Leitz minolta CLとSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで花嫁街道と黒滝を撮ってきた

早速試写も兼ねてLeitz minolta CLにSummilux 35mm f1.4 1stをつけて鴨川に行ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

ヒルもくっついたけれど。

フィルムはILFORDのFP4+で。

感度設定が微妙だったのでISO100で撮った。現像時間が2分も違ってびっくり。

目次

花嫁街道

Leitz minolta CL Summilux 35mm f1.4(FP4+)

うむ、いいね。露出計もおかしくなさそう。開放で1/125ぐらいだったかと。

このレンズの緩い写り好き。

足元はぐちゃぐちゃだった。

f2.8

足元ぐちゃぐちゃでUターン。

カチッと写ってる?f4以上に絞りたくない!f5.6が限界!とは言え、SSは1/1000までしかないので・・・。海辺に行く時はSummaron f3.5にしよう!

ここはどこへ?

戻ってきて見てみたが、ここはどこへつづいているのかわからない。

f2.8ぐらいだったかな?

黒滝へ

これが黒滝かと思った

花嫁街道を後にして黒滝へ。これは下流だった。

わかりやすく見つかるのかと思いきや、大変だった。

黒滝ハイクングコース?

いや、無理と思った。花嫁街道であれほどぐちゃぐちゃだったので。

でも味のある橋だったな。これもf2.8ぐらいに絞ってる。

ISO100程度でちょうどいいかもと最近は思う。

 

寄ってみた

f2で。少し絞ると途端に普通に写るようになるのがいいところ。何か不満でもありますか?と。

ここは管理棟みたいだったけれど、誰もおらず。

え?ジャングル?

管理棟付近から見下ろしたところ。え?本当にこの先?とビビる。

黒滝入口を入る

黒滝入口と書いているところを入る。途端にジャングル。

嫌いじゃないなーこういうところ。

完全に亜熱帯

ジャングルみたいに見える。海兵隊が訓練していそう。

フードなしのせいかわからないけれど、フレアが出ている。まぁいいや。

虫食い

途中で見つけた、虫食いの葉っぱ。でも雨水で濡れていて光っていた。言わなきゃわからないでしょ?虫食いって。

これでも1段アンダーで撮ったのよ。2段アンダーでも良かったか?

案外整備されている

ここまで整備されていたら舗装路と変わらない。でも油断すると苔で滑りそう。

木々が深くなった養老渓谷見たいと思った。

振り返って

まぁまぁ散策路にはちょうどいいかなって。誰もいなかったけれど。

光って見えた

雨で濡れていたせいか、緑が光って見えた。水はかなり濁っていたけれど。

滝の音が聞こえた

奥に階段があるが、これは展望台への階段。ここか?と思ったら、左に滝があった。

結構でかい滝

結構デカくて驚いた。どどどって。

ずっと上から蔦が垂れ下がっていた。藤かな?どうしても避けることができなかったので入れて撮ってみた。

開放

f1.4と1/60ぐらいかな。これは蔦のそばに立って撮ってみた。

f2で見上げて

いい感じ。細いんだけれど、水量は多いと思った。上に柵がある!と気づいた。

展望台の階段から

途中で撮ってみた。ジャングルだ。熱帯雨林だ。日本は温暖湿潤気候って習ったけれど、亜熱帯になりつつあるよね。

滝を横から

手前の木々がいい感じよね〜。

この辺りでヒルの存在に気づいた。やべー早く撮って退散しようって。

展望台の奥へ

展望台からさらに奥へ進めたので行ってみた。橋だ。ここの後ろから続く道が黒滝のハイキングコースなのかもしれない。

橋の上から滝

ヌルヌルでギシギシいう橋の上から撮ってみた。怖い。落差が結構ある。

復路

そして滝から降りて少し歩いたら、妻の足にヒルがくっついていたことに気づく。服の上だったのでなんとか払い進むと、今度は私のリュックに落ちてきた。

さらについにはカメラにも!これはまずいということで逃げるように撤退。名誉ある撤退。

1/1000の試写

いつも試写だな、おい。

1/1000も問題なし。f2.8なのでしっかり写ってるね!やったね!

Leitz minolta CLとSummilux 35mm f1.4

さて、使ってみてどうだったか。

やっぱりレンズが少し重かったかなと。40mm f2に合わせて作ってあるのかなと思った。外付けファインダーまでつけてしまったので軽快感は薄れたかも。

それでも内臓ファインダーの目一杯が35mmと言われて、覗き比べてみると、明るさが全然違うので外付けファインダーは欲しいところかも。

するとrokkor 40mm f2を買わねばならないかというと、ちょっとクエスチョンマークだったりする。

やっぱり露出計入りでお気楽に撮りたいと思うのでSummaron 3.5cm f3.5かFujinon 3.5cm f2あたりの小ぶりなレンズで試してみるのもありかなと。

また旅行などにはCLとFujinon 3.5cm f2なら無敵かなとか。

ボディ剛性は低いと思った。ギシギシ言っているし、巻き上げも心許ない。それでも露出計があるMマウントボディ、さらに小型というのはいいと思う。

M6、M7もいいけれど、もっと小型でとなるとこのCLかCLEという選択肢になるのかなと思う。

CLは50mm枠も出るけれど、今後使うのだろうか。沈胴式の小さいレンズがあれば使うか?

CLEは28、40、90の枠だっけ?これこそ40mm専用ボディでもいいのかなとか。

CLは基線長の短さからすると少しワイドなレンズの方が向いているのかと思う。

Summilux 35mm f1.4はいつも万能感を感じさせてくれる。いつでもどこでも撮れる感じ。

いいレンズだなと思った。

この外付けファインダー、SBLOOももっと古いWEISUだとまた違った感じになるのだろうけれど、なんか違う気もする。

f1.4になるとやっぱり大口径だなと思うな。f2あたりがバランスいいのだろう。6枚玉とかさ!いいね!

とにかく普通に撮れて、お散歩も気楽にできる。いいカメラだと思う。

aremo-koremo.hatenablog.com

M7とSummilux 35mm f1.4にカラーネガフィルムで筑波実験植物園を撮って来た

筑波実験植物園へ行き、M7とSummilux 35mm f1.4にカラーネガで撮ってみた。

aremo-koremo.hatenablog.com

成田で撮ったフィルムの残りをここで撮り切った。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

こんな感じだったけれど・・・。さて天気の良い日はどんな感じかな。

普通のカラーネガ100も侮れないよね。

M7 Summilux 35mm f1.4(FUJI100)

どーかーなー。開放だったかと思うけれど、真ん中がスコーンって抜けてる感じ。

周辺光量が落ちてるのか。そうか。なんかネガっぽい写りよね。イマイチ、カラーネガがわからなくなって来た。

f4ぐらい

十分シャープになってる感じ。現代のレンズとも遜色はないよね。絞ると。

これは六条大麦。麦茶ね。

最短が1mなのでこういう撮り方は向いてないなと、苦笑いしながら撮ってた。後レンジファインダーだとどこにピントが来ているのか分かりづらいね。

海辺で波とか撮るのも辛いよね〜。

f4ぐらい

これはパンとかの小麦。

パキッとしてる。十分よね。f4で。f5.6とかになっても変わらない感じ?

