市川市の堀之内貝塚公園と堀之内緑地へ行ってきた

弘法寺の後、同じ市川市の堀之内貝塚公園と堀之内緑地へ行ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

堀之内貝塚公園は市川歴史博物館、市川考古博物館の中にある、貝塚が発掘された公園だ。

aremo-koremo.hatenablog.com

夏に訪れたのだが、藪蚊がひどくて貝塚公園には入れなかった。

今回はリベンジということで。

カメラは引き続き、LEICA M MONOCHROM TYP246とSummicron 35mm f2 ASPH.IIで。

 

よく写るレンズです。びしびし。

貝塚公園の西側から入ってみた。いきなり貝塚っぽくない。普通の林みたいなのだが、実はここ一帯が貝塚だという。そして集落もあったらしい。

この辺は公園として整備されていた。

そして足元を見ると、普通に貝殻が転がっているのだ。これ・・・4000年前のもの?

4000年から2000年前の貝塚とのこと。ピンクの部分に貝塚が分布していた。

B地点。

約3800年前の住居跡とのこと。まじかーまじかー。関東って結構海が入り込んでいたんだよね。

公園内に鳥居がある。案内図には「駒形様のほこら」とあったが・・・。

社も見てみたが、虫がかなりいてゆっくり見られなかった。

一周したかと思ったが、まだしていなかったので今度は下って回ってみた。

この公園、貝塚自体、かなり広く散歩コースにはいいと思う。博物館を見たついでに回っても面白いかなと。

博物館を挟んだ向かいに「堀之内緑地」があったので寄ってみた。こちらも夏に来た時は暑さで疲労困憊し入れなかったところ。

とても広いというわけではないが、オアシス的なところ。整地もされていると思う。

本格的な紅葉にはもう少しといった感じだった。

ちらほらと紅葉していた。

片道500mぐらいだろうか。若干高低がある感じ。反対側は道に出る。

一通り見たところで、博物館へ戻り、次の目的地である松戸市の「胡籙神社」へ向かった。

 

無理しないと買えない値段になってきた・・・。

aremo-koremo.hatenablog.com

市川市の弘法寺へ行ってきた

市川市の弘法寺へ行ってきた。

カメラはLEICA M MONOCHROM TYP246とSummicron 35mm f2 ASPH.IIで。

最近やっと慣れてきた感じ。

新品ってこんなに高いのか・・・。驚いた。

いつも気になる「朱雀門」だ。見た目がかっこいい。この辺りは境内を抜ける、千葉商科大学の学生さんが多かった。

里見龍神堂と大きな銀杏の木。11月半ばで、まだ紅葉には早い時期だった。

「太刀大黒尊天」

日蓮宗のお寺さんだということにここで気づいた。まぁ市川と言えば日蓮宗か?千葉といえばか?

紅葉の時期はこの角度がとてもいいのだろうなぁと。

弘法寺古墳。ほんと市川は古墳が多い気がする。このお寺も古墳で盛り上がったところに作ったのではと思えるほど。

古墳の隣にある、「廣池千太郎記念館」という建物らしいが、どうも開放していないようで、また住居として利用されている?

deepland.blog

いつも検索すればお世話になっている、明里さん(@HANA_akesato)の「Deepランド」に記事があった。

廣池千太郎氏は廣池千九郎氏の孫で麗澤大学の三代目学長でもあったようだ。するとこの辺りにはゆかりがある人物なのかなと。

結構いい雰囲気の建物なので、ぜひ市で管理などしてくれるとありがたいのだが・・・。

www.hiroike-chikuro.jp

廣池千九郎記念館は柏市の麗澤大学のそばにあるようだ。

木内ギャラリーには行ったことがあるが、近くにお屋敷があるなーとは思っていた。

aremo-koremo.hatenablog.com

ここも良いところだった。

正面の階段。例の階段?常に水に濡れているという「涙石」がある。

階段半ばにある、これ。ちょっと注意してみていないと気づかないかも。

江戸時代に、作事奉行の鈴木長頼が日光東照宮の造営のために使う石材を伊豆から船で運ぶ途中、市川の根本付近にさしかかった時に船が動かなくなり、積んでいた石を勝手に近くの弘法寺の石段に使用してしまった。長頼は幕府から責任を追及され石段で切腹。その時の無念の血と涙が染み込んでいるという伝承がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/弘法寺_(市川市)

結構最近では有名でYouTubeなどもヒットしてる。

階段を登ったところからの眺め。市川駅方面かなと。あんなに高い建物あったかな?本八幡?

市川駅前の「ザ・タワーズ」かな?

