの道は高級路線のみ。

ライカを見習え。

まず、株式にしない。株主がうるさそうだから。

手作りとは言わない、少数生産、高級路線、高利益。高性能。機能は省く。

60枚/秒とか60fpsの動画と変わらん。

1枚/秒でいいよ。

絶対に国内生産。家内制手工業的な。小さな工場でもいい。1億ぐらいで建つの?

そして、使い手を選ぶカメラを作る。

完全フルマニュアルデジタルカメラとか。露出がずれていてもシャッターが切れる。

JPGしか撮れない。

あー、完全白飛び!失敗したーとか経験させる。失敗も楽しいと思わせる。

どうも液晶がない方がウケがいいようなので有り無しを選べる。

補正ソフトも不可。

made in japanが廃れる前になんとか70代の元技術者の方々を時給4000円ぐらいで再雇用。

先行投資だよ。

若手に技術の継承をする。

フレキのハンダゴテの使い方とかを教える。

それでいて九時五時の出勤。朝の朝礼もない。完全ホワイト。それをブランディング。日本ならウケるかもしれん。

YouTubeで匠の技とかで生産しているところを見せる。撮影はユーチューバーにやってもらう。

工員をエキストラで雇い、ネジ一本も拘っているように見せる。マイナスネジじゃないダメですねと言わせる。

そして工場見学ツアーを組む。横に旗振り役の従業員(監視役)をつけて、裏側は見せているようで絶対に見せない工夫をする。全部見せないようにする。トイレも許可制。

どこで何を作っているのか噂をTwitterに流す。自作自演。

旭硝子やHOYAのガラス溶解の坩堝を見せるとか。やばいもの見たら、そのまま溶解する。

そして、気泡が入ったガラス(不良品)を見せて、こういう手作業がすごいんですと刷り込ませる。

こういうのが好きなのを選ぶようなカメラとレンズにする。

AFは爆速の方がウケがいいようなので爆速モデルとMFモデルを作る。

MTF曲線は真っ直ぐかグダグダなのどっちも用意する。

両極端なやつ。

50mmはf3.5しか選べない。原点回帰ですと謳う。

35mmは4.5のみ。オルソスチグマットタイプで歪みなし。

200mmはf6.3。貼り合わせ2枚玉。

28mmはf8固定。絞り無し。単玉。撮れるんです。

ボケは逃げをキャッチコピーにする。

写ルンです。

あとはISO感度で調整。高感度は好感度。

なんだろな、今のカメラ業界って余裕がなさすぎて面白みが減っている気がする。

まずは新規開拓とかやめて、新たに興味関心を持ってもらうのを諦めろ。

少子高齢化、お給料はもう上がらん。

今いる顧客がさらに欲しいと思うのを追求しろ。

まあ、何が言いたいかというと、今しかないってこと。

Here and Now。今ここでだよ。

生産追いつかない。いいね! 

M4とSummitar 5cm f2 (円形絞り)で大原漁港へ撮りに行ってきたが・・・ガンジー?

f:id:aremo-koremo:20201015023456j:plain 

九十九里の後に大原漁港へ。M4とSummitar 5cm f2 円形絞りにスイッチ。

aremo-koremo.hatenablog.com

おい、ところで、なんかかっこいいのつけてるな。露出計。MR-4のBPだぞ。2個目だぞ。そんなにいるのか?

aremo-koremo.hatenablog.com

1個目の記事。これきちんと直したのよ。結構お金かけてさ。

そしたら、完動品のペイントが綺麗なのがあって、これは買わねばならぬホトトギスだった。

きっちり動いた。ラッキー。

露出計は何個あってもいいのよ。MR-4より前のMRのBPも欲しいぐらいだ。

ちなみにMR-4のブラッククロームなら現行M-Aのブラッククロームにも使えるぞ。もちろん。

下手な知識を持って買うより、新品買う方が安全だと思うよ?

aremo-koremo.hatenablog.com

どんどん高くなっているね。

aremo-koremo.hatenablog.com

比較的バルナックは大人しい?

目次

PENTAX645で撮影の後

九十九里浜でPENTAX645と45mm f2.8で撮影した後に、八幡岬へ行こうと思った。

aremo-koremo.hatenablog.com

理由はSummitarの円形絞り、コーティング付きを購入してからOHにだして戻ってきたので試写しもかねてと言うものだった。

あと新しく買った方の露出計も試してみたかった。

近くは東浪見海岸もあるし、例のオリンピックのサーフィン会場。あと星と一緒に鳥居を撮る「釣ヶ崎海岸」もスルーした。

海岸沿いは整備が進んだように思った。でも、オリンピックは延期になったからね・・・コロナだし・・・。お店は全然やっていない感じだった。

八幡岬で

f:id:aremo-koremo:20201015025011j:plain

かっこいいだろ?

M4にフィルムを装填。今はT-MAX400だ。

kodakも高くなったね・・・。 

まぁ、今更だけれど、M4から採用されたラピッドローディングの仕方は皆さん知ってのとおりね。

ひと巻き巻き込んでから、ギアがパーフォレーションに噛み込んでいることを確認して蓋を閉める。

さらにクランクで"たるみ"を取って巻き上げる。その時にクランクが回っていることを確認する。

あと2枚ほど巻き上げて撮影へ。カウンターは0か1。

MR-4露出計は90mmの画角で測るようだが、手持ちのデジシックスとは測り方によってはずれたりとかあって、難儀したが方法としては一度構えて90mm枠を出して露出を測って、再度確認してシャッタースピードを決めて、絞りを操作する。その逆もあり。絞りを決めて、シャッタースピードを決める。

とにかく絞り操作を忘れないように。

VCメーターはとにかく絞りもシャタースピードも忘れてしまうことが多くてすぐに手放してしまった。

あれも露出を合わせたことに満足して忘れてしまうのよ。

小浜八幡神社へ

大原漁港に寄って目指すは八幡岬にある小浜八幡神社。

 えっちらおっちら登っていくとちょうど雲が切れて、神社から綺麗な夕日が見られた。

f:id:aremo-koremo:20201015025302j:plain

部活動でこの階段を走っている姿もあった。(iPhone撮影)

こんにちは〜と気持ちの良い挨拶もしてくれた。

f:id:aremo-koremo:20201015025401j:plain

神社から見た大原漁港

いい夕暮れだ。撮影枚数も進む。ぱちりぱちり。

f:id:aremo-koremo:20201015025437j:plain

絞りを開け気味にとってキラキラを狙う

f:id:aremo-koremo:20201015025512j:plain

逆光最高

八幡岬から下に見える丹ヶ浦には行けるのか?

前に訪れた時に神社から見える下の丹ヶ浦に人が歩いているが、どうやっていくのかわからなかった。 

aremo-koremo.hatenablog.com

その時は諦めたが、今回も何人かの人が歩いている姿が見えたので、どうしたら降りられるのかと気を揉んでいたら、神社の境内でたまたま犬の散歩で訪れていた女性に尋ねてみることができた。

「こんにちは。あのう、あの下には降りることができるのでしょうか?」

「こんにちは。ええ、降りられますよ」とにっこり。

連れているワンコはミニチュアダックスフンドだった。黒の毛が多い。こっちを興味深く覗き込んでくる。かわいい。

「え、そうなんですか!?」

「ええ」

「あの、どのように・・・」

「あのね、そうね、下の方から行くの。それでね一つ手前を曲がって民家の中みたいに感じるかもしれないけれど細い道があるから、そこを行くと降りられるの」

「そうなんですか〜、では行ってみます。ありがとうございます」

「でね、行ってもいいんだけれど、本当に気をつけてね」

「え?」

「あのね、あそこ見てわかる通り波が強いのよ。今日も」

「はい・・・」

「地元の人も何人か亡くなっているの」

「え・・・そうなんですか・・・わかりました。海辺には行かず堤防で・・・」

「そうね、海には近づかない方がいいわね」

「ありがとうございます」

「いいえ〜、お気をつけて〜」

最初教えていただいた道がわからず、部活の顧問の先生が神社の下におられたのでここは入れますかね?と尋ねたら、いやー無理だと思いますよと。

ではどこだと道を歩いていたら「それらしき道」を発見。ズイズイ進んでいったら、なるほどこれは住宅の中っぽいがきちんと生活道だ。

あった。

いざと階段上になっている道を降りていく。

f:id:aremo-koremo:20201015031113j:plain

もう探さないでください(そう言う気分)

f:id:aremo-koremo:20201015031209j:plain

いい感じ

細い獣道みたいな道を歩いていくと突然開けた。

おお、いい感じ。

f:id:aremo-koremo:20201015025534j:plain

やっと降りることができた

海は結構荒い。夢中になって撮った。露出計も結構使いこなせてきた。

f:id:aremo-koremo:20201015031326j:plain

これがギリギリ。これ以上言ったら危険と判断。(これ縦で撮って、かなりトリミングしてる)

いいしぶきだ。50mmでよかった。

あえてf8ぐらいに絞って1/30とかで撮ると、この波の感じが出るかもしれん。

パチリ。

くくく。私は天才かも。

ここで35枚目になり、よしそろそろ帰るかと。

36枚目を撮った時には露出を間違えたっぽいと思い、ラスト撮れるかなーと37枚目を巻き上げると巻き上がった。

よし1枚。パチリ。終わり。

私はいつも36枚撮り終えたら巻き上げる。レバーが止まるまで撮ることはしない。

そう言う撮り方すると最後のコマは半分になったりするし、そのコマに限っていい写真だったりするから。

だから36コマで巻き上げるようにしている。でも、今回みたいにまぁいいかと思う時や、忘れてしまう時は36コマを超えてしまう時もある。

今回は37コマだ。

巻き戻すと・・・

f:id:aremo-koremo:20201015031510j:plain

落ちそうで全然落ちないのよ

記念撮影してから、帰るぞ〜と港に戻る。

あ、その前に巻き戻ししておこう。途中で蓋が開いたり事故起こしたら嫌だからね。

歩きながら巻き戻しレバーをR側に倒す。クランクノブを立ち上げて巻き戻しを始める。M4はさー、これがいいのよ、楽よね。

Contaxは地獄。指が痛くなる。

バルナックも長く感じるね。時間が。

M3とかM2はもう忘れてしまったなー。

無抵抗=ガンジー?

くるくると巻けば、最後にグッときてスプロケットに挟まっていることを感じ、さらに巻き上げてパトローネに巻き込めば終わりだ。

さて、くるくるくる〜、すっ。

え?もう、すっ?

は?終わり?というか、すっ?

すっ、じゃないだろ、グッだろ。

いやいや、37コマだからもっと巻き上げないと。

クランクを回す。

するするするするするする〜。

無抵抗。ガンジーも真っ青。

あ?

え?

あ?

え?

・・・。

もしかして・・・。

フィルムが巻き上がってなかった?

装填ミス?えええ?

認めんぞ、認めんぞ。そんなこと。

そんなバカな!もう一度!

クランクを回す。

するするするするするする〜。

するするするするするする〜。

するするするするするする〜。

抵抗なし。

これはガンジー。私のM4はガンジー。

・・・。

ぎゃああああ!夕暮れの港町に響き渡る悲鳴。

これは・・・まさか・・・1枚も撮れてない?