開放で多く撮るのはやっぱりこういうレンズの癖が出ているところで楽しみたいって思うから。写りが良いとか悪いとかじゃない。

趣味は開放で撮ることです。

同じくf4ぐらい

これは二条大麦。

なんかこういう麦って被写体として映えるね。撮りやすい。

ただ、光が強すぎてISO100でも大変だった。1/1000なんかあっという間に振り切っちゃうし。

f2.8だったような記憶

高速シャッターを多用して絞りを可能な限り開くのだ。

これ、柿だよね?なんで5月に実がなっていたんだっけな。調べても出てこないぞ。

f2かな

ちょっと絞ると途端に暴れなくなる気がする。こういう小径が好きだ。

小径は「二人が並んで歩けないほど狭い道」らしいぞ。

これは開放だったか?

今回はあまり開放で撮ってないな。というか、天気が良すぎて撮れなかったのかも。

ここは鑑賞池でカモもいるし、カエルもいるし、水際の植物も面白い。

ここで撮り切った。

さて、M7なんだけれど、本国でのOH済み品を買ったんだけれど、おそらく1/1000でシャッタームラがあるっぽいので診てもらおうと思っている。(1/1000でムラが出るのはある程度仕方がないのかどうなのか)

買ったお店を通して、ライカAGに出すことになると思うので恐ろしい・・・。保証はあるので無料だと思うが・・・。

何ヶ月かかるのか・・・きちんと直してくれるのか・・・。

まぁ直らないということはないと思うんだけれど、納期が気になるよね。

また使ってみたいフィルムではある。

aremo-koremo.hatenablog.com

M7とSummilux 35mm f1.4 1stにカラーネガフィルムで宗吾霊堂を撮ってきた

麻賀多神社を見た後に近くの宗吾霊堂(東勝寺)に寄ってみた。

aremo-koremo.hatenablog.com

Summilux 35mm f1.4とフジカラー100で撮って来た。

気づいたら1000円超える高級品。

aremo-koremo.hatenablog.com

M7 Summilux 35mm f1.4 (FUJI100)

山門をくぐってすぐに目に入ってきたのが真っ赤な石楠花(シャクナゲ)の花たち。

赤が飽和している感じ。全体的にマゼンタ被りするのはこのフィルムの特性なんだろうか。

データをもらった時から少しオーバー気味だったので少しフォトショップで調整してる。と、言うかしないと好みにならない。

紫陽花が植えられている小道

ここは宗吾霊堂といえば紫陽花と言うぐらい有名なところで、その小道。両脇には紫陽花の葉がついていた。咲くにはまだまだと言う感じの頃だった。今頃はもう咲き始めているかな?

左の赤い花はシャクナゲ。

トイレと間違えた

よく見たらトイレじゃない。ここは以前も撮ったけれど、雰囲気あるので好き。

aremo-koremo.hatenablog.com

2020年の9月ごろ。宗吾霊堂は2年ぶりだ。

ツツジが爆発

この花の感じはレンジファインダーだと撮りづらいやつな。でも私は上手いのでピントを合わせられるのだ!

ツツジが爆発してた。ツツジも「躑躅」と漢字にすると読めないな。シャクナゲの「石楠花」もどうかしてるぞ。

開放値もf1.4あると木陰でも十分1/125ぐらいは稼げて楽だなと。それならf2.8で1/30とかで撮れば?とも思わくもないがな。

V!

なぜか惹かれた。一番奥の方まで歩いて行くと、太平洋戦争時代の兵隊さんの碑があってその周辺は鬱蒼とした森になってる。ポートレイトとか撮るなら、こう言う鬱蒼としたところで撮りたいわ〜。

aremo-koremo.hatenablog.com

ごめん無理かも。

ツツジのトンネルだったのかな

紫陽花の小道。ツツジが満開の時はトンネルみたいだったのかも?

シャクナゲ爆発

可能な限り寄ってみた感じ。シャクナゲ爆発。全面を赤にしたかった。赤色飽和しているよね?

これはこのフィルムの癖なんだろうか。とにかく赤いの。このフィルム。というか、フジのフィルムはマゼンタ寄りな気がする。

これ、お店スキャンなんだけれど、自分でスキャンするとどうなるんだろうと思った。

自分でスキャンするとピントが甘くなるんだよな。どうしても。解像感は絶対にお店スキャンの方がいい。

フィルムを選ぶようになってからまず教わったのは箱の色がそのメーカーの強い色って教わったのよ。

だから、富士は緑って思い込んでるし、コダックは黄色って思い込んでる。

あれ?今カラーフィルム(ネガ・ポジ)出しているの富士とコダックだけ?

コニカセンチュリアとか真っ青で好きだったな〜。

薬師堂付近で

奥の赤い手水舎が気になったので撮ってみた。こう言う撮り方できるのカラーフィルムならではかなと。モノクロだと赤がほぼグレーになってしまうから。

Summilux 35mm f1.4とフジカラー100

実はSummilux 35mm f1.4ではカラーネガは初めて使った。どんな感じだろうと思っていた。結果的には真っ赤。赤い。このフジカラー100は赤いのかな?

あとはお店スキャンだから、どうしてもスキャンする人の設定でいくらでも色味は変わるしね。

どうしてもというなら自宅スキャンで色を追い込んでいくしかないのだろうけれど。

私は、はい撮った!楽しかった!SNSアップ!OK!って感じなので。

結局、アウトプットをどうするかで全て変わってくるよなーと。

あと、若干オーバー気味だったかも。M7は反射式露出計だから明るめに出てしまっていたのかな。今度は一段アンダーぐらいで撮ってもいいかなと思った。

上田義彦さんとかのYUMEを見ていると、Summilux 35とカラーネガと聞いたので、それだと思い込んで見ているけれど、カラー現像はおそらくプロラボのグレインハウスさんとかだろうし。

www.yoshihikoueda.com

とりあえず見ておけって。

sites.google.com

コンタクト付きで2800円。こだわって「手現像」なら安いと思う。ホンマタカシさんはここみたい。

他にもポートラとかどうなの?コダック200とかどうなの?って思い始めた。

 

5本で1万超えてる・・・ポートラ高すぎる・・・。

1000円ちょっと。なるほど。

じゃあ、エクターは?と思ったら2500円ですか。

B&Hをのぞいてみたら・・・ポートラ160は5本パックで2022年5月現在59.78ドル。円安つれー。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/759457-USA/Kodak_6031959_35mm_Professional_Portra_NC.html

あれ?しかもコロナのせいで?在庫切れだ。

ヨドバシで135のカラーネガ取り扱いが9銘柄しかないぞ・・・。

https://www.yodobashi.com/category/19055/34561/53213/53214/?spcs=Specvaluecode_500000301004001001_0001_0000000218_0000000488

ここも在庫切れが目立つな・・・。

今、フィルムの在庫切れが目立つよね。コロナのせいですかね。

aremo-koremo.hatenablog.com

M7とSummilux 35mm f1.4 1stにカラーネガフィルムで成田市の麻賀多神社を撮ってきた

M7とSummilux 35mm f1.4 1stに富士フイルムのフジカラー100を詰めて、成田市の麻賀多神社と宗吾霊堂を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

フジカラー100は本当に久しぶりに使ってみた。

普通のカラーネガフィルムも気づいたら1000円超える高級品になってた。ここまで来るとリバーサルフィルムでもいいかなと思えてくるよね。

目次

台方麻賀多神社(本宮)

M7 Summilux 35mm f1.4 (FUJI100)

小さな祠が並んでいた。開放。白い紙垂が滲んでる。(小さくて見えずらい)

御神木

御神木の杉の木。ISO100で日陰なら日中でも開放バンバン。ちょっとは絞る練習もしような。

35mmだとこういうものも躊躇なく撮ることができる感じ。見たまんま。

注連縄

注連縄って感じで書くと読めないわ。変換して初めて知る漢字。

少しマゼンタっぽいのはこのフィルムの癖かも?

