2020年版バルナックライカの買い方

f:id:aremo-koremo:20200531174101j:plain

2020.6.29 バルナックライカとは 訂正「ヌル(0)ライカ」

バルナックのレンズ選びにSummarの作例を追加。

M型ライカ高いよね、バルナック にする?

aremo-koremo.hatenablog.com

前回はM型ライカを書いた。今回はM型ライカの前のバルナックライカの買い方について。

やっぱりこちらも値上がり傾向かなと思いきや、全体的にはあんまり変わっていない様子を感じている。

やっぱりめどくさそうだもんな。

しかし、自信持って勧めたいライカだ。

初めてのライカにはバルナックライカってすごくハードルが高いかもしれないけれど、値段で選んでも全然問題ない。

バルナックライカだってライカだよ。

可愛いから女子受けも良い・・・はずだ・・・。

f:id:aremo-koremo:20200622181711j:plain

かわいい

それどこで買ったんですか?

ああ、いいお店知っているんだ、一緒に買いに行く?はい!お願いしまーす!

いいのが買えて良かったね!はい!ありがとうございます!

早速試写に行こうか。はい!

ウチにいい光が入るところがあるんだ。そうなんですか!?

うん、ウチ来る?え?///

いや、ほんと何もしないから。え?そうですよねえ。///

ほんと、ちょっとだけ撮るだけ。ちょっとだけ。ああ、ちょっとなら。///

数時間後。

あ、ちょっと待って!誤解だって!帰ります!卍

これ以上はやめておく。

特にDM、LINEではやりとりするな。カメラと同じ直接交渉あるのみ。 

SNSで晒されるぞ!私なら晒すからな!

下心とエロ本は隠すべき。

青春の蹉跌ですな。

目次

バルナックライカとは

f:id:aremo-koremo:20200531174242j:plain

最初のライカ

うーん、めんどくさいけれど、この辺りから書いておいた方が、ああ、なるほどと思えることも多いと思うので書いておく。

1901年、23歳から飛ぶ鳥を落としまくってた大企業「カール・ツァイス」に勤めてた、オスカー・バルナックがなんかカメラ小さくできねーかなって考えたのが、35mm映画用フィルムを使った小型カメラ。

大判カメラなど大きいカメラが多かった時代に体の弱かったバルナックが小さくてよく写るカメラは作れないものかと考えたというのが定説だけれど、本当に体が弱かったのかどうかは知らない。

だれか、ツァイスのオーバーコッヘンに行って、健康診断のコピーとってきて。

オスカー・バルナック。つづりはOSKAR BARNACK。絶対に優良企業だったはずだから健康診断やってるから。

生まれは1879年~1936年の56歳で死去しているので、うーん、まぁどうなのかなと。

1836年(江戸時代)にタゲレオタイプ、1851年(江戸時代 ※黒船が1853年)に写真湿板、1871年(明治3年)に写真乾板が発明されたので生まれた時は写真乾板だった。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

その後、1889年(大日本帝国憲法公布=2月11日=建国記念日)にはジョージ・イーストマンがフィルムを販売する。のちのブローニーにも展開される。

1911年に同じ光学製品メーカー「エルンストライツ」に転職して1914年に試作品として映画用フィルムの2コマを使ったカメラを2台(3台?)作る。

これがウルライカ。レンズがマイクロズマール64mm f4.5という。なぜこのレンズになったのか、バルナックに聞いてみたいわ。

1台はバルナックが自分用に、1台はエルンストライツ1世に贈呈。

今は1台がライツパークにあるんだっけか。さて、もう1台はどこに?

このアイディアを世の中大不況真っ只中だったのに、エルンスト・ライツ2世がいいじゃん、やってみようかと言ってくれて作ったのが「ライツのカメラでライカ」=Leitz Camera=Leica。

バルナックのカメラだったら、バルカだったかも?Barca?

1923年に30台ほど市場調査用のライカを作る。これが今の「ウルライカ訂正「ヌル(0)ライカ」。この前2億円で落札されたっけ?もっと?

dc.watch.impress.co.jp

3億円・・・

レンズは3群5枚のライツアナスチグマート 5cm f3.5。テッサーより1枚多いぞ!偉いんだぞ!

