NIKON DfとNIKKOR-S Auto 5.8cm f1.4で撮ってきた

NIKON DfのMFでちょっとピンボケが多くて気になっていたので、そのチェックも含めてMFニッコールで撮ってきた。

すでに10年選手。

レンズはNIKKOR-S AUTO 5.8cm f1.4。f1.4のレンズを作るのに難儀していた時代のレンズで50mm f1.4が作れずに、58mmでf1.4にしたというところにロマンを感じている。なかなか手放せないレンズだ。

慎重に合わせたのでガッチリきている。冬の紫陽花もいいよな。

溶けるようなボケが好き。

南京錠でいいの?この鍵で真新しいの初めて見たかも。

オーバー目に露出をかけてみた。

こういう面になっているものはピントを外しにくいようだ。

問題はこういう重なっているものかな。フォーカスエイドに完全に頼ると外す。

この辺はギリギリきている感じ。

ここもピントが浅いので気苦労したな。フィルムで撮っても引き伸ばすと辛いんだろうか。

まぁ無限はね。いい夕暮れだった。

この辺もギリギリきていると思うよ。フォーカスエイドは無視した。

これも大丈夫だと思いたい。不思議なミニュチュア写真みたいになった。

キラキラでどうでしょー!

なんとなく畑が好き。造形がいい。

これも面なのでピントは外していないと思う。

陽が暮れたので帰りましょ。

お?光源の反射が写り込んでるな?フィルターなしならこれが出ないはず。

トータルでは注意深く撮れば外さないかなという感じ。本当はフォーカシングスクリーンを交換できればいいのだろうけれど・・・。

もう少し頑張ってみるかなと。

 

aremo-koremo.hatenablog.com

結構外したのよ

M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで神社と切り通しを撮ってきた

M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで神社と切り通しを撮ってきた。

船橋市小室の八幡神社、切り通し、帝釈天駒形神社と白井市の清戸宗像神社だ。

M2には35mmとビットがほぼ付けっぱなしだ。フィルムはいつものILFORD ORTHO+でISO80。

八幡神社は裏手から入ったのでいきなり拝殿。木漏れ日の雰囲気が良かった。

紙垂は毎回撮ってしまう。わかりやすい神社の記号みたいなものか。

御神木。こちらも開放なので紙垂が滲んでる。ひと絞り絞ることも覚えたいものだなと。

本来の正面にある鳥居。この急な階段に怯んで鳥居まで降りれなかった。

摂社の疱瘡神社。流行病が早く治りますように。ひっそりと佇んでいた。

本殿を撮ったら派手にゴーストが出た。ここではf1.4開放で、1/125と1/500を撮ってみたがf2と1/250という選択肢もあったか。

開放逆光ならゴーストが出るはずというのを忘れてた。

境内にあった木と藤の木の蔓。遮光された場所ならこのコントラストだ。

切り通しへの道。モワモワ。

振り返って。こちらもモワモワ。今年の目標は1段絞るだな。

切り通しに降りてきた。日差しはあったけれど遮られている部分が多かった。夏はどんな感じなんだろうか。

派手にやってしまった。今までで一番デカいゴーストだな。完全にコントラストが落ちてる。意図したものではないのが残念。

反対側には帝釈天駒形神社がある。輝度差でハイライトが飛んでる。

帝釈天駒形神社の拝殿。こじんまりとしているが竹林にと帝釈天の石碑に囲まれて、地元の氏子さんたちに守られている感じはした。

再び、切り通しへ。ここはなぜ切り通しを掘ったんだろう。周辺の道は後から作ったのか。

反対側はこの輝度差。暗部は暗く、ハイライトはとても明るい。フィルムなら粘れるかと。

右側の根っこ。今にも崩れそうだが、根っこがあるから崩れない。夜は怖そう。

こちらは八幡神社への階段。ここから降りてきた。なんとも不思議なところで面白かった。

白井市の清戸宗像神社へ。北総は宗像神社が多い。近隣の印西市にもある。

aremo-koremo.hatenablog.com

戸神地区

aremo-koremo.hatenablog.com

船尾地区

参道脇の大きな木。

たんぽぽの種を撮っている。iPhoneのポートレイトモードが楽しいらしい。

なんかいつも思うんだけれど、Summilux 35mmって歪みがないよね?

本宮の彫刻が素晴らしかった。これは意図的にf2に絞ったと記憶している。

拝殿右側。こちらもf2だと思う。光量に余裕があった。

これは確実にf2。なぜかって?露出を間違えてもう一度撮りに戻ってるから。

はい、撮り直したらこれ。また出たゴースト。これも意図せず出た。

どっちがいいかなーと言えばf2だ。ゴーストで助けられたとかは今は求めてない。

作例としてどうぞ〜と。

M2とSummilux 35mm f1.4はビットもつけているのでテンポよく撮れる気がする。

最近、M3を使ったけれど、思わずビットを使おうとしてしまい苦笑い。それぐらい馴染んできた。M3にビットつけたらかっこいいわね。要改造だけれど。

M2は大変シンプルで使いやすい。M3ほど暑苦しくなく、軽やか。35mmという画角のせいもある。

Summilux 35mm f1.4はいわゆる"Steelrim"だけれど、これまたかっこいいセットになっているので見てくれよな。

うはは。iPhoneの写りいいな。インスタにもアップしていいねつけてもらおうな。

扱いやすいカメラ。

今回は思いがけず、ゴーストが結構出た。これは全く意図しておらず、ちょっと不満がある。ゴースト・フレアが出るレンズというのはわかっているが、いつどこでどんな条件で出るのか学ぶ必要はある。

クセ玉を使いこなすというより、写真を撮るときに出来上がりをイメージして撮るが、それとかけ離れてしまうのは出来上がりのイメージと違うので物足りない。

そのズレが楽しいというのもあるけれど、意図してゴーストを出すのか、フレアを出すのか、どれぐらいのボケにするのか。絞り値の選択、露出の選択がまだまだ未熟なのだなと思い知らされた。

次こそは頑張るかもしれない。

ISO100ぐらいが今はちょうどいいかもしれない。aremo-koremo.hatenablog.com

同じカメラとレンズで撮ってた。

最近読んでいる写真・カメラ関係の本ー2021年ー

f:id:aremo-koremo:20211015140353j:plain

今やほとんどのことがネットで情報が手に入るけれど、どうしても本じゃないと手に入らないこともあるよね。

本の方が辞書みたいに使えるので重宝するときもある。

さて、ここ最近、私が読んでいる写真・カメラ関係の本について書いてみる。

目次

ライカ通信

f:id:aremo-koremo:20211015140442j:plain

最近、また買い始めた。一時期ほとんど持っていたんだけれど、全部売ってしまった。

でも、欲しい情報が載っていたりするので、その時に必要なものだけ買い直している。

エイ出版がなくなってしまって残念。

No.12はSummilux 35mmの特集をしているので今読み直している。

クラシックカメラ専科 カメラレビュー ライカブック

f:id:aremo-koremo:20211015140521j:plain

ライカブックに限らず、気になるカメラがあると買っている。

とにかく情報量が多いので助かる。

ただ、1999年とかの本なので情報が古い時もあるが、今の情報と照らし合わせて読んでいる。

全然知らなかったこととかあって驚くこともしばしばだ。

このNo.71はSummilux 35mmとM3について書いてあるので買った。

ライカ物語 中川一夫 

f:id:aremo-koremo:20211015140558j:plain

細かいアクセサリーとかが載っていて助かる。こういうものが載っている本って結構少ない。

Amazonで見ると「ライカの歴史」と一緒に以前買っているんだけれどなー、無くしてしまったので再度購入した。

どこへ行ったのか・・・。

カメラスタイル 

f:id:aremo-koremo:20211015140830j:plain

岡田さんの文体は結構真似しているよ。

知らないことばかりで大変面白い。いつもトイレに置いてあるよ。

取っ替え引っ替え読んでいる。

Leica COLLECTORS GUIDE

f:id:aremo-koremo:20211015140903j:plain

これは有名なライカポケットブックの原本みたいなやつ。

結構隅々まで書いてあるので大変役にたつ。

日本語版と合わせてどうぞ。安く出ている時があるよ。

 

 Leica An Illusrated History

f:id:aremo-koremo:20211015143725j:plain

こっちは日本語版ね。

 ジェームス・L・ラガーさんと銀座の老舗カメラ屋のカツミ堂さんが一緒に出した本。

これも細かく出ているので大変役に立っている。調べ物がある時にいい。

売っているところによってはすごく高いけれど、5000円ぐらいで買えるはず。

www.kosho.or.jp

この辺で探した方が安い。

日本語版の方が高いかも?

こっちは2冊をまとめたやつだね。

www.katsumido-camera.com

ここには在庫あるみたい。

VOL.IIIがアクセサリー編みたいであんまり見かけないらしい。

 たけぇな。

アサヒカメラ-ニューフェース診断室 

f:id:aremo-koremo:20211015141453j:plain

かなり定番だけれど、やはり侮れないのは当時のデータで残っていることかな。 

郷愁のアンティークカメラ3・レンズ編

f:id:aremo-koremo:20211015141509j:plain

1993年当時のクラシックレンズについての本。

メーカーの違う設計者同士でああでもない、こうでもないって言い合っているのが楽しい。

設計裏話的な?

最近のニコンのレンズ設計の話とか、そんな感じの話が読めたりするのですごく面白い。

photo.yodobashi.com

photo.yodobashi.com

photo.yodobashi.com

この辺なんかが刺さる人は楽しく読めると思う。

本当はこれらの記事はありがたい。カメラとレンズが身近になる。

あーでもない、こーでもないと言い合うのを読むのは楽しいね。

やっぱり、メーカーじゃなくて、いち修理屋さんとかがMTFを測定してそれを比較してみるとかさ。

個体差ってあるのかとか。数値で見てみたい。主観的じゃない?個体差って。

本当にどうなのかって。

組み付け不良かもしれないしね。

すげーボケじゃん!と思ったら、片ボケとかさ。

そういうのが知りたい。修理の専門家が開けてみたとか。

ライカの高い理由とか。開けて見せて欲しい。

カラーリバーサル撮影術

f:id:aremo-koremo:20211015141645j:plain

これも大変ためになったなー。露出は1/3ステップで撮りましょうとか。そうかなるほどと。それぐらいリバーサルはシビアですよと。

「ベルビア50」をEI40で撮るとか。リバーサルはアンダーで撮るのかと思ってた。思い込みはダメね。

買えるうちに使っておけよ。"そろそろ"だぞ。これは。

銘柄はもうほとんどが廃盤になったけれど、まだプロビアとベルビア100と50があるし。

コダックは比べようがないけれど、傾向を見るには面白い。 

こういう本がなくなって久しいよね・・・。

Cameraholics select ニッコール千夜一夜物語 I

f:id:aremo-koremo:20211015133729j:plain

久々に新品の本買った。ニッコール千夜一夜物語は現在もニコンのHPで公開中で大変役に立っている。ニコンレンズの資料的価値は高い。

レンズはいいよね、デジタルでも使えるから。フィルムボディはフィルムがなくなったら終わり。フィルムボディを設計してきた人が泣くよな。その涙の上を歩いて行こう。

それが紙で読めて残せるのはとてもいいと思い、購入した。結果的に内容は素晴らしかった。これなら3000円でも納得だ。

こういう本をいっぱい出してほしい。作例に力を入れるより資料価値に力を入れて欲しいのだ。作例を入れるのならきちんとしたカメラマンに撮って欲しい。

北井一夫「道」

f:id:aremo-koremo:20211015142342j:plain

2014年当時、ZEN FOTOギャラリーで展示を見て、気になっていた。

東日本大震災をテーマにした写真集だ。

多くの写真家が震災を撮っているが、ちょっと違った視点でドキュメンタリーとして残されている。ちょっと幸せな感じもした。未来があるというか。

www.shashasha.co

上田義彦「YUME」

f:id:aremo-koremo:20211015140321j:plain

あとは久しぶりに上田義彦さんの写真集、「YUME」を買ったり。

静謐な雰囲気でいいね。なんでもライカと35mmで撮ったとか。

すると奥さんからもらった、M4とSummilux 35mm f1.4 1stか?とかね。

at Homeがほとんどそれだったっけ?(GRでも撮っていたらしい)

こっちは全てモノクロで家族を撮っている。いいよぉ。M4とSummilux 35mm f1.4とGRで。

f:id:aremo-koremo:20211015142431j:plain

カタログが近所の電気屋さんに全くなくて、取り寄せたら、上田さんのプリント2枚とペラの使用表が入ってた。GRIIIxのカタログはないのかな。

www.ricoh-imaging.co.jp

GRIII、GRIIIxで撮った現代版「at home」だ。素晴らしい。

www.grblog.jp

久しぶりにドキドキワクワクして読んだ。

GRなー、ファインダーとホコリ対策がされれば欲しいんだが・・・。

ああ・・・。40mm。

北井さんの「COLORいつかみた風景」

f:id:aremo-koremo:20211015133801j:plain

あとは北井さんの「COLORいつかみた風景」だ。珍しいリバーサルカラーフィルムの写真。

これもしみじみとよかった。パッといい!という写真じゃないけれど、染み入る感じ。 

あんまり気合い入れてない感じがする写真が好きだなー。

スタジオ写真とかちょっと気後れしてしまう。かっこいいんだけれど。

道端スナップは原点かもなぁ。

これから読みたい本

これが欲しい。もう少し安いのを見つけたい。でもそろそろ買っちゃうかも。 

久しぶりに新品で本を買ったので思わず書いてみた。本は面白いねぇ。知識がどんどん満たされていく。

aremo-koremo.hatenablog.com

半導体不足で新品がデリバリーできず、中古デジカメが値上がってる?

2020年これからのカメラ

f:id:aremo-koremo:20200606184825j:plain

dot.asahi.com

アサヒカメラが休刊になった。

 最終号。買う?

なんと1926年から発売されていたのか。

ライカIA型が発売された1年後だよ。

目次

今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌

f:id:aremo-koremo:20200606190530j:plain

DP2 Jun.2013

カメラ関係の月刊紙は日本カメラかアサヒカメラかという感じだったので、象徴的な出来事だなぁと思った。

以前読んだりしていた、他の雑誌は軒並み、縮小、休刊になった。

エイ出版のカメラマガジンが一番好きだったけれど、縮小して、季刊になったか。

いや不定期刊になった。

www.ei-publishing.co.jp

Film Camera Styleになったのかな。

FILM CAMERA STYLE Vol.6 (エイムック 4536)

FILM CAMERA STYLE Vol.6 (エイムック 4536)

  • 発売日: 2020/01/21
  • メディア: ムック
 

あー、これになってから買わなくなってしまったな・・・。 

F5.6(エフゴーロク) vol.2[雑誌]

F5.6(エフゴーロク) vol.2[雑誌]

  • 発売日: 2016/06/21
  • メディア: Kindle版
 

これも買ってた。

写真工業は休刊してから相当時間は経っているし。

古本でしか買えない・・・。 

これは一時期全部揃えた。すごく役立った。レンズ買うのに。 

他はあまり違いが分からないから、読んだり買ったりしたことはない。

2006年に趣味としてカメラを持つようになったが、実はアサヒカメラは立ち読みはすれど、一度も買ったことがない。

だから私には今回休刊になったから残念とかいう資格はない。

毎月買っていた人だけが残念と言いなさい。

日本カメラも買ったかどうか怪しい。

連載で北井一夫さんがライカと散歩をやっていたから、手に取ってはいたものの、買ったかどうかは怪しい。

ビゾエルマーで撮られた「みかんが三つ」は事件だぞ。 

デジタルメインの雑誌はほぼ読まないし、ポートレイト系は立ち読みして、えへへ、可愛いとか綺麗とかぶつぶつ言っているだけ。

とりあえず、ピント、露出は合わせられるようになったので技法的なものも読まなくなった。

3分割とか、遠近法とか、ほんのちょっとだけ構図も知ってるから、もう十分。

地面1:空9とか。やってみたけれど、もう飽きた。

f:id:aremo-koremo:20200602150048j:plain

Bessaflex TM Pentacon auto 29mm f2.8(DNP200) Oct 2006

超歪んでる。このレンズ面白いよ。MeyerのOrestegon 29mm f2.8と同じレンズ。ボケがシャーって回るし、こんな風に歪むし。安いし。

多くの人に求められているもの

f:id:aremo-koremo:20200606173134j:plain

dc.watch.impress.co.jp

アイキャッチだけで見に行きたくなる。

dc.watch.impress.co.jp

アイキャッチ失敗だろ。

やはりSNS映えが前提だと思う。

上の記事読んだときはなるほどなーって感心した。

みんな研究して勉強して頑張っているからウケるんだよね。

f:id:aremo-koremo:20200606160537j:plain

M3 Summicron 5cm f2(NEOPAN SS) Dec 2007

こんな写真みたいに、ただ単に逆光バーンじゃないのよね。

写真のお披露目の場は、昔は紙がメインで、ちょっと前はHPとかがメインだったけれど、今はSNS。

どう頑張ってもメインストリームから外れたら部数は稼げないと思う。

映えるかどうかが問題なんであって、なんかギラギラのレタッチが悪いみたいな言い方は器が小さすぎ。

グルグルボケ、フレアの何が悪いのか。

HDRの何が悪いのか。

これは写真じゃないって、なんで言い切れるのか。

今はどうやったらフォロワーが増えるか、いいねがいっぱいもらえるかが勝負でしょう。

「インスタ映えにもの申す」とか書いちゃうとウケない。

ただし、流行だけに気を取られると、あっという間に捨てられるからね。

先へ先へ行こう。

でも、私はもういいや。このままで。

f:id:aremo-koremo:20200606161456j:plain

M3 Summicron 5cm f2(NEOPAN SS) Feb.2008

よくフォロワー数は気にしないとか、いいねの数も気にしてないっていうけれど、そういうこという人はフォロワーは1万超えてるし、いいねも楽に1万とか?

