最近「古傷」が痛む。これは春が来ているサインだ。春は物欲だな。
なんか今日雪降ったけれど。
時は24歳。若い!若いぞ、私は若い!と意気揚々と階段をホイホイホイ!と駆け下りていった。
あと数段となった時、ガクン!と膝に衝撃が来た。あれ?と。
思わず手すりに抱きついたが、足の裏を滑らせて右足首を内側にひねって数段落ちた。
いてて。あー、いて。あー、いて。いてて。
手すりに抱きついたため、転げ落ちるほどではなかった。右の足首を少しひねったなーと思った。
体制を整えて、トントンとつま先を蹴って歩き直そうとしたら「激痛」が。え?なにこの激痛。
ひょこひょこと右足の甲の激痛を諌めながら歩いて車に乗り込んだ。
右足でアクセル、左足でクラッチを蹴ってマニュアル車を運転して、隣駅のディスカウントストアへ向かった。
運転中、アクセルを踏んでみても、まぁ痛かったけれど、そんなに酷くないなと思った。
しかし駐車場に着いてエンジンを切ってドアを開けて車から降りようと、地面に右足を置いた瞬間。激痛!
なんとあまりの痛みに歩けない。右の甲が痛くて痛くて歩けない。
とてもじゃないが買い物なんかできないし、もしかして、このまま運転するのは危ないんじゃないかと思った。
もう仕方ないと思い、なんとか公衆電話のあるところまで足を引きずって行き、当時数少ない「携帯電話」を持っている友人「2人」に電話。
足を痛めて、運転できなくなった。迎えに来て欲しいと。
「事故ったのか!?」となんども聞かれたが、「階段から落ちた時だと思う」と答えると、「お前なに言っているの?」「今、車に乗っていたんだろう?」と訳のわからないやり取りを何度かして、2人が「1台」の車に乗って到着。
なぜ「2人」か。1人は私の車を運転するため。1人は迎えに乗って来た車を運転して帰るため。
ひどい、ひどい酷使っぷり。社畜真っ青。アレモ畜。家来。家臣。奴隷。
自分の車を運転してもらい、礼を言って帰ってもらい、帰宅してから靴を脱ぐ・・・脱げない・・・腫れて脱げない。
なんと!足首から下が倍ぐらいに腫れてる。うげげ。なんとか自宅で靴下を脱いだら、真っ赤っか。ザリガニマッカチンも真っ青。
これは・・・捻挫したな・・・と思った。
すぐに氷で冷やした。夜まで冷やしたが一向に腫れが引かず、痛みも引かない。
次の日朝起きると腫れは治っていない。これは・・・。
再び友人タケシを呼んで、車で病院に連れていってもらった。整形外科受診。即レントゲン。即現像。で、写真を見せられた。
あの透かして見るやつ、「ライトボックス」って言うの?
検索したら「シャウカステン」って言うらしい。正式名「医用X線写真観察器」だ。最近はデジタル化であんまり見ない気がする。
これ。今度診察室で「シャウカステン見せてください」って言ってみよう。
は!?7000円もするの!?今使っているやつはもらったやつで、だいぶ暗くなってきたので買い換えたいのだけれど。ええ!?
診察室に再度入室。自力で足を引きずって。
即、シャウカステンを見て、自分の足が写ってるなと思った。
すると、
Dr.「折れてるよ。ほら。」と指差す。
アレモ「え?」折れてる?
Dr.「うん、ここ。」と指差したところは右足の甲の右外側部分。
ああ、ほんとだ。パキッと隙間ができてる。あの「天津神」がやった「太占」とおんなじ。「フトマニ」って「魏志倭人伝」に出てくるでしょ?中学生ぐらいに習ってるでしょ?