正面にある、仁王門。

ここにある紙垂の形って何か意味があるのだろうか。ちょっと形が変わってる。

右から、「伏姫桜(枝垂れ桜)」、「祖師堂」、「客殿」となる。桜の季節にあると名所として有名だと思う。かなり混むのだろうなぁと。

国府台砲兵之碑があった。国府台は「砲兵の街」として、砲兵部隊が多く駐留していたようだ。日露戦争などにも出兵していたとのこと。

境内で「枇杷の花」が咲いていた。あれ?枇杷って5月とかに実がなるんじゃなかったっけと思ったが、花は秋から冬にかけて咲くようだ。初めて見たかも。

ひっそりと猫。日向ぼっこ?

次は市川市の堀内貝塚公園へ向かった。

aremo-koremo.hatenablog.com

2023年11月の欲しいものー大腸がん検診ー

今年もやってきた健康診断。そして大腸がん検査も。つまり便を採取するということ。

これが苦手なのだ。うまく取れない。緊張する。

Amazonなんでもあるな。

検診2~3日前の便を取るようにとのことだったので、悠長に構えていたら、あっと今に2日前。おっと、今日と明日で取らないと間に合わないなと。

便意が来た。よし取るぞと。

この写真の図の通り、トイレットペーパーを重ねて洋式トイレに反対側に座り、そこに便をして、留まった便からあの棒に採取するという。

準備はできた。そして便意も最高潮。盛り上がってきた。

反対向きに座ろうとしたら、ズボン履いたままじゃ無理。下半身全裸。盛り上がってきた。

よし出すぞ。出た。まだ出るか・・・と、その時に便器の中で音がした。ずさっ!

鼻歌まじりに勢いよく排便したいたが?と思って覗くと、ちゃぽん!と音がした。

なんだと・・・便が「水たまり」に落ちてしまっているではないか・・・。透明感ある水の中に私の分身が・・・ある・・・。

こ、これは・・・どうする?流してしまったら終わり。便検査はできない。2回分は取れない。

よしと、覚悟を決めて採取棒を突っ込む。お、届いた。抜く。あれ?便がくっついてこない。

もう少し奥へ入れないとダメか。ズン。ぽちゃ。ぽちゃ?あれ?手が濡れてる・・・。あわわ。水たまりに手を突っ込んでしまった。・・・数秒自分のベント採取棒を見つめて決めた。もう仕方ない、ついちゃったもんは仕方ない。もっと重要なものがある。便の採取だと。

ぐりぐりと擦ると便が採取棒についた。しかし、その代償として手は完全に水たまりに浸った。ふん、手を洗えばいい!と言い聞かせ、採取棒をシリンダーのようなケースに収める。

安堵と共に水を流し、目の前からさっていく我が子を眺める。あばよと。

またしても採取に失敗してしまった・・・。と、落ち込んでいたら、ピンポーンとチャイムが鳴る。

あ、しまった!日時指定していた荷物が届く時間だった!

下半身裸のまま、トイレから顔を出し、玄関に向かって「すみませーん!ちょっと待ってください!」といい、即尻を拭き、パンツを履く余裕はなかったのでズボンだけ履いて、ノーパンで玄関へ。

ニコニコと普通を装いながら、玄関のドアを開けると、そこには爽やかなイケメンが立っていた。こんにちは!お荷物です!と。

ドキドキした。キュンキュンした。ノーパンバレたらどうしよう。バレたら、誘惑していると勘違いされないかなとか。

しかし、何も事が起こらず?そのまま受け取り、無事ミッション終了。

便は取れたし、荷物も受け取れた。よかったよかったと言いながら、ズボンを下ろし、パンツを履き直した。なんだこの安心感。

この次の日の採取はトイレットペーパーを多めにして、便器の坂を落ちて行かないように注意しながら排便した結果、うまく採取する事ができた。よしよし。

よし、カメラとレンズ買うか。

CONTAX CarlZeiss Planar 50mm f1,4

プラナーね。これはとりあえずの標準として持っておかねばなるまい。CY-Mマウントのアダプターが欲しい。

PENTAX K-3 Mark III Monochrome

これ、最近在庫が出てきたよね。ヨドバシとかでも売ってる。欲しい人に一巡したのかなと。やっぱりニッチなニーズしかなくて、一巡するのが早い気がする。中古も出てきているけれど、値段の差を見ると新品買った方が良さそう。