37コマ目の時全く抵抗がなかったな・・・終わる気配がなかったな・・・。

蓋を開けてみる、パトローネにきっちり巻き込んでいた・・・。

そのパトローネを見て、いやー、どうなの!?これ。案外撮れていたんじゃないの?と自問自答する。

そして完全に陽が暮れる。

いや、ガンジーだったけれど、これは私のM4がすごいからガンジーなだっただけで、流石に装填する時にクランク確認したもん!僕したもん!

いやいやいや〜、この空転している感じは完全にガンジーだったから。

撮れてないでしょ。完全に無抵抗だった。

じゃあ、どうするよ?このフィルム 

1.撮れてないとして、もう一度装填して撮影する。

2.撮れたとして現像をする。

 

1のリスクは多重露光。

2のリスクはフィルム1本パー。

 

1のリスクの方がでかいな。万が一撮れていたら多重露光になって今日のと合わせて2日分が全てパー。

2はフィルムを捨てればいい。写っていたらラッキー。

よし、現像するぞ!

f:id:aremo-koremo:20201015115726j:plain

アレモはイケメン

現像結果

f:id:aremo-koremo:20201015033609j:plain

まぼろし

決して現像ミスではない。KODAKの文字が綺麗に現像されている。

f:id:aremo-koremo:20201015033657j:plain

2本タンクで現像した

2本同時に現像できるタンクで現像して、もう1本はきちんと現像できてる。

繰り返すが現像ミスではない。リピートアフターミーして。現像ミスじゃない。

f:id:aremo-koremo:20201015033803j:plain

PENTAX645は綺麗なネガね

流石露出計入りね。右端は?なにこれ・・・。

ねぇ、Summitarってこう言う写り?

これ、念写?

aremo-koremo.hatenablog.com

念写再び?

幸い、PENTAX645で撮影していたし、iPhoneでもチラチラ撮っていた。

そんなのがあるから救われている、このブログ。

そして、その日の思い出は私の中にもある。

でもM4の中にはない。これポエム。

このT-MAX400、798円(購入当時の値段)にもなかった。

まぁね・・・こう言う結果になると思ってたよ。

多重露光して2日分を損するより、1日分の損でいいのよ。うん。

うがー!かみつくぞ!

かみつく子にはわけがある (子育てと健康シリーズ)

かみつく子にはわけがある (子育てと健康シリーズ)

  • 作者:岩倉 政城
  • 発売日: 2015/02/20
  • メディア: 単行本
 

再装填してみた

そういえば、帰宅してから再度装填してみた。するとクランクをきちんと逆に回してピンと張ってから巻き上げても途中から滑ることがあった。

こんなこと初めてだった。

ラピッドローディングはここ14年間M4、M5、M6と使ってきたが一度も失敗したことはなかった。

今回が初めてだ。

しかも、念を入れて装填しても滑る。

3~4回滑ってから5回目ぐらいからきちんと巻き上げができるようになった。

これは一体?

現像結果もダメだったので空回り、滑っていたのだったのだろう。気づかなかった。

露出計の使い方に気を取られて、時々は確認するクランクを全く見ていなかった。

がびーん。

ま、いいや、今度もう一度撮ってみよう。

うがー、かみつくぞ!

歯形つけてやる。

歯列模型 歯形模型 歯磨き指導模型 学習用小型モデル
 

 

aremo-koremo.hatenablog.com

この時の円形絞りはなんか知らんがすぐに手放してしまったの。でも写りはすごかったぞ。好きな写りだ。

Contax IIとBiogon 3.5cm f2,8で立正大学発祥の地の飯高檀林跡へ行ってきたが・・・

f:id:aremo-koremo:20201007142555j:plain

まだ蒸し暑い9月に匝瑳(そうさ)市にある、立正大学の発祥の地である「飯高檀林跡」へ行ってきた。

maruchiba.jp

aremo-koremo.hatenablog.com

初めて行った時の記事。

カメラは久しぶりのContax IIとBiogon 3.5cm f2,8に外付けファインダーをつけて、フィルムはT-MAX400。

コダック高いよね・・・。10本8700円の時に買ったもの。今は10本9800円。 

いつもながら操作が難しいというか使いづらいカメラだが、戦前のツァイスレンズを使いたくて使っている。

目次

 ランチは「たけおごはん」で

f:id:aremo-koremo:20201006234005j:plain

最近はこれぐらいのランチの方が楽

ちょうどお昼前に着いたので「たけおごはん」へ。

www.takeogohan.com

和風のランチ。肉も少なく胃もたれしない。

f:id:aremo-koremo:20201006234349j:plain

食後のデザート

ロールケーキ。もちもちうまい。

f:id:aremo-koremo:20201006234414j:plain

古民家をリノベした店内

結構お客さんが来ていて驚いた。人気なんだな〜。

f:id:aremo-koremo:20201006234437j:plain

最初はわかりづらいところにある

席も空いているところは少なかった。予約入れてから行った方がいいかも。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. 9月の献立は「野菜定食」と「天然海老マヨの定食」です。. . パプアニューギニア海産さんの天然海老、何もせずただお湯で茹でるだけでも. 美味しいです。(丁度良い塩味が・・・!). そんな天然海老に衣を纏わせ、短い時間でサッ揚げます。. 林檎酢で作ったマヨネーズと、梨と胡麻で作ったソースでお召し上がりください。. . 火を通すとぶりんぶりん!の天然海老、是非。 . . ■■■ お知らせ ■■■. . 現在、席数を減らして営業しております。. 小さなお店ですので是非ご予約を利用頂けると幸いです。. . 9月の献立は、. 「野菜定食」と「天然海老マヨの定食」. 10月の献立は、. 「野菜定食」と「ゴボウバルサミコ煮の豚肉巻きグリル」. ■■■ イベントなど ■■■. . . . #たけおごはん #シフォンケーキ #ロールケーキ #写真 #写真が好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #みやもと山 #熱田農園 #陽だまり農園 #カトリケの農園 #パプアニューギニア海産 #海老マヨ . ----. たけおごはん 千葉県匝瑳市生尾114-2 0479-74-8488

たけおごはん調理担当者(@takeogohan)がシェアした投稿 -

 いいですな。ここ。

飯高檀林へ

f:id:aremo-koremo:20201007142700j:plain

北側の駐車場に停めて、パッと葉っぱを見るとアマガエルのお迎え。ゲコゲコ言っていなかった。

葉っぱをよく見るとそこかしこにいて可愛かった。

フィルムは装填済みなのでさっそくカメラを片手に。

f:id:aremo-koremo:20201007143045j:plain

Contax II Biogon 3.5cm f2,8 (TMY)

お掃除あと?これからお掃除? f4ぐらい。

北側に停めるとお寺の裏手から入ることになる。

f:id:aremo-koremo:20201007143343j:plain

そして檀林跡の"講堂"を眺める。本堂ではなく、ここは仏教の学問所なので"講堂"と呼ぶ。

この写真を撮る前にそちらに行くと、なんと講堂が開いていた。

これは珍しいと思い覗き込んでいたら、中で数名の若い男性たちと一人の60代ぐらいの男性がいた。

男性はこちらに気づくとお声掛けくださり、「(開いているのは)珍しいでしょう?」と。

「はい、そうですよねー、初めて見ました」

「よかったら中へどうぞ」

「え、いいんですか?」

私のカメラを見ながら、「はい、残念ながら撮影は禁止ですが・・・」と。

おお、すごい!それではと靴を脱いで一礼して上がる。

中はなるほど講堂とも言えるし、お寺のよくある本堂とも言える。

そこで男性から説明を受ける。その男性はこちらの住職と言うわけではないということ。また、今いる男性たちは東京の学校から来て、こちらの掃除をしに来ているとのこと。

よくみると男性たちは20代ぐらいで皆坊主頭だった。あれ?僧侶になるための学校から?と思った。

東京だと大正大学?・・・?ん?立正大学か?と考えていたら、こちらの歴史などを説明してくださった。

建立が1579年であり、徳川家の外護を受けていたと。その後、学制の発布を受けて廃壇になったと。

なるほどーと思って天井を見上げると、驚きのものが。

4つの家紋があるんだが、なんと三つ葉葵と菊の御門が2つずつなのだ!

なぜ!?倒幕だろ?明治維新だろ!?と疑問に思って尋ねると。

そう、これは珍しいですよと。当時、学制の発布があった時にお寺側が「忖度」したんでしょうと、笑いながら答えてくださった。

いつの時代も同じですねと笑った。

また、台風対策のためにお堂の中に太いロープが張られていた。昔の建物なので揺れるのでそれをこれで揺らされても、伸び縮みさせて守っていると。

いやー、いいもの見せてもらった!

その後、学生さんがたったったと出てきて講堂をスマホで撮っていた。

同級生に「おい、入っちゃってるからどけよ」とか。

そこで撮影後にお声掛けして、すみません、学生さんとのことですがもしかして立正大学の方ですか?と尋ねた。

「あ、はい、そうです!」

「あー、やっぱりそうでしたか」

「はい、いやー、今日はラッキーですよね」

「そうですよね、講堂が開いているのは初めてです」

「そうですよね〜」

「もしかして、僧侶になるために通われているのですか?」

「はい!そうです!」とハキハキと答えてくださった。つるんときれいに剃り上がった頭も清々しく思える。

私の下もつるん。

何を言わせるか、ここは神聖なる場所。

「それでは頑張ってください」

「はい、ありがとうございます!」と言いたったったと立ち去っていった。

楽しい会話だったなー。

f:id:aremo-koremo:20201007145902j:plain

書庫跡だったかな

飯高檀林は杉林の中にある。薄暗い感じでとても雰囲気がいい。

f:id:aremo-koremo:20201007145953j:plain

樹齢どれぐらいなのだろうか

35mmは少し広かったかなと思いながらパチリと。そして巻き上げにくいノブをグリグリ巻き上げる。

キャパはよくこんなカメラでノルマンディーに上陸したなと。銃持っていた方がまだ安心な気がする。

f:id:aremo-koremo:20201007150559j:plain

樹齢数百年?

ここを僧侶たちが歩いていたのかなとか空想する。

シンとした空気。

手に蚊が吸い付いてくる。かゆい。

f:id:aremo-koremo:20201007150805j:plain

紫陽花が残っていた

開放。このBiogon 3.5cm f2,8好きだなー。Summaronとも違うし、もちろんElmarとも違う。独特。

f:id:aremo-koremo:20201007150933j:plain

正門を見る

何人の僧侶がこの道を通ったのか。道すがらなんの話をしたのか。おい、今日のパンツは何色だ?とか?

色即是空。

色気出すから不具合が出た

f:id:aremo-koremo:20201007151118j:plain

!!

正門に近寄って、パチリパチリと撮ったあと、正門を降りて眺めて、また正門をくぐって戻って行こうとしたところ・・・。

f:id:aremo-koremo:20201007151242j:plain

ぎゃあ!

パチリ。巻き上げる。・・・あれ・・・クランク側=左側のダイヤルが回ってない。

まさか・・・。

試しにもう一枚。パチリ、そして巻き上げ・・・やっぱり回ってない。

滑ってる!

カウンターを確認。12。

ええ!?もう一枚、巻き上げる。ああ!やっぱり滑ってる!カウンターは進んで13。

いつから滑った!?