その後、1925年(大正14年)にいわゆるライカA型(I型のAでIA)を発売する。

この時に世の中の"標準レンズ=50mm=51.6mm"が決定する。ElmaxだったりElmarだったり。時にはHektorだったり。

ちなみにショートエルマーとかもあるからな。48.6mmとか広角だから。

あのロックナンバーも1が49.6mm、0が50.5mm、3が48.6mmらしいよ。

ちなみに日本人で初めてライカを買ったのはあの石原莞爾。なんかわかりやすい人が買ったんだなって。

蛇足になるが、満州事変(1931年)の首謀者、板垣征四郎と石原莞爾と同志だった小澤開作の第三子は二人からの文字をもらって「征爾」でつまり、今の指揮者「小澤征爾」だ。

80曲だ。 

ちなみに木村伊兵衛も1929年(昭和4年)ごろ、彼が28歳の頃にA型を買っている。

こう撮れ!こう! 

さて、ここからバルナックライカが始まる。

お疲れさん。

自分を信じろ

まずはガラスのショウウィンドウを眺めろ。

どれがよかった?If?それにしろ。それ以外決めてはない。

距離計を忘れずに買えよ。あとSBOOIも。

レンズはコーティング付きのElmar 5cm f3.5な。フードもFISONを忘れずに。

間違っても非純正などを買わないように。あとで純正も買い足すようになるから。

あとで非純正を買って楽しむのがよい。

そして自分を信じろ。買って使いづらかったら、売ってIcを買いなおせ。

IIIaかIIIfを勧める

f:id:aremo-koremo:20200531174944j:plain

IIIaとSummarはよく似合う

眺めても決められなかった人はIIIaかIIIfにしとけ。

どちらも見た感じがバルナックライカっぽい。カメラとしての完成度が高い。あと台数が多いので値段も手頃。

どちらもスローから1/1000まで搭載完璧。

(ただしIIIaの1/1000は諦める。非常用と割り切る。精度が出ないのはしかない)

1秒って使うか?ただ単に買うときとかシャッター音を聞くためだけだろ?

ジーッチャッて。ふむよしよしこれこれ。

今晩もよく眠れるって。

万が一、寝る前に1秒シャッター切って、1秒じゃなかったら夜間救急でもいくのか?自分のために?1次救急にしとけよ?

IIIa、IIIfは持った感じで好きな方でいいと思う。

ちょっと小さいのがIIIa。

ああ作りがしっかりしているなと感じるのがIIIf。

戦前1935年に発売されたIIIaは高速シャッター1/1000を搭載して、1932年発売のContax I型と張り合うも1936年発売のContax II型は1/1250というさらに高速シャッターを搭載し突き放す。

いつの時代もめんどくさいことしているのよね。趣味の世界は。

ライカは使いやすさを追求、ツァイスは完璧を追求。

ツァイスのうちのやり方についてこれないなら買うなという姿勢は使ってみるとわかる。

いつの時代も競争ですな。健全な社会。

シンプル構造ゆえに丈夫

バルナックライカはM型よりシンプルなので丈夫だ。

スローシャッターのないDIIなどは丈夫だ。

距離計のA型などはもっとシンプルで丈夫だ。

壊れようがないぞ。壊れるけれど。

うちには2008年に買った1936年製のIIIaがあるけれど、購入して12年以上たった2020年でも2014年にした一度のOH以外何も問題はない。

齢84歳。

OH時に言われたのは幕が1936年当時のものだったとのこと。

驚いた。捨てないでって思った。私のことも。

戦後のライカ黄金期のIIIfはもっと頑丈だと思う。

そこからカメラってそんなに大きく変わってないよね。

ミラーがついて、最近またミラーがなくなって、戻ってきた?

1/1000のシャッターって例えばPENTAX SPでもそうだし、NIKON Fでもそう。この辺りにちょうどいい感じがあるのかしら。

1/500のPENTAX S2とかでもいいんじゃないか?

ISO100のフィルム入れてf8ぐらいまで絞れば撮れるでしょ?