NIKON Zf c

www.nikon-image.com

いいよね、こういう選択肢。

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

Z fcとセットでブラぱちしたい。

NIKON Z f

納期は未定なのね。まぁ焦るほどではないが欲しい。

FUJINON 5cm f2

FUJINON 3.5cm f2が良いので、きっと50mmも良いはずと思っている。

TANAR H.C 5cm f2を手に入れたので着々と50mm f2のラインナップを揃えている。

50mmは増えても仕方ない。もう抵抗はやめた。増やさないという選択肢は消した。

Hexanon 50mm f1.9

これも優秀なレンズだと聞いている。ではどれほど優秀なのか知りたくなるのも性というもの。

Hexanonレンズにハズレなしなのかどうか。50mm f3.5とかどうなのと。

aremo-koremo.hatenablog.com

君津市の熊野神社と木更津市の馬来田(まくた)駅に行ってきた

君津市川谷の熊野神社と木更津市の馬来田(まくた)駅に行ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

こちらの続き。

川谷の熊野神社の前に近くの小市部(こいちぶ)の熊野神社にも寄ろうと思い近づいたのだが、車では先に進めなくなり断念。再訪したい。

ここからカメラはLEICA M MONOCHROM TYP246とCANON LENS 28mm f2.8に変えた。

さー、デジタルではどんな写りになるのか。

aremo-koremo.hatenablog.com

M10-Pとかも欲しいよね。

到着してびっくりの階段。

扁額が小さくて可愛い。

振り返ってみて。西陽がキツくなっていた。

拝殿は質素な感じがした。

お、裏手に女坂?発見。このまま降ると下の道路に出るようだったが、ほぼ使われていないようだった。

境内には道祖神などがあった。

神社から降りて、辺りを散策してみた。ここについてからずっと気になっていたんだけれど、ドーン!という銃声のような音がずっと定期的に鳴り響いていた。妻はハンターの銃の音じゃないか?怖いと言っていたが、おそらく「仕掛け」で音だけを鳴らして害獣をびっくりさせているのではと思った。

この先にある田畑へ出た時に奥の茂みから、ざっ!ざっ!と音がしたので遠くを見ると、キョンが2頭逃げ惑っていた。ちょっと恐怖を感じる近さだった。

キョン、本当によく見るようになった。

廃墟のようなところに餌を与えられていた猫がいた。近寄ると逃げ行ってしまった。田舎だから、餌付けしても問題ないのかな・・・。

神社周りを見て、時間を見ると16時だったが、そろそろ陽が暮れそうだったので、久留里駅近くにあるカフェに行ってみた。

久留里交差点。ちょっと寒くなってきた。

久留里交差点そばにある「珈琲屋コトノ」へ。

https://www.instagram.com/cotonocoffee/

深煎りコーヒーと酒バスクケーキ。

www.instagram.com

大変美味しゅうございました。

喜楽飯店も見つけたので、今度また訪れたい。

完全に陽が落ちても17時ごろ。最後にと、馬来田駅に寄ってみた。

もちろんカメラは真っ暗なのでデジタルのLEICA M MONOCHROM TYP246で。CANON LENS 28mm f2.8でもISO感度爆上げで試してみた。ISO12500で。

それ以上はどうやってあげるんだろう?最高感度は25000みたいだけれど?あ、PUSHで?あげるのか?

やー、iPhoneのナイトモードすげーっす。片手で撮った。しかも勝手に連写してたぞ。なんで一枚になるんだ?

ちょうど久留里線が入ってきたので一枚。そこそこ通学の生徒さんたちが乗っていたと思う。

ここで数十枚撮ってタイムアップ。17時半ごろに帰途についた。さてさてどんな写りになっているのかなと。

aremo-koremo.hatenablog.com

前回、馬来田駅に訪れた時の。

木更津市の御嶽神社と君津市の大日堂、怒田神社へ行ってきた

少し秋めいた天気の日に木更津市の御嶽神社と君津市の大日堂、怒田神社へ行ってきた。

カメラはM2とTANAR H.C 5cm f2にモノクロフィルムのILFORD FP4+。

aremo-koremo.hatenablog.com

先日手に入れたばかり。

そして押さえにTYP246とCANON LENS 28mm f2.8で。CANON LENS 28mm f2.8のデジタルの写りも見たかった。

aremo-koremo.hatenablog.com

そろそろ一年。

いつも楽しいカメラ。

aremo-koremo.hatenablog.com

唯一所有している広角レンズ。

やけにM2の出番が多いわね。それだけ使いやすいのだと思う。

ランチは以前にも訪れた"hanahaco"で。

aremo-koremo.hatenablog.com

hanahaco.com

以前訪れた時は予約なしで運良く入れたが、結構いっぱいで断られた人を見たので、今回は事前に予約して伺った。

予約して正解だった。11時開店で11時15分ごろに入店したのだが、全席予約と来客で埋まっていた。メニューも先に予約しておいて正解だった。後から訪れた方は、売り切れと言われている方もいた。