1万超えてから言えよな的な空気もあるじゃない?そういうことって。

東大受かってもいない奴が東大卒なんて社会で使い物にならないっていうのよ。

東大生と虎ノ門のラーメン屋でアルバイトしたことあるけれど、あいつ凄かったぞ。

私なんて目じゃないくらいタフで、頭も切れるし、スパッとやめるって言い出したと思ったら、このアルバイト代で一年ぐらい台湾行ってくるって。

学校は?とりあえず留年するって。台湾超好きだからって。

敵わないなーって思った。

10イイねで、俺はイイねなんて気にしてないって、それ強がりじゃんって誰もが思うだろうし。

私も最近インスタで100イイねもいかなくなって、ああ、ウケが悪いんだなって。

カメラとか機材をアップするとイイねが100ぐらいついて、おお!

俺もやればできるじゃんって。

最近100いいね超えたやつ。みんなボロが好きね。

カメラ買おうっと!ってなる。前向きになれる。

いいね、フォロワーの数を競うこと、全然くだらないことないよね。

自分が満たされるために写真をやっているのなら尚更。

なんのために写真を撮っているのかって大事。

報道?記録?芸術?承認欲求?

最近買った本

f:id:aremo-koremo:20200605181842j:plain

英語・・・訳本が欲しい

本、買ってないなーと思う。

写真集も一時期狂ったように買っていたけれど、今はほぼ買っていない。

リー・フリードランダーとか、ロバート・フランクのアメリカンズも買ってみたけれど、いまいちピンと来なかった。

毎年春になると話題に出る、「桜狩」は見てみたいと思う。 

 

アマゾンによれば2008年に買っていたらしい。 

最近で買った写真集は橋口譲二の"カップル"。

これは1990年代のカップルを撮り続けたポートレイトでノスタルジーに浸ることができてよかった。

まさにこの年に自分もカップルだったなぁとか。 

これは今の40~50代の中高年ぐらいが今見て、いいねって思う写真。

今の若者は今の若者の写真を見た方が共感を得られるはず。

現代のカメラとレンズにあまり興味を持たず、古いカメラとレンズばかり探している自分にとっては今のカメラなどを紹介されてもあんまり興味がない。

f:id:aremo-koremo:20200605181145j:plain

最近買った写真関連の本

ルードヴィッヒ・ベルテレの伝記みたいなのを洋書で買ったり、Fabrikationbuch Photooptik1、2=ツァイスの電話帳をカメラ屋さんから買ったり、Nikon Pocket Book、カメラレビューのクラシックカメラ専科(朝日ソノラマ)やカメラスタイル(ワールドフォトプレス)、NIKON レンジファインダーニコンの全て(朝日ソノラマ)、郷愁のアンティークカメラ IIIレンズ編(朝日新聞社)かな。

あとは同人誌と言われる、フォローしている方が出していて興味がある本。

事細かく調べてくれているので本当に助かっている。

狭く深く。これね。

資料になる本が欲しい。

探すともう新刊では出ていなくて、古本で買うしかない。

古本なので出版社などには全然利益が出ない。

Fabrikationbuch Photooptik Carl Zeiss Jenaも個人出版とはいえ古本で買ったし。(これは今高いのか、7000円もした)

最近カメラは売れてない

f:id:aremo-koremo:20200606191036j:plain

そうそう、ニコンの映像事業もコロナの影響下もあり171億円の営業赤字だそうで。

www.nikon.co.jp

カメラ業界そのものがもう終焉を迎えそうな雰囲気。

「応援」でカメラ・レンズを買える人は買ってあげて。

私は応援では買えないので。欲しいものしか買えないのでごめんなさい。

ライカだって中古ばっかりなので絶対にライカAGからは目をつけられてる。

Twitterも先行ブロックされてるはず。

さらにこんなニュースを見て、そうだよなー、自撮りうまいもんなみんなって思った。

www.youtube.com

よかったよね、こうやって何事もなく、そしてそれなりのクォリティで出せるのって。

山之内すずちゃん可愛い。フォローしよう。

aremo-koremo.hatenablog.com

ここにも似たようなこと書いた。リモートで撮影って。

絶対にこれ売れるでしょ。たったの10万だ。

www.sony.jp

先行投資つって。で、どれだけの人が10万回収できるんだ?

戦後からカメラは高度成長期と共に歩んできて、日本光学、セイキキヤノン、アサヒペンタックスなどなど、競争し高品質な商品、カメラ、レンズを作って売ってきた。

その後、バブルと共にカメラは大衆化が進んで、AFで簡単に撮れるようになって、コンパクトフィルムカメラが出て、観光地でみんながハイチーズ。

2000年ごろまでは写真の学校に入ればFM2とNikkor 50mm f1.4だったとか。本当なの?

今の写真学校はどうなの?フルサイズと50mmなの?あとPCとライトルーム 、フォトショップなの?

大衆カメラの終焉は近い

写ルンですだって、今や1200円越えだぞ。古い中古のプラカメラと同じ値段。

2000年手前あたりで「写るんです」をみんなが持って、爆発的ブームになって、カメラのピークは終えたと思う。

つまりカメラはもういらない、写ルンですで十分ということだと思う。

その辺りのことはこの本が詳しいし、面白い。

安原さん・・・。 

渋谷の女子高生、コギャルは絶対に持っていたというイメージ。

PENTAX SP(1964)が実家から出てきても、NIKON F100(1998年)はあんまり出てこなかったり、そろそろ出てきてもいいはずの初代EOS KISS(1993年)があんまり出てこない。

壊れたのか、買わなかったのか。

初代EOS KISS(1993年)は当時あんまり写真に興味がなかった私でも欲しいと思った。

なんか「お母さんもっと綺麗に撮って」みたいなキャッチフレーズで、お母さんもっとお子さんを撮りませんか、簡単、綺麗にみたいな感じで売り出して、めちゃくちゃ売れた記憶はある。

f:id:aremo-koremo:20200606191241j:plain

職場でも少し年上の1960年後半から70年代生まれの女性に聞くと「あれは買った」と言われたことがある。

そのまんまEOS KISSのイメージでデジタルも出たと思う。これもバカ売れしたよね。

写真を趣味にした頃、2006年は欲しかった。デジイチって憧れだった。

1990年代からの写ルンですブームでフィルムカメラは終わり、その後デジタルカメラが出てきて、写ルンですも駆逐されていく。

最後に使ったのは写ルンですのセピアみたいなの。

f:id:aremo-koremo:20200605183734j:plain

C41現像

私も1999年にデジタルカメラサンヨーの動画デジカメで売り出した130万画素ぐらいのデジカメを嬉々として5万ぐらいで買った。

でも普通にL版にプリントしてたなー。

コンパクトフラッシュで8Mだったか。本当にメディアが高くて。

動画撮るのに8Mとかだと32fpsだとあっという間で、5万ぐらい出して512Mのマイクロドライブを買った。

2000年ごろまでは全くフィルム一眼レフカメラは使わなかったというかマニアックなイメージだった。

f:id:aremo-koremo:20200606162716j:plain

PENTAX ME Super M 35mm f2(TMY) Jun.2011

父の一眼レフカメラ、PENTAX ME Superなんてピント合わせられるわけがないと思ってたし。

あと、minolta Hi-matic Fもレンジファインダーでしょ?あれなんかこのカメラピント合わせがおかしいって思っていたもの。

f:id:aremo-koremo:20200606163331j:plain

minolta Hi-matic F rokkor 38mm f2.7(TX)Apr. 2010

でもさ、この二台って一般的な1970年代のサラリーマンが家族を撮りたいって感じがひしひしと伝わってきて泣けるね。

今はスマホで十分綺麗。

当時は他に手段がなかったから、カメラを買ったんだよね。

その代わりプリントが異常なほどいっぱいある。これはすごいよ。

携帯写メの登場

旅に行けば写ルンですかコンパクトフィルムカメラ、そしてデジカメに変わった。

そしてだ。J-Phoneから写メが出る。(PHSが先らしいが全然覚えていない)

もうね、ほんと驚愕。あの藤原紀香が写メのCMをやっていたのをよく覚えている。

これが2000年。デジカメの普及とぴったり。20年前だ。

携帯電話って友人が1996年ごろに持ったのが初めてで、NTTドコモの富士通のフリップ式のやつ。

f:id:aremo-koremo:20200606164012j:plain

Zeissikon Super ikonta 530 Tessar 7cm f3.5(RVP)May.2009

友達の携帯電話の番号は覚えてた。記憶しているの。

またはメモ帳を持ち歩くの。財布の中とかに。自宅の電話に少し番号が増えただけって感じだった。

030-12-3456って感じ?真ん中が二桁。

今は090-1234-5678だよね。もう覚えられない。

そうそう、珍しいというか010-00-"0001"とかすんごい高額で取引されたんだよ。

(でも所有するとこの番号にかけるとどうなるんだろうってかけてくる輩が多くて、迷惑電話がすごいとのことだった。=実質使えない?)

私はちょうどポケベルが流行った時期とはなんかかぶらず、いきなりPHSだった。

ポケベルは広末涼子だよ。なぁ?

そうか、コギャルたちがポケベルと写ルンですだったのかな。

f:id:aremo-koremo:20200606164436j:plain

Pentax ME Super M 50mm f1.4(Fomapan100)Sep.2006

渋谷センター街はチーマーでいっぱいで怖かった。

学校帰りに渋谷によっても、HMVには行くけれど(当時タワーレコードはなかった)センター街はいかなかった。

みんな写ルンですを手放して、デジカメか写メに移って行った。

とりあえずコンデジはみんな持っている感じだった。DPE店でゲームセンターみたいなのにカードを差し込んでいたのかな。

うちは家でプリントしていたか、CDに焼いて渡してた。動画なんてモテモテだね。

保存には気を使った方がいい

2000年の動画が今でも外付けHDDに残ってる。私が歴史だなーんて。

20年前の動画なんて貴重じゃない?

今は普通かもしれないが、その動画、残しておいた方がいいぞ。

クラウドじゃ、会社が潰れた終わりで不安なので外付け2台。さらにもう1台は実家に置いておけ。あとDVDとか、USBに入れておけ。USBも2本じゃ不安だから2本な。2~3年経過したら買い換えろ。

大変。

GAFA?(覚えたて)のAmazonやGoogleだって潰れるかもしれんぞ。

分からんよ、この世の中は。

今後のカメラは一部マニア向けに

f:id:aremo-koremo:20200606191453j:plain

でだ、カメラだ。

2007年にiPhone(アイフォーン)が出たとき、全然気にしていなかった。

通信量とかが高いイメージ。

とにかく仕事で携帯が必要なのに、自分の携帯を使わないといけなかったので嫌なイメージしかなかった。

仕事で使うのに通話料自分持ちって・・・。

その頃には携帯を手放そうかずっと悩んでいた。携帯持っていませんって人がまだいたし。

写真を趣味にしたから、スマホのカメラとか全然気にしていなかった。

GRD初代を買って満足だったし。

GRDの本とか買ったよね。ムック本がいっぱい出て。なんか革命的なコンデジだったような気がする。

GRもいまだに生き残っているんだから立派だよ。

本当に初志貫徹。ファインダーがついたら買っていたかも。 

狭く深く。

それが逆にかっこいいということで広く売れた?いや、広いのか?

そもそもカメラという趣味は一部の嗜好というか、一部の好事家(コウズカなのな!)のものだったはず。

カメラって初心に戻って一部マニア向けでいいんじゃないの?

それが私みたいな一市民でも買えるようになって、一気に裾野は広がったと思う。

今や5万程度で一眼レフが買えるでしょ?

49000円。レンズもついてくる。 

カメラは安くなりすぎた

f:id:aremo-koremo:20200606164844j:plain

Konica Big mini F (TMY)Jun.2011

カメラは安くなりすぎたよね。

ライカみたいに100万になれば、儲けがすごいんじゃない?

海外価格と日本価格の違いがすごく気になるけれど。

本国ドイツはいくらなんだろ。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1430188-REG/leica_20021_m10_p_digital_rangefinder_camera.html

B&Hは7,795ドル=約85万円(2021年5月)

あー、100万超えてる。

107万円。なんで?しかも品切れだ!

これだよ、これ。欲しいけれどない。だから欲しい。

狭く深く、欲しい人だけ。

10万ぐらいのMマウントいやLマウントのレンジファインダーデジタルカメラが出たら間違いなく買うわ。

3年待ちでも予約入れる。

1600万画素。液晶あり。巻き上げレバーはいらない。

シャッターダイヤル、AEのみ。露出補正はいらん。

Wifiは欲しい。無理ならいらん。

いいよ、年間1000台ぐらいで。

ともかく光学ファインダーが欲しい。

あとは「広く広く」のものでα7の企画のようなカメラ。

2013年発売。Dfと対極にあるカメラ。どっちもなんでも来いのカメラ。

オリジナルのレンズがなくてもあれだけ売れたのはあのカメラだけじゃないか?

あとは似たり寄ったりだよなー、欲しいと思えない。

お金があったらもう一度チャレンジしたいカメラ。 

FOVEONが、と言われてもやっぱりデジタルだし、FOVEONは綺麗でも遅い重い。

私は考え方が古くて固まっていて、歳をとって成長を諦めたので、もうフィルムでいいやって。

f:id:aremo-koremo:20200606191657j:plain

歳とるとだめね。情熱はなくなるし、色々と体力的に面倒になるし。

スナップなんてあんな気合いもうないよ。

いいの森で写真撮ってウハウハいってる感じで。

そんなに枚数も撮らないし。

古い方が偉いの?

f:id:aremo-koremo:20200606165035j:plain

カメラだって買って満足だよ。ああ、古いものに囲まれて幸せって。

あと、最近古道具屋さんが増えているのも、新品より味があるって感じ?