宝物殿

赤が朱色なんだよね。寺社仏閣は。なんでだろ。

f1.4の開放なのでザワザワね。35mmなのにボケてる。

モミジ

露出は出た目よりも少し勘で調整。透かしてみた。ないすー。

井戸の跡?

ここはなんだろうと思いながら撮った。井戸の跡なのか?ほんとガイドがいないとわからないことばかり。

鎮守の森

境内周辺を散策してみた。結構鬱蒼としていて、いい雰囲気。ハイライトが飛び飛びね。いい感じ。

フタリシズカ

二人静という花。二本の花が咲くかららしい。一本のもあって「ヒトリシズカ」と言う。びっくりだよ、そんなのがあるなんて。

ヒトリシズカ(画像検索)

全然一人で「静か」っぽくないが・・・。

国道へ向かっている

こう言う小道をあるのが楽しいわ。のんびりしていて良い。

ベストな一枚

露出で勝負みたいなところだったので、どーんと奥に合わせた。露出計入りのカメラは便利ねー。

それでいてこの参道のトーンがすごいのね。レンズがいいのか、フィルムがいいのか。私の腕がいいのか。全部だな!ヨシ。

船形麻賀多神社

朱がすごい

こんなに赤かったかな。

奥宮のある「船形麻賀多神社」へ。

逆光で

境内の森を歩いてみた。逆光でかっこいい。

うまく撮れたぞ

構図よし。露出よし。雰囲気よし。全てよし。ははっー!ここに立てた時点で撮れたも同然よね。ナイス。

開放だとこのレンズ、真ん中がスコーンと抜ける感じになる。

古墳で

古墳の中で逆光狙い。いいね、いいね。ほんとこのレンズわかりやすくて好き。

白の藤

白色の藤は久しぶりに見たかも。普通は紫っぽいものね。

切り通しでいいのかな

これも切り通しでいいのかな。明らかに掘っているよね。西日がきつかった。後ろでは開発がガンガン進んでいた。

それっぽく撮ってみる

何をそれっぽくか。実は向こうは市民農園。ハイライトで飛んでいるのでなんとなく、天国への道っぽくなった。

このレンズ飽きないなー。なんでだろう。ボディはM7、M6、M4、M2など、35mm対応していれば、どれでもいいと思える。写りは変わらないし。

写真ってレンズが撮るんだなーと。

aremo-koremo.hatenablog.com

好きです、このレンズ。

唯一絞った

f2.8。なんか平面に見えたので絞ってみた。周辺が穏やかになった感じ?2段絞っても柔らかい写り。

実は駐車場だったりする。

この後、近くの宗吾霊堂へ移動した。つづく。

 

aremo-koremo.hatenablog.com

M3とSummicron 50mm f2にRollei Superpan200で市原の林道と上総鶴舞駅を撮ってきた

山口林道を降りると車から逆に遠くなってしまうことに気づき、再び古道へ戻った。

疲弊。困憊。やっとの思いで車に戻った。

その後、滝などを見て、上総鶴舞駅を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

目次

山口林道に出た

途中、古道から山口林道に出て降りられそうだったので下ってきた。

途中で一枚。暑い!この花なんだっけな。

もう一つの古道へ

別の古道?から隧道が見られると知り、行ってみたが・・・この先で藪に包まれていて道がなくなっていた。

山口の不動滝

山口の不動滝というのがGoogleマップに載っていたので行ってみた。看板も出ていてわかりやすい。まだ桜が残っていた。しかし、よく写るレンズだなー。

ちょっとぬかるんでいたので木の上を歩く。

おお、あった。小さな看板もある。

滝は三段になっている。薄暗くて好き。

滝の上には修行僧が座るための窪地が掘られていて、不動尊像があるとか。実はこのあと徒歩で登れると知り、今度は登ってみたい!

滝から道路方面を見て。気のせいか、オーバー気味?いやいやネガを見ると輝度差が結構あるみたい。

この木は何の木だろう。簡易のベンチがあった。他に誰もいない。滝の流れる音の中でキジの鳴き声とウグイスの鳴き声が聞こえる。

足元は結構ぬかるんでいるのでブーツぐらいは履いてきた方がいいかも。

大関堰(大堰)

山口林道に再び戻って大堰へ。怖いやつ。

スカスカのネガで驚いたけれど、ああ、そうかアンダーで撮ったんだっけと思い出した。

なんかこのフィルム、アンダーに強いのかな?透明なベースが面白い。

この穴はダム穴とかグローリーホールと呼ばれるもの。

ふはは!露出の勝利!私は写真を撮るのがうまいのだ!ふはは!

f8の1/30で水の流れを表現!とかっこいいことが言えるのだ!

ここは先ほどのグローリーホールからの吐水と自然の?滝が合流していた。

林道西沢線

林道西沢線へ。倒木が結構あったけれど、道までは塞いでいなかった。

ここで怪我とかしても助けてもらえなさそう・・・。

難儀しながら車で進んでいったら・・・何と道がなくなっていた。途中"崩落注意"もあって怖かった・・・。

大杉神社

林道安場線に入って、大杉神社へ行こうとしたら・・・見事な倒木で進めず。

上総鶴舞駅

最後に気晴らしで上総鶴舞駅に寄った。八重桜が満開だった。

トイレと八重桜。

定番の構図で。

駅の裏手をあるてみた。モクモク雲が写っているのはイエローフィルターのおかげ?

振り返って駅舎を遠くから。この電線がいい感じ。田舎っぽい。日本っぽい。

遺棄された?脚立。足元には菜の花。この駅もどうやって維持するか大変だろうなぁ。

イエローフィルター有り無し

今回はモノクロ撮影の定番?イエローフィルターをつけて行った。今まではY1フィルターでちょっとコントラストがつく程度かなと思っていたんだけれど、今回のY2はどうだろう。

露出補正は1段。ISO200のフィルムならISO100で撮る。

左がフィルターあり。右がなし。露出はf11の1/500とf8の1/500。

太陽の出方が違うので一概に言えないけれど、何となく、フィルター有りの方がコントラスト高いかな?

逆にこれぐらいだといらない?かもしれないと思える程度か?