1/2000搭載のF2とかF3は本当に高性能カメラって感じがする。FM2の1/4000搭載になるとドピーカンでも絞り開放で撮れそう。

NIKON F4からは1/8000かよ!って。

え?F100も1/8000!欲しいわ!F80Sが1/4000だからな。

aremo-koremo.hatenablog.com

話が逸れた。

まぁ、そんなこんなで戦前黄金期のIIIaか戦後黄金期のIIIfかというのが一番選びやすいと思う。

スペックも問題なく、数も多く、値段もバカみたいに高くない。

あ、IIIfのセルフは飾りだから。あれは見た感じかっこいいと思ったらそれにする感じ。

大体、バルナックライカでセルフを撮る人は親子、家族みんなで撮ろうと言う人か、孤立した人だからな。

iPhoneでいいだろ?自撮りは。

IIIaは程度の問題はあるけれど3.5万ぐらい(Jカメラリンク)から。OH済み品がいいと思う。

未整備で普通に撮れる3.5と整備済みの5.5なら、5.5のOH済み品だな。

IIIfも4万ぐらいから見つけられると思う。

2番目は"オートフォーカス"がついたDII

f:id:aremo-koremo:20191015154551j:plain

Leica II | Leica II Black | Geoff Harrisson | Flickr

7万ぐらいからかな?

この頃からシルバーも出始めているが数が少ない。

ああ、このElmarのストッパーの一に注意ね。このタイプ(全周タイプ)だとDIIIのスローシャッターとぶつかることがあるから。

DIIの素晴らしい点は何と言っても当時は「オートフォーカス」と呼ばれる距離計搭載ということ。II型とも呼ばれている。

スローシャッターはないけれど、撮影に必要最低限のものが入っている。これがあれば写真が撮れると思える。

スローシャッターがないから壊れにくい。

普段撮る時なんて、f6.3で1/200ぐらいでしょ?

もしくはf9で1/100。

日陰とか室内なら、f1.5のレンズを買えば済む話。ISO400でf1.5、1/20切れば写るんじゃないの?

外も室内も1日で撮る?

じゃあ、二台買え。

スローシャッターが欲しければスローシャッター装置、HEBOOを買おう。

あとストラップを通すアイレットがないけれど、ずっと握ってればいいよ。

それがいちばん早く撮れる。

歩きながらシャッタースピードを1段か2段動かしながら撮るの。

絞りはf6.3あたり固定でいいだろ?

シャッタースピードを1/60~1/200で動かして露出を合わせる。

それでピントレバーは3mあたり。

スッと持ち上げてピントを微調整して終わり。

大体被写体の前に立ったときにすでにピントがあっているでしょ?だから構図だけ。

いや、これ1日とっていると驚くほどピントがあっている時があるから。

経験ある人いるんじゃないか?

構えてファインダーを覗くとほぼ合っているの。

あれ?なんだ、俺って撮りたい距離感とか同じなんだって。

まあ、首からぶら下げて撮ってたら「スナップ写真」なんか撮れないだろ?