その象徴がダメージジーンズだよね。倉敷のパートのおばちゃんたちが「なんで新品のジーンズに傷をつけるのか分からない」って言いながら、鉤針で傷つけたり、石で擦ったりしてた。

あとはコンピューターで全く同じダメージを作ることができるなんて、この前ユニクロの特集かなんかで見た。

古っぽい?古着っぽいのが大事で。

M4のブラックペイントもハゲているからいいとか。

でも、買うときは綺麗ないのがいいとか。ひでーよ。

aremo-koremo.hatenablog.com

私だって今のM4BP 1181はすごく綺麗な部類に入るけれど、使い込んでいけばハゲる。

その時にきちんと面倒見るのか。それとも途中で飽きて売るのか。

それとも路頭に迷いそうになって現金化するのか。

多分、M4BP 1181は持っているだけで満足している。これは明らかだと思う。

使えるからラッキーな程度。

f:id:aremo-koremo:20200606192041j:plain

あと、ライカ好きな人に対してマウントとりたいし。

ファミレスでライカをテーブルに並べて、M2BPそう?私のM41181だよって、にっこりしたいの。

え?お前のM3ブラックカウンター かよ・・・ってガックリするの。

人より上に立ちたいの。バカだから。

バカは高いところが好きなの。

味を求めてる?

f:id:aremo-koremo:20200606165521j:plain

Bessaflex TM Meyer-Optik Görlitz Primotar 50mm f3.5(TX) Oct.2006

多分ね、味を求めているんだと思うよ。

ナンバーワンよりオンリーワン。

オンリーワンでいることなんかすごい難しいからね。

ナンバーワンの方が楽に感じる。

スペック至上主義になれば一番。

唯一無比か、1番。

そういう人を相手にするべきなんだよなーって思う。カメラ業界は。

扱いにくくてもいいのよ、カメラなんて。一部の人が喜べばいいんだから。

だめだめ、人にすり寄ったら。

カメラがだめになるよ。

PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる

例えばペンタックスの85mm f1.4なんて最高だよね。

www.ricoh-imaging.co.jp

フード込みで1.3kg。こんなの誰が持つの?って。そういうのがいいの。

俺が、私が持つんだって、言うのが一番かっこいい。

持っている人は選民思想みたいなのに浸れる。

PENTAXショップで24万8千円。収差なし。安い。

これなら、プロの人だって、SNSにアップしても玉ボケを拡大されて、フォロワーにレモンですねとか指摘されない。

値引きには応じない

あと、ダメだって、値引きなんか応じちゃ。そんな安売りしちゃダメ。

なんで定価があるのに、そこから安くしないとダメなんだって。

そもそも買う方の我々だって、なんで3割引当たり前って思ってるの?

定価様をなんだと思っているの?

マミヤ7IIだって、2008年に終売になった時、投げ売りされて渋谷のビックカメラで店員さんに80mmのレンズセットを16万に値引きするから買ってくれって、山積みにした箱をを背景に懇願された。それでも買わなかった。

そのあと買ったけど、14万ぐらいだった。すごかったね、あの写り。また欲しいと思ったら40万でびっくりした。

f:id:aremo-koremo:20200605224719j:plain

Mamiya7II N 80mm f4 (TMY)2008

そんな痛い思い出があるのでDfは積極的に買った。中古で・・・。ごめんなさい。

aremo-koremo.hatenablog.com

じゃあ、定価をもっと高くすればいいじゃないか。

3割引が当たり前なら3割高く。

100万が70万で売られるなら、最初から150万ぐらいにしておくの。

そうすれば45万引きぐらいで売れる。これもおかしいな。

値引き交渉なんかさせない雰囲気作りが必要。

お店の入り口に撮影禁止みたいに、一切値引きしませんとか札を貼るの。

値引き交渉される方はブラックリスト入りにして出禁にしますとか。

あと量販店は笑顔一切なしのガチムチの販売員さんとか。

そうそう、あの颯爽と出してくる電卓を持ってないとか。

これだけ値引きさせた俺すごいみたいな風潮おかしいよね。

定価で四の五の言わず買いましたってのがかっこいい。

なんならお釣りもわらなかったっていうのが一番。

伝説になるようなカメラとかレンズ

f:id:aremo-koremo:20200606170023j:plain

EOS 7S EF 50mm f1.4(TMY)Aug.2008

さっきのペンタックスのレンズも、トキナーかタムロンとかシグマが作っていてもペンタックスが求めた性能を出しているんだから全く問題ない

それが嫌ならコシナツァイスも買えないぞ。

コシナが作るツァイスだからいいんだよ。

ツァイスだってOK出しているんだから。

これがオーバーコッヘンで作ったら、ZMマウントのPlanar 85mm f2の再来になるぞ。

予約したけれど生産終了しちゃって買えなかったとか。

日本で作られていることに誇りを持った方がいいぐらいだ。

こういうレンズを買う人は30万、40万でも買うと思う。

そういうレンズだから。値段で引いてしまうような人は買わない。

これで同じ性能で小型化に成功したら、もっと売れる。

50万でも売れる・・・んじゃないか・・・?

後々伝説になるようなレンズが欲しい。

付加価値じゃないの?もうこのガラスは作られていませんとか。

満足感高いカメラとレンズ

f:id:aremo-koremo:20200606174309j:plain

性能と所有欲を満たすために買うんだから。なかなかその両方を満たすカメラ、レンズって少ない。

エモーショナルはキーワードだよ。これからの。

現行で販売しているカメラの中では、NIKON Dfが数少ない嗜好性の強いカメラだと思っている。

aremo-koremo.hatenablog.com

α7もやっぱりもう一度欲しいけれど、それは完全に試写用になりそう。

Dfは楽しめる。撮影を。

しかも安い。中古で。さすがに22万の新品は買えなかった。

新品当時は私の価値観には触れなかった。高い、ダサいと思った。

でも光学ファインダーいいなって。引っかかってた。

やっと中古が出回ってきて買ってもいいなと思えたので買った。

AF-S 50mm f/1.8G、AF-S 50mm f/1.4Gと使ってきたけれど、もう飽きてしまった。 

aremo-koremo.hatenablog.com

ただし、古いレンズを取っ替え引っ替えできるのがこのDfのいいところで最近は200mmを付けて三脚を持ち出して遊んでる。

aremo-koremo.hatenablog.com

ついDfのおかげで300mmも買ってしまった。

もちろん中古で5000円のニッコールオートだけれど。

Dfの値段とかライカの修理代とか

f:id:aremo-koremo:20200606170601j:plain

DP2

Dfって、新品20万では買えないけれど、中古なら12万ぐらいで買えるというメーカー泣かせ。

ライカのデジタル欲しいけれど、高いし、修理代も出せないし。

M9-Pとか欲しいしよ。

Dfなら、その代わりになる感じ。

ライカの代替品として遊べる。

富豪になったらライカのデジタルだけでいい。

あ、いや、富豪ならめちゃくちゃ買う。

M3ブラックペイントかオリジナルMPのシルバーとか。

やっぱりDfの次期型が出ても30万とかするだろうから、やっぱり買えない。

日本全体がそんな感じよね。

もうちょっと経済力があったらデジタルライカにしたい。

6万とかの修理代に躊躇なく払えるぐらい。

今月カードこんなに使ったんだ、全然覚えてないや。請求額30万とか。

100万は貯金で買える値段なんだけれど、そのあと完全に貯金がなくなって、6万とかの修理代が出せないのよ。私の経済力だと。

修理貯金する?

フィルムカメラで6万の修理って言われたら、相当気合入る。

NIKON F6とかだとそれぐらいになる?

デジタルだと6万の修理かぁってなってしまう。どうせ他も壊れるんだろ?とか。

生活感あるカメラ

f:id:aremo-koremo:20200606170951j:plain

M8 Elmarit 90mm f2.8 Jun.2011

新品で買って使い込んで、テカテカのM8を持って老夫婦が旅行しているとか憧れる。

UV/IRフィルターをつけてない35mmのSummicronだけとか。

またはM9-PのBPで35mmだけとか。いっぱい旅行を楽しむんだって感じ。

まだ動くからいいんだよって。

あー、なら、フィルムライカのM-AかMPを買って35mmのSummicronとセットにしてカラーネガだけで旅とかいいね。

ISO400の富士のカラーネガだけ持っていくの。20本ぐらい。

1200円超えてた。20本で2万4千円だ。 

1本1000円でも2万円のフィルム代。

いいんじゃない?旅なら。

全部プリントする生活

f:id:aremo-koremo:20200606171221j:plain

GXR A12 Summitar 5cm f2 Nov.2013

全部プリントするの、DPE店で。

ちなみにデジタルで撮った家族写真も全てネットプリントに出して、印画紙にプリントしてもらってる。

HDD2台に保存して、時折、DVDに焼いて渡してる。そろそろUSBスティックにした方がいいのかな。

それでプリント見て、あー、ピンボケとか言いながら。笑いあうの。

普段は家族を撮るとか散歩に持ち歩くだけで月に4本ぐらい。だからフラッシュも欲しいね。

歩いていて、ふっとお花とか散歩している近所のワンコを撮るの。

露出はMPの露出に任せるか、カンで。

なんかさ、そういうカメラ生活送りたい。

めんどくさいよ、いちいち露出計で測るとか。

面倒なカメラで撮りたい

f:id:aremo-koremo:20200606171601j:plain

面倒なカメラ

憧れる生活ってあるじゃない?そういうの。

そういうカメラの世界であって欲しい。夢とかロマンとか。

シャッターダイヤルと絞りとピントを自分で合わせる楽しみ。

なんでもなんでも簡単なのはダメ。飽きちゃう。

分からないから調べるのね。知りたいから調べるのね。好奇心。

感情に訴えるものがないとダメね。

プリントしてる?

f:id:aremo-koremo:20200605230412j:plain

最近焼いてないなー

HDDに入れているだけだと飛ぶよ?

スマホの容量いっぱいになったから家族の写真捨ててないよね?

まさか、スマホだけにしか家族写真が残っていないとかないよね。

え?この考え方古い?古いよなー。

私の子供の頃の写真なくてさー、あ、私もー、なんか親が無くしたって。スマホが壊れてって。

そんな会話が普通?

一品物を作るのは時間がかかってコストがかかるイメージだけれど、量産品を作るのはもっと投資が必要なんじゃないか?

実は金太郎飴を作るのはすごく難しいんだと思う。

でも、そういうカメラで家族を撮ってきたんだよね。

金太郎飴なめんな。いや、舐めてもいいけれど。

金太郎飴400g

金太郎飴400g

  • メディア: 食品&飲料
 

ちなみに七五三の時の千歳飴を舐めきったことがありません。

熱量が欲しい

f:id:aremo-koremo:20200606171944j:plain

NEX-3 Summar 5cm f2 NOOKY HESUM Jan.2012

正直なところ、アサヒカメラ が無くなっても全く困らない。日本カメラも。他の雑誌も。

だって、読みたいのがないんだもん。

同人誌の方が読みたい物が多い。ほんとTwitter始めて良かったって思うのはこれ。

同人誌を作成している方の情報たるやすごい。熱量も。

1500円?この内容なら買うって感じ。送料かかる?もちろんいいぜ?って。

トータル2000円ぐらいの同人誌でページも20Pもない物でも熱量はすごい。納得。

700円でも興味ないものはない。逆に欲しい、見たいものなら2700円払ってもいい。

今欲しいのは資料

f:id:aremo-koremo:20200606172551j:plain

CONTAX Aria Planar 50mm f1,7(125PX) Dec.2009

今持っているレンズがどんな経緯で作られたのかとか。

今のカメラレンズなら、例えばシグマのカメラ、レンズの工場見学、インタビューとかの本が欲しい。

この辺が苦労したところとか。

このガラスのこの屈折がとか。

ヘリコイドグリースの粘度は柔らかめ、固めですとか。

少し高くていいもの

f:id:aremo-koremo:20200606172831j:plain

DP3Merrill

"少し高く"てもいいの、欲しいものだったら。他の物を我慢しても買うの。

毎晩もやし食べても欲しい物を買うの。

安くてもいいのはユニクロだけ。

あれは配給制でもいい。ユニクロ税払うから。

勝負パンツぐらいは自分で買うよ。

普段のパンツはエアリズムメッシュローライズでいい。

www.uniqlo.com

え!ローライズがない!今年はないのかな。

このメッシュのローライズもなくなったのかー

春夏秋冬に一回、選り取り見取り靴から帽子までワンセット、マスクも。

衣服配給券と交換でもらえるとか。国民全員ユニクロ、GU。

そのうち自分でカスタマイズしたりして、ユニクロ警察に追われるとか面白い世界だな。

おいこら、そのスリムフィットをボンタンするな!とか。

ボタンが一個足りない!とか。

話が逸れました。私はいつも剃っています。まだ反り返っています。

aremo-koremo.hatenablog.com

なんだろ、やっぱりロマンだよなー。

量産型はいらんよ。このカメラ、レンズがいいー!って。

値段が上がってもいい、写真の価値が上がることをして欲しい。

スマホのカメラで自撮りした時に端っこの顔が伸びちゃっている子がいるじゃない?収差で。

でも「いいカメラ」を買えばそういうことがないよって。

デジタル補正なんかしなくても光学で解決しているからって。

RAW撮影は甘え?

f:id:aremo-koremo:20200606173348j:plain

GR

ライトルームも必要ないよって。RAWなんかに甘えないでJPGで頑張れって。

いじれるからおかしくなるんだよ。いじれないぐらいでちょうどいいんじゃないの?

WBだって5500Kぐらいで固定にしたら?

後でいじれるって考えるからおかしくなるのよ。

JPGだけで撮ってこいって言われたらすごい不安になるのはなんで?

モノクロネガなら1段ぐらいなんとかなるってとか?余裕あるよね。

ポジフィルム?やベー気合入れよって。3段補正撮影ぐらいしておきたいなって。

JPGしか撮影できないカメラ

f:id:aremo-koremo:20200606173528j:plain

あ、RAWしか撮れないカメラなかったか?ライカか?M-Dか?

あれさ、思ったんだけれど、後でいじれるからRAWだけでいいんだなと思ったら、すごいつまんないんじゃないかって。

逆でJPGしか撮れないカメラってどうよ。すんごい緊張感。一発撮り。

なかなか、撮影が終わらないの。モニターで見えちゃうから。

グラビアアイドルも疲れちゃう。

あとで肌のお手入れをフォトショップでやっておいてよって言われても、いやーもうJPGしか撮れない時代だからダメだよって。

あのさー、フォトショップなんかに頼らずに、美肌を作れるよう食生活を頑張れよって掴み合いの喧嘩。

そのうちモデルさんみんな管理栄養士を雇うか、自分が管理栄養士になったりするんだ。

そのうち、フルサイズしかダメですの他にRAWで撮れないとダメですってなったりして。

そういうときはPENTAX645Zとかを持って行こう。

そんなでかいカメラ怖いから嫌ですって言われたりして。

 これか

これで 

レタッチ検定1級のみとか。

フィルムカメラ禁止とかな。

気合入れて行こう

f:id:aremo-koremo:20200606170305j:plain

リバーサルフィルムしか入れない人とか尊敬するわ。

 高いなー、しかしこれしか無くなったら年に一回ぐらい使うかもね。ここぞという時に。

 少しは救われる値段?

だから気合入れてJPGで満足できる絵が出てくるカメラ作って欲しい。センサーか。

Lightroom 、Photoshopで読み込めないとか最高じゃんね。

あ、あったな最近まで。FOVEON・・・。

"Adobe税"もしんどいから、そろそろリサイズだけにしないか?

でもさ、Wifi6とか5Gとか整備されたら別に10MのオリジナルJPGでも耐えられるね。

今の私なんていかに1枚、100kb切れるかどうかでヤキモキしているもの。

1枚、1Mなんて申し訳なくて。見てもらう人にも、サーバーにも。

1600万画素ぐらいで十分。トリミングに十分耐えられる。

画素数が足りないというならレンズを買うか腕を磨け

 定番?

これ欲しい・・・ 

これで耐えられないというなら、マクロレンズか望遠レンズ買うか、写真の勉強しよう。

勉強させていただきます! 

合成する人でも1600万画素あればいいでしょ。3枚使えば十分広角レンズになる。

あ、いや、望遠がわりに1億画素もあってもいい。これはトリミングし放題。

あと解像度。カリッカリっでいいんじゃないかな。じゃないとトリミングできないから。

なんで前提がノートリなんだよ。

f:id:aremo-koremo:20200606192422j:plain

Ricoh GR1s (TX) Jan.2007

俺写真うまいって言いたいだけだろ?マウント取りたいだけだろ?

アーウィットのチワワ?の写真とか見ろ。66で撮ったのに横だぞ。

トリミングの王様だよ、彼は。

儲けたもん勝ちでしょ、イイねいっぱいもらったもん勝ちでしょ、フォロワー数が多い方が勝ちなんでしょ?