YA2というオレンジだと効きすぎる気もするんだよな。青空が黒っぽくなるので白い被写体を空に向けたら効き目抜群かなとか。

露出補正は1.5段だっけ。赤が2段。うーん。フィルターはどうだろう。どうしてもじゃなければいらないかなーとか。

ライカ純正のY1フィルターで補正なしで撮ってみるのもいいかなと思える。

ビックカメラでも売っているんだ。

Y2になると結構黄色いぞ。

今、新品でY1フィルターは売っていないか。

トリウムレンズみたいだな。そうトリウムレンズの黄変がコントラストあげているのよ。

aremo-koremo.hatenablog.com

バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5にFOMAPAN100で撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220412035549j:plain

コロナ禍もあってお出かけもできず、3月に撮りきれなかったバルナックDIIIのフィルムを4月に入ってから撮り切った。1ヶ月ぶりの撮影散歩。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

所用で両国に用事があったのとその帰りに浦安に寄ってきた。

FOMAPAN100は結構いいかも?

f:id:aremo-koremo:20220412035839j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5 (FOMAPAN100)

まだ桜が残っている頃。ほとんど散ってしまった頃。八重桜はこれからという感じだった。

いやいや、見た感じより写真の方が絵になったわ。見た時はなんか散漫な感じもしたんだけれど、上がったのを見てみたらまとまってるじゃん。

最近自家プリントもご無沙汰だな〜。もう最近は露出とピント合わせて、シャッター押したら満足みたいな感じね。年取ったのでもう力尽きたのよ。

いいなあというのが撮れたら、どこかプロラボに出してみようかしら。

f:id:aremo-koremo:20220412040044j:plain

よく撮れてる

なんか1ヶ月ぶりで撮りづらいなーと思いながら撮っていたんだけれど、結果見ると・・・あれ?撮れてるじゃんと思うことしばしば。

バルナックとElmarに助けられてるなーって。私にとって基本なんだな。多分。

f:id:aremo-koremo:20220412040233j:plain

撮れた

中に車入ってるよね?プリウス?

この街灯が気になったんだけれど、やっぱり撮るのやめようかなとスルーしてから戻って撮った。撮ってよかった。

f:id:aremo-koremo:20220412040411j:plain

ピーカン

この日もピーカンで、撮りづらいなーと思っていたけれど、ネガを見るとそんなにカチカチじゃない。面白いなー。レンズのせいなのか、フィルムのせいなのか。現像の方法なのか。

f:id:aremo-koremo:20220412040513j:plain

リズム?

白、黒、白、黒というか。まだ雪柳が咲き切っていなかった。あれ?4月だったっけ?もっと後?

f:id:aremo-koremo:20220412040631j:plain

白・黒

ビルの配管と植木。

日陰で木が真っ黒だった。f3.5と1/30。もっと絞ってf4.5の1/60でもよかったか。

f:id:aremo-koremo:20220412040846j:plain

Elmarいいなぁ

ほんと色々使ってからElmarを使うといいなぁと思わされることが多い。これ1本でもいいんじゃないかって。結局Elmarに戻ってくる感じ。

f:id:aremo-koremo:20220412040948j:plain

海辺は強風

新浦安の海辺へ。「三番瀬環境観察館」なんてできていて驚いた。浦安も三番瀬に入るのね。

f:id:aremo-koremo:20220412041230j:plain

お散歩

ゴーストすごいね。

桜も満開のところがあって、お散歩の方も多かった。犬をテーブルに乗せていっぱい写真を撮っていらした。

f:id:aremo-koremo:20220412041355j:plain

よく写るわね

ほんと、Elmarはよく写るわ。バルナックライカとElmar 50mmがあれば何もいらない?

・・・いらない?

M3と50mm持っても同じこと言いそう。

f:id:aremo-koremo:20220412041503j:plain

穏やかな日

春休みなのか、人出も多かった。都内の公園はすごい混雑していたし。コロナってなんだっけ?って感じね。

今回のFOMAPAN100結構気に入った!ISO100モノクロフィルム、690円でこれならいいな。

www.silversalt.jp

400だとゴリゴリな感じがあったような記憶。

今度はFOMAPA200を試してみようと思ってる。FOMAPAN100、200とRollei Superpan 200を買ってみたので楽しみ。

www.silversalt.jp

ロディナール現像液も使っているんだけれど、現像期間が2ヶ月ほど空いてしまったので封を開けたボトルの中身が結晶化してしまった。結晶化してしまったら廃棄するしかないのかな。これ、もったいないよなー。怖くて現像もできない。

T-MAX現像液も入荷しないし。粉末なら船便じゃないから在庫があるのか、D-76ならいつもある感じ。

ただ、これにしても溶解してから2ヶ月も空けるのは怖い。Stockで250ccで1本なので4本現像。これなら1~2ヶ月で使い切れるか。ほんと本数撮らなくなったので、自家現像の意味とは?と頭をよぎっている。

今、コロナのせいでこんな精神状態なので、これでリール巻き失敗とか蓋が開いて感光とか起こしたら、心が折れて自家現像やめてしまいそうだと思ったぞ。

コロナ禍じゃなくなって、気兼ねなく出かけられるようになったらもっと撮ると思うんだよね。4本まとめて現像とかやるようにならないかなとか。

あまりにも撮らないのでフィルムの消費期限が先に切れそう。

ま、粛々と過ごすしかないよね〜。手洗い。マスク。ワクチン。

aremo-koremo.hatenablog.com

こういうところなら許されるかな?人気も少ないし。ヒルしかいない!

バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5にFOMAPAN100でいなげの浜を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220412010848j:plain

DIIIに旧Elmar 5cm f3.5とFOMAPAN100を入れて、3月に出かけて以来、オミクロンや年度末で4月に入るまでずっと出かけられず、1ヶ月ぶりに4月に撮り残した分を撮影して、重い腰を上げて現像した。

そして約1ヶ月ぶりの更新かな?

aremo-koremo.hatenablog.com

2月以来の久々の現像で、ロディナールが結晶化してしまっていた・・・。残りがあったのに廃棄することにした。これって防ぐことできないのかなぁ・・・。

www.silversalt.jp

また売り切れになってしまってる・・・。コロナで船便が減っているせいでT-MAX現像液も在庫がないのよ。

個人的に一番使いやすいのはT-MAX現像液なんだけれどね。

ほんとコロナのせいで、写真撮らなくなってモノクロ現像も月に1回から2回ぐらいに減ってきた。泊まりで出かけられないし、長時間の出かけも憚れるし。一度撮影に出ても10枚とか20枚撮れればいい方。参ったな。

今は自家現像する薬品が開封すると1~2ヶ月で使いきれないのですぐに劣化して廃棄という悪循環。

まぁ、さて、さて。どんな写真が撮れたのか。

FOMAPAN100の写りやいかに?

f:id:aremo-koremo:20220412011649j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5 (FOMAPAN100)

お、いい感じじゃんね。というか、ここ見つけた時にもう勝ったと思ったね。好みの被写体を見つけた時点で勝ち。普通に撮ればいいんだもん。

f:id:aremo-koremo:20220412012055j:plain

どうですかっ!

この写り!Elmarってほんと普通のレンズでいいよね。昼間にf6.3とかに絞ってISO100のフィルムで撮る。これElmarの醍醐味じゃない?