首からぶら下げてのんびり撮るときはアイレットのあるカメラで撮ればいいのよ。

次はDIIIを推す

f:id:aremo-koremo:20200531171430j:plain

Elmarが1本あればなんでも撮れるはず・・・

まぁ、ブラックペイント。 かっこいいよね。DIIIとかIII型って呼ばれてる。

ここから一気に値段が10万コースになる。

下手するとM3と同じぐらいになる。酔狂だなと。

シャッタースピードは1/500でちょうどいい。

1/1000になると流石に無理があるかなという感じ。使わなければいいんだけれど。

古いカメラで1/1000なんか使わずに絞れ。

1/500は非常用。1/1000は賭け。

他のバルナック

あとはIIIb、板金とダイキャストの折衷。なんか惹かれるものはある。もし次買うならこれだな。

スローなしのIIcとかIIfもあるけれど、これは見た目とかの好みかなー。

あと距離計なしのIcとかIf、スタンダードとかとやかくうるさそうな人が買うので、どうぞ、どうぞ。

何も言いませんてば。ええ。

そういうのはこれを読まずに買える人だからね。

個人的にはピント合わせに醍醐味を感じたりするので、AFよりMFって感じ。

パンフォーカスでスナップもありだけれど、MFでじわじわ追い込んで、間に合うか間に合わないかってやるのが好き。 

バルナックのレンズ選び

結構楽だよ、バルナックなら。Elmar 5cm f3.5を買えば終わり。

あ、フィルターよりもフード買ってね。

もちろんフィルターも欲しいよね。

これでよし。 

あとは絞りリングを買うか、頑張って爪で絞りを回すか。

まぁ、爪を伸ばす方向で。

すべての人はElmarで始めてElmarに帰ってくるんだから。

IIIaとElmar 5cm f3.5。ボディ5万、レンズ5万で10万。これで終わり。

IIIfとElmar 5cm f3.5。同上。

傷とかは齢80年ぐらいするものに対して、ああ、がんばってきたんだねぐらいの声かけは必要だと思うぞ?

どこまで相手のことを許せるかだ。結婚だな?

f3.5なんてキットレンズみたい?

生意気言うな。使ったこともないやつがそう言うこと言うんだよ。

え?f2?じゃあ、Summicron 5cm f2。7万ぐらい。終わり。

ElmarかSummicronでとって下手くそなら腕が悪い。ごまかせない。

Tessar、Planarと同じじゃない?どっちもごまかしが効かない感じ。

Planarはちょっと開放がゆるいか。

あ、Summicronのトリウム?いいんじゃない?最近高いよ?15万とか。それじゃ買えないか。ポジで使わなければ問題なし。

あとアンダーミリオンって書きたいんでしょ?機材欄に。知ってるよ?Under Million。どうぞ。

黄変しているから黄色フィルターみたいにコントラストが上がってよく写るように見えるのよ、あれ。

デジの人はいいよなー、WB自動でいいじゃん。

あ、あと、固定鏡胴のLマウントとかいらんからな。不必要に買わないこと。

IIIgも欲しくなってしまうし、下手するとSummilux 50mmのLマウントも買わねばならなくなるぞ。

君子危うきに近寄らずって言うだろ?あ、君は君子じゃないか。

孔子を理解するの孔子になる必要はないってね。私はシーザーだけど。

Summicronが高い?じゃあ、Summitar 5cm f2。角絞り、丸絞り。どちらでも。コーティングはあった方がきれいに撮れるよ。5~6万円かな。

あ、Summitarはレンズキャップ付きを買おう。あれ、専用品だから探すとないぞ。

Hektor 7.3cm f1.9もフード、キャップセット買わないと苦労するぞ。

Summar 5cm f2とかは写りが好みなら6万ぐらいでどうぞ。沈胴で十分よ。

f:id:aremo-koremo:20200622175304j:plain

当たり前だが前玉の雰囲気は変わらないぞ

aremo-koremo.hatenablog.com

つうか、沈胴レンズの方が可愛いじゃん。

aremo-koremo.hatenablog.com

写りも変わらなかった。

f:id:aremo-koremo:20200629234729j:plain

IIIa Summar 5cm f2 (TX) Apr.2009

Summarだって条件が揃えばこんなに写る。伊達にSummicronのおじいさんではない!

研磨はお好みで。

キズキズズマールときれいなズマールと合わせて2本持っていると楽しいと思うよ。

あと、無駄にノンコートを選ぶのは酔狂かと。私は好きだね。ノンコート。

ノンコートレンズを使ってポジで撮るの。

あ、f2より明るいの?

Angenieux 50mm f1.8 S1にする?違う?

ダメ、ダメ。要らないから。f2あればいいから。1/8か1/15の違いだろ?