まかり間違っても新型フィルムカメラが欲しいなんて言わないこと

f:id:aremo-koremo:20200606173850j:plain

もうすでに、カメラ業界が終焉に近づいていることは知ってる。

間違っても新型フィルムカメラを出して欲しいなんて言わないこと。

出すとしたら30万は軽く超えると思うぞ。

ニコン Fみたいな機械式カメラとか、30万で出せるのか?

ニコン、キヤノン、オリンパス、富士、リコーは医療関係へシフトして生き残っていく方向へ。それであと30年は戦えるはず。

第二次ベビーブーム世代が1970~1975年ごろの世代が高齢者になったら胃カメラ、大腸カメラいっぱい入れるから。

私はその中でも一番ピークの中にいるし、これからお世話になります。

生まれてからずっと競争。

f:id:aremo-koremo:20200606174014j:plain

ずっと競争

幼稚園に入るのも競争、高校受験も競争、大学受験も競争、大学出たら一安心だと言われ続けていたら、バブル崩壊し、就職難になって、それでも人口は多いから病院、施設入所も競争(お金持ちが優先)、火葬するのも競争、お墓に入るのも競争だけれど、その火葬誰がしてくれるんですか。

お墓誰が作ってくれるんですか?管理は誰がしてくれるんですかって。

少子高齢化よ。

介護保険と健康保険が破綻しないことを祈るばかり。

我々が高齢化して死んだら、そのあとは知らん。

せめて"負"動産を残さないようにするのみ。

マイホームなんか、完全に負の不動産だよなって、ここ最近の台風災害、今回のコロナで実感。

あ、また話が逸れた。

趣味性の高いカメラとレンズ

f:id:aremo-koremo:20200606173003j:plain

ロマン

カメラ・レンズメーカーはこれからは趣味性の高いカメラとかレンズを作って欲しい。

さっきみたいな超絶高性能なレンズか、片手間でなんか趣味性の高いレンズとか作って欲しい。

コシナみたいなレンズ。

コシナだって、自分のブランドで稼いでいるからツァイスとかフォクトレンダーとかを出す余裕があるんでしょ?

車のバックカメラとかのレンズ、コシナだったりして。

最近、新品のMPを買ったよって、ヨーロッパの青年のYoutubeみたけれど、コシナの35か40が付いていたよ。

いいなぁって。突然親近感が湧いた。

f:id:aremo-koremo:20200606193020j:plain

PEN FT F.Zuiko 38mm f1.8(Kentmere400)Apri.2018

趣味性の強いものじゃない?カメラって。

メーカーは心揺さぶるような物を作って欲しい。

これからは我々消費者もカメラを買って写真を撮り続けられるのか、自分たちの生き残りをかけてお金貯めよう。

もうすでに"ふるい"にかけられ始めていることに気づいた方がいい。

周りにカメラ始めたい、カメラやっているという人どれぐらいいる?

な?

スマホはどんどん高性能になっていくぞ。

さぁ、カメラはどうなる?そして消費者である我々は?

あー、欲しいー

絶対にブレッソン とか生きてたら、嬉々としてこれで撮影していると思うんだよねー。

欲しいわー。

なんかこっちが欲しいって思うのは100万じゃなくて60万だから?安いから?

いや、60万って高いよね。おかしいよね。

ブラッククロームを使い込むとどんなふうになるかはTLで知ったので欲しい。 

 露出計入りなら楽ね。

aremo-koremo.hatenablog.com

こういう感じね。

Contax IIとSonnar 5cm f2にモノクロリバーサルフィルムAdox Scala 160で筑波実験植物園を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20191224162426j:plain

2020年8月9日現在リンク切れ修正

2021年2月23日SCALA現像追記

いつかは撮ってみたかったモノクロリバーサルフィルムで筑波実験植物園を撮影してきた。

今回のフィルムはADOX SCALA160というモノクロフィルム。

ISO160のフィルムだけれど、Silvesaltさんのところに書いてある通り(リンク切れ。2020年8月現在現像サービスは終了している様子)ISO160か200で撮影可能ということで、少しアンダー目がいいのかなと思って露出はISO200にした。

(でも現像時にISO200で撮影したことを伝えるのでそれに合わせて現像しているのかも?)

2021年2月23日 追記Adox Scala 50のリバーサル現像をSilversaltさんが行っているようです。

www.silversalt.jp

目次

ランチはBlackbordつくばのCafeで

f:id:aremo-koremo:20191226185142j:plain

つくばにBlackboardという、ビンテージ などの家具を扱っているショップの中にカフェもあるということで家具なども見がてら寄ってみた。

f:id:aremo-koremo:20191226185452j:plain

ランチも美味しかった

食事も美味しかったし、雰囲気も良かった。常連さんも多くいるようで近所の奥様方の集会所っぽい感じもした。

食後に店内の家具なども見たが、目黒のお店は閉店してこちらがメインになったようで、セール品がちらほら。

家具の雰囲気など、なかなか良くて一度入ってみる価値あり。

筑波実験植物園で

f:id:aremo-koremo:20191226185844j:plain

Contax II Sonnar 5cm f2 (SCALA160:EI200)

うーん、Sonnar 5cm f2は開放でゆるいなー。いいねぇ。

aremo-koremo.hatenablog.com

このときの描写と同じだ。

しかし、これをルーペで覗くとまた全然違う世界。すごくコントラストも高くて、シャープなフィルム。

これぞポジ?

プリントしたら3度おいしい感じ?

f:id:aremo-koremo:20191226190031j:plain

コントラスト高い?

f2.8ぐらいだったと思うけれど、やっぱり露出にはシビア。ちょうど午後で西陽も強かったし。

背景を飛ばすか、シルエットにするかで2~3秒悩んだ。

f:id:aremo-koremo:20191226190159j:plain

ちょっと秋っぽい道を歩いてみた

これもf2.8ぐらいだったと思う。

Contax IIはシャッターダイヤルがContax Iより使いやすいとはいえ、1/500か1/1000かわかりづらいので、1/250ぐらいならf2を選ばず、f2.8にする感じ。

このフィルムはISO160か200で撮影することになっていたので、あえてISO200で撮ってみた。少しアンダーになるかも?と。

冬の日中でも少し日陰に入ればISO200ならf2.8の1/250ぐらい。いい感じの露出。

f:id:aremo-koremo:20191226190754j:plain

f2開放で

f2の開放最短(90cm)で。

この感じ、この感じ。モノクロネガとはちょっと違うコントラスト。

f:id:aremo-koremo:20191226190921j:plain

温室に入ると気温差で一気に曇りそうだった

温室には入れなかった。すごい湿度と温度差で一気に結露してしまいそうだったから。

モノクロリバーサルって、なんていうか独特の世界観があるような。

ま、言われても、普通のモノクロネガと変わらないと思うけれど。

f:id:aremo-koremo:20191226191111j:plain

白一点

f2開放最短で遊ぶ。"ワサワサ"させてみた。バラっぽい感じだったけれど、なんだっけ。

f:id:aremo-koremo:20191226191238j:plain

最初フィルムを見た時は現像ミスかカメラが壊れたと思った

そういえば、ミックスというか、木漏れ日があったんだと。

ルーペで見るとかなりコントラストがついていて、「あ、カメラが壊れて露光漏れしてる?」とか思ってしまうほど。

f:id:aremo-koremo:20191226191419j:plain

開放で

これどこで撮ったんだっけと思ったんだけれど、画像に起こしてみると、あ、あそかって思い出せるから不思議。1ヶ月も前なのに。

f:id:aremo-koremo:20191226191547j:plain

西陽の逆光で

ススキが透けていて綺麗で思わず、露出を変えて何枚か撮ってしまった。

f8を基本にシャッタースピードを変えてみた。

f:id:aremo-koremo:20191226191655j:plain

ズドンと落としてもススキが浮かんでくる

f:id:aremo-koremo:20191226191735j:plain

ルーペでのぞいてニヤニヤしてた

いいね。いいね。

f:id:aremo-koremo:20191226191809j:plain

面白いのが撮れた

シルエットになれーと、露出計の値より二段絞った。

フィルムを見た時は、なぜ、こんなに真っ白なのか?と思ったが、よくよくみるとそうか空を撮ったのかと。

f:id:aremo-koremo:20191226191945j:plain

こういうの好き

多分、f2開放の1/250ぐらい。筑波実験植物園はかなり奥深い感じ。

同じ国立科学博物館系列の港区白金台にある、自然教育園もなかなか都会離れしていて面白い。

f:id:aremo-koremo:20191226192516j:plain

なんだろね、この立体感

多分、f2開放だったと思うけれど、不思議な感覚。

ライカレンズとは全く違う方向に感じる。ライカレンズって味わい深いとか言われるけれど、ツァイスレンズって、すごい緻密で神経質。

ネガティブな部分を潰していってる。

このツァイスの古いレンズたちを簡単に使うために使いづらい、Contaxを使っている。

ライカに比べて安いしね。

12月に紅葉

f:id:aremo-koremo:20191226192752j:plain

紅葉(こうよう)と書いて紅葉(もみじ)

当然開放ですよ。当たり前じゃ無いですか、ボケボケにするんですよ。背景だけ気を遣って。

ピントは気合いで。えいって。

f:id:aremo-koremo:20191226193103j:plain

もう見つけた瞬間に勝ち確定だよね

えっと、ピントどこだったっけ?あと、この粒状感のなさがポジっぽい?

f:id:aremo-koremo:20191226193228j:plain

日陰で真っ赤っかだった

あ、赤色って伝わるかなー。赤に感光しないオルソマチックフィルムも持っていて、紅葉を撮ろうと買っておいたんだけれど、ISO25なのよ。

www.silversalt.jp

持ち出すのは来年かなー。今年は紅葉の時期が本当に忙しくて撮れなかった。

真っ黒の紅葉を撮りたいの。

f:id:aremo-koremo:20191226193642j:plain

何色に見える?

ちょうど、森の中で光って見えたのでどう写るのかと撮ってみた。

開放、気持ちプラス補正で。案の定真っ白に近くなって正解。偉いな私は。

白に近い真っ黄色だった。

今年は暖冬だったのか、本当に紅葉が遅い気がする。

房総なんて今頃紅葉しているんじゃないか?どうなのよ?誰か撮ってきてよ。

f:id:aremo-koremo:20191226194012j:plain

通りがかったもん勝ちでしょ

同じく森の中を歩いていたら見えた。これもこの時間に、この場所にいるだけで撮れたようなもんでしょ。

最高です。

f2開放で出た目より1~2段絞ってると思う。

f:id:aremo-koremo:20191226194359j:plain

なんかいつも撮ってる気がする場所

水辺が好きなんだよ。河童か。紫陽花もあえて剪定されていないのかなとか。

剪定された紫陽花の先っぽを撮るのも好きだし、こういう立ち枯れたのも好き。

f:id:aremo-koremo:20191226194640j:plain

開放付近だったのかフレアっぽくなってる

やっぱりネガとは違う感じ?橋のトーンの出方とか独特な感じがする?

あー、どんどん陽が暮れていく。冬至前だったから本当にすぐに陽が暮れていく。

f:id:aremo-koremo:20191226195005j:plain

なんと気根を見つけた

池の周りを歩いていたら、なんと新宿御苑にもある、ラクウショウの気根を見つけた。へぇ、こんなところに持ってパチリ。

開放だからボヤッとしているのか、スキャナーのピントが甘いのか、あんシャープマスクをかけたくなる誘惑と戦った。

f:id:aremo-koremo:20191226195434j:plain

水辺に木が生えている違和感

被写体に事欠かないな、この植物園は。

f:id:aremo-koremo:20191226195734j:plain

森の中で光っているようにしか見えなかった

開放だったような気がする。SSは1/50。

どうも暗がりが好きで、その中に何かあるとつい撮ってしまう。

ピーカンも嫌いじゃ無いけれど、できれば暗がりを歩きたい。

モノクロリバーサルフィルムの世界

f:id:aremo-koremo:20191227172121j:plain

今回使った、Adox SCALA160というモノクロフィルムはリバーサル現像もできる。

モノクロリバーサルといえば、AgfaのSCALAというイメージだったが、生産が終わって、今はAdoxが再生産しているようだ。

違いはSileversaltさんによると、

伝説の白黒スライドフィルム’Scala’は、もともとはアグファが製造していました。
このフィルムは、アドックスがアグファのレシピをベースにオリジナルで開発したものです。

アグファオリジナルとの違いは、このフィルムがISO 160/23°で非常に微粒子であるということです。

http://www.silversalt.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2&products_id=475

とのこと。

※2020年8月9日現在リンク切れ

現像に出してからはまだかまだかと現像を待って、久しぶりにワクワクした。

ペルガミン紙を通してだが、かなりクリアに見える。

f:id:aremo-koremo:20191227173433j:plain

届いたフィルムを透かしてびっくり。モノクロフィルムなのにポジ画像。

不思議な感覚。いつもモノクロフィルムはネガなので新鮮だった。

f:id:aremo-koremo:20191227173445j:plain

ライトボックスに置いてルーペで覗いてまたびっくり。

その時の空気とか湿度とか風とかを感じるといっても過言ではない。

あと、すこし黄ばんでるというか、セピアに近いのが面白い。

f:id:aremo-koremo:20191227173507j:plain

昔のモノクロ映像の小さな世界を1コマ、1コマ見ている感じ。

f:id:aremo-koremo:20191227173527j:plain

カラーリバーサルとは全く違う世界。

カラーリバーサルだと1コマで完結する世界観があるように思っているが、モノクロリバーサルは続きがある感じがする。

これはムービーの世界に近いと思った。今にも動き出しそう。

f:id:aremo-koremo:20191227173713j:plain

モノクロリバーサルは面白い!

こうやってネットに上げておいてなんだけれど、実際のポジフィルムを見て感動して欲しい。

モノクロリバーサルフィルムの購入と現像

今回のフィルムの購入と現像はSilversaltさんで。

2020年8月9日現在、Silversaltさんの現像サービスは終了しているようです。

www.silversalt.jp

ご注意: Adox HR-50 と Adox Scala 50 は同じフィルムです。リバーサルフィルムとして現像したい場合、Scala 50 および HR-50は、ISO 50/18°~ISO 100/21° で撮影してください。

現在はこちらを扱っているようだ。

 

〜追記ここまで〜

フィルム代は850円、現像代が2000円。コミコミ2850円プラス送料。

現像代2000円をどう捉えるかだけれど、年に一回ぐらい、こうやって楽しむ分にはいいと思う。

手現像で2000円は私は妥当だと思う。

自家現像されている方なら、1本あたりのコストは安いと思うかもしれないが、手現像の手間代はどう思う?しかも他人のフィルムで。

aremo-koremo.hatenablog.com

kawauso.biz

かわうそ商店さんでも取り扱いがあり、現像は田村写真さんで1800円。

FOMAのモノクロリバーサル「FOMAPAN R100」も面白そうだねぇ。

ちなみにSilvermaxも一本あるので、普通にネガで現像するか、ポジにするか悩み中。

Kodakのエクタロームもブローニーと4x5ポジが出た

これも冷蔵庫に1本入ってるので正月に撮ってくるか? 

Kodak エクタローム E100G 4x5 

https://www.yodobashi.com/product/100000001000651833/

コダックのエクタロームE100Gもブローニーと4x5も出たね。

ブローニーは5本入がヨドバシ.comで8800円で1本あたり実に1760円(2019.12.27現在)

4x5は10枚で7920円。(同)

さて、どっちがいい?

私は4x5カメラを買って、4x5ポジで撮りたい!

aremo-koremo.hatenablog.com

解像度がすごいISO20のCMS20IIというフィルムも面白いぞ。

なぜ古いカメラとレンズを使うのか

f:id:aremo-koremo:20191209163212j:plain 

私が主に使っているカメラとレンズは古いカメラとレンズが多い。

MFフォーカスは当たり前、ピントは目測のものもある、露出計も無く、巻き上げも手で巻き上げなど手間が多い。

最新のレンズとカメラならAF付きで露出も自動など便利だと思う。何もしなくてもいいぐらいだ。

ではなぜ古いカメラを使うのか。

f:id:aremo-koremo:20191209025445j:plain

カメラとは

目次

古いから

f:id:aremo-koremo:20191209025826j:plain

何か感じない?