まだ、Elmarなら買える値段よね。旧Elmarにしても、思ったほど高騰していないし。

f:id:aremo-koremo:20220412012222j:plain

松林

松林越しに海。完全に逆光。それでもこの塩梅。カチコチにならないのが好み。

f:id:aremo-koremo:20220412012322j:plain

春休み

3月上旬でちょうど中学生の子たちが春休みで浜辺に来ていた。

逆光でf12.5とかに絞ってる。全然固くないよね。

f:id:aremo-koremo:20220412012600j:plain

工事中のデッキ

3月31日までの工事だったけれど、もうオープンしているかな。ここカフェになるんだって。誰か行った?

f:id:aremo-koremo:20220412013018j:plain

東京方面

ちょっと前は砂浜が無くなってきていて、松林の方まで波が来ていることもあったんだけれど、だいぶ白い砂を入れたみたいで浜が広がっていた。

f:id:aremo-koremo:20220412013128j:plain

決定的瞬間的な?

カラスは用心深い。でもかなり逃げないカラスもいるよね。

f:id:aremo-koremo:20220412013207j:plain

ド派手な逆光

絞ったのかな。f12.5の1/200だったかなと思うけれど。もう覚えてない。

サニーシックスティーンなら、f16の1/125=f11の1/250で正解かな〜。

f12.5の次がf18か。まだ使ったことないかも。やっぱり横走り布幕フォーカルプレーンシャッターの限界は1/500ぐらいじゃないのかなと。

修理屋さんにもIIIaの1/1000は微妙と言われてるし。実質1/750ぐらいの1/1000は非常用と割り切って、バルナックはISO100のフィルムにして清く絞った方がいいと思う。1/100、1/200で撮った方がいい。

あとポジは1段絞ってもいいじゃないの?

おおらかに。おおらかに。1/100で固定して、絞りだけ動かすとか。もしくはf9固定にするとか。

f:id:aremo-koremo:20220412013808j:plain

よく写るよ

このElmarは1926~1928年ごろのA型についていた、Gorz製のガラスを使った"旧Elmar"と呼ばれるものでおおよそ100年前のレンズ。

さらにボディは1934年製。こちらも90年ぐらい前のもの。ボディに関しては2007年に買って2014年に一度OHして、2017年に一度部品が破断した。でも部品交換で直ったよ。

2022年の今も絶好調!買ってから15年目!

aremo-koremo.hatenablog.com

フィルムさえあれば撮れる。よく頑張ってるよね。偉いです。100点。

aremo-koremo.hatenablog.com

旧エルマーも新エルマーも同じようなもの?

f:id:aremo-koremo:20220412014453j:plain

浜の傾斜がきつい

浜の傾斜がきついのが気になった。あっという間に砂を持っていかれるのかなと。向こうは市原あたりか。

f:id:aremo-koremo:20220412014545j:plain

遠景

こうなったら写ルンですと変わらない。絞って無限。構図だけ。

白い砂浜がモノクロ映えするわ〜。ありがたい。また来るか?暑いかな。

f:id:aremo-koremo:20220412014651j:plain

アンダー

お、いい感じにキラキラになったか?どれぐらいの露出にしたんだろう。f12.5で1/200だったのをf18にしたのかな。とにかくアンダー狙いできちんとアンダーになったのでよし。

f:id:aremo-koremo:20220412014757j:plain

暗いところを暗く撮る

この日はとても日差しがきつくて暑くて仕方がなかったので、森に近づいてみた。露出、f3.5の1/30とかだったような。いつもISO400、f1.4とかでこういうところで撮っていたので、露出がなさすぎで腰がひける。

ただ、入射式露出計にしてから、暗いところを暗く撮れるようになってきた。写真で一番難しいのは露出なんじゃないか?

f:id:aremo-koremo:20220412015028j:plain

逆光スキー

予想通りに撮れてうれしいわ。f3.5と1/60ぐらいかなと。いい感じの滲みとかね。

f:id:aremo-koremo:20220412015325j:plain

いい写りね

多分ね。Elmarの写りだって思う時がある。これみたいな日向と日陰が混在した時も大きな破綻がないというか、トーンがつながっているというのか、とりあえず写るんだよ。

Elmarは絞ってよし、開放もよし。いいレンズだ。

f:id:aremo-koremo:20220412015445j:plain

カラス撮れた

カラス撮れた。逃げないところで撮れると勝ったって思うね。モノクロ映えするんだな、カラスは。

f:id:aremo-koremo:20220412015539j:plain

逆光スキー

こういう光景を見ると撮らざるを得ません。逆らえず。

f:id:aremo-koremo:20220412015641j:plain

梅ですよ

世間の皆様、桜も終わろうとしている今、梅ですよ、梅。ちょこんと咲いていてかわいい。これはこれから満開になるのか?終わり気味なのか?

そういえば河津桜も咲いていたな。

f:id:aremo-koremo:20220412015800j:plain

またもや逆光

どうしても撮る。何枚でも撮ったる。想像通りの写りをしてくれるのがElmarで想像を超えてくるのがSummicron。予想つかないのがSummilux。

f:id:aremo-koremo:20220412015930j:plain

グレビレア

グレビレアっていうんだって。初めて聞いた。f4.5で撮ったんだけれど、ピシッとしているわ。何か不満でも?

f:id:aremo-koremo:20220412020036j:plain

くらえ!

こういうの撮らせたら、Elmar得意よね。ああ、ホッとする。Summicronだと撮りたくない感じ?

f:id:aremo-koremo:20220412020133j:plain

逆光勝負

ゴースト、フレアいっぱい。でも写ってる。シュナイダーの同じ3群4枚Xenarの戦前ノンコートだと破綻してしまう感じがあった。

f:id:aremo-koremo:20220412020329j:plain

よく撮れてたな

露出切り詰め一発勝負。もうね、暗い部分は見ないの。写らないから。向こうの明るいところの露出に合わせて勝負に出る。結果オーライ。

暗がりのぎりぎりなトーンが好きだわ。よい!

この日は26枚撮って陽が暮れたというか、長居しすぎないように撤退。結構、人出があって驚いた。

もうコロナだから自粛ってことでもないのかなと思った。マスクしていればいいみたいな。早く特効薬でも出ないかな。

T-MAX現像液も早く入荷してほしい。

D-76で逃げようかな・・・。1Lなら1:1で2Lなので250ccで1本、500ccで2本、1Lで4本、2Lで8本か。Stockの方がいいかな。それならなんとか2ヶ月ぐらいで使い切れるか?

aremo-koremo.hatenablog.com

リバーサルだって撮れるぞ。

M7とSummilux 35mm f1.4にモノクロリバーサルフィルムのFOMAPAN Rで外房を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220303030406j:plain

この日は日差しが当たるところは暖かい日だった。2月中旬。1月下旬からオミクロンの猛威もあって、外出は控えめにしていた。この日も午後のみ。

モノクロリバーサルの続き。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

目次

外房の崖

f:id:aremo-koremo:20220303030601j:plain

M7 Summilux 35mm f1.4 (FOMAPAN R)

f2.8と1/1000。ピーカンに近かったので絞った。Y1フィルターでは足りないし、Y2になるとf1.4開放でも撮れるけれど、どうなんだろ。コントラストとか。

これでも少しオーバー気味かなとか。

f:id:aremo-koremo:20220304215138j:plain

この日は風があって、海は結構荒れていた。前回訪れた時も風があって、波があって近づけなかった。

aremo-koremo.hatenablog.com

そして、現像ミス。つらい。今回はそのリベンジでもある。

f:id:aremo-koremo:20220303030933j:plain

少しシャッタームラ(画面右側が暗い)があるのかなと思ったけれど、原盤見たら何もなかった。なんだろ?スキャンの方法かな?