これはもうダメだな・・・巻き戻してギリギリ、ベロ残して、再装填してキャップか何かで塞いで15コマぐらい空シャッター切って撮り直した方が安全。

底蓋のボタンを押しながら巻き戻す。ぐっ、ぐっと、手応えはある。ここまでは巻き上げていたようだ。ただし、フィルム自体は10枚程度から空振りしていた・・・。

慎重にスプールから外れる感触を探す。

?外れた?もう少し?ん?

だめだ、わからん。じっとしていたら蚊に刺された。かゆい。

本堂に戻って意を決して底蓋を外す。あー、全部巻き上げちゃった・・・。

がくり・・・。

原因は?

これ、Contax Iでもやったし、このContax IIでも以前やってる。 

aremo-koremo.hatenablog.com

わたしゃ、装填ミスで何度も木村伊兵衛賞を逃してるよ・・・。 

aremo-koremo.hatenablog.com

この時も実はこの時、モノクロリバーサルを装填せず、普通のHP5+を装填したが同じように滑らせて、慎重に巻き戻ししたがやっぱり飲み込まれた。

ベロ出しを唾でやったがダメだった・・・。

さて、今回もフィルムピッカーさえあれば・・・と思ったが、そもそもなんでこうなったんだと。

あ、最初の装填の時に巻き込み不足か!少しでも撮影枚数を稼ごうとして、少ししか巻き込みをしないと滑るんだった・・・。

ライカだと半コマぐらいで、なんとか巻き込んでいくが、Contaxは確実に巻き込まないとダメなんだった・・・。

これは・・・。どうしよう・・・。

ぷーん、ぱちん!蚊が寄ってくるのでとりあえず車に戻る!

車に戻って、巻き込んでしまったフィルムはもう仕方がない。何か予備のフィルムは?と袋を覗き込むとある。頂き物の2013年に消費期限が切れたEfke50があった。

これを・・・装填してみよう・・・。たった10枚程度で帰るのもシャクだ。

今度は慎重に一枚巻き込みを確認して底蓋を締める。

逆回転させてピンと張ってから巻き上げる。

クランクは回った。

つづく・・・。

ぐえー

f:id:aremo-koremo:20201006233629j:plain

ここでフィルム装填を学べばよかったか。

aremo-koremo.hatenablog.com

アレモ従軍記。

なんかさー、いろいろあるよね・・・Contaxって。自分のせいだけれど。

なぜオールドレンズなのか

f:id:aremo-koremo:20200802123332j:plain

"オールドレンズ"と言われるジャンルがある。

"Old lens=オールドレンズ"という英語はないので和製英語となるのか。

ちなみに「オールドレンズ 意味」と検索して一番上位に来たものを挙げる。

オールドレンズとは、フィルムカメラの時代につくられた、マニュアルフォーカスのレンズのこと。

デジタル一眼レフで使うオールドレンズのススメ Nikon・Canon・PENTAX・SONY α|フィルムカメラと中古レンズの通販 サンライズカメラ

ふむ、まだNIKON F6があるからAFレンズだってオールド・・・とかやめよう、もう。

辛いだけだけだから。

へ・り・く・つって言うの。そういうの。

ここではなぜオールドレンズを選ぶのかを考えてみた。

オールドレンズとは

f:id:aremo-koremo:20200620155215j:plain

Leica DIIIとElmar 5cm f3.5

まぁ、オールドレンズ=古いレンズということでいいと思うが、いったい"古い"とはどれぐらいが古いのか。

一般的にアンティークの定義は100年以上経過。ビンテージはそれより新しいもの。80年とか。

私のLeica DIIIは1934年製なので2020年現在で86年。ビンテージカメラ。

レンズはElmar 5cm f3.5で1933年。同87年。これもビンテージレンズ。

これらのものは当然"オールドレンズ"になるだろうが、最近は1980年代のレンズもオールドレンズに入りつつある感覚を覚えている。

40年前か・・・。

1970年代の京セラヤシコンレンズも当然入っている。50年前。

ヤシコンも?というコメントも見たことがあるが、こういう感覚は「自分が新品で買ったもの」に対しては違和感を覚えるのではないだろうか。

ちなみに最近NikonのMFレンズが全て"粛正"されたようだ・・・。

www.nikon-image.com

例のAI NIKKOR 50mm f/1.4Sもついにディスコン、旧製品になった。

ついにオールドレンズの仲間入りか!?

オールドレンズの定義は主観だ。

ああ、あのね「大きいか小さいか」も主観だから。風呂入るときに上から見ると小さく見えて、前から見ると大きく見えるのかもしれないから自信持っていこう。

ちなみに同じ京セラヤシコンレンズを搭載している、CONTAX T3のSonnar 35mm f2.8はオールドレンズなのだろうか。

それともオールドカメラ?

f:id:aremo-koremo:20200621034301j:plain

Signet35

コンパクトフィルムカメラは逃げ道がないからいいよね。レンズだけ買ってアダプターでデジタルで撮ればいいやってならない。

フィルムで撮らないと味わえない。

あ、そこ改造レンズとか言わない。もうサービスは終わったからね。

マウント変えるのも怖いなー。不可逆性になるとなー。

オールドレンズは写りが悪い?

当然だ。現代のレンズ=今売っているレンズに比べて、良い訳が無い。

発売当時は良かったのだ。最高峰だったのだ。今のApo Summicron 50mm f2 Asph.のように。

降りかかる炎は払うしかなかったのだ。

これもいつか"オールドレンズ"って呼ばれるんだろうか。 

昔のガラスの方が良かった?

オールドレンズの幻想として、まことしやかに言われるのが、昔のガラスの材料の方が良かった。

鉛入りのガラスを使っているから今のより写りがいいとか。トリウムレンズなんかいい例かも。

この前ガイガーカウンターを用意してもらって測ってみた。私の104万台の沈胴ズミクロン 。大体2マイクロシーベルトあたり。10cmも離れれば反応しなかった。 

数値は素人が図ったものなのでアテにしないように。ただ放射線が出ているよってこと。

この時はガイガーカウンターを持っているヒットマンと一緒に測ったんだが、トリウムズミクロンの後ろ玉からは放射線が出ていないと言ったやつはどこの豚だ!

www.toyo-medic.co.jp

"都が貸与した小型放射線測定機器による空間放射線量率の測定方法について"

http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/doc/sokutei20110622.pdf

ガイガーカウンター欲しい?

欲しい?

いきおいトリウム混ぜて性能いいでしょ?って言ったら、黄色くなってきちゃって。

カラーフィルムも出てきた時代で、これはダメでしょって変色しないガラスに代えられたんだから。

今のレンズが数年で黄色く変色したらリコールだろ。

2006年のRoHS指令でエコガラスの導入が進んだ。いわゆる鉛の入ったガラスが使えなくなった。

www.yaotomi.co.jp

だから質を下げなければいけなくなったという思い込み、古いガラスの方がよく写るというものだ。

しかし、上述の記事の通りメーカーは売れてナンボ、性能が上がってナンボ。

トリウムガラスや古いガラスより、新しくいいガラスやコーティングができたから、今のレンズになっているわけで、画質を落としてまでエコに走ることはないと信じている。

オールドレンズの希少性

f:id:aremo-koremo:20200811145026j:plain

希少なレンズ?

これもオールドレンズの定義と近くなってしまうが、もう生産していないということも当てはまると思う。

つまり、もう新品販売していないから、希少性があるというもの。

これはコレクションの類も入る。

珍しいレンズを買ったから試してみたい。

別に作品作りに活かすわけではない。そもそも作品作りをしている人がどれだけいるのか。

試してみて、楽しいレンズならまた使うので手元に置いておく。

つまらなかったら、売ってまた別のレンズを手に入れる。

私がこのタイプだ。

一番無能なタイプね。しかも勤勉で良く買っていく。

無能で勤勉なタイプがオールドレンズを好む

f:id:aremo-koremo:20200811145044j:plain

勤勉なレンズ?

知識もそこそこあって技術もそこそこある。

メーカーやレンズの歴史から生産本数に至るまで全て知識として知っている。

例えばCarlZeissだと戦後ドイツの東西分断が〜とか。

いつも飲み屋さんでこればかり話す。

ツェルナー一家の悲劇とか。

Summicronはマンドラーじゃなくて、ツィンマーマンだとか。

語りだすとめんどくさい。

何でそんな知識を持っているのか。私は買った後にSNSでマウントを取りたいから。

aremo-koremo.hatenablog.com

例えばこのレンズ。どうだ、かっこいいだろ?レンズがかっこいいのに、あたかも俺がかっこいいだろう?と勘違いするためには必須アイテムだ。

知識もさることながら、その探究心と好奇心と共に写真技術にも長けている。

ピントが合わせられる、露出が合わせられる。構図もちょっと知っている。

だから普通に撮れる。

とにかく花などに寄って行き、背景が木の葉のところを選ぶ。

ピント合わせができるので玉ボケ、グルグルボケを作ることができる。

露出が合わせられるからフレアを作ろうとする。

逆も然りフレアを作りたいから露出を合わせる勉強をする。いや、露出をずらす勉強をする。

フードは禁忌。

構図はまぁね。適当。感覚的に納まりのいいところ。

結果、何も生まない。非生産的。

こういうタイプが趣味をするには最高なタイプ。多分長生きする。

お金がないからオールドレンズ

私はこれもある。値段がちょうどいいのだ。数千円から数万円。

例えば、これ。

f:id:aremo-koremo:20200620123610j:plain
f:id:aremo-koremo:20200620123619j:plain
非Ai Nikkor-S Auto 50mm f1.4

ニコンの非Aiレンズ。もう値段がかわいそうなぐらい。

NIKON F2 フォトミックOH済品を買った時にセットでついてきて、二本目になってしまうのでいらなかったので、オークションに出したら1000円でやっと売れた。

大体、このOH済みのF2フォトミックが25000円以下という・・・。

aremo-koremo.hatenablog.com

レンズもOH済みだが、後ろ玉に拭き傷が目立った。そのため嫌がったのだろう。

非Aiレンズ、外装、レンズともに傷ありだと修理店でOHして問題ないとされても、この値段。

おそらく下取りなどに出したら、それ以下の500円か無料なら引き取るとなるかもしれない。

50mmでf1.4を達成したのに、58mmのf1.4の方が高いという。

(ただ単にレンズの生産本数の問題かもしれないが)

私が買うレンズ自体、10万超えることはほとんどない。

もちろんすごく高価なレンズも買ったりするが年に一本あるかないかだ。

aremo-koremo.hatenablog.com

それでも写真を趣味にして14年程だが、40万を超えるレンズを買ったことはない。

今までで一番高価なレンズはLeicaのSummilux 75mm f1.4だ。

もちろんボディもない。いやあった。新品MP。当時で40万ぐらい。

aremo-koremo.hatenablog.com

M4BP1181は手持ちのM型ライカ全て(M3、M4BP、M6)と8枚玉とで交換。

多分所有物で一番高い。おそらく払える値段ではない。もう市場がないのでわからない。

話を戻して。

レンズを買うためにレンズを売る人

これは正統派というべきか。

わらしべ長者にはなれない世界なので基本的にレンズ本数は減っていく。

最後は売るものがなくなって、少数精鋭になるか、身銭を切り始める。

内臓を売るなんて、まさにミソギ=身削ぎだ。

Summilux 35mm f1.4の1stをそうやって買うのだ。手持ちの35mmレンズ全て差し出して、追い金を少し払って買う。

それが普通でしょ?違うの?どこにそんなお金があるの?ねぇ、私にも頂戴。お金。

人はお金のもとに平等よ。

表現のためのオールドレンズ?

f:id:aremo-koremo:20200811145406j:plain

NIKON Df AF Micro Nikkor 60mm f2.8S

本気で言ってる?逆光ふわーで頭もふわ〜になった?