鹿の肩甲骨を火で炙って、それが割れた様子を見て、豊作かどうかを見るやつみたいに割れてた。あの割れ方は豊作っぽかったな。
アレモ「ああ、これは・・・"ヒビ"ですよね?」
Dr.「いやいやアレモくん、"ヒビ"も"骨折"なんだよ。ほら、これ"折れてる"でしょ?」
アレモ「いやいや、これヒビでしょ?(軽症でしょ?)」
Dr.「いやいや違うの。これは骨折っていうの。ヒビも骨折だから」
アレモ「・・・(仕方ない、それでいいです)」
Dr.「じゃ、そういうことだから、車椅子。」
19000円!?安い!一台買おうかな。
Nrs.「はい。」と後ろから車椅子を押して女性看護師がにこりと笑顔で現れた。
アレモ「え?(こんなに重症なの?)」
Dr.「じゃあ、理学療法室ね。リハビリ室ね。松葉杖の練習してきて。お大事に。あ、来週"固定"ね。」
アレモ「あ、はい」
Nrs.「はーい、じゃあ、ここに座ってね」と車椅子に促される。
ストンと座り、診察室から車椅子を押されて出る。
するとタケシがびっくりした表情を一瞬だけして、すぐに「指差して笑った」。「超ウケる!」あはははははははは!
だよなー。これはひどいよなーって。
Nrs.「あらー、お友達?じゃあ、押していってもらっていいかしら」
タケシ「あはははは!え?ええ、いいすっよ。あはははははははは!」
待合室のみんなが私のことを見ているように思った。
エレベーターに乗るとまたタケシが笑い始めた「すげーウケる。あはははははは!」
で、理学療法室でPTの方に松葉杖の使い方を教わり、松葉杖をついて帰った。結局、治癒するまで1ヶ月半かかった。
足をやるとほんとどうしようもない。車は運転できないし、自転車も乗れない。バスに乗るのもほんと一苦労どころじゃなかった、百苦労ぐらいした。移動はタクシーばかりになった。
24歳・・・なんであんなに若かったのに階段をずり落ちたんだろう。はぁーっと思っていたら「厄年」じゃん。男24歳厄年じゃん。本厄じゃん。
今もだが、父が亡くなった様子を見てから、私は神も仏なんぞも信じてなかったので、なんとも・・・これは体の衰えだったのか・・・と妙に納得した。
なるほど、だからあれほど「性獣」だと思ってたのに大人しくなってきたのか・・・と。
今度は61歳か。体力、筋力、精力の衰えが来るはず。気をつけよう。
あ、タケシとはこの前もあったから。中学生からつるんでる仲間の一人。大丈夫。オレ、キレてないから。
さ、今月の欲しいものね。
よく考えるよね。
NIKON NIKKOR AF-S 58mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング
なんつうか、結構みんなZシリーズ買ったり、EOS R買ったりいいよなー。EOS RPなんてのも出たり。パナからはついにフルサイズも出た。ああ、ニコンから「Z 5」とか出ないかなーとか思っているけれど、とりあえず、これ欲しい。
「Z 6」で22万・・・。
23万・・・。
17万・・・。キヤノンは本当にマーケティングがうまい。
26万か・・・
58mmというのがそそる。50mmじゃないのがいい。これが60mmだと買わない。55mmなら考えて買うかも。58mmには絶対に意味があるはず。買って撮ってみないとわからないな。
F80Sにつけてポジで撮ればいいのかな?
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D、または105mm f/2D
・AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング
・AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング
現行シリーズって感じだけれど、この2本のどちらかが欲しい。AI135mm f/2Sも気になっているから、105mmかなー。
どっちでもいいから欲しい。値段が飛び道具的な感じの割に高いんだよ。それだけがネック。
D700かD610が欲しい
750じゃなくて。
こっちの方が新しい。
お手軽なフルサイズデジイチが欲しいの。α7でオールドレンズは堅苦しいというか、暑苦しいよね。
夕方ふらっとお散歩に出て、デジイチに50mmか35mmをつけて、フラフラするの。
どっちでもいいんだけれど、D700の方がデータが軽いからいいかなとか。 一年ぐらい保証がつくといい。多分それぐらいで手放すかも。気に入れば壊れるまで使う。
ふとD600もいいかなって。安いし。
5万でフルサイズ。1年保証。十分じゃない?ただなー、非Aiレンズがつかないんだよー。
こういうこと考えていると「面倒臭いからカラーネガにしようかな」って思ってしまう。
だって、撮ったら郵送でお店に出して、CDに焼いてもらって、ブログにもアップできるし。
好きなのだけ近所のお店でプリントしてもらってもいいし。
この前の写ルンですは「カメラのみなみや」に出した。
現像とCD化で450円と安い。送料が定形外で290円。返送料は無料。トータル840円。ここは早いし安いなーって思った。
カラーネガのデュープは無理と判断しましたよっと。
まだ、Xtra400が買えるんだよ。なんで?生産終わったよね?