理由は古いから。

これに尽きる。

古けりゃ、古いほどいい。そういう価値観。写りなんて二の次。

今使っている機材で一番古いのは1931年製のTessar 5cm f3,5。

実に88年前。米寿。

f:id:aremo-koremo:20191209163413j:plain

シリアル13万なので1931年製

f:id:aremo-koremo:20191209163751j:plain

Contax I Tessar 5cm f3,5 (Retro80S)

普通に写るだろ?これでノンコート。

1931年と言えば、昭和6年で柳条湖事件で満州事変へ、泥沼の日中戦争へ。

首謀者は日本人で初めてライカを使った石原莞爾。

このレンズの生産国ドイツではナチ党の台頭。

戦争へイケイケドンドン。

こういう付随する歴史が好き。 

88年もよくぞ生き残った。

f:id:aremo-koremo:20191209180615j:plain

今は1920年代を目指してる。

古いカメラとレンズを持っているだけで安心。

パニック発作を持っている人が抗不安薬持っていると安心するというのと同じで、持っているだけで安心。発作を起こしてレンズを買ったりしない。

カメラ屋さんに入っても落ち着いてカメラを見ていられる。

傷だらけのものもあれば傷がほとんどないものも存在している。

外観は傷が多いがレンズは傷がないもの、外観は綺麗だけれどピントが合わないもの。

買っても外れることが多い。

f:id:aremo-koremo:20191209163947j:plain

フードとフィルターを揃えるだけでも大変

それでも買ってしまうのは宝石を見るような目で見ているからだと思う。

あとなぜか戦前、戦中、戦後に惹かれる。これは理由が見つからない。血が騒ぐ。

自分の祖先が会津若松の武家で明治維新の時に負けて逃げ延びた末裔で、祖父宅には真剣もあった。

真剣を振り回している幼少期の私の写真もある。

ちなみにその真剣は役所に寄付したとのこと。

それが理由で血が騒ぐのかとさえ思う。

f:id:aremo-koremo:20191209164124j:plain

27フードが見つかってよかった

音楽も影響している

また、多感な高校生の頃にSlayerの1986年のアルバム「Reign Blood」の「Angel of Death」という曲にハマった。

REIGN IN BLOOD

REIGN IN BLOOD

  • アーティスト:SLAYER
  • 出版社/メーカー: AMERR
  • 発売日: 2013/05/21
  • メディア: CD
 

 Slayerで一番好きなアルバムはと問われればこれか。10曲で30分弱。スピード、攻撃性、テンション、全てにおいて満足できる。BPMが200を超える曲ばかり。好き。

レイン・イン・ブラッド・ライヴ:スティル・レイニング [DVD]

レイン・イン・ブラッド・ライヴ:スティル・レイニング [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2004/11/21
  • メディア: DVD
 

いいおっさんたちが血の雨を浴びて笑ってるぞ。必見。

もうダウンロードの時代は終わったよね。いつでも聞ける。あああああーーーー!

Angel of Deathとはナチス親衛隊(SS)将校でかの悪名高きアウシュヴィッツ収容所の主任医官ヨーゼフ・メンゲレの渾名。死の天使。

ヴォーカル、トム・アラヤの叫び声から始まるこの曲、アルバムの中では長い曲に入る4分51秒。

Angel of Deathの曲が好きになり、詞を読み込んだ。

驚いた。40万人以上が死んだ。麻酔なしの人体実験。

詞の始めは、

"Auschwitz、the meaning of pain"

アウシュヴィッツ、それは苦痛の意味

"Four hundred thousand more to die"

え?何この数字?英語で訳せない・・・400と1000って?足して40万?え?400万人じゃなかったっけ?教科書でそう習ったぞ!?

"Forced in like cattle" "Showers that cleanse you of your life"

"家畜のように押し込められ、シャワーがお前の命を流し去る"

そしてこの曲のせいでSlayerのメジャーデビューが遅れたこと。親ナチと思われるかもしれないという理由。

今じゃ絶対に出せないか?

欅坂のメンバーの制服が炎上したぐらいだから。

全てが衝撃だった。すべての歌詞を覚えて自分の机に書き込んでいた。

中二病も真っ青だけれど、英語の勉強にはなった。

でも大学受験は落ちたけどな。

f:id:aremo-koremo:20191209164210j:plain

付けたり外したりしてる

その後にデスメタルにハマってしまい、反骨だけならまだしも、死とか反キリストとかにハマってしまった。

激しかったらそれでいいって感じだった。

例えばNaplam Deathなら反骨で済むけれど、DecideとかCannibal Corpsにもハマってしまって、完全にファンタジーの世界に行ってしまって受験戦争から現実逃避してた。

こういうTシャツを秋葉原で買って大学に来て行った。

みんなから白い目で見られるのが嬉しくて嬉しくて。

俺はお前らとは違うんだぞって。一歩先言ってるんだぞって。

一歩先どころか痛い存在で後ろに下げられていたことに気づかなかったけれど、楽しかった。 

 

f:id:aremo-koremo:20191209164252j:plain

はー、かっこいい

でもよく読むと私のような戦争に無知でユダヤ人虐殺があったことは教科書で知ったぐらいのものには物凄い興味を沸かせるものだった。

アルバムが出た当時は400万人が虐殺されたと認識されていたが、1995年には150万二と改められた。そういうのって何か"起点"がないと興味が湧かない。

以来、ネットもない時代に図書館に行ったり様々な本を読んで理解に努めて、これが人間の所業かと思え、ナチスを憎んだ。

これを学ぶきっかけを与えてくれたSlayerに感謝したいし、作詞、作曲したジェフ・ハンネマンに感謝したい。

ジェフ・ハンネマンは2013年にアルコール依存症が原因で病死しているが、彼の家族も軍属だったようで、曲作りにはその影響が強いとのこと。

戦前のドイツ

f:id:aremo-koremo:20191209164325j:plain

1934年製のバルナック DIIIと1933年製のElmar

そんな酷い時代のドイツにおいてなぜこんな物作りができたのか?

WWIで大負けして(ヒトラーも伍長として参戦してる)負債を抱えて、国民の不満は高まるばかり。

WWIの戦後処理で大変苦労していた。

ちなみにここでいう「戦前」とはWWIIよりも前ということ。

そこでヒトラーがアーリア人種が立ち上がって世界征服だ!と。

世界征服と言ったら暴力による支配しかない。つまり軍事力の強化。

軍拡、富国強兵かと。今も変わらないね。

ところで今、日本はこれできる?無理よね。お金ないもの。

外貨の獲得

f:id:aremo-koremo:20191209164401j:plain

feet表記

例えば当時のライカレンズにはメートル表記とフィート表記のレンズがある。

今は両方かと。

日本ではメートル表記の方が人気があって値付けも高い。

なぜ分けたのか?

輸出だ。アメリカ向けにフィート表記。国内、その他向けにメートル表記。

お陰でライカA型についているエルマーはフィート表記なのに、外付けのレンジファインダーはメートルしか見つからず2.5をかけることになるという。その逆も然り。

1920年代後半からドイツ製カメラは売れに売れまくって外貨獲得。

これを戦費に回して1939年ポーランド侵攻へ。

その後、第二次世界大戦、敗戦国、ツァイスの分断、格安高性能な東ドイツのツァイスレンズ、ロシアのツァイスコピー、ライカ型コピーカメラ、ローライコピー型二眼カメラの大量生産の後、一眼レフの台頭からミラーレスの台頭。

これで大枠はあってるかなと。

話題に尽きない

f:id:aremo-koremo:20191209164432j:plain

1933年製のElmar 5cm f3.5

レンズ一本でこんなに話題が広がるなんて。自分でも驚いてる。

面白いだろ?

f:id:aremo-koremo:20191209164654j:plain

逆光でもこれぐらい写る

古いレンズ、カメラを持ち寄ったらこういう会話になるよ絶対に。

写りなんて二の次って思えるわ。

その時の世代の思想とかが反映されている。思想が見える。

まだ直せるかもしれない

f:id:aremo-koremo:20191209164855j:plain

先日、AF、フルオートカメラのAF-S Nikkor 50mm f1.8GとF80Sの組み合わせで撮ってきたけれど、すごく新鮮で楽しかった。

f:id:aremo-koremo:20191209181445j:plain

NIKON F80S AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (HP5+)

これはこれで残しておきたいセットだと思ったし、年に一回ぐらい持ち出すのなら楽でいいと思った。

壊れたら直せないけれど、パッと買い換えられる値段だし。

ボディは500円ぐらい。レンズは1.6万ぐらい。

でもf1.4が欲しくなったので50mm f1.4か58mm f1.4にしたいんだけれど、58mm f1.4は中古で10万以上払って買うことになるが、その価値があるかどうかで悩んでいる。

 標準。

果たして。

買ったとして10年後直せるのか?いや、その前に手放すか。

値段で悩んでいるなら買った方がいいと思うとは至言だなと。

遠回りして50mm f1.4から買ってみてもいいかなとは思っている。

ああ、50mm f1.4が何本目になるんだとかなんとか。

aremo-koremo.hatenablog.com

だいたいさー、ニコンもずるよなー、永遠のFマウントっぽいけれど、全然共通性がないものがいっぱい存在するんだもん。

ま、いいか。

壊れたが直った

f:id:aremo-koremo:20191209165225j:plain

一度1934年製のバルナックライカDIIIが撮影中に壊れたが、これも部品があるので直せるという。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

しかし、Hektor 5cmやSummar 5cmの固定鏡胴はカシメてあるので直せないという。

でも、ま、いっかと。

私のHektor 5cm f2.5も2~3mあたりでピントが外れると言われたが直せないという。

修理人の方曰く、気づいてた?と。

f:id:aremo-koremo:20191209165754j:plain

DIII Hektor 5cm f2.5 (TMY)

ピントきてるよね?気にならないよね?

私は全く気付いてなかった。

じゃあいいんじゃない?直せないし。はい、いいですね。という会話。

まだ直せるかもしれないという感じがあるので1~2万出しても直して買おうかなと思える。

もちろん部品がなくて直せないカメラも出てきているし、10万単位の修理代がかかるカメラも出てきている。

どうする?

買うときにドキドキする

自分で手にとって、見てみる。触ってみる。

中古品なので一期一会。これしかない。買うか見送るか。見送ったら最後、1分後には売れてしまうかもしれない。

これは本当に経験した。

AR-1というニコンのシャッターレリーズを1000円でお店のショーウィンドウで見つけて、帰り際に買おうと思って店員さんと話していたら、他のお客さんが来店して、即決してこうして帰った。

f:id:aremo-koremo:20191209024135j:plain

次に出会ったときは2000円超えてた。ああ・・・。

その場で決めないといけない。

もちろん、数日なら取り置きも可能だが、数日で決めないといけない。

さらに最近は程度の良いカメラがどんどん減って行っている。当たり前だ、もう新品が売ってないからだ。

中古カメラは買って使って、程度が悪くなってお店に下取りに戻ってくる。これは真理だと思う。

程度が良くなって戻ってくることはない。

使えば傷が増えるし、コレクターなら買ったままかもしれないがその間10年ならきちんと整備されていたのか?

f:id:aremo-koremo:20191209181916j:plain

レンズはOHしたよ

整備代にいくらかかる?それならまだいいか。お金さえ払えば良いんだから。

ドキドキする。

これでいいのか?と。

f:id:aremo-koremo:20191209183927j:plain

よかった

買って買える途中に我慢ならず、一本試写していく。

上がりを待つ。ドキドキする。写ってた!よかった!写ってなかった!残念!

新品なら写っていて当たり前だが、中古品は買って撮ってみないとわからない。

だから保証付なんてカメラだと選ぶのがすごく楽だな。

その分高いけれど。

新品のM-Aでも買う?

60万なら中古品の外れを引いてハマるより安い。

ま、新品買っても中古品を買うんだけれどね。

だいたいレンズが中古レンズだったりね。 

めんどくさいのが好き

f:id:aremo-koremo:20191209182012j:plain

ライツの一つの解決案

古いカメラとレンズはいちいち、めんどくさい。

Elmarとかの絞りは嫌がらせかと。

f:id:aremo-koremo:20191209024745j:plain

レンズは曇りやすいし、絞りは操作しにくい、いいことなし?

でも、良い意味で簡素化はされていると思う。

バルナックライカなどはその最たるもので、ピント、シャッターダイヤル、絞りだけ。

f:id:aremo-koremo:20191209165925j:plain

シャッターダイヤルで補正する

MFはAFみたく半押ししてピントが外れるということは絶対にない。撮り手しだい。

ほんとElmar 5cmとバルナックライカが一台あったらなんでも撮れるよなって思う。

あとは今風のカメラならフィルムをセットして蓋を閉めるだけで自動的に1コマ目まで巻き上げてくれる。

f:id:aremo-koremo:20191209182053j:plain

古いカメラは自分でセットして、巻き上げて巻き戻しノブが動いているのを確認する、そして蓋を閉めて2コマ巻き上げて1にセットする。

ああ、大変。

でも、楽しい。

趣味は非日常なのだ。コスパが悪いのを楽しむんだ。

正解がいっぱいあるのが面白い

趣味は自分の世界さえ良ければそれで良い。人の価値観なんて知るか。

機械式時計が好き。いやいや電波時計の正確さが好き。どっちも正解。

宗教の勧誘のように押し付けるものではない。

純正のファインダーが正解?

非純正のファインダーが正解?

どのカメラを選ぶのが正解?

全て正解なのだ。

数学のように一つではない。あやふやで曖昧な世界を楽しむ。

私は白黒つけたがる正確なのでいつも人生苦労している。灰色の人生を送れたらなと思う。

f:id:aremo-koremo:20191209182212j:plain

黒いカメラは好き

でも趣味は自由だ。人のことなぞ知らん。

他人が使っているカメラがかっこいいと思えば欲しいと思うし、褒める。

でも気に入らなければ別にそれでいい。あえてかっこい悪いとは言わない。

なんで悪いカメラを買ってしまいましたねって、言ってしまうんだろう。

あえてお互いが気分を悪くなるきっかけを作る必要などないのに。

いいなと思ったものだけイイねを押せばいいじゃない。

MTF曲線が全てなのか?

f:id:aremo-koremo:20191209183645j:plain

初期プラナー

今のレンズはMTF曲線を示せばどんな写りをするのか理解できる方々が多い。

私は何度見ても曲がっていない方がいいというぐらいしかわからないし、興味がない。

でも、まっすぐなMTF曲線を見てご飯を何倍も食べられる人もいると思うぞ。

現行のレンズはMTF曲線が支配しているようで、正解が一つのような気がしてならない。

現代のレンズの正解は高画素化に対応した「高解像」かなと。

そんな中で「好きなレンズ」や「好みのレンズ」を見つけるのはすごく難しい。

それを見つけられる人は本当に凄いと思う。

かなり高いレンズが多いと思うし、それを試すことができる。

カメラは外観で判断できる部分あるから救われているか?

MTF曲線を無視して「味のあるレンズ」を作って欲しいという人も少数いるが、コシナの出している、NOKTON 40mm f1.4などは最たるもので、新しい鏡胴で古いレンズ思想を入れた最新レンズだ。

4万って、安いよね。 

高性能なレンズを作るのが光学設計者の使命なら、写りの悪いレンズを作って欲しいと会社で命令されたら相当悩むのではないか?

これはアイデンティティの問題だ。

今の光学設計はほんの少しのところを凌ぎあって、設計しているのだと思う。

それを敢えて古い設計を使ってそのまま出して、売れたとしても素直に喜べるのだろうか。

設計者のエゴと言われればそれまでだが、会社の方針と設計者の理想が重なれば幸いだ。

古いレンズとカメラは買いやすい

f:id:aremo-koremo:20191209182417j:plain

カメラのみならず古い三脚

性能が悪いレンズでも写りを見ていいなと思うレンズを選ぶのは楽だし、外観を見て沈胴レンズがかっこいいと思えばそれで買える。

それが古いレンズには当てはまりやすい。

あんまり当時のパンフレットとか性能を詳しく書いたものがなく、撮影者の主観が多いので買いやすいし、わかりやすい。

ヌケが良いのヌケって知ってる?

コントラストと解像度の違いは?