パワーサラダランチとコーヒーで。このサラダランチも次のお客さんで売り切れとのことだった。

コーヒーも美味しかった。

店内で生活雑貨などの展示販売も行われていて少し眺めて、お土産購入。

とにかく事前予約必須。

https://www.instagram.com/hanahaco_kisarazu/

お庭ではバッタがタネを齧っていた。

ちなみにhanahakoは「就労継続支援B型」という福祉施設でもある。当然障害者の方も働いている。多分多くの人は気づかないかもしれない。

運営はこちら。"目指せ最賃"というのは本当に課題なので頑張って欲しいという思い。

npo-cw.net

hanahakoの裏手にある、御嶽神社へ向かった。強烈な切り通し。軽自動車がかろうじて一台通れるかなという感じ。

切り通しを抜けると、少し開けてくる。

すると森の中に鳥居が見えてきた。思わず、おおっと声を上げてしまった。

小高い丘の上に神社がある。なんだかここももしかしたら古墳?とか思ってしまう。

絶対に至る所に古墳が発見されずに残っていると思うんだよな。

第二の鳥居かな。

鳥居をくぐると拝殿が見えてきた。

子供の狛犬が下にいる、変わった狛犬。そして山の上にいる。こういう狛犬の形もあるんだ。

あ、御嶽神社だから?

拝殿。足元の参道も味わい深い。

木更津の山奥にしては結構立派だと思った。

本宮は隠されているのかな?写真撮ることに夢中で中見るの忘れた。

大きな木の根元には石祠。

かなり大きな倒木。

境内から鳥居を見下ろす。

これは摂社?それにしては立派。

次は君津市にある、大日堂へ。怒田(ぬた)神社も隣にある。

日差しもきついが、この階段もきつめ。

ぼこぼこしている。

足元の石も何故か逆三角形。歩きづらい。

挫きそうな凸凹。

本堂が見えた。結構立派だ。

これを見にきた。昭和51年作成とのこと。昭和50年に大日堂が君津市の文化財に指定された時に作成されたのかも。

この大蛇は、以下の伝説が残っていることから奉納されたようだ。

昔この地に沼があり、そこに大蛇がすんでいた。たびたび農民を食い殺し、人々を悩ましていたが、ある時鎌倉からえらい坊さんがやってきて、寺を建て大日様を祭り、大蛇を封じ込める護摩を焚いたところ、大蛇は竜神として祭られ悪さをしなくなった。それどころでなく、毎年豊作が続くようになった。ところが百年後、新しい代官が、新田を拓くために沼の水を流しだすと、大蛇が怒り再び人々を襲うようになってしまった。困った村人は、爆薬を仕掛けたわら人形を大蛇に食べさせふっ飛ばしてしまった。すると、大蛇の体内から小鮒が飛び散って沼の中に消えていった。その後、水のひいた沼を水田として耕作したので、地名が怒泥田(ぬかるだ)というようになり、その後怒田というようになったという。この付近では、今でも鮒は大蛇の化身だということで食べないという。

君津地方歴史情報館

爆薬で大蛇を吹っ飛ばす。つい最近の話っぽいな。

youtu.be

パパゲーノさんの動画も面白いぞ。

お堂の全体像。紅葉したらまたいい雰囲気になりそう。

隣にある「怒田神社」の鳥居。

拝殿。

怒田神社から大日堂を見る。かなり立派なお堂だと思う。

この後、下痢になりコンビニ急行。ことなきを得た。

そして、その後は君津市川谷の熊野神社へ。つづく

持ち歩こうかしら・・・

aremo-koremo.hatenablog.com

過去に木更津市を回った時

夢の島公園へ行ってきた

11月に入ったというのに夏日。暑い日差しの中、夢の島公園へ行ってきた。

カメラは久しぶりのフィルムライカ。M2とSUPER ROKKOR 5cm f2 Cとフィルムはこれまた久しぶりのTRI-X。TRI-Xなんて何年ぶりだろう。

こうやってみると小ぶりなレンズだな。

aremo-koremo.hatenablog.com

今や、3000円の超高級フィルム。

値上げ前に記念に最後の1本として買ってあったんだが気づいたら、10月に期限が切れてたというね。焦って使うことになった。

さらば、トライーX。お世話になりました。

ランチは船橋市印内にある"arles cafe"で。

https://www.instagram.com/arles_cafe/

ガレットとクレープのお店で、前回訪れた時はお休みだったので改めて伺った。

ガレットのコンプレットとラテを注文。ガレットは少なめに見えるけれど案外お腹に溜まる感じ。美味しかった〜。

aremo-koremo.hatenablog.com

印内八坂神社のすぐそば。

アルカフェと読むようだ。一級建築士が設計したとのこと。

店内へ続く道も綺麗。

木漏れ日の中を歩いていく。

店内入り口もおしゃれ〜。混み合う時もあるようなので事前にお電話をとのこと。

あれ?ここは船橋市?市川市?と間違えそうになったがどちらかと言うと西船橋だった。

www.instagram.com

食後に夢の島公園へ向かった。11月なのにこの日差し。暑かった。

東京オリンピックのために作られた、アーチェリー場。この日は使われていた。

植物園にも寄ってみた。

温室に入ったら当たり前だが、むわっと暑かった。

胡蝶蘭。仰々しくていいね。

グズマニア。ちょっとクリスマスっぽい。

パパイヤの実。ちょっとアレに見えてしまうお年頃。いや、俺の方がでかいぞとか。

食虫植物。この見た目が好き。

どっさり。

トラフアナナスというらしい。こういう模様好き。

パンパスグラスと温室。いい天気だ。

これはネムノキ?

