M2とSummilux 35mm f1.4 1stにモノクロフィルムで印西市の船尾宗像神社と外川神社を撮ってきた

M2といつものSummilux 35mm f1.4にILFORD ORTHO+を詰めて、印西市の船尾宗像神社と外川神社を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

トータル1~2時間で1本撮り切った。デジタルも持っていったから心の余裕か?ふふ〜ん。

目次

船尾宗像神社

みんな撮る撮るおみくじ。でもこのレンズ最短が1mだからどうにも撮れない。じゃあ引いてしまえホトトギスってことで全体。

私は何か気になったのかもう一枚撮っていた。ピントはおみくじなのだがじわっとしている。これデジタルだとこうならないかも。もう少しシャキッとする感じ。

デジタルももうしばらく撮らないととわからないことだらけだ。

周辺がグルグルまでいかなくともズルズル。中心しか写らないレンズが好きかも?

少しアンダー目に降った記憶があるけれど、まだ足りないか。というかフレアが出てるのか。フードつけるか・・・。やっぱり必要か。

じゃあフードに頼らないで済むように下向いて撮るか?

ズルズルの背景。

こうしてみると、独特の写りよね。このレンズ。硬くなくてじわっとしていて。写りが悪いのに好まれる。好き。なんだろうね、レンズの描写って。

どうなんだろ、こういうアンダーなところ。Summaronとかで撮るといいんだろうなとか思いながら撮ってた。

でもいい塩梅に撮れただろ?な?うまいって言えよ。現像もうまいって言えよ。なぁ?

あ、今度、TYP246とSummaron 3.5cm f3.5のセットでも撮ってみようか。まだ試してないセットがかなりある。Xenon 5cm f1.5も。Summicron 50mm f2も。Summarも。

外川神社

ほわっ、ほわっだな。開放と1/500って記憶がある。曇りなのに!?そんなに露出あるのか?と思った記憶。ISO80だもんな。それならf2.8と1/125でもよかったのではとか?建造物だし。

いいの、開放で。

男坂とはよく言ったもんだ。神社には必ずあると言っていいのか?男坂、女坂。

途中で小休止。これは長いと思った。35mmだと広角のせい片手構図に逃げる癖があることにこの辺りで気づいた。

多分50mmなら・・・やっぱり縦かな?ここは。

神様にしやすい木の形だなとは思った。紙垂の芸術的なまでの滲みを見よ。このために高いお金払うのかよって。

でも、ほんと最近自分の目も乱視と近視が入ってきてこんなふうに見える時がある。リアルかもよ?

ここに至っては開放と1/30とか。ISO80か。ISO100でも400でも開放だな。400なら1/125切ってる。

TYP246だとISO320からだからISO400にしちゃってる。その方がわかりやすいから。

こういうの簡単に撮れるからレンズに頼りがち。もっとビシーッと写るレンズで撮ると、こういうの撮らなくなるのかな。

使いこなすというより、レンズの得手不得手を知っていきたい。

振り返ったら結構急で驚いた。はぁはぁ言ってた。

本殿に到着。お山の上にあるのがいい感じ。夏はもっと鬱蒼としているのだろうか。ヤブ蚊との戦いだろうか。

摂社の浅間神社。やっぱりさ、紙垂があるからモノクロ映えするんだな。いいよな、紙垂。

縦構図で後ろを輪切り。取捨選択の連続だわ。それが楽しいんだな。自分で選べるから。

全部となると途端に困ってしまう。多分24-70mmとか持ってると全部綺麗に?撮れるんだろうなとか。

一度試してみたい、そういうズームレンズを。上手く使いこなしてみたい。

山の中と言っても差し支えないわ。小山だけれど山。

ドカーンとフレアとゴースト出てる。フード必要か・・・。もしくはf2~2.8あたりで撮ってみるか。開放で撮る理由は?と聞かれると好きだからとしか言いようがないんだよ。

切り通しみたいになっているところ。青々とした竹が印象的だったけれど、モノクロな。

竹が写っているのはわかるだろ?それでOK。

苦労して掘りましたという感じのところが好き。人の気配がする。道も好き。

逆光はいいよな。それだけで絵になるものな。使いこなしがまだまだ難しいけれど。とりあえず逆光ならチャンス。

女坂といえども結構急だった。

わざわざ、男坂と女坂を作り分ける理由ってなんだろう。そういう理由を知りたい。人の気持ちっていうか、信仰心がなぜそうさせるのかとか。

女坂を降りてきて。男坂か女坂かと選べと言われてたら、とりあえず往路は男坂で復路は女坂にするかな。2回目なら逆にするかも?

M2とSummilux 35mm f1.4

いいね、やっぱりこの組み合わせ。王道。M2には35mm。これ基本って感じ。なんかM4よりピントが合わせやすく感じるのって、M4が0.72倍でM2が0.75倍だから?たったそれだけでも違うのかな?なんか楽なのよ。

フィルム装填もなんだかんだで、こっちのスプール方式で十分だし。巻き戻しノブもM2までならこれでいいやと思える。

一度斜めクランクのモデル使うと、それ以降の新しいモデルで斜めじゃないと、なんで斜めじゃないのかとさえ思うのに。M3、M2だから仕方ないと思うのよ。

あと、ビット。最初の頃はビットをつけているのを忘れて普通に巻き上げレバーで巻き上げたりしていたけれど、やっと慣れてきて、M2の時はビットってことで毎回ビットで巻き上げてる。

結構ジャキンって面白いって思うんだけれど、高くなってしまったな。IIIfにビットをつけても楽しいと思う。

バルナックのビットは巻き上げノブとシャッターダイヤルも一緒に回るのでなんか機械が動いてるって感じがする。

バルナックこそおすすめしたいが、これまたバルナックの軽さを失うことになるので一長一短。その日の気分でコーデってやつね。

旅にはビットは持っていかないと思う。重いから。そんなに早く巻き上げることもないし。メインが旅だから。

Summilux 35mmはほんと好き。いいレンズだなーと思う。もっと使い込んだら開放から卒業したいぐらい好き。一段絞った、f2が美味しいとか言ってみたい。

今回はフレア、ゴーストが派手に出てしまって画質に影響を与えていたので、今度は勇気を出してフードをつけよう。

なんかフードは落としたり無くしたりしたら泣きそう。レンズは多分、残念!と言って終わりそう。なんでだろう。

このSummilux 35の代替フードってないのね。前玉もきついからフィルターも専用だし。そういうところも好き。めんどくさいの好き。

またリバーサルでも撮りたくなってきた。FUJINONとの撮り比べみたいな感じで。

あんまりオルソパンの良さを引き出せてない気もするが、まぁいいか。

そろそろ入荷するかな。なんかこのまま供給不安定なのがデフォルトになりそうね。だってフィルムだからって。いっぱい在庫抱えるの不安だろうし。

aremo-koremo.hatenablog.com

思いのほかよかった。