Bronica S2で浦白川のドンドンを撮った後にその周辺と「市原クォードの森」をM3と、戦前超大口径レンズのXenon 5cm f1.5で撮ってきた。
目次
浦白川のドンドンの周辺で
開放。すごいな。これ。ボワって。
大きな紫陽花の木があって、そこの紫陽花がそのまま枯れていたので撮ってみた。多分最短付近だと思う。
開放で寄るのは難しいな。
f2.8あたり。1.5の次が2.2でそのつぎがf3.2だったかな。2.2と3.2の間ぐらい。
ドンドンからの帰り道で。
やはり夏に向かっていると思える。緑が多い。左側からはカエルの鳴き声が絶えず聞こえていた。
ここもf2.8ぐらい。ISO100のフィルムでも十分SSは稼げたと思う。
振り返ってドンドン方面を見ている感じ。この先にドンドンがある。
かなりフレアっぽい。このレンズはこんな感じかな。
多分、f4ぐらい。f3.2とf4.5の手前。
あえてf4ぐらいで一段絞っているとおもう。
暗部に露出を合わせると、f2~f2.8ぐらいになるけれど、晴れているところはf5.6ぐらいありそうだったので間をとった。
逆光好き〜だわ〜。
恐らく、開放。ボワッとボケているのが特徴的。全体的にフレアがかっていて、絞った方がいいレンズだなと思わせるが、楽しいねぇ、こういう写り。好きだ。
もちろん、開放。1/15とか1/30ぐらい。
難しいのは暗いところを暗く撮ること。入射光式の露出計の方がいいかも?
最近、これを買ってみた。
どうもツインメイトが使いづらいので反射式はデジシックスにして、こちらは入射光メインのために。
風が抜けてきて気持ちよかった。
ちょっとワイルドな感じ?
ゆるーい写りでいい感じ。
見た感じも、こんな感じでゆるーい感じ。夢の中に消えていってしまう感じみたい。
このレンズの最小絞りである、f9と最高速の1/1000。
結構スッキリした描写になるが、ハイライトが飛びがち?もう一段絞りたかったか。
ぴーかんの海とかだと絞りが足りないな。
やっぱりY2フィルター買おうか。それとも常用フィルムをISO100にするか。
この花は月崎公民館に戻ってきて気づいた。
オオデマリ。見た感じ、本当に大きい。コデマリの大きいバージョン?
市原クォードの森にて
開放で。
月崎公民館から月崎駅を通過して、「市原クォードの森」へ。
入り口の小川。
多分、f4ぐらい。
現像して眺めていたら、なんだこれ?と思った。現像失敗したのかと。
しかし、スキャンしてよく見てみたら、なんとゴースト。レンズの汚れ?シミみたいなのが写り込んでる。
まさか、ここで出るとは思わなかった。
RFはこういう時難しいね。
f5.6。
ヨシって思ったね。見たまんま。こうやって撮りたいと思った通りに撮れた。
ただ、この先が難しいのよね、技術が伴ってもその先。
ピント、露出、構図は当たり前。その先。
開放。ツタにピント合わせて背景を処理してと。
ちょっと狙ってみた。まぁまぁかなと。静かな感じが出ればいいなと。
開放。今にも崩落しそうな炭鉱の入り口みたいだな。
ここは少し短いトンネルのあるところ。よくここ掘ったなと思う。
公園になる時に掘ったのか、それとももともと誰かが掘ったのか。
人、一人分だけの道。
開放。
Googleアプリのカメラで検索したら、「ヤブデマリ」と出た。
あっているかな?前ボケがいい感じ。
最短1mって寄れなくてちょうどいいかも。
開放。ヤブデマリじゃない感じ。コデマリ?うーん。
山に咲いている感じなのでコデマリって感じじゃないんだよな。
アンダーで沈んだ感じで。
開放。木の下に三角の何かがあった。
よく見たら「アート」の一環らしい。ちょっと意味がわからなかったな。
わからんもんはわからん。アートも見ればわかるという感じもあるけれど、どうしても言葉が必要な時ってあるよね。
開放かな。アンダーな根本を狙ってみた。
薄暗いところを薄暗く撮る露出。難しいわ。
f2.8ぐらい?
ここは以前来た時にこれ以上、先はきちんとした装備じゃないとダメだよと言われたところ。
進んでみたら、確かに先が見えない感じで無理かなと。相当奥まできたと思う。
ここでUターン。
開放。振り返ったら、変な生え方していた。
何か理由があってこういう斜めに生えているんだろうけれど、やっぱり光かな。
少し木炭で描いたような描写だなと思う。
開放かな。少し絞っているかも。
変わった葉っぱもあるし、白い金平糖みたいな花も咲いていた。
開放。
この花、いくら調べても出てこなかった。的外れなものばかり出てきた。
なんだろ、この花。花はそれっぽくても葉っぱが全然違ったり。
背景もあんまりグルグルしなくてよかった。
開放。
はい、新緑。すごい新緑。新緑って白っぽくなるのね。
これもフィルター使うとどうなるんだろうって。
とにかくf9までしか絞れないから、f1.5を活かして行くならISO100ぐらいが最適かなと。
FP4+とか?いいねぇ。こういうクラッシックなネガは本当に少なくなった。
M3とXenon 5cm f1.5
フードはXIOOMもあるけれど、Summarit用で代用している。
それでも浅いかな。もっと深いのとなると純正しかないか・・・。
やっぱりノンコートなのであれだけでかいフードが必要なのだろうと。
フード無しも嫌いじゃないけれど、実用を考えると逆光は完全に無理になるな。
ノンコートのレンズっぽく、開放はフレアっぽい。f2.8ぐらいでもフレアっぽい。
f4以降かなフレアっぽさが抜けてくるのは。f9まで絞ったけれど、やっぱり白はハロっている感じ。
かといって開放で夜をとると更に滲む。
なかなか使い所が難しいレンズ。
これならSummilux 50mm f1.4(1st)の方が扱いやすいが、やはり妻がSummaronと合わせて、このレンズを気に入っているので手放せないな。
私も室内撮影とかですごく撮りやすいので、重宝している。
バルナックでもf2を切るレンズを使えるのはありがたい。
あとY1かY2の被せフィルターでも買おうか。日中、ISO400だと絞り切れない時が出てきそう。
f9と1/1000だと、海辺とか無理。
M3はやっぱりM3。50mm専用かなと。とても撮影がしやすい。今のところ不満の一つもない。
HP5+とDELTAの違いはスキャン程度じゃわからないけれど、スムースなトーンはDELTAの方がある感じ?
難しいわ。
次はISO400が厳しかったのでISO800に増感するか。ISO1600の120フィルムがないのは痛いね。
おまけでニホンカナヘビ
こんなにカメラ寄せても逃げなかった。すごいな。
カナヘビだよね。トカゲじゃなくて。尻尾が派手じゃない。
そういえば、この前自宅のソファーから立ち上がろうとして、床を見たら・・・なんと「ヤモリ」がいた。
思わず、「お前何やってるの?」って独り言を言ってしまった。
その後、窓を開けてあげるとそちらに目がいって、するすると消えていった。
どこから入ってきたんだろ・・・。
さて、モノクロフィルム1本を撮り切って、次の月崎トンネルとその行き止まりへ。
続く・・・。
この日は18時過ぎても明るかっった。