これはなんだっけなー、筑波植物園でも見た気がする。

ヨットハーバー側に降りて、植物園を見上げる。絵面がいい。

午後三時半ぐらいでこの夕暮れ。

夕暮れ時のヨットハーバー。

あの煙突っていつも気になっているんだけれど、なんの煙突なんだろうか。地図で確認したけれど、特に何も書いてないんだよな。

かもめ橋から明治通り。スカイツリーも見える。この橋もオリンピックに合わせて工事していたと思う。

夢の島自体、オリンピック前に訪れてから開けて今回まで来ていなかったかも。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

ヨットハーバーと植物館は来ていたか。ちょうどオリンピックの後だ。

晴海方面かな?夕暮れ。

駐車場に戻りながらブラぱち。最後に撮り切って終了。

陽が暮れても暖かい日だった。

これから現像します。

aremo-koremo.hatenablog.com

現像うまく行った。

検見川神社と花見川周辺を散策してきた

検見川神社と花見川周辺を散策してきた。

カメラはα7に初めてのデジタル撮影のSummicron-R 50mm f2だ。果たしてどんな写りになるのかなと。

aremo-koremo.hatenablog.com

撮ってきた

ちょっとでかい。RマウントをMマウントに変換して、それをVM-E Close Focus Adapterにつけてアダプターの2段重ね。これでレンズの最短を短くしている。

とりあえず、Mマウントに変えればなんとかなる。

α7はフルサイズなのに薄くて軽くて良い。必要十分。またこういうの出して欲しい。ベーシックな無印なフルサイズミラーレス。

今は2型になっているね。中古で1型でも十分。国産万歳。

 

2型。

マウントアダプターはRAYQUARL一択。過去に安いので痛い目にあってるから。

aremo-koremo.hatenablog.com

きちんとしたの使わないと、ほんと悪さする。

検見川神社は七五三のセール?みたいになってた。

こういう撮影スポットも作られているのは今風だな。ペコちゃんの千歳飴持つの?

www.fujiya-peko.co.jp

これ。なぜかみんな持ってたよな。買ってくれたのかもらったのか。覚えてないな。

千歳飴のように細く長く、粘り強く生きるんだ。途中で噛み切るな。

幕張方面。以前来た時よりタワーマンション増えてる?

aremo-koremo.hatenablog.com

2023年の3月の写真!完成してる・・・。幕張はどうなんだろ、人気あるのかな?

次は花見川区長作町にある、日蓮宗の「長胤寺(ちょういんじ)」へ。読めない・・・。

この山門が風情あるかなと。鎌倉時代からの古刹。千葉氏一族、武石長胤が1261年ごろに建立したと。城館でもあったので、その名残もある。

手前に古い門は城館の頃のもの?と奥に土塁跡?

鬼子母神。鬼じゃん。ツノ生えてる。鬼子母神って日蓮宗の神様なのか!

鬼子母神って文字のごとく、他人の子供を喰ってたんだが、仏に一人の子を隠され、諭されて、仏教に帰依する。

もう覚えた。

ちょっとみづらいが、ジュウガツザクラも咲いていた。もしかして普通に桜咲いちゃったか?暖かかったし。

長胤寺から徒歩で諏訪神社へ。10分もかからないぐらいか。

階段側に「御奉謝(おびしゃ)」のことについて触れられていた。ここでもやっているんだ。

急な階段を登ると、見晴らしの良いところに出る。これは稲毛と幕張か?

第二の鳥居でいいのかな。結構参拝しにくる方が多い。人が途切れることがない感じ。

参道から拝殿へ。彫刻も見事。

本宮の雰囲気も良いし、彫刻も素晴らしかった。

このあと、存在は知っていたが訪れたことがなかった、実籾(みもみ)の大原神社へ。

ohara-jinja.com

こちらでも「御奉謝(おびしゃ)」も行っているという。

御奉謝祭(おびしゃさい)を齋行しました - 【公式】ご縁結びの大原神社

これが謎。一体なんなのか?何かトンネルを掘るもの??

