バルナックライカDIIIと旧Elmar 5cm f3.5で浦白川のドンドンを撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20210525032444j:plain

前回初めて訪れた、月崎にある「浦白川のドンドン」を再訪した。 

aremo-koremo.hatenablog.com

Hektor50さんにも浦白川のドンドンをお見せしたく、ご一緒した。

目次

 浦白川のドンドン

f:id:aremo-koremo:20210525161630j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5:Goelz (DELTA400)

ドンドンへ向かう"道"は道がなくなり始めていた。

f9と1/200ぐらいだったか。

f:id:aremo-koremo:20210525032957j:plain

ドンドンとは・・・

f4と1/200ぐらいだったかな。

浦白川のドンドンは農業用の「川廻しトンネル」でかなり大きいものだ。

f:id:aremo-koremo:20210525174549j:plain

暗闇に浮かぶHektor50氏

f3.5で1/100か1/200ぐらいかな。

壁面が黒に近いのでアンダーの方がいい感じがする。

この描写、少し独特な感じを受ける。

なんだろ、新Elmarのニッケルはもう少し線が太いというか。

旧Elmarの方が解像感がある気がする。気のせいか?

とにかく安定のElmarって感じ。

f:id:aremo-koremo:20210525174139j:plain

ジャブジャブ(ノーパンじゃない)

f4.5の1/200。

妻も今回はジャブジャブと入っていく。今回はブーツを用意してもらったので気兼ねなく歩いていたのだが・・・・。だが・・・。(続く)

f:id:aremo-koremo:20210525174919j:plain

渡ってドンドンの下流の方へ

水が少なめだったのか川べりは歩いて行けた。

f:id:aremo-koremo:20210525175014j:plain

私は後ろを歩くのです

曲がってみると、結構長い川だった。

妻は怖くてカメラを出せない、Hektorさんはきちんとカバンにカメラをしまっているのに、私だけ、バルナックと露出計をブラーン、ブラーンさせてた。

f:id:aremo-koremo:20210525175423j:plain

キリキリしない写り

開放で。こうキリキリしないのがElmarって感じ。

正直、旧Elmarも新Elmarもわからんわ〜。

f:id:aremo-koremo:20210525175621j:plain

こういう写りは新Elmarとは違うかも?

同じく開放なんだけれど、少しこういう場面だと、繊細な写りをするように思う。

f:id:aremo-koremo:20210525180115j:plain

新緑をモノクロで撮る

f6.3ぐらいだったかな。

新緑がすごく綺麗だったので撮ってみた。

すごく明るい緑だったので、やはり薄いグレーになったのかな。

f:id:aremo-koremo:20210525180238j:plain

小湊鉄道の線路

ここもf9の1/200ぐらいかな。

曇りだったのでこれぐらいの露出だったと思う。

1/500を切るのは少し勇気がいるので、一段絞ってでも1/200に収めたい感じ。

なんかコントラストが低いのか、フラットな写りね。

ハハ〜ん、これが旧Elmarの写りだな?というわけでもない感じ。絞れば同じよ。

永昌寺トンネルを抜けて、ドンドンに行って、その後飯給駅方面の柿田台第一、第二トンネルを目指したんだけれど、通行止めだった。

よって、ここでUターンとなる。

旧Elmarか新Elmarか

f:id:aremo-koremo:20210528145541j:plain

旧Elmarを手にしてフィルムで数本撮ってみたけれど、新Elmarとの違いをあまり見出せずにいる。

デジタルで見比べてみてもピント面はほぼ変わらないシャープさがあるし、違いと言えば画角の違いとそれに寄るボケの量の違い。

私の旧Elmarは48.8mm、スタンダードなElmarは51.6mm。その差はデジタルで同じ条件で撮るとわかる。

aremo-koremo.hatenablog.com

しかし、これも相当引き伸ばさないとわからないかなと思う。

旧Elmar神話に乗っかるか、実用重視で新Elmarを買うかって感じね。この辺は8枚玉と似ているなと思った。

さて、この続きは次回!

 ISO400は万能感あるね。少し暗がりに入るとISO100でf3.5だと厳しい時もある。

aremo-koremo.hatenablog.com

続き・・・