君津市川谷の熊野神社と木更津市の馬来田(まくた)駅に行ってきた。
こちらの続き。
川谷の熊野神社の前に近くの小市部(こいちぶ)の熊野神社にも寄ろうと思い近づいたのだが、車では先に進めなくなり断念。再訪したい。
ここからカメラはLEICA M MONOCHROM TYP246とCANON LENS 28mm f2.8に変えた。
さー、デジタルではどんな写りになるのか。
M10-Pとかも欲しいよね。
到着してびっくりの階段。
扁額が小さくて可愛い。
振り返ってみて。西陽がキツくなっていた。
拝殿は質素な感じがした。
お、裏手に女坂?発見。このまま降ると下の道路に出るようだったが、ほぼ使われていないようだった。
境内には道祖神などがあった。
神社から降りて、辺りを散策してみた。ここについてからずっと気になっていたんだけれど、ドーン!という銃声のような音がずっと定期的に鳴り響いていた。妻はハンターの銃の音じゃないか?怖いと言っていたが、おそらく「仕掛け」で音だけを鳴らして害獣をびっくりさせているのではと思った。
この先にある田畑へ出た時に奥の茂みから、ざっ!ざっ!と音がしたので遠くを見ると、キョンが2頭逃げ惑っていた。ちょっと恐怖を感じる近さだった。
キョン、本当によく見るようになった。
廃墟のようなところに餌を与えられていた猫がいた。近寄ると逃げ行ってしまった。田舎だから、餌付けしても問題ないのかな・・・。
神社周りを見て、時間を見ると16時だったが、そろそろ陽が暮れそうだったので、久留里駅近くにあるカフェに行ってみた。
久留里交差点。ちょっと寒くなってきた。
久留里交差点そばにある「珈琲屋コトノ」へ。
https://www.instagram.com/cotonocoffee/
深煎りコーヒーと酒バスクケーキ。
大変美味しゅうございました。
喜楽飯店も見つけたので、今度また訪れたい。
完全に陽が落ちても17時ごろ。最後にと、馬来田駅に寄ってみた。
もちろんカメラは真っ暗なのでデジタルのLEICA M MONOCHROM TYP246で。CANON LENS 28mm f2.8でもISO感度爆上げで試してみた。ISO12500で。
それ以上はどうやってあげるんだろう?最高感度は25000みたいだけれど?あ、PUSHで?あげるのか?
やー、iPhoneのナイトモードすげーっす。片手で撮った。しかも勝手に連写してたぞ。なんで一枚になるんだ?
ちょうど久留里線が入ってきたので一枚。そこそこ通学の生徒さんたちが乗っていたと思う。
ここで数十枚撮ってタイムアップ。17時半ごろに帰途についた。さてさてどんな写りになっているのかなと。
前回、馬来田駅に訪れた時の。