するする〜と猫が寄ってきた。人慣れしていたな。

メダカもいた気がするが・・・。マイペースで可愛い。

他にも2匹ぐらいいたがそちらは寄ってこなかった。

だんだん陽が暮れるのが早くなってきたわね〜。

aremo-koremo.hatenablog.com

撮ってきた〜

2023年10月の欲しいものー魔女の一撃ー

ドイツでは「ぎっくり腰」のことを「魔女の一撃」="Hexenschuss"というらしい。

目の前で元気だった人が突然、動けなくなるから。まぁわかる。やった方もわかる。なぜそれで?と思う。

というわけでやった。腰。ぎっくり腰に近いかなー。

入浴しようと、お風呂場に入って湯船から振り返って蛇口を捻ろうとしたら、くんっ!って。なんかギクって感じでもなく、針みたいなのが刺された感じもなく。くんっ!って。

あ。やったかも・・・とは思った。ぎっくり腰の経験は19歳の時に、腰に違和感があって、上半身をぐんぐん!と回していたら「バキッ!」と言った。痛みはなかったが、そのまま、なぜか椅子に座ったら、どんどん痛みが増してきた。で、動けなくなった。

他にも数回やってる。ベッドに腰掛けたら、ピキってきて、そのまま寝込んだ。

今回は「筋」っぽい。全裸で左に振り返って、右手で蛇口に手を伸ばした時に「くんっ」て、左の背筋から尻にかけてきた。何かが。

あー、と思いながらも、全裸になってるし、温めたら治るだろとか言い訳しつつ、そのまま湯船に浸かった。湯船の中で痛みが出てきた。座ってるのきつい・・・。

左の背中から腰にかけてきつい。

頭洗う時が一番きつかった。シャワー浴びるのに前屈みになる時。

さらさら〜と洗って、脱衣所へ出る。バスタオルで体を拭く・・・つもりが拭けない。ぴくりとも動けない感じ。

そろそろ〜と体を拭くも、少しの動きが体の全てを支配している腰に響く。腰重要。よかった今晩"予定"がなくてと。

股間を拭くのもしんどい。特に足。前屈ができない。かと言って足も持ち上げれない。そろそろ〜と拭く。

じめっとしたままだが仕方ない、もうパンツ履いて寝るしかない。

あ!痛いと呟きながら、棚にあるパンツを手に取る。あれ?これって、履けないんじゃ・・・。

まさか、足を上げて片足で立つ?まさかー、そんなのできるわけないじゃん〜。またまたご冗談を!

ちっ。これ無理じゃない?パンツ履くの無理じゃない?

しかし、この肌寒さが増してきた、10月下旬、全裸では寝られない。地震、火災があったら全裸じゃいられない。

人は社会で生きるのならパンツが必要なのだ。社会的な死を受け入れることができようか、いやできない。まだできない。

片手を柱に手をつく。少し「くの字」に右足を持ち上げる。くー!痛い!親指にパンツの端を引っ掛けてずりずりと足を通していく。

片足が入った。今度は左足だ。同じように片手で柱に手を置いて、ずりずりと履く。完全に拭き切れていない股間にパンツが装着された。死ぬかと。

今日に限ってエアリズムパンツ。しっとり。余計な吸収力を発揮しとる。ヒヤッとした。しかし流石のエアリズム。すぐに乾いた。

Tシャツを着て、さて・・・大問題。部屋着のスウェットパンツ。

パンツだけで過ごすか?いや火事になったら・・・。逃げる時に・・・。

履くか。ソファーに半分寝転がり、足元にスウェットパンツの腰の部分を引っ掛けて少しずつ挿入していく。足首まで入ったらそのまま一気に奥へ挿入。

片足履けた。このやり方でもう片方の足も挿入。最後、腰を持ち上げてパンツを履き切るのが勝負。

えい!いたー!いたーい!この時、家で一人。死ぬかと。

これは腰痛だから温めないとダメだなと、腹巻を巻く。

aremo-koremo.hatenablog.com

これな。

そして、ビタミンB12メインのナボリンSを投入。これは疲労時、ひどい肩こりの時によく飲んでる。アリナミンよりいいかも。

1錠飲むだけでも結構効果があるので即飲んだ。

で、いそいそとベッドへ行き、そのまま寝る。しかし・・・寝返りも打てない。痛い・・・。

このまま仰向けで寝るしかない。

起床。あ、だめだ。動けない。痛い。ベッドから起き上がれない。左側背筋から尻にかけて激痛。

無理。

しかし起きないと、誰かが起こしに来てくれるわけじゃない。そしてなんとしてでも、痛み止めを飲むのだ。

寝室からリビングへ向かう道中は、砂漠、いや荒野に思えた。熱い日差し、もう水筒には水はない。足を怪我して、木で作った松葉杖をついて歩く。オアシスはどこ・・・。

やっとの思いでリビングに出る。狭い家なのに・・・。

そしてリビングを歩いて、棚へ。一歩一歩歩くたびにずしっとくる痛み。うまく歩けない・・・。痛い・・・。庇って歩いていたら、右足が疲労で痛くなってきた。いや、3mほどの距離なんだが、42.195kmに思えた。

棚から取り出しのがこれら痛み止め。

アセトアミノフェンはコロナとワクチンに備えて。リングルアイビーはイブプロフェンで常備薬。ロキソニンはロキソニン。最後の手段。1年ぐらい前に買ってまだ残ってるぐらい使わない。

しかし、今回は使う時。ロキソニン。効けぇ、ロキソニン!いけぇ、ロキソニン!