フレアどーん!ゴーストどーん!出ました!よかったね!

個性?みんながやっているのに?

で、フレア・ゴーストの先に見えるものはなんですか?

今まで逆光でもフレア、ゴーストが出ないことが偉いと言うことで、メーカーも頑張ってコーティングも新しくて、設計も頑張っているのに買ってもらえないなんて。

そんなフレア、ゴーストなし写真はウケないのか。

フレア、ゴーストをフォトショップで作るか?

フォトショップだって高いもん。

じゃあメルカリで3000円だしてタクマー買うか?って?

タクマーだって立派なブランドになったよね。無印良品がブランドになったのと同じ。

ミノルタのSRマウントとかもっと見てあげて欲しい。

aremo-koremo.hatenablog.com

セットで8000円だった。完動品。いや感動品だった。

表現のために買うなら、絶対に現行レンズを使ってフォトショップのほうがいい。

ここからは個人的な使い方だけれど、古いレンズを使うときに必須なのはフード。絶対にハレ切りはしたい。

できればゴースト、フレアは出したくない。

ハロは仕方ない。面白いし。

発売当時で最高レベルのレンズ描写を知りたい。

どうしても純正が手に入らなければ、汎用のゴムフードでも買う。

できれば当時のレンズの最大限の性能を引き出してみたい。 

私、オールドレンズフォトグラファーですとかって恥ずかしくて、例え拷問で口を裂かれても言わない。

口を裂かれたら言えないか。ファファシ、フォールフィオフォフォフラファーって。

今度ギャグボールで試してみようと思う。 

絶対に新品のレンズの方がいいでしょって。

ただ、レンズ選びの二極化は進んでいる気がする。

数値絶対原理主義とロマン原理主義

新型レンズの発表時にMTFグラフと睨めっこして、このレンズはこんな写りをするとコンピューターの如く、そのレンズの描写傾向をはじき出す人もいる。

いわゆる数値絶対主義者。

ボケの形も丸じゃないと許されない。ボケがレモンって最近知った。収差はまだわからない。

新しいレンズが更新され続けるのでかなり健全かと思う。

凹先行。欲しいレンズ。 

数字に間違いはない。

科学に間違いはない。

光学に間違いはない。

万能感に支配される。

自身の神格化。

私は神と錯覚しネットの掲示板へ。

このレンズが教典か? これってMFなの?ピント合わせられる自信がない。

オールドレンズ派の台頭と社会保障

現在の日本が抱える社会問題はオールドレンズ急進派たちの台頭だ。

まず非球面レンズを大変嫌う。

黄変した黄色いレンズを好む。放射能が出ているとか言う。危険極まりない。

f:id:aremo-koremo:20200802025052j:plain

先ほどのようにすでにガイガーカウンターを持っている。測ると意外に放射線が少なくてがっかりする。

やっぱり気泡が入っているレンズはいいレンズという。

傷があった方が安心する。

再研磨されていないと言う。再研磨されて傷がついているものだったりして。

ボディも、レンズも30年ぐらい前にリペイントしたものがいい感じに剥がれたのもあるよね。

もうそれならオリジナルでいいんじゃないかって。

レンズ焼けに喜ぶ。レンズ焼けをコーティングと間違えクレームを入れる。

個体差、個体差という。

コーティングを嫌う

f:id:aremo-koremo:20200811151349j:plain

ノンコートは偉い?

単層コートまでなら許す。ノンコートほど偉い。

しかし、なぜかSuper Multi Coatingは許す傾向がある。

ツァイスのT*にはあえて興味を示さない。見て見ぬ振りしている。

でもPlanarは好き。バレルレンズの頃の接写用のPlanar。

店頭でT*レンズとT*なしレンズを置かれると、単層コーティングの時代ですか?Tコーティングですか?と店員に食ってかかる。

古いほど偉い安く買えると偉い

f:id:aremo-koremo:20200811150252j:plain

厄介なカメラ

ツァイスレンズのシリアル300万台以下じゃないと認めようとしない。

なぜか安く買えたことを誇りに思っている節がある。

値切りせずに高く買った方が偉いのに。

あまりにも口答えし、値引きを求めるので出禁の店が出始め、実社会からも隔絶され孤立しがち。

まだ日本には社会保障制度が充実していないのでケアの網から落ちてしまう。

私が次の物欲から国民を守る党から出馬したら「オールドレンズなど支援法」("など"がミソである)をアジェンダにしようと思う。

オールドレンズを買うときには消費税を免税。消費するものではないから。

長く使えば使うほど住民税を減税する。生きてくれてありがとう。

オールドレンズラーの主張

しかし、彼らオールドレンズラーの主張は徐々に過激となり、レンズ枚数は少ないほど偉い、最後は虫眼鏡よろしく単玉になる。

前後完全対称2枚レンズのハイペルゴンをアルコールで拭こうとする。

(あまりにも薄いのでアルコールの気化熱で割れるだろうと言われている)

www.nikon-image.com

ここにもアルコールで拭くと割れるレンズがあるので、ハイペルゴンは確実に割れるのだろう。

ハイペルゴンはさておき、W-Nikkor-C 2.5cm f4はどうやって整備するんだろう。

新しいレンズが出るたびに「新しいレンズには興味がないから」と言う。

よって中古品しか買わず、決して新品を買わないのでメーカーのブラックリスト入りしている。

戦前レンズの戦前とは

f:id:aremo-koremo:20200811152559j:plain

戦前ってどの戦争?

TLでは使い古されたネタで恐縮だが「戦前レンズを手に入れた」というと、「どの戦前?」マウントが始まる。

第二次世界大戦(1945年)より前のレンズを戦前レンズ、pre-warレンズと呼ぶと、すっと第一次世界大戦(1918年)よりも前のレンズが出てくるも、さらにドンと金色のバレルレンズが出てくる。

古いレンズを見つけて「戦前のレンズだ」、「何?戦前?」、「第二次世界大戦前なんて新しいレンズじゃない?」と平然という。

普仏戦争(1870年)より前が戦前レンズ。

ドイツ製ではなくプロイセン製と出てこないとTLがパッとしない。盛り上がらない。

このロマン原理主義者はマウントアダプター派になるか、オリジナルカメラ原理主義過激派に分派する。

マウントアダプター派はお店で特注する者、自作する者までいる。とにかくデジタルカメラで撮りたい。

まだデジタルカメラのマウントごと改造した人は見たことないがいるのだろう。

エクサクタ用マウントのEOSとか?それは過激だな。

厄介なのはオリジナルカメラ原理主義者で過激派。

原理主義者は基本的に何を言われても変化しない。方程式で言うy=axのaが0の人だ。

0に何を言っても0のまま。

オールドレンズブームはテロリズムへ

原理主義者はまだいいのだ、押し付けてこない。自分の世界に閉じこもっているだけ。

原理主義過激派は自分たちの主義主張を手段を選ばず強要してくる。

デジタルカメラ使ったら?と言うと中判デジタルは本当の中判のサイズじゃないから嫌という。

またエコだといい木製8x10カメラや11x20カメラを投げつけてくる。

これが木製カメラテロだ。

主義主張は木に還れ。メメントモリ的な。

ただの木だ。当たらなければどうということはない。

バレルレンズならそれにあったカメラと感材で撮影すべしと譲らない。

写真乾板がなければ写真湿板にすればいいじゃないと言う。

クラウドファインディングでフィルムを作ろうとする。

フィルムが無ければ作ればいいじゃないと、昨今のフィルム高騰、生産終了も意に介さない。

写真湿板で撮るかダゲレオタイプで撮るかで揉める。

ガラス板と銀板を投げつけ合う。

市販のフィルムを使っているとなぜ薬品を調合しないのかと強要してくる。拒否すると臭素の入った瓶を投げつけてくる。

youtu.be

臭素の怖さを見ておけ。

またはセンサーにニスを塗りつけてくる。

これが薬品テロだ。

危険な薬品を扱うほど偉い

f:id:aremo-koremo:20200624122943j:plain

怪しげな茶色の薬品が入った瓶を隠すようになったら注意だ。

薬品テロリストの中には自室でタゲレオタイプを作成するためにドラフトチャンバーを設置する者もいて、夜な夜な銀板を磨いている。

時々、Twitterなどに現れては今日の薬品は危なかったなどと、どれだけ危険なものを扱っているかを競う。

扱う薬品が危なすぎて人にあんまり勧めてこないので過激派には分類されない。

こう言うタイプは最終的には銀板を磨きながら人格は崩壊し、暗室という闇の中に吸収されるので放置しておいても構わない。

ただし、銀板磨きの邪魔をすると磨き途中の銀板を投げつけてくるので注意が必要だ。

撮り直しができないなどと言ってはならない。写っている銀板を磨き始めてしまう。

ドラフトチャンバー内で作業している時が手が出せない時なのでその時が保護の好機である。

後ろから羽交い締めにして毛布で簀巻きにして保護しよう。

便宜上彼らのことを磨き屋と名付ける。

無玉の極みへ

f:id:aremo-koremo:20200620142629j:plain
f:id:aremo-koremo:20200620142642j:plain
戦後Carl Zeiss Biogon 21mm f4,5の後ろ玉を傷口に当てる患者の症例

健全なオールドレンズ派はレンズの丸みなどを眺めては舐めてみたり、傷口にTコートを当てているだけだ。

オールドレンズ原理主義者は最終的には剣法の"無刀"とも言うべき、レンズを使わず、壁に光を投射する"カメラオブスキュラ"へと昇華する。

これがオールドレンズ道の極み"無玉"である。玉無しだ。種無しではない。

一つの基準としては壁に穴を開けようとする試みが見られたら危険だ。

キリを持ち歩くようになるのも一つの基準だ。

次はドリルへと昂じていくので早めの処置が必要。 

暗い部屋で壁を見つめ始めたら要注意だ。

最終的には焦点する

その後、光学の父である、イブン・ハイサム(965-1040)の名前が出てきて、バイブルともいうべき「Kitab al-Manazir」を手に太陽を眺めるようになり、天に召されることを目指す。

参照;https://ja.wikipedia.org/wiki/イブン・ハイサム#イブン・ハイサムの行った研究

これを原理主義者たちは「焦点する」という。

オールドレンズはどこへ

太陽を見て「焦点するぞ」「焦点するぞ」と言い出したら、焦点する前にEOS(暁の女神)を与えなさい。

5DmkIIIあたりで十分だ。さすれば現実に引き戻せよう。

ここでα7などオールドレンズの母艦に最適なものは与えてはならん。Sony純正のSonnar 55mm f1.8を手に取ったら最後、これがゾナーとでもいうのか!と怒りかねん。手がつけられなくなる。

www.sony.jp

レンズ構成にもうるさい。 

ライカMデジタルもユニバーサルマウントなので危険。

ヘクトールはベレークの犬の名前とか言い出しかねない。

最終的にはオールドレンズをつけたSIGMAのfpでYouTubeデビューすることであろう。

銀板を磨け!ヨウ素を浴びよ!などと過激なことを言いすぎてしまい、コメント欄でそんなことを言う割にこの動画はデジタルで撮影しているのなってツッコミが入って、iPhoneで写真湿板を撮影し画像だけ垂れ流しの逆切れ。

動画の救世主。

ZV-1GはZ(最後の)V(勝利)?はNo.1のG(ゴージャス)?

www.youtube.com

コンチキショー、かわいいじゃないか!