どうがんばってもf4と1/1000ぐらいになる露出だった。冬の高速シャッターは厳しいのか?あ、機械式じゃないのか。でも、布幕だとどうなんだ?

f:id:aremo-koremo:20220303031127j:plain

こちらも少し右側にムラがあるかなとか。でも原盤には何もないんだよね。

かなり波が荒くて、高いところから取ると結構怖かった。

f:id:aremo-koremo:20220303031232j:plain

少しお散歩した。風が当たらないところは暖かいぐらい。日差しが強くてコントラストも高い。

f:id:aremo-koremo:20220303031308j:plain

はい、逆光になればこうなるのお手本みたいなの撮れた。

カラーならもっとわかりやすいんだろうけれど、1960年代のレンズでこれだもんなー、結構無理があるレンズだったのかなとか。

当時の国産のcanon 35mm f1.5とかの方がこういうのでなかったのかなと思う。

でも楽しいね。ふふ。

枯れた紫陽花撮るのも今は楽しい。

f:id:aremo-koremo:20220303031523j:plain

少し斜めの構えればこの通り。開放?あれ?f2?忘れてしまった。

f:id:aremo-koremo:20220303031638j:plain

開放。これは覚えてる。少し逆光でも下向ければ問題ない。Summilux 35mmの時は下を向いて歩くのだ。これ鉄則です。

飯縄神社

f:id:aremo-koremo:20220304195032j:plain


ここはf4に絞ったかな。かっちり。

f:id:aremo-koremo:20220304200136j:plain

こちらはf2.8。これもかっちりしているかな。これなら絞るならf2.8までのレンズかなーと思ったり。

f:id:aremo-koremo:20220304200223j:plain

これもf2.8だったかなと。十分すぎる写りですな。

f:id:aremo-koremo:20220304200324j:plain

f4かなぁ。よく写ってる。うみー!

f:id:aremo-koremo:20220304200354j:plain

これもf4だったかなと。自然な写りね。何も不満なし!

FOMAPAN Rも良いフィルムだったと思う。今までScala160とSilvermax100を使ってみたけれど、すごい違いというかぱっと見で違いは感じられなかったな。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

でもいつもモノクロフィルムはネガで見ているのでポジで見るととても新鮮だった。

kawauso.biz

とりあえず、かわうそさんで1本買ってお試しというのも面白いと思う。

www.silversalt.jp

www.silversalt.jp

今手元にこれもあるので今度撮ってみようと思う。今度はISO50だ!(ISO100でもいいみたい?)

aremo-koremo.hatenablog.com

M7とHELIAR classic 50mm f1.5 S.Cとリバーサルフィルムで益子を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220118143658j:plain

M7とHELIAR classic 50mm f1.5 S.Cにリバーサルフィルムのプロビアを入れて益子を撮ってきた。

日帰り益子ぶらり旅。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

初めてのフィルムはモノクロフィルムだった。

リバーサルでの写りはいかに。

標準リバーサル?

HELAIR?

圓通寺で

f:id:aremo-koremo:20220118144333j:plain

M7 HELIAR classic 50mm f1.5 (RDPIII)

開放で。ここまで写るとは。最短70cm付近だったと思う。圓通寺の入り口付近で凍った葉っぱを撮ってみた。ツツジかな?周辺光量が落ちているのか日陰なのかわからない。

しかしよく写ってるなー。

f:id:aremo-koremo:20220118144658j:plain

おっと。結構背景のボケにクセが出てきた。いいねぇ、いいねぇ。こういうの好きよ。中心しか写ってないような感じ。

どうせ自分の目も衰えてよく見えてないんだからちょうどいいの。

f:id:aremo-koremo:20220118144848j:plain

多分f2.8で1/1000だったかも。もっとドピーカンで暑いぐらいのところだったけれど、AEロックかけて1/1000が妥当と思って撮った。いい立体感ね。

開放からf2.8あたりまでがいい具合なのかな、このレンズ。

色味もいい塩梅で特に違和感ないな。ポジらしい発色というか。これがエクタクロームならどうかなとか思ってしまうが・・・。

f:id:aremo-koremo:20220118145132j:plain

赤いチャンチャンコじゃなくコート

朝方に着いたので陽が斜めでいい感じ。

これは開放かな。1/1000ばっかり切っていたと思う。

f:id:aremo-koremo:20220118145325j:plain

お坊さんのお墓

開放。

お坊さんのお墓とのこと。「無縫塔」とか「卵塔」とかいうらしい。これらが並んでいるところを「卵塔場」という。

この独特の卵型のデザインは、仏教の「宇宙の根源は無念無想」の考えからきていると言われています。
すべてをつなぎ合わせると最終的には卵のような形になるとの仏教の思想を、お墓で再現したとの説が有力。
また、五輪塔の「空輪」の部分を細長くデザインしたものという説もあります。

https://www.satosekizai.com/blog/tamagoohaka

そうなんだ。

入滅とか遷化とか覚えた!

人間の煩悩が消える状態を入滅=解脱=肉体的な死だそうで、それなら煩悩を消すことは不可能なのだから、レンズは買い続けても良いと解釈できるので、「仏教徒物欲原理主義者」を私は名乗る。

また老荘の「無為」を解釈するならば何もしなくても良い。それでも良い。あなたは生きているだけで尊い。何かを成し遂げるとか偉大なことを考えなくともそのままで良いと。

じゃあ、レンズ買うぞと。それも尊いと。OK、OK。

「無念無想」で一気にレンズとカメラを買えばいいということだ。よし仏教に目覚める!

無念無想の形が卵型になるというのならそれがレンズとは言えまいか!

f:id:aremo-koremo:20220118151424j:plain

無念無想!

無念無想!唱えながら開放で撮った。そしたらこんな写りになった。最高だね。上の方の木々の隙間に宇宙を感じるね。

f:id:aremo-koremo:20220118151620j:plain

鐘楼堂への道

開放。

この先に鐘があるんだけれど、誰も撞いても良いとのことだったのでかるーく撞いてみたら、ごーーーん!と当たり一体に響き渡ってしまった。

なんであんなに軽く撞いただけなのにあんなに響くんだろう。すばらしい。ナム。

f:id:aremo-koremo:20220118151852j:plain

庭園の鯉

一部凍っていたけれど、よく手入れされていて心地よい庭園だった。開放でどうなるかと思ったけれど、クセも強くなくていいんじゃないか。

f:id:aremo-koremo:20220118151952j:plain

涅槃

入滅したブッダ。後ろに昔の書庫。

開放で。中心はよく写っているけれど背景と手前のボケが結構強め。中距離から遠距離のボケがクセある感じ?

