久しぶりに水元公園を散歩してきた。
カメラはLeitz minolta CLとCANON LENS 28mm f2.8、モノクロフィルムのイルフォード、FP4+だ。
少し彼岸花が咲き始めた頃だった。満開まではもう少し。
日中ならISO100でも十分だな。
露出計入りコンパクト、Mマウント。
こういうデジカメでないかな?
撮ってきた
金町にある、cafe hakutaでランチ。
ここはコーヒーも美味しいし、お食事も美味しいのでいつも東葛方面に行くときは利用している。
店内もおしゃれです〜。


本日のランチセット。
コースターを最近見るようになった。
金町も久しぶりに行ったが、かなり開発されて雰囲気が変わったかも?でも、下町っぽさはまだ残っている感じ。
水元公園で最初に目にしたのは「鬼蓮(オニバス)」だ。でけぇ。
彼岸花は咲いているもの、枯れているもの、これから先物とバラバラで、これってどういうことなんだろうか。日陰とか日向とかあまり関係なっぽいし。
金魚を生育している、鑑賞できる池もある。
意外に色々な金魚が見られて楽しい。
黒デメキン?
公園内を歩く。暑い!熱中症になるかと思った。
なんと公園内に神社跡があった。神社って無くなるんだ。
移転とは書かれていたけれど、そこらじゅうに石が散らばっていて、え、これでいいのって感じ。
ここから再び移動して途中、彼岸花の群生地みたいなのがあったけれど、結構混み合っていたのでスルーした。
この川を挟んで向こうが三郷公園。日陰だと風が涼しい。
アケボノスギの森。
ここまでキノコっぽいキノコも久しぶりに見たかも。
彼岸花もちらほら。
と、思ったら、ここでは満開かな?まだ咲いていないものも。
結構油断していると、そこらじゅうで咲いている感じだった。
こんなに〜。
途中、ハーブ園を見つけて入ってみた。
これ!なんだっけ?お茶みたいにして飲むやつ。青いお茶!
バタフライピーだ!蝶々の豆という意味。アントシアニン!アントシアニン!覚えた。
これ。青いのって花からきているんだ。
ここには白い彼岸花。
ポートレイトモードで撮ってみた。驚き。なんだこの収差みたいなの?ポートレイトモードのボケはAIだったっけ?
陽が傾いてきた頃にはかなりへばってきた。暑さと足が疲れた・・・。
さて、このセットではどんな写真が撮れたかなと。
撮ってきた