色ノリが良いと言われると濃い色になるのかなと思ってる。

ポエム的に書いてくれる人もいるのでそれに共感したら買えば良い。

開放での描写はしっとりとしていて叙情的だとか。意味不明だが共感したら買い。

いや、言語化できるのは凄いし、アートにおいて、いや、全てにおいて言語化は必須だけれど。

f:id:aremo-koremo:20191209182537j:plain

ハゲているかハゲていないかそれが問題だ

ここまで買いやすいと書いたが、わかりやすいので買いやすい。

初心者にも入りやすい世界だと思う。

値札を見て二度見するほど高いものもあるが、それはただのお金の問題。お金さえ用意すれば買えるのだ。

f:id:aremo-koremo:20191209182811j:plain

ベルテレとトロニエの協演

これらが自分が古いレンズとカメラを使う理由だ。

他に敢えていうなら、かっこいいから。佇まいがいいから。眺めてていいから。

操作感?あんまり期待してない。

古いレンズ、カメラに自分を合わせてる。

楽しくて楽しくて、当分新品レンズカメラを買うことがなさそうだ。

はー、今年も防湿庫点検がやってくる・・・。

aremo-koremo.hatenablog.com

沈胴Summicron 5cm f2(アトム、トリウムレンズ)とカラーネガの写り

f:id:aremo-koremo:20191026184027j:plain

ちょっと興味があった、沈胴 Summicron 5cm f2のアトム(トリウム)レンズでのカラー写真。

私のは104万台の沈胴Summicronで黄色い。まぁ、多分アトムレンズ。多分ね。(ガイガーカウンターとかで測ったことがないし。)

お店の人が10年ぐらい前に買った時に、多分アトムレンズだと思うって。同じ世代のものでも黄色くなっていて、一概にシリアルだけでは見分けがつかないんですって、言われた。

じゃあ、何で判断しているのですかって尋ねたら、やっぱり色で、同じ黄色でもアトムレンズの方が「ドロっと」した黄色になっているんだって。

これは「ドロっとしているから、アトムレンズでしょう」って、お店を信用して買った。

え?うるさいなー、これはアトムレンズなんだよー。

誰だ?ガイガーカウンターを持ち出してきたのは?

あと、アトムレンズは放射線出しているから取るのも命がけみたいなことを読むこともよくあるけれど、全然問題ないから。

ズボンのポケットに入れて24時間過ごしても種無しになることないから。

むしろ、飛行機に乗って海外に行く方が放射線浴びるから。

そう習ったよ。

所詮、ガラス。性能が良いのは新しい方のレンズ。当たり前。

アトムレンズはレンズが黄変しているのでカラーでは色味が黄色くなるとのことだった(デジタルだと自動的に変換してくれるから大丈夫とか)ので、モノクロばかりだった。

で、実際に撮ってみた。

フィルムはニコン F2フォトミックを買った時についてきた、フジの「業務用100」で。久しぶりの24枚撮り。 

aremo-koremo.hatenablog.com

今や、このフィルムも200円で買えることはないね。アマゾン4000円ぐらい。

中身はこれと一緒らしいよ。 本当に微粒子で好きなカラーネガフィルム。

目次

少し黄色から赤?

f:id:aremo-koremo:20191026181748j:plain

M4 Summicron 5cm f2(業務用100)

f4、1/250で。え、意外によく写ってる?気になるのはむしろ歪曲?

うーん、開放で撮ったっけ?いや、これだけ明るいんだからf4ぐらいだよなー。

でも、少し黄ばんでる?タクマーレンズで撮った感じに似てない?

f:id:aremo-koremo:20191026182133j:plain

f5.6だったかと

これもちっと黄ばんでるかな?

街中でISO100、f5.6、1/125にセットすると気持ちだけブレッソン。

なんだっけ、ブレッソンは1/125とか1/100に赤いマニュキュアを塗っていたんだっけ?

絞りはf5.6~f8に固定だったような。"スナップの露出"ってそんな感じよね。

神田と言えばガード下か?

f:id:aremo-koremo:20191026182233j:plain

f5.6で

いやー、ちょっとどころか、かなり黄色から赤になってる?これはスキャン?だよなー。

あと、白シャツもぶっ飛んでる。これもスキャンだよなー。お店スキャンはコントラストが高め。

f:id:aremo-koremo:20191026182407j:plain

f2開放

んん?かなり赤い?電灯の赤色に引っ張られている?

結局のところ、ネガのスキャンだからなんとでもなるよね。

これはポジで実際に見てみないとわからない?

黄ばんでいるかといえば黄ばんでいるし、スキャンでどうにでもなるかなと思う。

これがカラーポジだとかなり黄色になるかなって。

50年後にみてくれ

f:id:aremo-koremo:20191026182520j:plain

f5.6で

神田駅前。キリッとシャープ。何かご不満でも?って感じ。

こういう写真って、50年ぐらい経ってやっと価値が出てくるかもしれない?

時々昭和30年代(1950年代)ぐらいの銀座とかの写真が出てくるじゃない。ああいう感じ。60年ぐらい前だから価値があるのよね。

撮影した当時見たって、普通なんだから。

それまで誰かネガを管理してくれ。私は絶対に死んでるから。代わりに著作権あげる。

で、どこかに投稿してフォロワー数でも稼いでくれ。

最近、引越し作業していて2008年ごろの写真が出てきて、ここはこういう感じだったなーって、10年ですごい変わったなって、しみじみした。

Summicronのf4ってどうなの?

f:id:aremo-koremo:20191026181906j:plain

f4

"Summicronのf4"って昔はよく聞いていたような気がするけれど、これ。

f:id:aremo-koremo:20191026181953j:plain

f2開放で

f4だとキリっとした感じだけれど、f2だと途端に甘くなる。背景もうるさい。

まぁ、こういう寄った時に何でもかんでも開放ってつまんないよね。

f4あたりって、確かにボケもピントもバランスがいい。

写真としてもf4の方が好み。背景のバランスがいいと思った。

コダック/KODAK カラーネガフィルム GOLD 200-36EX  10本パック

コダック/KODAK カラーネガフィルム GOLD 200-36EX 10本パック

 

もうちょっとカラーネガでも撮りたい。

最近、やっとKODAKのEKTACHROME E100を買ったので使ってみたい。

今回はこちらで現像とスキャンをお願いした。楽天ポイントが使えるから。400円。

CDじゃなくてダウンロードにならないかなーと。ネガだけでもきちんと返してくれればいい。

やっぱり、CDの方がまだコストがかからないの?ダウンロードにするのって、サーバーとか色々かかるのかな。 

aremo-koremo.hatenablog.com

沈胴Summicron 5cm f2のモノクロ。

フィルムの値上げについて色々思うこと

2019.6.3 2019年6月3日現在の値段へ更新

f:id:aremo-koremo:20190509175507j:plain

今ウチにある、富士フイルムの在庫。写ルンですのWaterProofまで持っていたりして!

富士フイルムの値上げと販売終了品

さて、また、フィルムの値上げだ。2019年6月1日から。

富士フイルムの発表では30~42%の値上げとのこと。(コダックとかも追随したりして・・・)

写真フィルム 一部製品の価格改定および販売終了のご案内 : お知らせ | 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社

ISO800のヴィーナスは生産終了。

ISO800で900円弱(2019年5月12日時点のアマゾン)なら他のフィルムに比べたら、結構お手軽な値段だった? 

ま、ISO400のスーペリアを増感してもらいましょ?

また、写ルンですにいたっては42%の値上げだ。

"ブーム"なんて言われていてもこれぐらいだよ。ちなみに写ルンですはアメリカで作られているのよ。

f:id:aremo-koremo:20190509202415j:plain

だから、人件費、輸送コストは半端ないと思う。

uturundesu.hatenablog.com

値上がるといくらになる?

2019年5月12日現在、写ルンですはヨドバシ.comで885円なので1350円(2019年6月3日現在)となる。さて。

さらにリバーサルフィルムのプロビア100Fは30%値上げなので、同135で1350円なので1760円(2019年6月3日現在)。

まぁ、2000円近くになると高いよね。 

とりあえず、120だけ買っておくか。5000円超えるもんなー。5540円(2019年6月3日現在) 

消費税も増税だぞ

さらにだ。10月から消費税も2%上がるのだ。あと5ヶ月を切っているので実質44%値上げ、32%値上げとなったといってもいい。

どうする?どうする?

はは、軽減税率?そんなバカなー。持ち帰り?その場で?イートイン?フィルムイン?

フィルムの値上げについて、過去から今、どう思っているか

フィルム写真を好きになって13年ぐらい。その間、生産終了や値上げはずっとあった。

新製品が出て来たというのは、ナチュラ1600とかぐらいかなぁ。コダックのPortraとかはVCとかあったのがなくなってPortraだけになったと思う。どうだったっけ?

あとは特に思い出せないかな。

モノクロはいろいろ出ているね。Kentmere、SEAGULLぐらいしか思いつかないが。

あれ?どちらもハーマン?イギリス頑張ってるなー。HP5買うぞー。

最近HP5ばかり

あ、先日もTLに流れて来たが、コニカセンチュリアのフィルムが100円とかで投げ売りされて消滅して(ISO200とかよかったな)、DNPから再販された時はなんかうれしかった記憶がある。

それもすぐになくなったな。

で、値上げね。うーん、何も変わらないというのが正直なところかな。

生産終了も仕方なし。フィルムは一部だけの嗜好品だし。

富士フイルムは過去最高益だけれど・・・

富士フイルムの2019年3月期の決算で営業益で過去最高益を上げているという。

引っ張っているのはもちろんヘルスケア事業ね。

富士フイルム、過去最高益でも消えない不安:日経ビジネス電子版

フィルム製造の技術を応用していろいろと作ったのが功を奏しているのだと思いたいが。

アスタリフトとかね。

いつだったか、1500円ぐらいの「試供品」を使ったが肌への馴染み方がすごかった。

ここで儲けが相当でないともはや不採算部門のフィルム事業、いや(デジタル)カメラ事業にはお金が回ってこないのでは?

そもそもフィルム事業はお荷物なのだ

あのプレストの生産終了の時は衝撃的すぎてどうしようもないな・・・と思ったけれど、アクロス終了、モノクロ関係終わりって富士が出した時は、ついに来たかぐらいの感じだったかも。

aremo-koremo.hatenablog.com

なんと2019年11月22日に販売復活した!

超赤字部門をよくやってくれていました。ありがとうございましたって。

でも、モノクロフィルムが復活するかもって?すごいよね。

今、もしかしたらフィルムブームなのかな。よかったよね、スマホで写真が少し普及して。

そのおかげで、もう少しって思ってデジカメに手が伸びて、うーんもうちょっと個性を出したいって、フィルムに手が伸びてきたんだと思う。

値上がり、生産終了は既定路線 

こんな赤字部門を続けていることをよく富士の株主は許しているよねって思う。

HOYAだってPENTAXを買収した後、株主から早くカメラ事業を手放せと圧力がかかって、RICOHに拾われたんだから。

もうね富士フイルムのフィルム部門、カメラ部門で働いている人がかわいそうに思える。

事業領域 | 富士フイルム

イメージングとドキュメントはやばそう・・・これからはヘルスケアに偏りそうだね。

この前、写真保存をクラウドで5G〜どうですか?みたいなヤバいことを始めるみたいだったし。

超後手後手。後手。後手!

私も不採算部門で働いたことがあるので、分かるような気がするんだよね。

他の部門の人から自分たちの稼ぎがお前らの給料になっているのは許せないというような、すごいプレッシャーだったから。

それともイメージング部門は富士フイルムの"アンタッチャブル"なんだろうか。

カメラは高価格帯へ

もうデジタルカメラだって減少傾向なので高利益を狙った、高価格帯戦略で来ることだと思う。

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201903.pdf

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201903.pdf

ライカがうまいことやってると思う方法ね。これからはブランディングでしょ。

フジの中判デジタルカメラがその主たるものだと思うが。どうなのだろう。

これからはデジタルは高級路線、フィルムは値上がり、終了へ向かう。

さて、復活するかもしれないモノクロフィルムはいくらに?2000円ぐらい!?買う?どうする?

みんながカメラを持つ時代は終わった

みんながカメラを持つという時代はとっくに終わっていて、今はスマホで十分。さらにスマホでさえ、10万もして高いと言われている時代。

スマホのカメラとか、そんなにいいのいらないから安くして欲しいとTVで見たときはそうかー、そうだよなーと思った。

例えば1000万画素なんて、A3にでもプリントするのかと。まぁトリミング耐性を求めるなら1億画素でも欲しいが。

SNS中心の世界でiPhone8の4000x3000(1200万画素)ピクセルなんて非現実的。

圧縮(自動的にされるけれど)しなかったらアップロードするのにどれだけパケットを消費するのかと。

wifi探す?家、帰る?

それともウチ来る?うん、wifiだけだよー、やだなー、何もしないよー。

そうか、この手があったか!

はいっ!

さらには固定回線でさえ、減少傾向だし、スマホも毎月30Gとか契約してもアップアップの人もいるのに。

一般的には1600x1200ピクセル(200万画素)もあれば十分。

プリントも一般の人がA4に伸ばすなんてほぼないので、L版なら全然平気。130万画素でL版も全然問題ない。

おお!調べたら、HUAWEI P20 Proって4000万画素なのか!

あれ?これってライカレンズなんだっけ?どこが作っているんだろ。

やっぱり、山形の天童かな?こんなに小さくて高性能なレンズ作れるの日本以外ない。すごいぞ日本。 

4000万画素と言ったらすぐにハードを圧迫するし、すぐにスマホで撮りたいという時にハードディスクがいっぱいで撮れませんというのは残念すぎるのでは・・・と思ったが、こういう高機能、高価格帯を買う人はクラウドもバンバン買うか・・・。

私のフィルムの撮影本数

以前に比べたら、(年間200本、2時間で6本とか!)そんなに枚数をガツガツ撮らなくなった。

2018年も年間120、135含めて50本撮ったかどうか。

いまだにデジタルに本腰を入れようとは思わないし、それでいてもっともっとフィルムが好きになってきている。

週一回出かけて、1本撮影するかどうか。だとして月に4本。x12ヶ月で48本。これが毎回あるわけでもないので、もう少し少ないか。

まぁ、多く見積もって50本として、1本1000円でも5万?現像は自家現像だから年間1~2万?やすっ!

フィルム高騰でフィルムカメラがどんどん安くなっているのはうれしい。

デジタルカメラが出たとき

私は写真といえばカラーネガフィルムの世代だけれど、デジタルが出た時は飛びついた。

1999年に買ったデジタルカメラは130万画素。でも無限に撮れるって思ったもん。いまだにそのカメラのデータはある。

やっぱり趣味で写真をやるならフィルムかなぁって漠然と思った。写真=フィルムっていう価値観に生きちゃってきたから、そういうのが自然な感じ。

必要なものを撮るときはデジタルカメラ。生活とか家族とか。それをきちんと印画紙にプリントして残してる。

それでもフィルムカメラを持ち出す

Df、欲しい! 

デジタルカメラだって楽しいし、欲しい。それでもフィルムの方を持ち出すのはなんかね、貧乏性なのよ。

「せっかく出かけたのだからフィルム写真で撮りたい」って思ってしまう。

デジタルだと不安なんだよね。無知だから。途中で消えちゃうんじゃないかって。

家族写真をデジタルカメラやスマホで撮ったらすぐにPCに移して、速攻ネットプリントに出して印画紙に残す。

その不安が今まで使ってきて、私の生活の中にない(=いつもそばにあるものではない=非現実感がある)のがフィルム写真。だから自然とフィルム写真に手が伸びちゃう。

ファインダーを覗きたい、巻き上げたい

ファインダーをのぞいてピント合わせをしていると別世界に没頭できる。ストレスのない世界。

あとね、巻き上げたいのよ。なんか。レバーをぐいって。あのフィルムが巻き上がる感じが好き。

フィルムでも自動で巻き上げるカメラがあるじゃない?あれも好きというか買ったけれど、やっぱり巻き上げたいのね。

リズムみたいな感じ。

趣味ならフィルムでいいかな

だから趣味で続ける限り、フィルムでいいかなって。枚数が減ってもいいかなって。

自分がお金を出せる範囲でフィルムを買い続けていくと思う。

1本、5000円とかになったら流石に湿板でもしたほうがいいかなって思うけれど。

あ、やっぱりデジタルに行かないの?って。

いや、デジタルも使いつつ・・・うん・・・メインにはならないかな。

やっぱりフィルムでもいいかも。半年に1本とかさ。わからんけれど。

だから生産終了しなければいいなっていうぐらいで、値上げしてもいいかな。生産が終わらないための値上げなら別にいいかな。

一度に10万円のカメラがなかなか買えない

あとね、一気にデジタルカメラで10万とか払えないなーって思い始めてしまって。

コスパはいいんだろうけれど、その場で10万とかのお金がもったいないって感じてしまうのよね。

目先のお金が気になるの。

例えば15万のフルサイズミラーレスと10万のレンズ買ったら、あとのコストは少ないけれど、一気に25万を払うのが躊躇する。

明日生きていけるかなって。明日何食べようって。もやし食べる?カイワレ大根?