合わせて、ナボリンも服用。これで万全かと。湿布系はかぶれるので持ってない。

あと、どうやら急性期は温めたらダメなんだった・・・と思い直し、アイスノンを出してきて、腰の辺りに置いておいた。結構これが効いたかもしれない。

夕方まではほぼ動かず。再び痛みが増してきたので食後にロキソニンなどを飲む。入浴は諦め、そのままベッドへ。

次の日、起きたらかなり楽になっていた!ベッドから起きられる。しかし・・・完治とは言えず・・・。すごすごと歩いている。痛みはだいぶ引いたのでロキソニンではなく、リングルアイビーにした。ちょっと効き目弱いね。

痛みはあるがなんとか靴下も履けた。

しかし精神的に参る。一応出かける予定の日だったが、諦めた・・・。前週も体調を崩し、2週連続で写真撮れてない。どこにも出かけられてない。

この日は入浴したら、だいぶ楽になったので血行促進も必要かと。

じっくり治していく他ないなー。加齢による治りも遅くなった気がするし。

そんな時はカメラ・レンズのネットショッピングだな!

CONTAX CarlZeiss Planar 50mm f1,4

ヤシコンプラナーね。一度はきちんと使うべきレンズなのかなーとか思い始めた。

PENTAX K-3 Mark III Monochrome

あんまり手に入れたという人見ないな。ほんと色々処分してしまおうかと思うほど、欲しいが止まっているのはなぜ?

レンズはどうするというのは残っている。ちょっとペンタックスのレンズ詳しくないのよ。

MレンズとかTakumarとかしかわからん。FA 35mm f2で50mm換算とか?MFがいいかなー。

NIKON Zf c

www.nikon-image.com

ちょうどいい大きさなんじゃないかなと。

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

Z fc買うならこのレンズと決めている。

NIKON Z f

とりあえず欲しい。フルサイズ欲しい。お金があれば欲しい。

NIKON Z  6

 

Zfでもなく、Z6IIでもなく、Z6。まだ高いなー・・・。

裏面照射型センサーでレンジファインダーレンズを使ってみたい。

最近はレンズよりボディが気になる。今更フィルムカメラを買う気持ちにはなれないのが正直なところ。また気持ちが復活してくるかもしれないが。

TYP246で十分楽しく撮れているので満足しているというのもある。

aremo-koremo.hatenablog.com

あと画素数をこれ以上増やしたくないというのもある。2400万画素が限界。

M10とかの画素数がギリギリかなと。ただ、高くて買えない。M10-Pとか欲しいけれど、高いし、モノがない。

時々半年ごとに13,000円だして、10本ぐらいフィルム買ってのんびり撮るのも幸せなのかなーとか考えたり。

月に4本も撮らない今は十分だと思う。ちなみに2023年は10月、現在16本しか撮ってない。

aremo-koremo.hatenablog.com

彼岸花の咲く結縁寺へ行ってきた

結縁寺を知ったのは「印西市にある彼岸花スポット」と言う触れ込みだったけれど、一度も見たことはなかったので、なんとか季節を合わせて訪れてみた。

aremo-koremo.hatenablog.com

撮ってきた

カメラはNIKON DfとAuto NIKKOR-S 50mm f1.4の組み合わせで。

カラーフィルムで撮りたかったけれど、高くて最近はカラーフィルムを諦めてる。

Zfも出たけれど、光学ファインダー好きよ。

Auto NIKKOR-S 50mm f1.4もいつでもどこでも買えるレンズって感じね。

aremo-koremo.hatenablog.com

前にもDfで撮ってるな。

結縁寺に訪れる前に、" max and son's coffee roaster "で遅めのランチ。寝坊した。

 

日差しも暑かったのでアイスコーヒー。泡立てているそうだ。

いつも?ピザセットランチを食べてる。これが本当美味しいのでおすすめ。

食後、お店の庭を見ていたら、真っ赤な花。芙蓉らしいが?でかい。

空も秋の空になってきている。足元にはハロウィーン。

結縁寺駐車場前の青年館のそばに庚申塔群があるのだけれど、そこには見事に彼岸花が群生していて、味わい深かった。

道を挟んで結縁寺を見ると、静かに彼岸花が満開になっていた。ひっそりと言う感じ。

赤い屋根の上にはサルスベリの花が満開に近く咲いていた。

六面地蔵と一緒に。赤い屋根と彼岸花が目立つ。この辺りはスマホよりもカメラで多く撮ったので後ほど。

境内に入って、目についた。これは?

この花・・・ナス!?