FUTURA-S
Futura S | The future looked bright for small photographic c… | Flickr
これねー。最近読んだ、赤瀬川原平さんの「中古カメラあれも欲しいこれも欲しい」に載っていたのよ。赤瀬川さんの絵も良くて魅力的。
あ、ちなみにこの本からブログ名をいただいたわけではなくて、あとで知りました。同じ様な方はいらっしゃるのねと。
とにかく、このFUTURA(フツーラなのかフッツーラなのか)はかっこいい・・・。
レンジファインダーを搭載しているのでピント合わせには問題ない。
そしてレンズはFRILON(フリロン) 50mm f1.5。しかもレンズ交換式でFRILON 75mm f1.5もある。超魅力的。欲しい。50mm f1.5というだけで欲しい。
結構探しているが、このレンズ付きがなかなか見つからない。
NIKON F2 フォトミック
Nikon F2 ~ 1974 | I've wanted one of these ever since I was … | Flickr
F2のフォトミックが欲しい。ガチャリとつける感じが楽しそう。露出計入りは楽そう。どんな風なのか確かめたい。
カメラにしろ、道具や物は買って使ってみなければわからないことは多いので、買って使ってみてから文句は言うことにしている。
最近、これを手に入れてから、やっぱりF2はフォトミック前提で作られたと言うのを知り、もっと欲しくなってしまった。
やっぱり本はいいね。ネットだとさらっとわかりやすいけれど、本だとやはりお金をかけて作っているだけあって、熱量が違う。
NIKON F、F2、F3と揃えたら、F4に行くのが正しい姿なんだよ。どうせ全部買うんだから、ここは順番にこだわってみようよ。
このF2辺りでNEWレンズに手を伸ばしてもいいかなとか。
S用Nikkor P.C 8.5cm f2
Nikon S2 with Nikkor 8.5cm F2 S "C" | jokerfree1975 | Flickr
いわゆる、ダンカンレンズね。
三木淳さんがダンカンを撮ったらダンカンがびっくりしてなんだこのレンズって。
それでニコンが世界で有名になるきっかけになったレンズ。
ダンカンはバルナック IIIcに135mmと50mmのニッコールをつけて朝鮮戦争に従軍して写真が「Life」に載って、その写真が一体なんのレンズで撮られたのか!と。
カメラ好きなら持たねばならぬ。買わねばならぬ。ダンカン氏への感謝の意を込めて。
えっと、ダンカンって誰?って?
こんな方。2018年6月に亡くなられた。Photo Nomadが有名かな。Lifeのカメラマン。ベトナム戦争にも従軍した。

Photo Nomad―デイヴィッド・ダグラス・ダンカン写真集
- 作者: デイヴィッド・ダグラスダンカン,David Douglas Duncan
- 出版社/メーカー: 求龍堂
- 発売日: 2003/12/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ダンカン氏とアイゼンシュタット氏からのアドバイスを受け入れて作られた、M3の改造がM3-DとM3-E。これが元となって元祖MPが作られた。
M3-DとEは博物館レベルだし、MPはもう市場で見かけなくなったな。出たとしてもいくらになるかわからない。記憶に残っている10年ぐらい前で300万ぐらいだった?