この子と仲良くなりたいから、このカメラ買ってVlog始める!

オールドレンズなんかいらねー。

f:id:aremo-koremo:20200620143647j:plain

神よ、オールドレンズラーを救いたまえ。その慈悲と共に。彼らが神々とあらんことを!

aremo-koremo.hatenablog.com

現像失敗したフィルム全て見せますーさらばアクロスー

f:id:aremo-koremo:20200118020509j:plain年始早々、久しぶりに現像を失敗した。

しかも最後のアクロス2本。

さらばアクロス。 

結果、120フィルムで見事な"昆布"を生成した。

真っ黒。

目次

状況整理

今回使った機材はカメラがBronica S2とKomura 200mm f3.5、PENTAX6x7とsmc Takumar 105mm f2.4で最後の在庫でAcrosで。

あとは同じPENTAX6x7と105mmでイルフォードのHP5+

アクロス2本、HP5+が1本だったので、最近購入したJOBOタンクで1リールに2本巻けると知り、試しにやってみたところ失敗した。

リール巻きはこちらを参照した。

www.youtube.com

赤いレバーのようなものも使ったつもりでいた。

しかし、結果としてはレバーは作用しておらず。

1本目の最後尾と2本目の先端が被ってしまった。

f:id:aremo-koremo:20200118020600j:plain

リールに巻いた2本目の先端は1本目の後端と重なっていて、現像が進まず、現像されず、定着もされず、紫色で出てきた。

再定着したところ、透明になったので、完全に現像ができなかったと理解できた。

さらに銘柄の書いてあるところ、フィルムの端も過現像、現像過多になって、黒くなっていたので2本現像のミスとさらにリール巻きのミスが重なったと思われる。

f:id:aremo-koremo:20200118020708j:plain

また、きちんとリールに巻き込まれていなかったのか、かなりの現像過多になったのと、変な模様が出た。

この模様からしてリール巻きにも失敗しているようだ。

今回はJOBOタンクリールだったけれど、いつも120フィルムはパターソンでやっていたので「似たようなもの」と油断していた。

しかし、リール巻きの時にダークバック内で結構苦労した。

なかなかスルスルと巻き込まれていかないのだ。

パターソンのプラリールなら先端が入れば、そのあとはくっくっくっと、巻き込んでいかれるので楽なのだが、今回は先端が入って、そのあと巻き込んでいくと途中で止まってしまうことあった。

よくよくリールを触ってみるとリールの隙間からフィルムが飛び出しており、そこで止まってしまっているようだった。

何度かフィルムを巻き直して行ったところ、無事入った。

そして、奥の方まで巻き込んだところで赤いレバーを入れて、2本目を入れると、やはり巻き込み途中で止まってしまう。

不安になって巻き直ししたところ、何回目かで無事入っていった。

最後のところまで巻き込んで行ったところで、これでOKと思い、次にパターソンでHP5+を巻いてみたところ少し抵抗はあったが、JOBOのリールと比べるとかなりしっかりした作りで安心感があって、最後まで無事に巻き込めた。

その後の現像過程はいつも通り、T-MAX液で1:4、20度、アクロスは5分30秒。

HP5+はISO800に増感したので8分。

この増感も実は撮影中にかなり露出計が不安定になって、不安感があったので露出計の出た目より1段アンダーで撮影、さらに現像はISO800でと保険をかけた。

さぁ、お披露目だ!私はただでは転ばんぞ!

上総亀山駅でブロニカS2とKomura 200mm f3.5とアクロスで

f:id:aremo-koremo:20200118021125j:plain

最後のアクロスだったのに

f:id:aremo-koremo:20200117163950j:plain

1コマ目

Komura 200mm f3.5だったので換算109mm、約110mm。

かなり望遠だなと思った記憶しかない。

1コマ目なのでフィルムが被ってしまったので、こちらも現像ができなかった様子。

空だけ写っていたので、記憶によれば引きで線路をとった記憶が出てきた。

絞り値はf8ぐらいだったと思う。かなり天気が良い日だったのでISO100でも絞り込まざるを得なかった。

f:id:aremo-koremo:20200117164226j:plain

2コマ目

少しづつ絵が出てきてる。しかし横から光が入ったようになっているのは、リール巻きに失敗したための模様だと思う。

下はフィルムがくっついたため、現像ができなかったから真っ黒。

f:id:aremo-koremo:20200117164408j:plain

3コマ目

ここから現像は進んでいる。その代わりリール巻きの失敗が出ている。

Komura 200mmの中望遠はかなり写りが好きで、今回も期待していたのに。

aremo-koremo.hatenablog.com

さらに重い、でかい。しかし写りは好きなので頑張ったのに・・・。うう。

f:id:aremo-koremo:20200117164550j:plain

4コマ目

くっつきによる現像ミスから、リール巻きのミスに変更しつつある。

f:id:aremo-koremo:20200117164653j:plain

5コマ目

半分ぐらい出ている。しかしリール巻き失敗の影響が大きく出ている。

f:id:aremo-koremo:20200117164745j:plain

6コマ目

同じような模様ということは綺麗にミスをしたということの証。

f:id:aremo-koremo:20200117164819j:plain

7コマ目

あー、中望遠は寄らないという、私の座右の銘を破ってまで撮ったのに!

f:id:aremo-koremo:20200117233047j:plain

8コマ目

寄らずに撮れたのに!

f:id:aremo-koremo:20200117233118j:plain

9コマ目

なんでこんな風に!?綺麗な現像ミスね。

f:id:aremo-koremo:20200117233203j:plain

10コマ目

くっそー、綺麗に模様が出てる。撮れているイメージはあったんだけれどなー。

現像でミスったら世話ない。

f:id:aremo-koremo:20200118004546j:plain

11コマ目

かなり現像が進みすぎている。

f:id:aremo-koremo:20200118004614j:plain

12コマ目

なんかネガを見ているぐらい薄いわね。

市原クォードの森でPENTAX6X7とsmc PENTAX6x7 Takumar 105mm f2.4とアクロス

f:id:aremo-koremo:20200118021205j:plain

かっこいい・・・

f:id:aremo-koremo:20200118005333j:plain

1コマ目

恐らくリールの中では一番後ろかと。

f:id:aremo-koremo:20200118004919j:plain

2コマ目

暗がりで露出計が壊れていることに気ずかずにf2.4開放で1/15なんて切った記憶。

ブレているかさえわからない。

f:id:aremo-koremo:20200118005629j:plain

3コマ目

これもかなりスローシャッターを切った記憶がある。

f2.4開放で1/30あたり。ブレが怖かった。

f:id:aremo-koremo:20200118010008j:plain

4コマ目

これも苦労してシャッターを切ったのになー。

露出計が1/8って出してきたから、絶対に手ぶれる、アンダーでもいいや!と思って1/15を切った。

ブレてそうだけれど、これじゃあ、わからんな。

f:id:aremo-koremo:20200118005832j:plain

5コマ目


多分こっちの方が好きだったかもしれない。ああああああ!

f:id:aremo-koremo:20200118010154j:plain

6コマ目

やっぱり結構アンダーか?いやいやいや!こんな現像ミスではわからんよ。

f:id:aremo-koremo:20200118010234j:plain

7コマ目

妖精!?あそこに防湿庫の妖精がいるわ!

下から炎が!炎が出ている!

燃えているわ!炎上しているわ!あれは怒りの炎?

炎の妖精なの!?

ちくしょー! 

aremo-koremo.hatenablog.com

f:id:aremo-koremo:20200118011119j:plain

8コマ目

防湿庫の妖精が二人も!?

うわわん!

f:id:aremo-koremo:20200118011157j:plain

9コマ目

燃えてる。防湿庫が燃えている。

f:id:aremo-koremo:20200118011227j:plain

10コマ目

防湿庫が燃やされる未来が写っている。

見事な炎上芸。確と見届けてくれただろうか。介錯は頼む。

JOBOタンクのリールになれるしかない

今回はJOBOタンクのリールで初めての120フィルムの現像だった。

しかも欲張って2本現像をしてしまった。

巻きで失敗しているということは、例え1本現像でもこのリールでは失敗していただろう。

よく明るいところで練習をしてからと言われているが、ここまでフィルムが値上がりしているとそれも難しいが、コストを考えると1本潰した方がいいのかもしれない。

誰かいらない120フィルムがあったらくれー。

少しリールが同じようなリールの形をしている、パターソンより華奢な感じがするのと、独特の形状の部分があるので、そこが要注意か。

1~2年に一度はミスをしている気がする。 

www.silversalt.jp

 

 

 

aremo-koremo.hatenablog.com

この時は蓋を開けっぱなしでダークバックからタンクを出してしまった。

 

フィルムカメラってアクセサリーなの?

f:id:aremo-koremo:20190212034955j:plain

Canon IVSbとcanon 25mm f3.5とcanon純正VIT付き!グリップに惚れ惚れする。

かっこいいだろう〜?惚れちゃうだろ〜?

フィルムカメラってアクセサリーなの?

結論から言えばアクセサリーでしょ。こんなに首からぶら下げてかっこよくて、可愛いものある?

カメラ女子のモテるためにこういうセットを集めるのよ。私は。

このカメラなんて、「ビット」がついていてかっこいいでしょ?外付けファインダーかっこいいでしょ?って。俺かっこいいからさ〜。さ〜。

ちなみにこのCanon IVsbは今、修理中で幕交換に追い込まれてる・・・。かっこ悪い。

f:id:aremo-koremo:20190429173652j:plain

Canon IVSb 25mm f3.5 (HP5+)

あまりにも安いからもう一台買ってしまおうかとか思ってる。

キヤノンのレンジファインダーってものすごく安い。IIDあたり買って北井さんの真似するの。

結局さ、今の時代、フィルムカメラなんてアクセサリーだからさ。

みてみてー、俺カッコよくない?私可愛くない?って。

写りは二の次でいいのよ、楽しければ。女子にかっこ悪いーって言われたら、即買い換えるの。

私にとって、女子に「かっこい悪い」って言われるのは「早いのね」って言われるのと同義語だから。

だから世の中の女子はダメよ、そんな極悪なこと言っては。「ダメ!もう一回!」って言ってくれればいいの。

ほんとは「薄い」の使いたいんだけれど、「極厚」とか使っているのを見られたくないよね?

強がりもファッションのうちって言うじゃない?寒いのに薄着するとか。

だからいいの、カメラも「薄い方」を持ち歩いても。もうね、「超薄々」。見栄でしょ。見栄え。見映え。

今、フィルムカメラだけで仕事できる人は本当に限られた人しかいなくて、今の時代の「カメラは道具」と言うのはデジタルカメラのことを指すと思うのね。

あの人独学だったの? 

