α7とSummicron-R 50mm f2で検見川神社と花見川周辺を撮ってきた。
結構天気の良い日で日差しもある日だった。
久々のα7とレンズも久しぶりのSummicron-R 50mm f2だ。
お、1年以上使ってなかったか。家では使ったりしていたかも。
7ヶ月ぶりぐらい。
ほんとカメラもレンズも増やしても使いきれないな。でも欲しいな。
まずは検見川神社。
前に訪れた時もデジタルだったけれど、35mmのSummaronだった。
50mmだと、どう撮ったらいいのかと。ええい、思い切って自由に撮ってやるわ。f8ぐらいに絞ってるはず。
そんなにカチカチな感じがしない?まったりしてる?陰影がいいね。
ハイライトが飛ばないようにギリギリシャドーも出ますように!f5.6の記憶。
WBは多分晴れで現像していると思うんだけれど、それでも黄色っぽい感じ。
f2.8ぐらいだったかなー。少し絞ることを覚えた。露出は絞り優先オートで。AEロックかけまくり。あとは現像で救済あるのみ。
これ、ファインダーで見た時綺麗だったなー。アンダー目にして陰影を強めに。開放だ。
ざわざわっとしているのがいいわ。開放でもここまで写ればすごいわ。
こういうところで撮るのが好きなのよ。開放を躊躇なく使えるから。ISOは400で固定。
影の部分の石の質感とかいいわ〜。
f5.6ぐらいかな。しっかりシルエットになった。逆光でどうかなと思ったけれど、予想通りか、それ以上に写ってくれた。
どうもモノクロの脳みそになっているのかこういうのを撮ってしまう。開放だ。ファインダーの中で白がハレーション?起こしてた気がする。ふわっと。
これも開放だ。なんだろ地味な写りというのか?落ち着いているというのか?デジタルで初めて使ったけれど、こういう写りをするレンズなのか。意外というか。もっとゆるいイメージもあった。
一歩間違えると真夏の写真だけれど、影の濃さでなんとか秋っぽい?
少しノスタルジーを感じさせる写りなのかもしれない。
そういえば、SLもブラックになってからリバーサルで撮ってないぞ。
次は長胤寺。こちらもf2.8ぐらい。雰囲気良く撮れたかな。
古い門と奥に土塁の跡。これ絞りいくつだったか。f2.8ぐらいかな。
木の幹の質感とかいいね。
f4だったと記憶してる。まー、普通に写る。もう少しアンダーに振ってもよかったか?でも、結構日差しが強い日だったのでこれで良いか。
α7はSSダイヤルとかないから、Mモードは扱いにくいんだよね。AEが正解なのかなー。
となりの諏訪神社へ。明暗の強いところだったので、清く暗いところは潰す方向で。
SSが1/2000だったから、f5.6かなー。
ギリギリ暗部が出るように。難しい。暗部に合わせると奥が飛ぶし。見た目に近くという感覚が強いので、よーくスマホの画面をピンチしてみてくれ。暗部は残してあるから。
実はf2開放。周辺減光してるか?こういう写り好きだな。コクがある?
背景のボケがそう感じさせているのかもしれない。うるさいボケ。
開放ですよ。立体感はお見事ですね。
いい服着てきてくれました。
最後、大原神社で。あまり被写体に恵まれず。開放でこういうのを寄って撮ってみた。寄るといっても最短の50cmとかじゃないんだな。距離環見たら、1m弱だったり。
自分では結構寄っているつもり。ふさふさと縄の写りいいねぇ。
後頭部。開放でここまで写れば万々歳でしょう。夕方の日差しっぽい。
手に持った感じ。でかい。アダプターを二段重ねだし。
ミラーレス前提ならとりあえず、Mマウントに変えてる。
今は2型になっているね。中古の1型で十分。国産万歳。
マウントアダプターはRAYQUARL一択。過去に安いので痛い目にあってるから。
安かろう悪かろうだなー。
いやー、久しぶりにミラーレス使ったけれど、EVFは覗いてから、目を外に向けると一瞬視点が合わない時があったな。これって老化だろうなーとか。
ちょっと目が疲れた。
ただ、拡大ピントとかは便利。Dfにはない良さ。デジタル万歳。
SSダイヤルがないのが個人的に使いづらかったが、慣れればAEロックで十分かなとか。
Z fなんかがいいのかなーとか何とか言ったりしなかったり言ったり。
供給不足でしばらくは無理かー。Dfと被るかな?
Rレンズの良さは改めて感じた。ほんと無難によく写り、いい塩梅に古臭い。1960年代のライカレンズ好きだなー。
まったりしてる感じ。濃厚?
これが70年代のCONTAXのPlanar 50mm f1.4ならどうなんだろうかとか悪いこと考え始めた。
一度は使うべきなんだろうなーと。f1.7は使ってた。
レンズ買うのなら、α7にはもう少し頑張ってもらいます。