すると引きの写真が面白いレンズなのかもしれない。しばらく使ってみたいね。

f:id:aremo-koremo:20220118152149j:plain

卵塔場

開放。いいよね。この塩梅。コシナの設計の匙加減がうまいと思う。硬すぎず、柔らかすぎ

左側の無縫塔がいい感じに崩れてボケているのもいい。この距離感が好みかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20220118152338j:plain

少し寄る

開放。少し寄るとこれも背景との分離がいい。左側と中止の奥のボケが好き。それに伴う立体感が良い。

カチンコチンとかキリキリしていなくて心地よい。

f:id:aremo-koremo:20220118152500j:plain

観音堂を見る

f2.8と1/1000で。手前の紫陽花を入れてみた。嫌味ないよね。ここでぐるぐるだと安直な気もする。

 

f:id:aremo-koremo:20220118152653j:plain

本堂を正面から

f2.8の1/1000ぐらい。手前のボケが残るけれど本堂はきちんとしてる。右側が幼稚園で人の出入りは正月近かったので少なかったけれど、駐車場に戻ってくるとなぜか車がいっぱいになっていた。

人の動きが全く見えないのに駐車場はいっぱいという。不思議。

starnetで

f:id:aremo-koremo:20220118153018j:plain

starnet近くの池

starnetで食事前に少し撮った。f2.8で1/1000。ここまでAEロックは多用した。半押しでできるのがすごくやりやすい。

www.starnet-bkds.com

f:id:aremo-koremo:20220118153312j:plain

雪景色の小屋

ここは日本?って感じね。益子です。

f2.8と1/1000かな。雪の反射で結構明るくなっていたのでプラス補正した記憶。

f:id:aremo-koremo:20220118153417j:plain

石鉢

開放。starnet店内で。こういうときライカとかレンジファインダーは音が静かでいいなと。かちゃと。ここまで寄るとクセが弱まる感じがする。

f:id:aremo-koremo:20220118153953j:plain

おしゃれさんね

おしゃれさんねー、お客さんもみんなおしゃれさんだったわー。開放での写りは大変満足。

f:id:aremo-koremo:20220118154221j:plain

ついボケに目がいってしまう

いいわ、いいわ。このレンズ。期待値が低かっただけに余計にいいわ。NOKTON 35mm f1.4の時にこれで50mmがあればいいなと思ったけれど、それが叶った感じ。

f:id:aremo-koremo:20220118154325j:plain

手前のボケとか

いいよね、これ。光も滲んでる。これだよね、こういうレンズが欲しかった。M7で50mmとかミラーレスの時はこれで行こう。

f:id:aremo-koremo:20220118154421j:plain

椅子にいい光

開放で最短付近で。最初コマを遠目に見たら何を撮ったのか思い出せなかったけれど、ルーペで覗いたら、あ!と思い出した。

木の質感とかいいねぇ。

仁平古道具屋周辺で

f:id:aremo-koremo:20220118154535j:plain

ド・ピーカン

これでもかってぐらい日差しが強かった。f4~5.6で1/1000プラス補正。歪みも少ない?絞ってるからなー!

f:id:aremo-koremo:20220118154730j:plain

こじんまりと

開放で。日陰でこじんまりとミニマムに撮る。

色合いがなんともリバーサルって感じね。

f:id:aremo-koremo:20220118154907j:plain

こういうのに弱い

こじんまりとしたものに弱いな。モノクロでも撮ったと思う。ちょっとクセが出ているのもいい感じ。1960年代から1970年ぐらいまでのレンズっぽい?

城内坂付近で

f:id:aremo-koremo:20220118155021j:plain

城内坂の裏手

トップ画像のピント違い。針金にピントなんだけれど上の針金はピントが外れてる。奥の廃棄された陶器のボケも好み。

いいわ〜。もうしばらく使いたいレンズ。

f:id:aremo-koremo:20220118155220j:plain

カラスウリ

意地でもぐるぐるボケは抑え込んだって感じを受けた。こんなの回るに決まってんじゃんと思うが、ぎりぎり堪えてる感じ。

もえぎ本店

f:id:aremo-koremo:20220118155402j:plain

もえぎ本店

ここもとても良かった。コロナ対策か外に椅子も出ていた。

カフェとギャラリー併設の器屋さん。

f:id:aremo-koremo:20220125220106j:plain

背景のボケ好き。開放。

f:id:aremo-koremo:20220125220654j:plain

外を少し

優しい光加減いいわね。これも開放。

f:id:aremo-koremo:20220125220731j:plain

裏手で

マイナス補正した記憶がある。いい感じ。

f:id:aremo-koremo:20220125220807j:plain

似た感じ

なんか不思議な写りになってる?ピントがあってないところの滲み?これは面白いわ。

f:id:aremo-koremo:20220125220848j:plain

質感よし

開放。半段ぐらい絞っても良かったかもしれないがそんな勇気なし。

f:id:aremo-koremo:20220125220932j:plain

ギャラリー内で

この暖かい感じの写りはいいよねぇ。原板見ていいねぇと思った。

f:id:aremo-koremo:20220125221051j:plain

OK!

これが撮れたので今日はもうおしまい!って感じね。

最高です。私は最高です!

本当に最後のコマだったという奇跡。

いやー、リバーサルでもいいレンズだったな。私の好みではモノクロ、リバーサル、その次にデジタルという感じか。

なかなかいい塩梅の匙加減で素晴らしいレンズだと思った。お値段安めに感じる!

買って損はないぞ!これからも使っていって楽しめるなと思った。

aremo-koremo.hatenablog.com

M2とNIKKOR S.C 5cm f1.4 LTMにモノクロフィルムで川村美術館と加曽利貝塚を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20220112143541j:plain

M2 NIKKOR S.C 5cm f1.4 (FP4+)

aremo-koremo.hatenablog.com

早速、M2とNIKKOR S.C 5cm f1.4にモノクロフィルムのILFORD FP4+で撮ってきた。

この写真はf4まで絞った。カチッとしていると思う。

案外、開放ではぼやぼやでもこのレンズは絞ると途端にカリッとする感じを受ける。

現像した時にネガを見たら、コントラストも高いコマがあったのでなんだっけ?このレンズとさえ思った。

f:id:aremo-koremo:20220112143819j:plain

f1.4開放

反逆光のようなところで。こういう森が好き。

f:id:aremo-koremo:20220112143922j:plain

開放

こういうフレアっぽさが好き。ちなみにフードは間に合わなかったので付けていない。

f:id:aremo-koremo:20220112144036j:plain

f4(絞り操作を間違えた)

これはたまたま絞りを開放だと思い込んで撮った一枚。

3段も間違えたのだが、ネガのラティチュードのか、スキャナーが高性能なのか、きちんと拾ってくれた。

こちらは全くと言っていいほど暴れない。穏やかな写り。ピシッとしていると思う。

f:id:aremo-koremo:20220112144225j:plain

開放

いいね。木漏れ日が光ってる。こういうレンズ好き。Summicron 50mmもいいけれど、時々はこういうレンズも使いたい。特に暗がりと夜。

f:id:aremo-koremo:20220112144336j:plain

開放最短約1m

あえての開放最短1mで。このレンズは1mを超えてさらに45cmぐらいまで寄れるが、距離計連動は1mまで。1m以下は絞り込むか目測か、それともミラーレスか。

当時は1m以下を写せるかどうかは結構セールスポイントだったのかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20220112144635j:plain

開放

f:id:aremo-koremo:20220112144734j:plain

開放

繊細というか、光に敏感な感じ?敏感なのはいいことか?鈍感よりマシ?