これからプロ・カメラマンになります(写真が売れるとかじゃなくて、生計を立てるぐらい)と言う人でフィルムカメラを買う人はちょっと無理がある人でしょう?

ほとんどの人がEOSでシステムを組むでしょ?(ミラーレスはどうなのかな?)最低限2セットだとして、数百万ぐらいは用意しないとだめでしょう?よくわからんが。

10年ぐらい前はプロ専門の修理職人さんが「プロで食べていく準備としてEOSで2セットシステム組んだら1000万はかかるんじゃない?」って言っていたけれど、どうなんだろ。安くなったからねぇ、デジタルも。

どういうの使ってるんだろう。 

フィルムカメラを「道具」と呼ぶのは流石に時代遅れで、フィルムや印画紙が選べないことなどから、今は「嗜好品」、「アクセサリー」でしょう。

だって、こういうところにレンズ入れたくならない? ほら、真鍮製ってだけでみてしまうよね。

f:id:aremo-koremo:20190430031508j:plain

カメラを首からぶら下げて「私の趣味はフィルムカメラです」って言うようなものでしょう。

デジタルとは違うのよって選民思想的な?

写りに違いはあるけれど、デジタルの方が綺麗なのは明らかなんだし。

あ、そうか、この写りの違いが新鮮なんだな。

10年ぐらい前に流行った、デジタルとフィルムどっちが画素数で上かとか懐かしすぎる。

中判も二眼レフを構える私がかっこいい、可愛い、オシャレなんであって。アクセサリーも人と違うのがいいから、私みたいにFlexaretに手を出すんだよ。

aremo-koremo.hatenablog.com

大判カメラも大判カメラを担ぐのがオシャレなんであって、趣味なんであって、それで仕事をしろって言うのはハードルが高すぎる。(もちろん使っている方もいる)

んで、上がったネガなりポジなりをルーペで見て、一人でうほほほ!すげー解像度!っていうんでしょ。私知ってるよ!だから大判やりたいの。

仕事で写真撮るなら効率から言ってデジタルでしょ。

フィルムが無くなったら(もしくは超高くなったら)?

f:id:aremo-koremo:20190430031949j:plain

いよいよ、フィルムが無くなって「写真湿板」になったら、ああ、ついに来たって感じがする。

最近はオブスキュラの後の「ダゲレオタイプ」に手を出す人も出てきていて、こういうのは10年前にはなかったと思う。

デジタルカメラにはまってから、フィルムカメラにはまって、そこから中判、大判に行って、最終的に写真システムの元祖に戻るのって面白い流れだよね。

これからもっと、もっとフィルムが縮小していってフィルムも高騰し、なくなって行く。これは避けられない。

フジの再生産、復活モノクロフィルムはISO400であって欲しいが!

さらに生産が終わっているフィルムカメラは数に限りある中古フィルムカメラの取り合いになって、もっと高騰していくだろう。石油みたいだな。

そんな中フィルムユーザーはどう言う方向に進んでいくんだろう。フィルムが少なくなったり値段が上がるたびに「篩(ふるい)」にかけられている気がする。

フィルムの篩は隙間が大きいぞ。すとんすとん落ちるから。かえってチャンスだよ。

aremo-koremo.hatenablog.com

入門編からどうぞ。

2月の欲しいものー古傷が痛む頃にー

最近「古傷」が痛む。これは春が来ているサインだ。春は物欲だな。

なんか今日雪降ったけれど。

時は24歳。若い!若いぞ、私は若い!と意気揚々と階段をホイホイホイ!と駆け下りていった。

あと数段となった時、ガクン!と膝に衝撃が来た。あれ?と。

思わず手すりに抱きついたが、足の裏を滑らせて右足首を内側にひねって数段落ちた。

いてて。あー、いて。あー、いて。いてて。

手すりに抱きついたため、転げ落ちるほどではなかった。右の足首を少しひねったなーと思った。

体制を整えて、トントンとつま先を蹴って歩き直そうとしたら「激痛」が。え?なにこの激痛。

ひょこひょこと右足の甲の激痛を諌めながら歩いて車に乗り込んだ。

右足でアクセル、左足でクラッチを蹴ってマニュアル車を運転して、隣駅のディスカウントストアへ向かった。

運転中、アクセルを踏んでみても、まぁ痛かったけれど、そんなに酷くないなと思った。

しかし駐車場に着いてエンジンを切ってドアを開けて車から降りようと、地面に右足を置いた瞬間。激痛!

なんとあまりの痛みに歩けない。右の甲が痛くて痛くて歩けない。

とてもじゃないが買い物なんかできないし、もしかして、このまま運転するのは危ないんじゃないかと思った。

もう仕方ないと思い、なんとか公衆電話のあるところまで足を引きずって行き、当時数少ない「携帯電話」を持っている友人「2人」に電話。

足を痛めて、運転できなくなった。迎えに来て欲しいと。

「事故ったのか!?」となんども聞かれたが、「階段から落ちた時だと思う」と答えると、「お前なに言っているの?」「今、車に乗っていたんだろう?」と訳のわからないやり取りを何度かして、2人が「1台」の車に乗って到着。

なぜ「2人」か。1人は私の車を運転するため。1人は迎えに乗って来た車を運転して帰るため。

ひどい、ひどい酷使っぷり。社畜真っ青。アレモ畜。家来。家臣。奴隷。

自分の車を運転してもらい、礼を言って帰ってもらい、帰宅してから靴を脱ぐ・・・脱げない・・・腫れて脱げない。

なんと!足首から下が倍ぐらいに腫れてる。うげげ。なんとか自宅で靴下を脱いだら、真っ赤っか。ザリガニマッカチンも真っ青。

これは・・・捻挫したな・・・と思った。

すぐに氷で冷やした。夜まで冷やしたが一向に腫れが引かず、痛みも引かない。

次の日朝起きると腫れは治っていない。これは・・・。

再び友人タケシを呼んで、車で病院に連れていってもらった。整形外科受診。即レントゲン。即現像。で、写真を見せられた。

あの透かして見るやつ、「ライトボックス」って言うの?

検索したら「シャウカステン」って言うらしい。正式名「医用X線写真観察器」だ。最近はデジタル化であんまり見ない気がする。

これ。今度診察室で「シャウカステン見せてください」って言ってみよう。

は!?7000円もするの!?今使っているやつはもらったやつで、だいぶ暗くなってきたので買い換えたいのだけれど。ええ!? 

診察室に再度入室。自力で足を引きずって。

即、シャウカステンを見て、自分の足が写ってるなと思った。

すると、

Dr.「折れてるよ。ほら。」と指差す。

アレモ「え?」折れてる?

Dr.「うん、ここ。」と指差したところは右足の甲の右外側部分。

ああ、ほんとだ。パキッと隙間ができてる。あの「天津神」がやった「太占」とおんなじ。「フトマニ」って「魏志倭人伝」に出てくるでしょ?中学生ぐらいに習ってるでしょ?

鹿の肩甲骨を火で炙って、それが割れた様子を見て、豊作かどうかを見るやつみたいに割れてた。あの割れ方は豊作っぽかったな。

アレモ「ああ、これは・・・"ヒビ"ですよね?」

Dr.「いやいやアレモくん、"ヒビ"も"骨折"なんだよ。ほら、これ"折れてる"でしょ?」

アレモ「いやいや、これヒビでしょ?(軽症でしょ?)」

Dr.「いやいや違うの。これは骨折っていうの。ヒビも骨折だから」

アレモ「・・・(仕方ない、それでいいです)」

Dr.「じゃ、そういうことだから、車椅子。」

19000円!?安い!一台買おうかな。 

Nrs.「はい。」と後ろから車椅子を押して女性看護師がにこりと笑顔で現れた。

アレモ「え?(こんなに重症なの?)」

Dr.「じゃあ、理学療法室ね。リハビリ室ね。松葉杖の練習してきて。お大事に。あ、来週"固定"ね。」

アレモ「あ、はい」

Nrs.「はーい、じゃあ、ここに座ってね」と車椅子に促される。

ストンと座り、診察室から車椅子を押されて出る。

するとタケシがびっくりした表情を一瞬だけして、すぐに「指差して笑った」。「超ウケる!」あはははははははは!

だよなー。これはひどいよなーって。

Nrs.「あらー、お友達?じゃあ、押していってもらっていいかしら」

タケシ「あはははは!え?ええ、いいすっよ。あはははははははは!」

待合室のみんなが私のことを見ているように思った。

エレベーターに乗るとまたタケシが笑い始めた「すげーウケる。あはははははは!」

で、理学療法室でPTの方に松葉杖の使い方を教わり、松葉杖をついて帰った。結局、治癒するまで1ヶ月半かかった。

足をやるとほんとどうしようもない。車は運転できないし、自転車も乗れない。バスに乗るのもほんと一苦労どころじゃなかった、百苦労ぐらいした。移動はタクシーばかりになった。

24歳・・・なんであんなに若かったのに階段をずり落ちたんだろう。はぁーっと思っていたら「厄年」じゃん。男24歳厄年じゃん。本厄じゃん。

今もだが、父が亡くなった様子を見てから、私は神も仏なんぞも信じてなかったので、なんとも・・・これは体の衰えだったのか・・・と妙に納得した。

なるほど、だからあれほど「性獣」だと思ってたのに大人しくなってきたのか・・・と。

今度は61歳か。体力、筋力、精力の衰えが来るはず。気をつけよう。

あ、タケシとはこの前もあったから。中学生からつるんでる仲間の一人。大丈夫。オレ、キレてないから。

さ、今月の欲しいものね。

よく考えるよね。 

NIKON NIKKOR AF-S 58mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

 なんつうか、結構みんなZシリーズ買ったり、EOS R買ったりいいよなー。EOS RPなんてのも出たり。パナからはついにフルサイズも出た。ああ、ニコンから「Z 5」とか出ないかなーとか思っているけれど、とりあえず、これ欲しい。

「Z 6」で22万・・・。 

23万・・・。 

17万・・・。キヤノンは本当にマーケティングがうまい。

26万か・・・ 

58mmというのがそそる。50mmじゃないのがいい。これが60mmだと買わない。55mmなら考えて買うかも。58mmには絶対に意味があるはず。買って撮ってみないとわからないな。

F80Sにつけてポジで撮ればいいのかな? 

aremo-koremo.hatenablog.com

AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D、または105mm f/2D

 

AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

現行シリーズって感じだけれど、この2本のどちらかが欲しい。AI135mm f/2Sも気になっているから、105mmかなー。

どっちでもいいから欲しい。値段が飛び道具的な感じの割に高いんだよ。それだけがネック。

D700かD610が欲しい

750じゃなくて。 

こっちの方が新しい。

お手軽なフルサイズデジイチが欲しいの。α7でオールドレンズは堅苦しいというか、暑苦しいよね。

夕方ふらっとお散歩に出て、デジイチに50mmか35mmをつけて、フラフラするの。

どっちでもいいんだけれど、D700の方がデータが軽いからいいかなとか。 一年ぐらい保証がつくといい。多分それぐらいで手放すかも。気に入れば壊れるまで使う。

ふとD600もいいかなって。安いし。

5万でフルサイズ。1年保証。十分じゃない?ただなー、非Aiレンズがつかないんだよー。 

こういうこと考えていると「面倒臭いからカラーネガにしようかな」って思ってしまう。

だって、撮ったら郵送でお店に出して、CDに焼いてもらって、ブログにもアップできるし。

好きなのだけ近所のお店でプリントしてもらってもいいし。

この前の写ルンですは「カメラのみなみや」に出した。

現像とCD化で450円と安い。送料が定形外で290円。返送料は無料。トータル840円。ここは早いし安いなーって思った。

uturundesu.hatenablog.com

カラーネガのデュープは無理と判断しましたよっと。

まだ、Xtra400が買えるんだよ。なんで?生産終わったよね?

