M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで神社と切り通しを撮ってきた

M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで神社と切り通しを撮ってきた。

船橋市小室の八幡神社、切り通し、帝釈天駒形神社と白井市の清戸宗像神社だ。

M2には35mmとビットがほぼ付けっぱなしだ。フィルムはいつものILFORD ORTHO+でISO80。

八幡神社は裏手から入ったのでいきなり拝殿。木漏れ日の雰囲気が良かった。

紙垂は毎回撮ってしまう。わかりやすい神社の記号みたいなものか。

御神木。こちらも開放なので紙垂が滲んでる。ひと絞り絞ることも覚えたいものだなと。

本来の正面にある鳥居。この急な階段に怯んで鳥居まで降りれなかった。

摂社の疱瘡神社。流行病が早く治りますように。ひっそりと佇んでいた。

本殿を撮ったら派手にゴーストが出た。ここではf1.4開放で、1/125と1/500を撮ってみたがf2と1/250という選択肢もあったか。

開放逆光ならゴーストが出るはずというのを忘れてた。

境内にあった木と藤の木の蔓。遮光された場所ならこのコントラストだ。

切り通しへの道。モワモワ。

振り返って。こちらもモワモワ。今年の目標は1段絞るだな。

切り通しに降りてきた。日差しはあったけれど遮られている部分が多かった。夏はどんな感じなんだろうか。

派手にやってしまった。今までで一番デカいゴーストだな。完全にコントラストが落ちてる。意図したものではないのが残念。

反対側には帝釈天駒形神社がある。輝度差でハイライトが飛んでる。

帝釈天駒形神社の拝殿。こじんまりとしているが竹林にと帝釈天の石碑に囲まれて、地元の氏子さんたちに守られている感じはした。

再び、切り通しへ。ここはなぜ切り通しを掘ったんだろう。周辺の道は後から作ったのか。

反対側はこの輝度差。暗部は暗く、ハイライトはとても明るい。フィルムなら粘れるかと。

右側の根っこ。今にも崩れそうだが、根っこがあるから崩れない。夜は怖そう。

こちらは八幡神社への階段。ここから降りてきた。なんとも不思議なところで面白かった。

白井市の清戸宗像神社へ。北総は宗像神社が多い。近隣の印西市にもある。

aremo-koremo.hatenablog.com

戸神地区

aremo-koremo.hatenablog.com

船尾地区

参道脇の大きな木。

たんぽぽの種を撮っている。iPhoneのポートレイトモードが楽しいらしい。

なんかいつも思うんだけれど、Summilux 35mmって歪みがないよね?

本宮の彫刻が素晴らしかった。これは意図的にf2に絞ったと記憶している。

拝殿右側。こちらもf2だと思う。光量に余裕があった。

これは確実にf2。なぜかって?露出を間違えてもう一度撮りに戻ってるから。

はい、撮り直したらこれ。また出たゴースト。これも意図せず出た。

どっちがいいかなーと言えばf2だ。ゴーストで助けられたとかは今は求めてない。

作例としてどうぞ〜と。

M2とSummilux 35mm f1.4はビットもつけているのでテンポよく撮れる気がする。

最近、M3を使ったけれど、思わずビットを使おうとしてしまい苦笑い。それぐらい馴染んできた。M3にビットつけたらかっこいいわね。要改造だけれど。

M2は大変シンプルで使いやすい。M3ほど暑苦しくなく、軽やか。35mmという画角のせいもある。

Summilux 35mm f1.4はいわゆる"Steelrim"だけれど、これまたかっこいいセットになっているので見てくれよな。

うはは。iPhoneの写りいいな。インスタにもアップしていいねつけてもらおうな。

扱いやすいカメラ。

今回は思いがけず、ゴーストが結構出た。これは全く意図しておらず、ちょっと不満がある。ゴースト・フレアが出るレンズというのはわかっているが、いつどこでどんな条件で出るのか学ぶ必要はある。

クセ玉を使いこなすというより、写真を撮るときに出来上がりをイメージして撮るが、それとかけ離れてしまうのは出来上がりのイメージと違うので物足りない。

そのズレが楽しいというのもあるけれど、意図してゴーストを出すのか、フレアを出すのか、どれぐらいのボケにするのか。絞り値の選択、露出の選択がまだまだ未熟なのだなと思い知らされた。

次こそは頑張るかもしれない。

ISO100ぐらいが今はちょうどいいかもしれない。aremo-koremo.hatenablog.com

同じカメラとレンズで撮ってた。