高校生の時、聴診器を背中に当てられたとき、くすぐったくてあはっ!とか言っていたら、医師から「そんなんじゃ、将来奥さんに嫌われるぞ」と言われたが、あれはどんな意味なのか。今は喜んでもらえているぞ!ちくしょーめ。

f:id:aremo-koremo:20220112145016j:plain

f2.8

どうにもこうにも絞りを開けられないのでf2.8と1/1000で。

周辺は苦しいかもしれなけれど、カチッとしている感じ?

f:id:aremo-koremo:20220112145149j:plain

開放

池が凍っていた。紅葉がそのまま冷凍されていて面白かった。

その紅葉の滲みが開放ねって感じ。光が当たっているところだけ滲んでいる。

f:id:aremo-koremo:20220112145251j:plain

f2

これもf2と1/1000で。開放にしたかったけれどできなかったと思う。いや、ひっそりした竹藪があったのでアンダーにしたかったのもあるかなと。

f:id:aremo-koremo:20220112145426j:plain

f2

f2と1/1000で。こういう構図には弱い。すぐ撮りたくなる。ボケはf2でもざわつく感じ?

f:id:aremo-koremo:20220112145521j:plain

f2

どうしても絞らねばならぬ時もある。1/2000あったらf1.4開放だったのになと。

ハイライトは少し飛んでるかな?開放なら許せたけれど、f2でこれならf4まで絞ってカチッと白を出すという選択肢もあるか。

選択肢が増えるから写真っておもしれー!

f:id:aremo-koremo:20220112145740j:plain

f1.4開放

ここ川村美術館庭園は紫陽花でも有名かと。

枯れた紫陽花は大好物です。開放でどんどん撮るわ。

f:id:aremo-koremo:20220112145823j:plain

f1.4開放

何でもかんでも開放で撮りたいお年頃だ。開放撮影を上手くなりたい。

f:id:aremo-koremo:20220112145922j:plain

開放

ただ、新鮮さはないよね。こういう写りって。絞る勇気を持った人って結構少数派と思う。ここでf1.4が切れるのに、あえてf2.8とかにする意図を聞いてみたいのだ。それは知識だと思うので。

f:id:aremo-koremo:20220112150117j:plain

開放

ほぼ最短1mだと思う。50mmだからこその1m最短かもなと。35mmだと1m最短で狙うと遠いなと思うかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20220112150241j:plain

開放

開放、遠景なんて無茶しているなーと思う。普通ならf8ぐらいまで絞ってもいいんじゃないの?

開放が好きだから仕方ない。絞った方がもっと良かったねと言われても絞りたくなかったとしか言えない。お前がいいと言っても俺は良くない。

f:id:aremo-koremo:20220112150433j:plain

f2.8

川村美術館を後にして、近くの加曽利貝塚に寄ってみた。逆光が綺麗だったのでお試しに。f2.8まで絞ってシルエット狙いだが・・・。甘かったか。

ただ、フードなしでもここまで耐えられるとはゾナー型恐るべし。

f:id:aremo-koremo:20220112150835j:plain

f1.4開放

ヘクソカズラという植物の葉。ギャンギャンにうるさいボケになった。

f:id:aremo-koremo:20220112150858j:plain

f1.4開放

手前の気にピントだったと思うけれど、木の上部はハレーションが出ている?これも収差の一つかと。中心はキチンと写っている。

f:id:aremo-koremo:20220112151022j:plain

f1.4開放

結構周辺光量落ちがある感じ。これはこれで好き。開放でこれがないとちょっと物足りない。

ボケが特徴的だなと思う。

f:id:aremo-koremo:20220112151111j:plain

f1.4

もう陽が暮れそうでf1.4開放で1/60とかになってきた。でも1/60が切れる強み。

f:id:aremo-koremo:20220112151235j:plain

開放

1/30とかか。こういうの好きね。背景の露出に少しだけ合わせる。見た目に近づける。もっと寄りたかったのもあるけれど、靴脱ぐのも寒いので、じゃあ背景入れようと。創意工夫。

f:id:aremo-koremo:20220112151349j:plain

開放

いいね。構図が好き。こういうところは思わず撮らずにはいられない。パッと撮ってしまう。

f:id:aremo-koremo:20220112151421j:plain

開放

似たようなことをSummaron 35mm f2.8でもしたけれど、もっと周辺が落ちていたかもしれない。それも期待してだったが、結構よく写ってる。質感とか好き。

f:id:aremo-koremo:20220112151513j:plain

開放

すんごい寒いの。寒風吹き荒ぶってそのまんま。木の幹とかのハイライトの滲みが好ましいわ〜。

f:id:aremo-koremo:20220112151602j:plain

開放

加曽利貝塚博物館にも寄ってみた。こういう写真はもっとカチッと撮って方がいいのかもしれない。ニコンとかのf2、50mmとかで。ナムナム。

やっぱり開放では滲みのある写りだった。ゾナー型とガウス型の違いは何かと問われるとわからないが、なんとなくボケにクセがあるのは(ぐるぐるとか出やすい)ガウス型でゾナー型はなんかフワッとしている感じ。あと逆光に強いイメージ。

Lマウントの国産レンズでもライカレンズに負けない個性を持ったレンズもある。これもその一本だと思う。

これがNikkor H.C 5cm f2になるとどうなのかという興味が尽きないけれど、やっぱりf2より明るいレンズにロマンを感じるので今はいいかなとか。

Fujinonの50mm f2なんかいいよねぇとかなんとか。

Canonの50mm f1.8はすごくよかったぞ。

aremo-koremo.hatenablog.com

あ、同じキヤノンのゾナー型の50mm f1.5とかも使ってみたいよねぇ。曇りさえなければね・・・。

シムラー5cm f1.5なんてゾナーとガウスの折衷案だったっけ?いいよねぇ。

スーパーロッコールの50mm f2とかなんかボケが怪しくて面白そうだった。

NIKKOR 25mm f4のLマウントとかも使ってみたいよねぇ。どこで使うんだと思うけれど、欲しいよねぇ。レンズってそういうものじゃないですかね?

レンズはいっぱい味わいたいもんです。写真の良し悪しなんてかんけねー。楽しけりゃいい、それが人間ってもんじゃないですかね?

禍々しいレンズが欲しくなる。

これ最近よくトイレに持ち込んでるぞ。飯田鉄さんの写真がいいんだよね。

HELIAR classic 50mm f1.5 S.Cの作例もすごくいい。清家さんと合わせてすごいラインナップ。

aremo-koremo.hatenablog.com