じゃあ、とりえあえず、1万のフィルムカメラに1万のレンズでいいかって。それに1000円のフィルムを1本買って、3万1000円。

これぐらいならいいかって思える。

毎日撮るわけでもないし。

それならiPhoneで撮ったほうがいい。スマホで毎日、毎日生活を撮るの。絶対にいい記録になるよね。

フィルム写真はハレ?

f:id:aremo-koremo:20190510000831j:plain

M6 Summilux 35mm f1.4 (HP5+)Feb.20013

そうね、ハレなのかもしれない。フィルム写真で撮るのは。ケはスマホでも十分足りる。

記念写真はフィルムで撮りたいかな。

例えば年に一回、遺影を撮りに行くの写真館に。特に大判で撮ってくれるところ。遺影は撮っておいて絶対に損はないから。

だって、父が亡くなったときになかったんだもん、遺影にする写真が。

仕方ないから亡くなった時の年齢よりも10歳以上若い写真を遺影に使ってるから、もう最期の方の写真が無くて記憶に頼るしかない。

20年以上経った今も健康になった父が夢に出てくるからな。

やっぱり死ぬ前の写真はきちんと撮っておいたほうがいいんだな。遺された側が辛い思いするから。

死んだ方は楽だよ、何にもないんだから。

非日常を味わう。そういうことか。楽しいはずだわ。だから値上げしてくれてもいいよ。よくないけれど。ふふっ。

結論、値上げ、生産終了は既定路線なので、フィルムをやりたいなぁ、なんて思っている人は急げ!

高いからなあと躊躇しているともっと高くなるぞ。

これ、いつも言ってる気がする。

最後にうれしかった一枚

f:id:aremo-koremo:20190509185329j:plain

M6 Summilux 35mm f1.4 (HP5+) Feb 2013

この写真、先ほどの結婚式の時のものなんだけれど、親戚とその子供で披露宴も終わってのんびりしている時の一コマ。テーブルから一枚。f11の1/500ぐらい。

これを6つ切りのバライタにプリントして、親戚とその家族に額装して送った。

すると即電話が来て、すごくうれしい!と言われた。そう言われてうれしかった。

そして親戚の奥さんに2016年に会ったときには「うれしくて、スマホで写真を撮って、インスタにアップしたらイイねがいっぱいついて、コメントもいっぱいもらえた、今も家に飾ってある」と言われた。

そういうのも含めて、とても気に入っている一枚だ。

こういう写真を残したい。別にフィルムじゃなくてもデジタルでも撮れる。

値上げを聞いて意気消沈するどころか、デジタルでもフィルムでもこういう写真を残したいと思えたので、今回の値上げはいい機会になった。

写真を撮るということを大事にしたい。写真を撮るのが好きだ。

aremo-koremo.hatenablog.com

輸入してみる?

私の写真は壁画だ

f:id:aremo-koremo:20190427010518j:plain

Vivitar Ultra Wide&Slim (TX) Nov.2008

こう言う写真を撮っていた頃もありました。

自分の写真ってなんだろうね。

自分らしい写真ってなんだろうね。

私の写真ってなんだろうね。

Vivitar Ultra Wide&Slim (シルバー)

Vivitar Ultra Wide&Slim (シルバー)

 

案外写ってるでしょ?3000円代って安いよね。

私の写真は壁画

f:id:aremo-koremo:20190427014017j:plain

bessaflex TM Meyer Optik Primotar 50mm f3.5 (TX) Oct.2006

これなんか壁画にし見えないぞ。ああ、いいレンズだったなぁ。しみじみ。

私は自分の写真は「壁画」だと思ってる。

壁画ってあのラスコー洞窟の壁画とかって言うやつ。ペタペタ洞窟に塗ったくって、動物とか人とか描いていたやつ。約2万年前のクロマニョン人たちが描いた絵。

塗料は木炭と赤土が原料みたいだけれど、炭はいわゆる元素=炭素なのでこれ以上分解されないからとても安定している。

炭の文字が今でも読めるのは理にかなっていると読んだことがある。

さて、「私の写真は壁画」というのは、当時のクロマニョン人たちはこれが「アート」だとして残したつもりはなく、もちろん「作品」だと思って描いているとは思えない。

しかし、今は国レベルで保護されている。これは2万年前という時間がそうさせてるのだと思う。

では、この壁画はアートなのか?様々な歴史的な絵巻などはアートなのか?

f:id:aremo-koremo:20190429024617j:plain

CONTAX T3 Sonnar 35mm f2.8 (DNP200) Dec.2006

これはアートなのか?日常でしかないのでは。記録。

少なくとも私の写真はアートと思って撮ったことはない。作品と思ったことはない。

クロマニョン人たちが当時、牛とか馬とかをみて「描きたい」と思ったのだと思う。それと同じで、今ある、あるがままを「撮りたい」と思っているだけ。

f:id:aremo-koremo:20190429025532j:plain

RICOH GXR Summitar 5cm f2 Nooky-Hesum

それがデジタルでもフィルムでもどちらでもいい。

だからお出かけしてついでにとっている感じ。お出かけ楽しい。

好きな人ともしくは一人でドライブして、カフェでおいしいご飯食べて、美味しいコーヒー飲んで、写真を撮る。

f:id:aremo-koremo:20190427012228j:plain

デザートもスマホで撮ったりして。

もしかするとこの写真が残って1万年後にたまたま発見されたら、誰このソースかけたの!?

とか、これは食べるものなのか?超古代文明だとしてもてはやされるかもしれないし、今と変わらねーなと捨てられるかもしれない。

でも、その時が楽しいからいいのだ。

f:id:aremo-koremo:20190429030056j:plain

dp3 Quattro

みてみてよー、こんな絵描いちゃったよってクロマニョン人たちが洞窟の中でみんなでいいねって「手形」ぺったんって、押していたかもしれない。

当時は手形の数がいいねの数だったりして。

f:id:aremo-koremo:20190427013603j:plain

DIII Hektor 7.3cm f1.9 (GC400) Oct 2009

ああ、ハナ、可愛かったなぁって思い出す。ねぇ?

我々の時代だって、同じだ。SNSにアップしたり、ネットの前は雑誌などに投稿したり、果ては個展したり。個展だって、見てよ見てよの延長でしょう。私の壁画を見てよって。

2万年前だって、壁画を採点する長老みたいのがいたかもしれないぞ。

f:id:aremo-koremo:20190427014801j:plain

M3 Super Angulon 21mm f4 (TX) May.2007

12年前の竹下通り。今の小学6年生の子が生まれた年だぞ。

これなんかそろそろ壁画の域に入りそうだろ?今とあんまり変わらないか?

f:id:aremo-koremo:20190427015914j:plain

SONY NEX-3 Xenon 5cm f1.5 Nov.2013

ああ、自然の風景だとどうだろう。これも絵に近くなってくる?でもどこかで何か黄色い葉っぱがあったんだなーとか、紅葉きれいねーとか?

つーか、NEX-3、よく写るな。十分だな。まだどっかにあるんじゃないかな。1万ぐらいで中古で買ったような記憶。

f:id:aremo-koremo:20190427045728j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5 (TMY) Jul.2011

いつの時代だって神頼みだよ。きちんと撮れるかどうかは神のみぞ知るってね。

壁画の時代、2万年前だって、どうだ俺の炭すごくね?いい炭が出来上がったんだよーとか今でいう、「カメラオフ」みたいな、「炭オフ」とかやってかもしれないし、炭の取り合いで戦争してたかもしれない。

「フォトウォーク」ならぬ「壁画ウォーク」とか。絶対にやってたね。あの人たちは。

もうね、とてつもないの、RPGみたいに山を越えて、モンスターを倒して、やっと新しい洞窟にたどり着いてやっと絵がかけるみたいな感じ。

カフェに入る代わりに、焚き火とか。火起こしから始めるの。一体俺たち何してんの?って。

女子は火を守って、男子は山にその日の食べ物を狩りに行くの。

f:id:aremo-koremo:20190429164812j:plain

M5 Summilux 35mm f1.4 (TX) May.2010

森を歩いていたら「ガターパチャ」の木を発見して、うぉぉぉ!グッタペルカ発見みたいな。

で、焚き火の前で、肉をかじりながら、いやいや、今、時代は赤土でしょとか!ちょっと前のフィルム・デジタル戦争みたいなのもあったかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20190429031404j:plain

GRD Jan 2007

青なんか銅とか鉄を発見するまで大変だったんじゃないか?青なんか発見した日にゃ、戦争でしょ。

これは俺の青だ!いや俺のだ!いや、私のよ!的な感じで。青なんか持ってたら神扱いじゃないの?

ちょっと余談だけれど、青、特に紺って強いよね。あのコバルトブルーってやつ。すんごい難しい。

ほんのちょっと足すとあっという間に他の色がブルーになってしまう。なんなんだよ、あの青ってやつは。白にちょいと足すだけで大変なことになるよね。

f:id:aremo-koremo:20190429033817j:plain

SANYO DSC-SX550 Apr.2002

デジタルってほんと写真界のパラダイムシフトだよな。このパラダイムシフトに乗り遅れると仕事で写真を撮るのは厳しいよね。

でも、壁画なら、なんでもいいわけ。残れば。フィルムは一応、百年ぐらいは残っているからあと百年ぐらい持つかもしれない。

元祖的なフィルム

128Gもあったら何枚撮れるの? 

だから手段はなんでもいいの。自己満足の壁画が描ければいいの。ただね、壁画を描くときにはちょっと炭を選びたいわけよ。人と違う炭。

もしくはうまい壁画を描く人の炭と同じものが欲しいのよ。憧れるわけ、すごい炭に。もしくは赤土に。

f:id:aremo-koremo:20190429165602j:plain

M6 Elmarit 28mm f2.8 4th (HP5+) Jan.2013

だから、選ぶのいろいろ。クロマニョン人だって、壁画を描くぞと思ったら、炭を作りに行ったり、赤土を探しに行って、これが欲しい!って絶対に物欲に悩まされていたに違いないから。

クロマニョン人から現代に続く物欲ね。

人類は壁画がある限り、物欲から離れられないよ。買おうぜ。カメラとレンズ。

平成も終わってしまうから、平成最後の壁画を残そうぜ。好きなカメラとレンズで。

時代の変化を残した壁画として、1000年ぐらいだったらなんだこれ?って博物館に飾られるかもしれないぞ。

さぁ、撮りに行け、壁画を描きに洞窟に行け。

壁にいたずらを書きしたら、だめよ!バンクシーなら捕まらないけれど、私たちは捕まるからな!

www.metro.tokyo.jp

 

今、こんな炭が欲しい。 

aremo-koremo.hatenablog.com

1955年〜1965年(昭和30~40年)頃のスライドフィルムを手に入れたのでデジタル化して調べてみた

2019年 2月10日 追記 マウントに書かれた英文について判明

f:id:aremo-koremo:20190112181750j:plain

昨年の年始に埼玉の方へ行った時にこれを手に入れた。

自宅用のライトを買った時に、これを発見し、しげしげと光にかざしてみていたら、店主が声をかけてくれて「こういう写真にすごく興味があるんです」と話した。

すると「自分もいいよなーと思って仕入れてきたので、そう言ってくれるとうれしいです」と話してくださり、「ライトも買って頂いたので、よかったら一箱差し上げますよ」と言っていただいた。

何箱か在庫がある中から一箱選んで持ち帰った。

(今思えば全部買ってくればよかった・・・)

買ったライトは1910年代(店主による)のイギリスで使われていた漏斗を逆さまにしてコードを入れ、ライトをつけるように細工されたもので、一点もの。

f:id:aremo-koremo:20190112182406j:plain

f:id:aremo-koremo:20190112182411j:plain

ライトは規格の合うLEDに交換した。なかなか良いでしょ?

ちょっとNOKTON 35mmの開放で撮ったので癖ある写真になってしまったのはご愛嬌。

シングルコート好きでしょ? 

19枚のスライドマウント・ポジティブフィルム

f:id:aremo-koremo:20190113161633j:plain
箱の中には19枚のマウントされたリバーサルフィルムが入っていた。

今までリバーサル、ポジフィルムで撮影しお店で現像に出す時、「スリーブですか?マウントですか?」と聞かれたことがないだろうか。(今はマウントをやっていないとも聞いたが)

スリーブは横長の6枚ずつ6本入れたもの。

マウントは36コマすべて専用のスライドマウントに文字通りマウントする。一コマずつ切り取りマウントする。

こういうやつね。 

鑑賞方法は投影機で大きくしてみる方法があった。家族皆でワイワイという感じだろう。

今はデジカメでテレビに映し出すこともできるが、もうスマホで共有になったか。

箱の中身

f:id:aremo-koremo:20190113161730j:plain

「カラー写真愛好者へ贈る」の文字がドーン!

裏側に「バーディキット」と「ピピット」の宣伝と紙が二枚入っていた。

f:id:aremo-koremo:20190113161854j:plain

左はファイルの宣伝。「富士天然色写真株式会社」とある。住所を検索して見たら、ここだった。 

"大阪区東区肥後町4丁目15 富士ビル内"は1989年(平成元年)に東区がなくなって、中央区になっているのでここまでしかわからなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/東区_(大阪市)

古い地図があれば特定できそうだが・・・

・今昔マップ on the web http://ktgis.net/kjmapw/index.html

ちょっとわからなかった。

東京都中央区銀座西二丁目五番地・・・なかった。

当該に近い、"銀座インズ"が「中央区銀座西2-2先」という住所がない状態らしい。

銀座にナゾの番外地 秘めた歴史に迫る|フード・レストラン|NIKKEI STYLE

こんな記事が見つかったので参考まで。

さらに調べたら、なんと現在、正式な「銀座西」という住所はないという。

江戸城外堀を埋め立てた東京高速道路 の1・2階部分は商店街となっているが、行政区画が未確定な部分もあり、俗に銀座九丁目・銀座西◎丁目地先などと呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/銀座#地理

昭和通りの南東に位置する地域は、かつて木挽町と呼ばれる地域だったが、三十間堀川の埋め立てにより銀座と地続きとなったことから銀座東と改名し、1960年代後半に銀座西と共に銀座に統合された。首都高速都心環状線を挟んだ地域も含めて東銀座駅を最寄りとする一帯は、一般的に東銀座と呼ばれている。

一方、数寄屋橋を中心とする地域はかつて銀座西という町名だったが、地下鉄丸ノ内線西銀座駅(現在の銀座駅)があったことなどから、町名が銀座となった今でも西銀座の名を冠した施設も散在する(例:西銀座デパート・西銀座チャンスセンター・西銀座通り)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/銀座#区域

1968年(昭和43年)10月1日

住居表示実施により、銀座西一丁目と銀座一丁目を統合し、これを改めて銀座一丁目(銀座二丁目〜銀座八丁目も同様)として[7]銀座西が消滅

https://ja.wikipedia.org/wiki/銀座#区域・町名の変遷

つまり、これらのフィルムは1968年(昭和44年)より前のものとなる。

銀座西は今の銀座2丁目あたりか。

f:id:aremo-koremo:20190113170408j:plain

"カラー写真は複製してお友達に!"デュプリケート=デュープのことだった。

f:id:aremo-koremo:20190113170523j:plain

この裏面はプリントとデュープの"註"文書になっていた。

手札(89x114mmで、今のL版、89x127mmよりちょっと小さいサイズ)で800円/枚!

仮にこのフィルムが昭和40年だと平成29年と比べると消費者物価指数は約4.1倍。今の価値で3280円/枚か!一枚3280円のプリントを「お友達」に配れるか!?

昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか? : 日本銀行 Bank of Japan

となると、このフィルム一本あたりいくらだったのか・・・。

1000~2000円ぐらいで買える、今のフィルムなんて安いと思えるな。

これをみると当時はカメラ・フィルムは相当高い趣味、いや、生活道具だったのだなと。

取り込み方法はNIKONのES-1を使った

f:id:aremo-koremo:20190113171815j:plain

これを使ってカラーネガとモノクロのデュープをやっていたのだが、全然安定しなくて、最近は全然使わなくなったが、初めて目的通りの使い方ができた。

NIKONのES-1はマウントされたリバーサルフィルムをデジタルカメラで撮影し、複写してデジタル化するもの。

PK-13と言う接写リングが必要なので注意。

 

α7IIIが売れているみたいだけれど、必要十分。

まだ新品で売ってる。このレンズはめちゃくちゃ良く写るみたいなので、今度F3に付けて撮ってみよう。 

デジタル化してみた 

f:id:aremo-koremo:20190114175043j:plain

いい笑顔だ。いつの時代も子供は宝だな。

f:id:aremo-koremo:20190114175437j:plain

同じご夫婦だと思う。紫色の斑点はカビかと。

f:id:aremo-koremo:20190114175611j:plain
少しアングルを変えている。誰が撮影したのか?

f:id:aremo-koremo:20190114181008j:plain

まなざし。ご主人が撮ったのだろうか。左側のフィルムの写り込みはなんだろうか?

f:id:aremo-koremo:20190114180750j:plain

若干違うカット。

f:id:aremo-koremo:20190114180822j:plain

さらに一枚。

f:id:aremo-koremo:20190114180850j:plain

これらは同じ日の撮影かと。

f:id:aremo-koremo:20190114180704j:plain
あれ?少しお子さんが大きくなってる?

姑さんとだろうか。これもご主人が撮影?するとご夫婦の撮影はこの姑さん?奥さんの目線がカメラ目線になっていないところからすると複数での撮影?

f:id:aremo-koremo:20190113175854j:plain

上の姑さんと思しき方と同じ服を着ているので同じ時に撮られたものか。

f:id:aremo-koremo:20190114181142j:plain

飼っていた犬だろうか。犬種がわからない。ここにもフィルムが写り込んでいる。

f:id:aremo-koremo:20190114181206j:plain

ここでちょっと誰かわからない方が出てきた。奥さんと思しき方ともちょっと違う雰囲気の女性だが?少し年上?奥さんのお姉さん?それとも旦那さんのお姉さん?

f:id:aremo-koremo:20190114181256j:plain

これも上に出てきたどちらかの姑さんらしき方とも違う雰囲気の方に思える。ご主人のお母さんか、奥さんのお母さんか。お子さんは同じ方に思えるが・・・。

f:id:aremo-koremo:20190114181318j:plain

この写真はひな祭りか。しかし失敗写真になっている。誤ってシャッターを切ってしまったのか?

ん?フラッシュを使っている?それとも強い光源がある?影が強く出ている。

お子さんの着物を着ている。そして笑顔がとてもいい。上の女性が右の女性か?違うか、最初の姑さんと呼んだ方か?

お子さんがかなり年をとった感じ。10歳ぐらいか?すると、最初の写真から10年経った?

これら写真の順番だが適当に選んだ。本当の順番を知るには全てのマウントを外さないとわからないだろう。それをするにはまだ憚れる思いがした。

観光写真も入っていた

f:id:aremo-koremo:20190113180106j:plain

19枚中、家族写真だったのは12枚。犬が1枚。そして突然、このような観光写真が出てきた。どこか?答えはマウントに書いてあった。

いきなり色味が変わってびっくりした。

一番左の男性は上の写真の旦那さんだろう。右から二番目の欧米人女性はこれからずっと写っている。

f:id:aremo-koremo:20190113180220j:plain

上の写真のマウントに"visit of Kanazawa Park"という手書きのメモがあった。つまり兼六園だろう。

f:id:aremo-koremo:20190113180404j:plain

これが欧米人女性。やはり兼六園なのだろうか。左に「雁行橋」と書いてある。これはかなりのヒントだ。

f:id:aremo-koremo:20190113180339j:plain

やはりマウントに "Visit of Kanazawa"の文字があった。フィルムが"裏表反対"にマウントされていた。自分でマウントしたのか?それとも当時のお店のミスか?

これらマウントは、フィルムの乳剤面がこの"FUJICOLOR"の面に出ているもの、逆のものが混在している。特に欧米人が写ったものは統一性がなかった。

日本人が写ったものはきっちり糊付けされているものが多く、開いていたのは唯一一枚だった。かつ、乳剤面は"FUJICOLOR"面に統一されていた。

そして"橋"があった。

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/point_win/18/

"雁行橋"で「かりがねばし」、「がんこうばし」と読む。

間違いない、金沢旅行、兼六園に行った時の写真だ。実は私も20年ほど前に兼六園へ行ったことがあるんだが「橋」の記憶がない・・・。

f:id:aremo-koremo:20190113180531j:plain

これも同じ旅行で撮った、寺社仏閣だろうか。記念写真というより、風景、スナップに近い。きちんと構図が作られている。

人が集まっている集団の右側に大柄な女性が写っているが、これは上の写真の女性のようだ。

果たして誰が撮ったのか?

f:id:aremo-koremo:20190113180557j:plain

これには"Matsuyama's youth and(?) plaining history of old shrine"とある。松山の若い子たちと簡素な古い神社"ということか?plaining?plaining history?・・・?

plaining="清澄"って出てきたが・・・果て?訳せない・・・

2019年 2月10日 追記

コメントおよびフォロワーさんからの情報で"ex-planing"ということがわかりました。

"Matsuyama's youth ex-plaining history of old shrine."

松山の若い子達が古い神社の説明しているということだった!

f:id:aremo-koremo:20190113182325j:plain
紅葉だ。これもどこかは不明。

f:id:aremo-koremo:20190113182410j:plain

これには"autumnal scene"とある。uの上の~はなんだ?英語だよな?中学校の英語では習わなかったぞ。多分上下を表している?nじゃなくてuだぞ!って。

欧米人家族の写真も出てきた

f:id:aremo-koremo:20190114163553j:plain
そして欧米人家族写真も出てきた。一番手前の女性が先ほどのメガネをかけていた女性か?わからない・・・

f:id:aremo-koremo:20190210180523j:plain

ここには"at Teijin's bath room"とある。Teijin・・・(後にわかったのだが、これも裏表反対に差し込まれていた)

いったいどこか?

f:id:aremo-koremo:20190113183020j:plain

「帝人海の家」?帝「大」と言うことはないか。撮影者が交代している。上の大柄な旦那さんが撮影したのだろうか。

日本だった。なぜ欧米人家族が?帝人って、あのテイジンだよね?

帝人株式会社 TEIJIN

ここで会社の歴史を見てみた。

帝人 | 企業情報 | レーヨンから合成繊維メーカへ(1918年~1960年代)

なんと1918年創業。CMの雰囲気からすると最近の企業かと思っていた。

1957年(昭和32年)1月に、

帝人、東レ株式会社、英国ICI社のポリエステル繊維およびフィルムなど、製造技術導入許可を取得 

帝人 | 企業情報 | レーヨンから合成繊維メーカへ(1918年~1960年代)より引用

これか!イギリルの企業から技術を導入していた頃があるのか。それでイギリス人が写り込んでいる?

しかし、1962年(昭和37年)7月にも、

米国アライドケミカル社のナイロン6製造技術導入許可を取得

帝人 | 企業情報 | レーヨンから合成繊維メーカへ(1918年~1960年代)より引用

とある。

するとアメリカ人という可能性もあるか。

写真に最初から写っていた、このメガネをかけたご主人は帝人(TEIJIN)に勤めていた方?

アメリカと技術提携した時1962年以降という説が濃厚?

"帝人海の家"はどこか?

さて、ここがどこかだけれど、「帝人海の家」について検索するも出てくるわけもなく。海の家なのに海が見えないので特定しづらい。

一枚目の背景には山と工場らしきものが写っている。二枚目は山のみ。同じ場所か?海が近くにある、帝人の工場?

愛媛の松山事業所か?

帝人 | 企業情報 | 松山事業所 地図

山口の岩国事業所か?

帝人 | 企業情報 | 岩国事業所 地図

広島の三原事業所か?

https://goo.gl/maps/w9v92NADa5p

この三つが今でも稼働している海のそばの工場のようだ。

帝人 | 企業情報 | 岩国開発センター

特に岩国には開発センターがあるので当時から残っていれば、可能性が高い?

あ!Matsuyama!松山の写真があったな!すると松山事業所か?

松山だとしたら、愛媛にある程度の期間日本に滞在して、松山の神社を見て、足を伸ばして、海外から来た方々を連れて名勝、兼六園へ行った?

誰が撮影したのか?

ではこの一連の写真は誰が撮影したのか?

・最初の家族写真はだれが?

・欧米人女性が写っている、兼六園の写真はだれが?

・最後の欧米人家族が海で写っている写真はだれが?

最初の家族写真は、お姑さんなどが撮ったのかと思った。

欧米人女性が写っている兼六園などの写真はご主人が撮ったのかと思った。

欧米人家族を撮っているのはご主人が撮ったのかと思った。

が、

どうも、スライドマウントに書かれた英語を見ると、もしかしたら"欧米人女性の旦那さん"が撮ったのでは?と考え始めた。(もちろん日本人の旦那さんが描いた可能性も捨てきれないが)

最後の欧米人家族の集合写真は二枚あって、一枚ずつ、撮影者と被写体が交代しているので、欧米人女性の旦那さんがこの一連の写真を撮ったのではないかと考えている。

しかし、このスライドを日本に置いていってしまったのが、ちょっとわからない。

写っている日本人家族へのプレゼントだったのか?見終えて、忘れて置いて行ってしまったのか?

使われたフィルムは?

流石にカメラとレンズの特定は無理だが、(35mmのカメラとレンズということだけしかわからない)フィルムはこのマウントを剥がせばわかる。

しかし、ここまで保存というか、残されたものを破壊するのは忍びなく、どうしたものかと思っていた。

すると、少しだけ剥がれてしまっているスライドが3枚あった。その隙間からフィルムを出してみた。

f:id:aremo-koremo:20190114154619j:plain

剥がれてしまったのをパーマセルテープで止めていたようだ。取り出してみた。

左上に"UT"の文字が読めるが、FUJIなどの文字は見られない。

f:id:aremo-koremo:20190114163046j:plain
もう一枚。開けてみるとやっぱり逆さまだった。

しかし、文字があった!FUJIが出てくるのかと思いきや、なんと"AGFACOLOR"だった!AGFAか!KODAKでもなかった!

さらにコマの数字からすると、この2枚は22A〜26まで繋がっていると考えるのが自然だろう。つまり上のと繋げるとUTとAGFACOLORとなるのか。

一連の欧米人のフィルムはAGFAと見て良いだろう。なんといっても発色が全然違う。渋い。欧米人には景色がこういう風に見えているのだろうか。

もう一枚は日本人のご夫婦のものだった。

f:id:aremo-koremo:20190114164130j:plain

FUJICOLOR!同じマウント用紙にAGFAとFUJIが混在していた!

FUJIの方が発色がはっきりしている。AGFAとは真反対。

マウントは同じFUJIでフィルムが別。欧米人家族が持ち込んだAGFAのフィルムと日本人家族が使っていた、FUJIフィルムなのか、欧米人家族が日本で買ったFUJIフィルムなのか。

謎は深まるばかり。

日本人が富士のリバーサルフィルムを使うのは自然なのだが、35mmで富士のリバーサルフィルムが出たのは1949年(昭和24年)の外型反転方式カラーフィルム、"富士カラーリバーサルフィルム"でISO感度は10。20枚撮り。室内でISO10は厳しいものがある・・・。

その後は最初の画像にある、富士天然色株式会社の「富士天然色写真現像所」が1958年(昭和33年)に調布にできている。

富士フイルムのあゆみ カラー写真感光材料国産化の実現

外型反転フィルムと呼ばれるリバーサルフィルム(現在のリバーサルフィルムは内式)だったようで、同様のフィルムはコダクローム64を最後に販売されていない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/リバーサルフィルム#内式と外式

次の富士フイルムのリバーサルフィルムは1961年(昭和36年)7月に内型方式の“フジカラーR100”を発売する。これでISO100のリバーサルフィルムを達成する。

富士フイルムのあゆみ プロ用カラー市場への進出

次のリバーサルフィルムを富士フイルムが販売するのは1978年(昭和53年)のフジクローム100プロフェッショナル タイプDまで待たないとならない。

先の日本人家族の写真が1978年(昭和53年)以降のものとはちょっと考えにくい。

するとやはり「ISO10の"富士カラーリバーサルフィルム"20枚撮り」か「1961年(昭和36年)7月発売の内型方式の“フジカラーR100”20枚撮り」と考えるのが妥当かと。他の製品があったら、是非教えて欲しい。

これはISO100の"フジカラーR100"が妥当か。1961年(昭和36年)発売とも撮影された写真の年代とも合致すると思う。

AGFAのリバーサルフィルムも内式のものなら現像が可能だったのではないだろうか?

AGFAのフィルムは何か?"UT AGFACOLOR"だと・・・

画像検索agfacolor UT

と、ISO16~18などがバンバン出てくる・・・。当時のオリジナルブランドとしてのAGFAだとしたらドイツということになるが・・・。え?まさかのドイツ人?

あー!AGFA倒産してしまったから、もう調べるのが大変!だれかー!ISO100あたりのAGFAのリバーサルフィルムの情報求む!1950〜1960年代に発売されていたもので!

帝人に問い合わせてみた

考えていてもわからないので、帝人にメールで問い合わせてみた。

内容は古い写真を手に入れたが、「帝人 海の家」というものが写っていた。分かるとしたら、どこにあったものなのか教えてほしい旨を書いた。

するとすぐに返事が来た。

おそらく瀬戸内の各事業所(岩国・三原・松山)などに従業員福利厚生事業の一環で、夏の海水浴時期限定でつくったもの 

 というお返事だった。

しかしながらどこのものということはまではわからないので、しばらく時間をほしいと。さらに画像があれば送ってほしい旨が書いてあった。

まさか、こんな丁寧な返事が来るとはおもわず、さすが一流企業だな!と。

早速画像を添付して、改めてメールを送ったのが1月中旬。残念ながら、その後のお返事は止まっている。

しかし、松山にもあったということがわかっただけでも、大変ありがたい情報だった。

今回含まれていたスライドの中に「松山」の神社の写真があったので、十中八九、松山ではないかと、今は思う。

また、改めて返答が来たら、その都度追記していきたいと思う。

写真には物語あり

今回のスライドを見て、改めて写真のすごさを感じた。前回の写真湿板もそうだけれど、写真として残っていて、100年後、50年後、30年後経っても見ることができれば、ここまで想像が膨らみ、物語を感じることができた。

色々な発見もあった。色々なことを知ることもできた。

最初の日本人家族のお子さんは今頃どうしているのだろうか。

欧米人家族のお子さんは今頃どうしているのだろうか。

あれから1960年だとしても60年ほど経っている。1歳なら61歳。10歳なら70歳ということになる。

自分の家族で親、祖父母が60歳、70歳前後だとしたら、この様な写真が残っているかもしれない。

改めて実家や祖父母宅を探してみるのもいいのではないだろうか。

最初はさらっと書くつもりだったが、調べれば調べるほど色々とてできて、なかなか抑えることができなかった。

その結果、私の好奇心は大変満たされて、とても満足している。

データにしろ、フィルムにしろ、なんとか削除や捨てることなく、保存しておいて欲しい。10年後にみるだけでも本当に懐かしい思いをする。

写真って面白いよ。

派手すぎない色味。

フジのリバーサルとどう違うのか気になる。今度120フィルムも出るかも?

SDカードに保存は危険よ。

クラウドと外付けハードディスクは必須かな。デジタルは一瞬でなくなるから怖いけれど、2重、3重とバックアップすればいいかな。

しかし、HDDが増える一方だ・・・。しかもある程度で買い換えていかないと。

フィルムならカビが生えて劣化してもある程度見えるけれど、データは消えるか見えるかの二択になってしまう。画像の「劣化」もあるのかな。それはそれで面白そう

aremo-koremo.hatenablog.com