なんと赤い実のついたナスだった。ヒラナスと言うらしい。初めて見た。

さらに境内には・・・かぼちゃ。ハロウィーン仕様のお寺だ。ここ結縁寺はほんと来る度に何かしらあるので飽きないな。

車がひっきりなしに来ては人が訪れて記念撮影をし始めたので、少し周辺を散策。

カカシに気合いが入っている。ここの彼岸花はもう終わりだったな。

秋空とコスモス畑。ここコスモスが咲くんだ。何度か訪れているのに一度も気づかなかったな。

いつもは通ったことがない道を歩いてみたら、こんなところにポツンと道祖神だった。

左の石はなんだろう?たけのこみたいだ。陽石とかじゃないよね?

これ。ウリが垣根に埋まって育っていた。なんだこれ!?と声をあげてしまった。

小さな住宅街にある看板。イノシシ注意。本当に出そうな雰囲気あるから怖い。

途中、源頼政の首塚と言われている「頼政塚」にも寄った。少しおどろおどろしい雰囲気がいい。

近くにある、大師堂。ここも茂っていると上がれないな。

途中、見つけたこの紫の花なんて言うんだろう。まだ見たことないような花がいっぱいある。

散策はこれだから楽しくてやめられない。好奇心が溢れる。

ぐるっと回って、先ほどのコスモス畑に戻ってきた。ちょっと降りることはできなかったけれど、十分楽しめた。

105mmぐらいのレンズがあると撮影も楽しめたかも?

見た目通りの「ムラサキシキブ」。この実を見るとすぐにわかる。いや、しかし、この写りがスマホの写りか・・・。

周辺を回って戻ってきた。少し陽が傾いていて、そろそろ夕暮れといった感じ。

人気もまばらになっていた。

最近、陽が暮れるのが本当に早くなったな。

空に露出を持って行かれなければ、ちょっとは自然な感じになるか。

のんびりじっくりとスマホで撮ってみた。これだけ撮れれば普通の人なら十分よね。

こんな風景がまだ千葉県にはいっぱいある。しかも都市化が著しい、印西市にある。

車で通りかかった人も目を奪われて思わず、車を止めて降りて写真を撮る。

これから秋も深まると、境内のイチョウの木が真っ黄色に紅葉するので、またその頃に訪れたい。

aremo-koremo.hatenablog.com

撮ってきた

水元公園をお散歩してきた

久しぶりに水元公園を散歩してきた。

カメラはLeitz minolta  CLとCANON LENS 28mm f2.8、モノクロフィルムのイルフォード、FP4+だ。

aremo-koremo.hatenablog.com

 

少し彼岸花が咲き始めた頃だった。満開まではもう少し。

日中ならISO100でも十分だな。

aremo-koremo.hatenablog.com

露出計入りコンパクト、Mマウント。

こういうデジカメでないかな?

aremo-koremo.hatenablog.com

撮ってきた

金町にある、cafe hakutaでランチ。

www.cafehakuta.com

ここはコーヒーも美味しいし、お食事も美味しいのでいつも東葛方面に行くときは利用している。

店内もおしゃれです〜。

本日のランチセット。

コースターを最近見るようになった。

金町も久しぶりに行ったが、かなり開発されて雰囲気が変わったかも?でも、下町っぽさはまだ残っている感じ。

水元公園で最初に目にしたのは「鬼蓮(オニバス)」だ。でけぇ。

彼岸花は咲いているもの、枯れているもの、これから先物とバラバラで、これってどういうことなんだろうか。日陰とか日向とかあまり関係なっぽいし。

金魚を生育している、鑑賞できる池もある。

意外に色々な金魚が見られて楽しい。

黒デメキン?

公園内を歩く。暑い!熱中症になるかと思った。

なんと公園内に神社跡があった。神社って無くなるんだ。

移転とは書かれていたけれど、そこらじゅうに石が散らばっていて、え、これでいいのって感じ。

ここから再び移動して途中、彼岸花の群生地みたいなのがあったけれど、結構混み合っていたのでスルーした。

この川を挟んで向こうが三郷公園。日陰だと風が涼しい。

アケボノスギの森。

ここまでキノコっぽいキノコも久しぶりに見たかも。

彼岸花もちらほら。

と、思ったら、ここでは満開かな?まだ咲いていないものも。

結構油断していると、そこらじゅうで咲いている感じだった。

こんなに〜。

途中、ハーブ園を見つけて入ってみた。

これ!なんだっけ?お茶みたいにして飲むやつ。青いお茶!

バタフライピーだ!蝶々の豆という意味。アントシアニン!アントシアニン!覚えた。

これ。青いのって花からきているんだ。

ここには白い彼岸花。

ポートレイトモードで撮ってみた。驚き。なんだこの収差みたいなの?ポートレイトモードのボケはAIだったっけ?

陽が傾いてきた頃にはかなりへばってきた。暑さと足が疲れた・・・。

 

さて、このセットではどんな写真が撮れたかなと。

 

aremo-koremo.hatenablog.com

撮ってきた