Summarit 5cm f1.5を買うとXenon 5cm f1.5も欲しくなるから。やめておけって。

f:id:aremo-koremo:20200626155752j:plain

M3 Xenon 5cm f1.5 (TMY) Sep.2011

うん、まぁいいけれどね、これ。

バルナックに関しては50mmがいい

f:id:aremo-koremo:20200622171625j:plain

バルナックに関しては50mmレンズがいいと思う。

なぜなら内蔵ファインダーが50mmのみだから。

もちろん90mm、135mmなどもある。これは外付けファインダーで対応することになる。

1本目は50mmの方がバルナックでは相性がいい。 

それでも50mm以外のレンズが欲しいなら

f:id:aremo-koremo:20200622174737j:plain

串焼きみたいだな

13.5cmはElmarを持っているけれど、載らなかったから今日はやめておく。

本当にここに載せたらサバの塩焼きになりそう。

基本的にバルナックで50mm以外って使う機会ないから買わなくてもいいよ。

f:id:aremo-koremo:20200622175005j:plain

小料理屋でもやるか

こう言うことになるし。まだ足りないし。WEISUの黒と白。

f:id:aremo-koremo:20200622175041j:plain

覗くとその狭さに絶望する

なんかガチャガチャつけるのが楽しいのよ。

9cmはElmar 9cm f4でOK。

あとは趣味でLマウントのTriplet Elmar 90mm f4とかな!543本だ!奪い合うがいい。

f:id:aremo-koremo:20200622174839j:plain

13.5cmはHektor 13.5cm f4.5でOK。

Hektor 7.3cm f1.9はまあお金があったらでOK。歌舞伎でも撮るなら買うといい。

f:id:aremo-koremo:20200627022627j:plain

DIII Hektor 7.3cm f1.9(125PX)Sep.2008

Summalex 85mm f1.5はちょっとバルナックで構えるの無理がないか?OK?

美女とポートレイト撮る予定がある人は買ったらいい。買えば?ちっ。

あ、3.5cmは個人的にはSummaron 3.5cm f3.5を推す。無駄がないと思う。

無理にLマウント8枚玉とか買わんでいいから。・・・いきなりそれもありかな?

そこは渋く LマウントSummaron 35mm f2.8だろ。(M-Lマウントもあるが見分け方に注意しろ!)

f:id:aremo-koremo:20200626152401j:plain

IIIa Summaron 3.5cm f3.5 (TX) Jun.2008

f:id:aremo-koremo:20200622174819j:plain

クモリが出やすいみたい。1本目は見事に曇ってOH出してもダメだった。

OH時にコーティング残しますか?クモリ残しますか?の悶絶必死。

2本目は全然クモらない。

ただ、バルナック(とM3初期)で広角使用時にコマ間が狭くなるのは諦めろ。慎重にハサミ入れればいいから。

アパーチャの問題だから。仕方ない。

f:id:aremo-koremo:20200622175925j:plain

メインのお出まし

DIIやDIIIのブラックボディを買った人はElmarのニッケル、3.5cm f3.5で。フードFLOOQで苦しめばいい。

なんでネジがニッケルってだけで2万も高いのかと悩めばいい。

あと、バルナックで2.8cmなんて使うの?

うーん、Summaron 2.8cm f5.6は良かったぞ。

f:id:aremo-koremo:20200626151928j:plain

M6 Summaron 2.8cm f5.6(FOMAPAN400)May.2016

あとHektor 2.8cm f6.3はシャープだった。

f:id:aremo-koremo:20200626151257j:plain

DIII Hektor 2.8cm f6.3(DELTA400) Apr.2012

f6.3?暗い?そう暗いね。

なら、Color Skoperの28mm f3.5を探そう。canon 28mm f2.8を探そう。Nikonの2.8cm f3.5を探そう。

ライツは広角ダメだったのよ、仕方ない。

だから、Canonの25mm f3.5なんかも面白いけれどね。これもあとでね。

最初は純正買っておけって。

f:id:aremo-koremo:20200626154316j:plain

M6 canon 25mm f3.5(PRESTO400 EI1600)Jul.2015

非純正を組み合わせると色々と面倒なことになるからさ。

21mmなんてSuper Angulon 21mm f4買わないといけないんだぞ。Lマウントなんてほとんどないぞ。

コシナのColor Skoper 21mm f4なんかすっごい青玉だったけれど、よく写ったな。

f:id:aremo-koremo:20200629174156j:plain

M9-P Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm f3.5 Dec.2012

最後にSuper Wide HeLiarの15mm f4.5で締め上げればいいんじゃないか。

ソ連のレンズは?

f:id:aremo-koremo:20200626145005j:plain

M2 Jupiter12 35mm f2.8(TX) Dec.2010

後ろ玉のでかい、BiogonコピーのJupiter 12 35mm f2.8とか?