FUTURA-S

f:id:aremo-koremo:20190210180950j:plain

Futura S | The future looked bright for small photographic c… | Flickr

これねー。最近読んだ、赤瀬川原平さんの「中古カメラあれも欲しいこれも欲しい」に載っていたのよ。赤瀬川さんの絵も良くて魅力的。

あ、ちなみにこの本からブログ名をいただいたわけではなくて、あとで知りました。同じ様な方はいらっしゃるのねと。

とにかく、このFUTURA(フツーラなのかフッツーラなのか)はかっこいい・・・。

レンジファインダーを搭載しているのでピント合わせには問題ない。

そしてレンズはFRILON(フリロン) 50mm f1.5。しかもレンズ交換式でFRILON 75mm f1.5もある。超魅力的。欲しい。50mm f1.5というだけで欲しい。

結構探しているが、このレンズ付きがなかなか見つからない。

NIKON F2 フォトミック

f:id:aremo-koremo:20181111160124j:plain

Nikon F2 ~ 1974 | I've wanted one of these ever since I was … | Flickr

F2のフォトミックが欲しい。ガチャリとつける感じが楽しそう。露出計入りは楽そう。どんな風なのか確かめたい。

カメラにしろ、道具や物は買って使ってみなければわからないことは多いので、買って使ってみてから文句は言うことにしている。 

ニコンFシリーズ―ニコンF・F2・F3のすべて

ニコンFシリーズ―ニコンF・F2・F3のすべて

 

最近、これを手に入れてから、やっぱりF2はフォトミック前提で作られたと言うのを知り、もっと欲しくなってしまった。

やっぱり本はいいね。ネットだとさらっとわかりやすいけれど、本だとやはりお金をかけて作っているだけあって、熱量が違う。

NIKON F、F2、F3と揃えたら、F4に行くのが正しい姿なんだよ。どうせ全部買うんだから、ここは順番にこだわってみようよ。

このF2辺りでNEWレンズに手を伸ばしてもいいかなとか。

S用Nikkor P.C 8.5cm f2

f:id:aremo-koremo:20181015172830j:plain

Nikon S2 with Nikkor 8.5cm F2 S "C" | jokerfree1975 | Flickr

いわゆる、ダンカンレンズね。

www.nikon-image.com

三木淳さんがダンカンを撮ったらダンカンがびっくりしてなんだこのレンズって。

それでニコンが世界で有名になるきっかけになったレンズ。

ダンカンはバルナック IIIcに135mmと50mmのニッコールをつけて朝鮮戦争に従軍して写真が「Life」に載って、その写真が一体なんのレンズで撮られたのか!と。

カメラ好きなら持たねばならぬ。買わねばならぬ。ダンカン氏への感謝の意を込めて。

えっと、ダンカンって誰?って?

www.youtube.com

こんな方。2018年6月に亡くなられた。Photo Nomadが有名かな。Lifeのカメラマン。ベトナム戦争にも従軍した。

Photo Nomad―デイヴィッド・ダグラス・ダンカン写真集

Photo Nomad―デイヴィッド・ダグラス・ダンカン写真集

 

ダンカン氏とアイゼンシュタット氏からのアドバイスを受け入れて作られた、M3の改造がM3-DとM3-E。これが元となって元祖MPが作られた。

M3-DとEは博物館レベルだし、MPはもう市場で見かけなくなったな。出たとしてもいくらになるかわからない。記憶に残っている10年ぐらい前で300万ぐらいだった?

過去にヴェストリヒトのオークションにも出たことがあるだろうね。

S用 Nikkor-Q.C 13.5cm f3.5かf4

f:id:aremo-koremo:20190212031026j:plain

Nikon S rangefinder with 13.5cm f3.5 Nikkor Q.C. lens | Flickr

、伝説になったダンカン氏の逸話で、一目ぼれした8.5cmの代わりに買い求めたのが、このNIKKOR-Q・C 13.5cm F4でした。ダンカン氏は投影検査によって、ドイツ製のレンズに勝る性能であることを確認して、買い求めたと伝わっています。そしてダンカン氏はこのNIKKOR-Q・C 13.5cm F4で数々の名作を残すことになるのです。

www.nikon-image.com

ということで、これがダンカン氏が買っていったもの。これでニコンは有名になったので、買わねばならぬ。特に初期のf4は少ないものの、それがあったらなお良い。

f3.5なら結構見かけるし、135mmということもあって不人気。安めに手に入るが、いかんせんフードなどアクセサリーが大変見つけづらいので、先にフードとキャップは買っておいた。

このころの日本のカメラ関係のアクセサリーは欲しいレンズやカメラのものだったら先に買っておいたほうがいい。

いざ、カメラやレンズを手に入れて探すとないんだ。これが。結局eBayとかで買って高くなる。それでも見つかればいいほう。

ライカが大好きだった頃はeBayなど使わなくても「お金さえ出せば」買えたのに。

Contax用 Triotar 8.5cm 4

f:id:aremo-koremo:20190212032022j:plain

Obiettivi Contax. | Sonnar 85mm Jena? Sonnar 85mm f2 dopo gu… | Flickr

あー、全部シルバーで揃えるのもいいな。右から二番目の細身のレンズ。

大好き、三枚玉。Triotar。これもシルバーなら非常に安い。2万ぐらいでもいけると思う。写りは抜群だと思う。

これがブラックニッケルになると7~8万コースになるから痺れる。

うーむ、ニッケルの13.5cm f4ゾナーを持っているので、揃えるか、それとも、Contax IIと揃えてシルバーにするか。

いいものがあったら色を問わず先に買うか。

Nikkor Autoのセンチメートル表記レンズ

f:id:aremo-koremo:20181111160552j:plain

Nikkor Nippon Kogaku 2.8cm f3.5 Non-AI | Ret Jol | Flickr

センチメートル表記のニッコールオートレンズは20cm f4、10.5cm f2.5x2、2.8cm f3.5と買った。(買ったんだ・・・10.5cmに至っては二本も・・・まぁ、色々あってさー)

あとは13.5cm f3.5と最大の難関3.5cm f2.8だな。3.5cm f2.8はかなり値段が張ってしまいそう。フードもなかなかない。

まあ、これはぼちぼち揃えていきたい。そう、揃えるの。これは。時々撮る程度でいいの。

NIKON Fのおにぎり付きを買って、付けては外してを繰り返して遊ぶの。絶対に楽しいの。で、飽きたら二束三文で売るの。

PENTAX645と55mm f2.8か45mm f2.8

f:id:aremo-koremo:20181109184415j:plain

Pentax 645 | Not working. But it makes a nice looking paper … | Flickr

無印645。こっちかなー。645Nと悩むけれど、まだ高い。無印645で十分かなと。これに55mmか45mm換算、35、28mmあたりをつけてお出かけ先でバーンバーンって撮るのよ。

絶対にお気楽中判カメラとしていいと思うんだよね。

あと、古いアトム判とかのこの645判に近いフィルムサイズのカメラにつけられていたレンズをこういうカメラにつけて遊びたい。

ブロニカ用 NIKKOR D 40mm f4

いやー、なかなか手に入らない。探してはいるんだけれど。あっても予算オーバーかな。専用フード、フィルターをセットにすると結構してしまう。

バラで買うと絶対に揃えるまで時間がかかってしまうし、結局高くつく。ならば待ってみようと思っている。

せめてフード付きが欲しい。フード単体で売っているのなんてみたことないし。

 

Nikon S3ブラック 

f:id:aremo-koremo:20190212033621j:plain

NIKON S3 | Wegothim | Flickr

最後の大物。これ買ったらS型ニコンはアガれる。

ねぇ、このブラックって「再生産」されたのがブラックで、オリンピックの年にちなんでいるから「オリンピック」とも呼ばれているんだよね。

で、2000年代に出たのが復刻版とか限定版とか言われているんだよね?違うのかな。いくら調べても、オリンピックとか再生産とか出てきてわからない。

まぁ、お値段はM4のブラックぐらい?いやー、もう少しお安くなりませんか?

これを買うまでにシルバーレンズは揃えてしまいたい。写真を撮るよりもカメラとレンズが欲しい。

aremo-koremo.hatenablog.com

理想のコンビ(フィルムカメラ編)

理想のコンビ?なかなか良いお題ではないか。一番のコンビではないところが良い。

理想のコンビはいっぱいあるからな。

目次

バルナックライカとエルマー 5cm f3.5

f:id:aremo-koremo:20181224184749j:plain

DII Elmar 5cm f3.5

どうだ体が痺れて来ただろう?

これ以上のコンビがあろうか。不満を言う奴一歩前へ出ろ。バルナックライカで殴ってやる。エルマーを投げつけてやる。

バルナックライカには50mm用のファインダーが内蔵されているのは、全国民周知の事実だが、その理由は、ズバリ、エルマー 5cm f3.5のためである。

覗けばわかる。

5cmの外付けファインダーのSBOOI?そんなのつける奴は酔狂者だ。軟弱者だ。せっかく50mm枠を内蔵してくれているのに出っ張りをつけて何になる。設計者である、オスカーバルナックへの冒涜である。

SBOOIはカメラに装着せず、ただ覗くだけにとどめておくのが正しい使い方だ。そこで一言、「肉眼より明るい」と言え。そうすれば仲間外れにされることはない。

ライカM3とSummicron 5cm f2(沈胴)

f:id:aremo-koremo:20181224183421j:plain

M3 Summicron 5cm f2

上記のバルナック と同様、文句があるものは一歩前へ出ろ。このアトムズミクロンをお前の目に24時間当ててやる。

なぜ、このコンビでいい写真が撮れない?

かのブレッソンだって、このコンビだぞ。ブレッソンだって人間だ。神ではない。何故撮れない?

あ、そうか、M3がシルバーだからか!ブレッソンのはブラックペイントか。そうか。

シャッターダイヤルの1/125に赤いマニュキュアを塗り、絞りはf5.6固定にしておくだけでブレッソンだ。

f5.6と1/125。この露出絶妙なところをついていると言う他ないだろ?深すぎず、浅すぎない深度、手振れ限界のシャッタースピード。1/60では不安感が残るが1/125なら問題ないと思える。

さ、撮りに行け。

この写真な・・・トリミングされているぞ。オリジナルプリントを見て気づいた。

aremo-koremo.hatenablog.com

同じM3と沈胴Summicron 5cm f2で撮った写真。

www.youtube.com

年越しまでに100回見るように。年明けにレポート提出な。もちろんノーファインダーなんかしてないぞ。

NIKON F3とAI NIKKOR 50mm F/1.4S

f:id:aremo-koremo:20181224184203j:plain

NIKON F3 AI NIKKOR 50mm f/1.4S

以前から言っていたよな。このコンビで変な写真を撮ったら言い訳できないと。NIKON F3の性能の高さ、AI NIKKOR 50mm f/1.4Sの写りの万能感。

あえて、コシナツァイスのプラナー 50mm f1.4などとは言うまい。

いいレンズですよ。 

このセットを使えばわかる。写真の基本だなと。値段もFM3Aより安く手に入る。直せなくなったら、清く燃えないゴミで捨てても、すぐに手に入る。安心していい。

レンズもプラナーほど期待しなくてもいい。しかし間違った写りはしない。開放がポヤポヤ?一段ぐらい絞れよ!完全に実用重視。ロマンなどない。あるとしたら今だに現役ということだ。

そのため、実用重視のプロ機であるNIKON F3との相性は抜群で、このコンビは「言い訳できなコンビ」と呼ぶことにする。露出計が敏感なのでそれだけ注意な。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

 

とりあえずこのコンビを買っておけ! 