過去にヴェストリヒトのオークションにも出たことがあるだろうね。
S用 Nikkor-Q.C 13.5cm f3.5かf4
Nikon S rangefinder with 13.5cm f3.5 Nikkor Q.C. lens | Flickr
、伝説になったダンカン氏の逸話で、一目ぼれした8.5cmの代わりに買い求めたのが、このNIKKOR-Q・C 13.5cm F4でした。ダンカン氏は投影検査によって、ドイツ製のレンズに勝る性能であることを確認して、買い求めたと伝わっています。そしてダンカン氏はこのNIKKOR-Q・C 13.5cm F4で数々の名作を残すことになるのです。
ということで、これがダンカン氏が買っていったもの。これでニコンは有名になったので、買わねばならぬ。特に初期のf4は少ないものの、それがあったらなお良い。
f3.5なら結構見かけるし、135mmということもあって不人気。安めに手に入るが、いかんせんフードなどアクセサリーが大変見つけづらいので、先にフードとキャップは買っておいた。
このころの日本のカメラ関係のアクセサリーは欲しいレンズやカメラのものだったら先に買っておいたほうがいい。
いざ、カメラやレンズを手に入れて探すとないんだ。これが。結局eBayとかで買って高くなる。それでも見つかればいいほう。
ライカが大好きだった頃はeBayなど使わなくても「お金さえ出せば」買えたのに。
Contax用 Triotar 8.5cm 4
Obiettivi Contax. | Sonnar 85mm Jena? Sonnar 85mm f2 dopo gu… | Flickr
あー、全部シルバーで揃えるのもいいな。右から二番目の細身のレンズ。
大好き、三枚玉。Triotar。これもシルバーなら非常に安い。2万ぐらいでもいけると思う。写りは抜群だと思う。
これがブラックニッケルになると7~8万コースになるから痺れる。
うーむ、ニッケルの13.5cm f4ゾナーを持っているので、揃えるか、それとも、Contax IIと揃えてシルバーにするか。
いいものがあったら色を問わず先に買うか。
Nikkor Autoのセンチメートル表記レンズ
Nikkor Nippon Kogaku 2.8cm f3.5 Non-AI | Ret Jol | Flickr
センチメートル表記のニッコールオートレンズは20cm f4、10.5cm f2.5x2、2.8cm f3.5と買った。(買ったんだ・・・10.5cmに至っては二本も・・・まぁ、色々あってさー)
あとは13.5cm f3.5と最大の難関3.5cm f2.8だな。3.5cm f2.8はかなり値段が張ってしまいそう。フードもなかなかない。
まあ、これはぼちぼち揃えていきたい。そう、揃えるの。これは。時々撮る程度でいいの。
NIKON Fのおにぎり付きを買って、付けては外してを繰り返して遊ぶの。絶対に楽しいの。で、飽きたら二束三文で売るの。
PENTAX645と55mm f2.8か45mm f2.8
Pentax 645 | Not working. But it makes a nice looking paper … | Flickr
無印645。こっちかなー。645Nと悩むけれど、まだ高い。無印645で十分かなと。これに55mmか45mm換算、35、28mmあたりをつけてお出かけ先でバーンバーンって撮るのよ。
絶対にお気楽中判カメラとしていいと思うんだよね。
あと、古いアトム判とかのこの645判に近いフィルムサイズのカメラにつけられていたレンズをこういうカメラにつけて遊びたい。
ブロニカ用 NIKKOR D 40mm f4
いやー、なかなか手に入らない。探してはいるんだけれど。あっても予算オーバーかな。専用フード、フィルターをセットにすると結構してしまう。
バラで買うと絶対に揃えるまで時間がかかってしまうし、結局高くつく。ならば待ってみようと思っている。
せめてフード付きが欲しい。フード単体で売っているのなんてみたことないし。
Nikon S3ブラック
最後の大物。これ買ったらS型ニコンはアガれる。
ねぇ、このブラックって「再生産」されたのがブラックで、オリンピックの年にちなんでいるから「オリンピック」とも呼ばれているんだよね。
で、2000年代に出たのが復刻版とか限定版とか言われているんだよね?違うのかな。いくら調べても、オリンピックとか再生産とか出てきてわからない。
まぁ、お値段はM4のブラックぐらい?いやー、もう少しお安くなりませんか?
これを買うまでにシルバーレンズは揃えてしまいたい。写真を撮るよりもカメラとレンズが欲しい。