後ろ玉のせいでデジタルで使いにくいっていうのがいい。

Ruccar(英語ではRussar)も良かったな。20mm f5.6。

そんならトポゴンコピーのOrion 28mm f6は?使ってみたいよねぇ。

あとはJupiterの50mm f1.5とf2か・・・。

f:id:aremo-koremo:20200626144350j:plain

DIII Jupiter3 50mm f1.5(TMY)May.2011

ちょっと気難しい感じのレンズだったな。ピントが外れることがあった。

お店の方とも相談したけれど、コリメーターではピントがあっているしということで原因はわからない。

f:id:aremo-koremo:20200626150253j:plain

M6 Jupiter8 50mm f2(TX)Sep.2014

どちらのレンズもどうも癖が強い感じだったな。個体差とかなのか?

安かったらお試しあれ。

ああ、冷戦終わって良かったね。

レンズ選びも終戦。

世界平和!

平和がいちばんですよ。

ピース!

古いカメラにはISO100フィルム?

バルナックはISO100フィルムで固定な。

何でもかんでもモノクロはトライ-Xって言わないの。

なんでトライ-Xなのさ。トーンがいい?ふーん。

私なんかブランドだと思ってたから。モノクロは黄色い箱って。

あと違いがわからん。

いちばん安くて安定しているHP5+を常用にして結構な年数になった。

トライーXは最近なぜか現像すると全てアンダーになるので買うのを避けてる。

もしかして、最近なんか変わったのかなって思うぐらいきちんと露出が出ない。

ISO400入れるときは室内撮り、薄暗い森に行く時(最近私はこれが多い)。

f:id:aremo-koremo:20200627025814j:plain

IIIf Elmar 5cm f3.5 (TX)Apr.2007

日中、街中スナップならISO100で十分よね。

夜は危険だから帰れ。

その日に外出ちゃったら、仕方ないから、f18で1/500で非常事態を抜けるか、Summarのf12.5しかなかったら撮らない。

だめよね、バルナックライカにISO400なんて高感度フィルム入れたら。

四の五の言わずににISO100にしような。

あんまりしつこいとモテないよ。

T-MAX100かFP4+の125、DELTA100、ACROS2の100、結構選り取り見取りだ。

 

 

 

バルナックライカへのフィルム入れ方はこちらへ。

aremo-koremo.hatenablog.com

フィルムをカメラに合わせる

以前、ISO400のPRO400HをRolleiflex Standardに入れたら最初の2コマ感光しちゃって。

なんでかなと思ってカメラ屋さんと話していたら、感度幾つのフィルム入れていますか?って。

え?ISO400ですって答えたら、あー、それが原因かもって。

当時のカメラなんて隙間ありますからって。隙間・・・ええ、ありますよ、隙間。

もちろん赤窓の隙間もあるし、そもそも赤く感光しているから赤窓かなとは思ったけれど。

感度が高すぎというのは目から鱗だった。

当時はISO400なんて想定して作っていませんしねって、言われてそりゃそうだって。

やっぱりISO100でいいよね。

f:id:aremo-koremo:20200531163857j:plain

Rolleiflex Standard tessar 7.5cm f3.5(PRO400H) Dec.2016

f:id:aremo-koremo:20200531163942j:plain

Rolleiflex Standard tessar 7.5cm f3.5(PRO400H) Dec.2016

ド・ピーカンの下でフィルム交換したしなー。せめてリュックの中とかですればよかったか。

aremo-koremo.hatenablog.com

OH品、整備済み品について

これね。

お店で買うのは当然として、値札とかにOH品、整備済み品って買いてあると安心でしょ?

でもね・・・このOHってどこでやったんですか?

整備って誰がやったんですか?