PENTAX SPとS.M.C Takumar 55mm f1.8

f:id:aremo-koremo:20181224183824j:plain

PENTAX SP S.M.C Takumar 55mm f1.8

この国民カメラ。誰が否定するものか。まずはこのコンビでフィルムデビューする人は多いはず。どこにでもある。いつでもある。

フィルムカメラ界のユニクロである。ユニクロが国民服に指定された今、このカメラとレンズのコンビこそ、国民カメラとすべきだ。

安かろう、悪かろうのカメラではない。電池室の腐食以外は絶対に直ると思う。職人さんお願いします。

しかし、露出計が死んでも動くカメラだ。

女子が持っても男が持っても「フィルムカメラやってます」と言えるし、玄人が持つとわかってんなーと思う。

下手にバルナックの距離計なしタイプとかとSBOOIと単体距離計を載せて、エルマー 5cm f3.5とかつけている人より、話しかけやすいし、平和だと思う。 

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

HASSELBLAD SWCで念写はできるのかー弘文洞跡と開墾場の滝ー

f:id:aremo-koremo:20181106151656j:plain

HASSELBLAD SWCを持って養老渓谷にある、弘文洞跡に行ってきた。

弘文洞跡はもともと人力で掘られた川回し際に作られた隧道だったのだが、1979年(昭和54年)に天井(通行できる道路だったらしい)が崩落して現在の形になったところで崩落前は川で遊んでいる写真などが残っているが、現在は立ち入りできないようになっている。

なんと1975年に撮られた崩落前の動画があった。崩落している以外全然変わらない。

弘文洞跡 - 大多喜町公式ホームページ

結構様々なブログとかで市区町村の公式HPをリンク貼ってあるのを見て、リンクを押すと「存在しません」ってなるの多くない?

弘文洞跡 - Wikipedia

なので、天下のWikiを貼っておく。

そこで川を挟んで反対側から見ることになるので、やっぱり中判広角ドーンだろうってことで換算21mmのHASSELBLADのSWCを持っていった。

現地でフィルムを装填して、てくてく川沿いを歩いて行く。

時折何枚かシャッターを切った。

そして弘文洞跡の前にたどり着いた。す、すごい。これは迫力がある。

f:id:aremo-koremo:20181106152938j:plain

川を挟んで向こう側に見る。とりあえず押さえでスマホで。

一歩間違えると川に落ちてしまうので超広角レンズのBiogon 38mm f4,5で撮るときはついつい寄って行ってしまうので注意だなと思いつつ、シャッターを切る。

目測なので無限かなとか。

数枚撮ったのだが、中にはよっしゃー、これは絶対に綺麗に撮れてる!と言う"手応え"もあった。

f:id:aremo-koremo:20181106153344j:plain

ニヤニヤしながら、帰り道にも撮ってーとおねだりして養老渓谷をバックにSWCを撮ってもらう。

これでブログの"アイキャッチ"にも困らない。ふふふー。

この辺りも紅葉の時期になったら結構混むのかなぁとか。

ここでは誰もすれ違わなかったけれど、ここに至るまでの「向山トンネル(隧道)」を見に来ている方々は多かったような気がする。

aremo-koremo.hatenablog.com

向山トンネル(隧道)の記事

あれ?2年以上前に亀岩の洞窟(濃溝の滝)にもいっているのか。

今もすごい混んでいるらしいが・・・。

開墾場の滝へ

さて、弘文洞跡で撮った後に開墾場の滝へ向かった。

この辺。ほんと分からなくて困った。正式なHPなどはないと思う。

個人の方のブログなどで訪問記が書かれている。

滝壺を目指したのだが、結局、わからず仕舞い。

さらに陽も陰ってきて、ISO400でf4,5のBiogonで中判カメラ手持ちなので焦ってきた。

とりあえず、滝の上部にある隧道を目指して探してみたところ、入り口らしきところを発見し、早速降りていった。

カメラをたすき掛けにして、恐る恐る進んでいく。(これは失敗。きちんと仕舞うべきだった。)

f:id:aremo-koremo:20181106155658j:plain

怪我などで遭難したら、やばい感じだったので携帯のアンテナが入っていることを確認して、急峻な斜面を降りて行く。

f:id:aremo-koremo:20181106155924j:plain

これは落ちたら救助要請だな・・・。この川沿いに進めばあるはず。

途中でも圏内であることを確認しながら進んでいく。体感的にはかなり歩いた。

途中間違っているんじゃないかとなんども不安になった。

息は切れるし、足はガクガク。

f:id:aremo-koremo:20181106160005j:plain

あった!ここだ。

f:id:aremo-koremo:20181106160144j:plain

回り込んで川沿いに降りてみた。

iPhoneをいそいそと取り出して、カシャー、カシャー。

早くしないと陽が暮れてしまう。

露出計で測るとf4で1/15・・・ああ、もうこれは神様に祈りながらシャッターを切るしかないと念じながら、SWCでも撮る。

チャキーっと言う長めシャッター音が川面に響く。ブレてませんように!

引けない場所での広角レンズはいいね。iPhoneの29mmより広角の21mmだから楽々全景が入った。

現実的な写真を撮るには28mmが限界かなと思う。

たまに21mmなどの飛び道具で撮ると面白いよなーとかなんとか思いながら川沿いを歩く。

f:id:aremo-koremo:20181106160419j:plain

正面から。これで高さ7mぐらい?人が立っているとわかりやすいんだが・・・。

ここから10mほど下に滝壺があるらしいが、一人なので万が一を考えると危険と思い、これ以上近づかないようにした。

開墾場の滝はここから下に流れている。

つまり滝壺はこの下にある。

多くの方が滝壺に行って、こちらに回り込んでいるようだ。

ここも人力で掘られた川回しでこのような隧道も手掘りだろう。いつ頃に作られたものかはまだわからない。

ここからもSWCで撮る。準備をしていたら、石の苔で滑って川に落ちそうになった。スパイク付きのブーツが欲しい・・・。

今回は本当に落ちると思ったのでカメラだけは!と思って全く受け身を取らないつもりでいたが、ギリギリで立っていられた。

ここで怪我したら救助要請だな・・・と思うと怖かった。

全くもって装備不足。ほんと無知な私を責めたい。

とりあえず、耐えられる露出で数枚撮って退散。

帰り道は登りなのですごく辛い。足元もグズグズでさらに体力を奪われる。

しかし!今回は撮れた!以前、「T秘境」に訪れたときは橋が落ちていて進めなかったので撮れなかったことを考えるとすごくうれしかった!

aremo-koremo.hatenablog.com

f:id:aremo-koremo:20181106161818j:plain

最後の斜面を登って行く。全然道路が見えない。

この写真だけだったら遭難中と言われても分からないだろうな。

このときは、「あ、ここはツイッターで"まだ見ぬフード探してます"とかネタができるな」なんて思ってた。

道に戻ってきて、近場の三島湖(ダム)で隧道を撮ったりして12枚撮りきった。

最後にクランクを巻き上げて行くとすっと力が抜けて軽くなったので、巻き上がったなと確認。

今取り出すのも不安だから、自宅で取り出そうとそのまま仕舞う。

さらにContax IIにBIogon 3.5cm f2,8を付けてダム周辺を撮ったり、陽が暮れるまで「Biogonづくし」を楽しんだ。

SWCが牙を剝くとき

帰宅し、よし撮れた。今回は撮れたと思い、牛のように1日の記憶を脳内Biogonで反芻していた。

フィルムを取り出してSWCを仕舞おうとした。その時だった!SWCが突如、私に牙をむいた。

ロックレバーを外してマガジンからフィルム出したそのとき!

f:id:aremo-koremo:20181106162617j:plain

え?

なんで?

なぜ撮影済みである「EXPOSED」がないの?巻き上げ途中でちぎれた?

まぁ、まぁ、それなら巻き上がっているから問題ない・・・問題ない・・・問題あるー!

フィルムの裏返し

フィルムを取り出してみてみたら、なんと裏返しに巻き上がっていた!

どう言うことかわからない・・・。つまり・・・?

つまり、フィルム装填時に乳剤面を出すように装填せずにロール紙を感光する側に向かって装填してしまった!

(理屈がわからない方、中判カメラを買ってみ)

ここ最近、ローライが多かったからか・・・!?

(理屈がわからない方、ローライ買ってみ)

裏表逆に装填してしまった!と言うことは・・・12コマ全て、紙に露光していたと言うことになり・・・フィルムには一切露光されず、ただ12コマ紙(神)に念写していただけ・・・。

スタート位置も慎重に合わせたのに・・・。

(理屈がわからない方、HASSELとかBronica買ってみ)

フィルムを手にして茫然自失。意識喪失。(後日談として聞くと私は白目を剥き、泡を吹いて倒れていたらしい)

テーブルの前でしばらく静かに過ごした。

何分、何時間経った頃だろうか、やっと我を取り戻したとき、走馬灯の如く、開墾場の滝の壮絶な斜面を思い出し、身震いした。

私は震えていた。

そして戸惑い、困惑し、輪ゴムで逆巻になったフィルムを固定し、テーブルに置いてみた。

現像してみようと思った

「現像しよう」

なぜ、そう思ったのか今でもわからないが、もしかして逆じゃなかったかもしれない。

そう信じたかった。

写っていることはあり得ないのだが、絶対はないと意味不明な事を信じてしまった。

多分あの時なら壺を買ったと思う。

そんな切なる思いとともに現像タンクを振った。写っていてほしい。

しかし、心のどこかで「写っているわけない」と認めている自分もいた。

結果。

f:id:aremo-koremo:20181106163507j:plain

透明。

f:id:aremo-koremo:20181106163604j:plain

向こう側が透けてる。

しかも綺麗にILFORD HP5の文字が出ている。これは現像成功の証。

そこには何もないと言うことは・・・紙に念写していただけ・・・。

神よ!神は存在しないのか!

Biogonの名前の由来は生きとし生けるものすべてが写ると言うことではなかったのか!

参照:ビオゴン - Wikipedia

いや、HP5の120フィルムがいくらだったとか全然考えないのよ、こう言うとき。

なぜかコスパとか全然よぎらないのね。

むしろ、あの写真を返せとしか思えないの。お金ならいくらでも出すって思うの。

不思議ね。

結論、HASSELBLAD SWCで念写はできません。iPhoneすごい!

念写できる方募集中。

810円!たけぇ!

友吉さん、私は信じるよ。たとえそれオカルトであっても。 

aremo-koremo.hatenablog.com

リベンジ