ってのは絶対にわからない。いや、ほぼわからない。教えるわけがない。

ヒントは修理人のブログを見ろ。

そこのシリアル番号をずっと見て覚えろ。

あと傷痕とかな。

それがお店に出てくるのを狙う。

でも、最近はシリアル隠すようになったからわかりづらいかもしれないけれど、修理内容を見れば、あ、これ、私が買ったのだってわかるから。

ま、それは置いておいて。

お店それぞれの基準があって、自前で修理職人を抱えているお店もある。

外注でお願いしているところもある。

自前だから安心?そんなことない。

整備済み品を持って、他の修理の人に見せたら、なんだこのひどい整備はって言われたこと何度もある。どっちが正しいのかな?

外注で?どうかな?その修理人の腕は確かか?

触って、買ってみないとわからないんだよね。こればっかりは。

だから、最低限保証がついているところで買えって。

初めてのバルナックライカにオークション、フリマアプリはオススメしない

これは断言できる。

店頭で買ってもダメなのがあるんだから。

お金がないから、安いから、オークション、フリマアプリで買いました。

すぐに壊れました。修理屋さんに持ち込みました。

開けてみたら部品が足りないから直せません。

よくある。「いたずら品」って伝票に書かれて返ってくる。(知ってる?)

転売屋を撲滅したいって言うけれど、私は無理だと思う。

人は生まれてから、学習してどんどん悪に向かっていくんだから。楽な方へ流れていくんだから。性善説から性悪説へ。

それより、買う側の意識を変えたほうがいい。

痛い目にあって、二度とオークションでは買わないと思えたほうが早い。

私もオークションで沈胴Summicronを買ったことがある。

届いたら、記載のないバルサム切れがあって。返品可って書いてあったから、連絡したら、怖いの。電話口で。

手数料とか返してもらいますよって。

ひるんじゃって、あ、もういいですって。

以来、オークションは賭けだと思ってる。信頼できる出品者を見つけられるまではお金を捨てるべき。

そもそもオークションは個人間取引なのになんでお店と同レベルを求めるのか。

もちろん売る側もお店と同等と買いてあったら問題ある。

当方素人なので質問されてもわかりませんと書いてあっても、そんなわかんないところからでも買うの?

店頭で買っても痛い目にあったことは何度もある。

でも悪い経験じゃなかったと思う。今だからそう思える。

二度とそこでは買わないってわかったし、注意すべき点を学べた。

なんでオークションに出すのか、きちんとお店に売らないのか。

お店で売れないからでしょ?

もちろんオークションの方が高く売れるんだろうけれど。

これは運でしかないよね。

画像だけで目利きができるようになってからオークションやフリマアプリにしましょ。

何台も何台も、何本も何本も中古品を買って、触って、見て、損してから。

あ、基本得することはないからね。趣味は。人生で得するぐらいで経済的には赤い。

そのお金、捨ててもいいならオークション。それぐらいの感じで。

ネット販売について

今の時代、ネットで通販だめなんて言わないよ。

上手に使えればいいと思う。

まずはネット販売も店舗を持っているところが大前提。

保証がなくても1週間返品可能ならまだいいかなとか。

先日もコロナの影響でお店に行きづらかったのでネットでレンズを買ったら、説明以上に程度が悪かったので説明したところ即返品できた。

ああ、またここで買おうかなと思う。

壊れたら、きちんと買ったお店に相談して、有償になっても直してもらえるところ。

修理人も有名だから安心ってことはない。

有名じゃなくてネットにも一切出てこないが腕がすごい方もいっぱいいる。

実際に会って話してわかることが多い。

またはメールで相談してみてもいいと思う。

最近、お任せした方できちんと「一部、直せませんでした」と仰ってくださった方がいた。

それで一度払ったお金の一部を返金してくれた。

さらに他のどこのお店なら直せるかもって教えてくれた。

こちらにはまたお願いしようと思う。

そういう修理人の方に出会えたらラッキーよね。私はラッキー。

直せますと言って直せない人は最悪。

直せないものを直せないと言える人はプロだと思う。

できないことをできないと言えるかどうか。

ライカや古いカメラを触り出すと、修理という関門が絶対にある。

これをどう解決するかかで、本当に中古カメラ生活がガラッと変わる。

いいカメラを買おう。 

aremo-koremo.hatenablog.com

Mにするバルナックにする?