バルナックライカを持って印西市を散歩してきた

バルナックライカを持って印西市を散歩してきた。

久しぶりのバルナックライカDIII。旧エルマーは時々デジタルでも使ってた。

aremo-koremo.hatenablog.com

もう3年前か〜

フィルムはISO400のILFORD HP5+で。

f3.5のレンズでもISO400ならどこでも撮れる気分になれる。

ランチは千葉の印西方面に訪れる時はよく伺う、max and son's coffee roasterで。

https://www.instagram.com/maxandsons_coffee_roaster/

ここのアイスコーヒーは泡立ててくれるのでクリーミーで美味しい。

 

ベーグルサンドのセットとピザのセットランチを頼んだ。どちらも美味い!

食後にエスプレッソプリンもいただく。こちらも美味しい〜。

前回訪れた時に気になった、この車。Vanden PlasのPrincess1300。オーナーの車とのこと。

かっこいい〜渋い〜。

横のスタイルもいい。色もいいね。

給油口の革の液だれ防止?がかわいい。

印西市小倉にある、宝珠院 観音堂 (光堂)へ。公民館から向かうといきなりこの階段。

この階段を降りて振り返ったところ。結構降りる感じ。

降りると左への分岐点があった。

境界を魔界と空目した。奥へ行ってみたが田んぼの方へ出るのがわかったので後ほど行くことにした。

まっすぐ続く道を進む。

2つに分かれる階段があったのでなんとなく右を登ってみた。

宝珠院 観音堂 (光堂)があった。だれもいなくてひっそりとした森の中にある。

もともと宝珠院があったが、現在残っているのがこの観音堂とのこと。宝珠院は貞観年間(859年~877年)開基と伝えられ、観音堂は1563年ごろの建立と言われている。江戸時代より前。

宝珠院観音堂[国指定重要文化財(建造物)] | 印西市ホームページ

ひっそりと国指定重要文化財であるのがいい。茅葺き屋根の造りもとても素晴らしいので一見の価値あり。

集落の方から見た観音堂。

道沿いに観音堂の道標があった。

少し周辺を歩いてみた。先ほどの観音堂、光堂の道標がぽつんとあった。

周辺を歩いてみた。里山の風景と奥には運動公園などが広がる。

ちょうど梅が満開に近かった。香りも良かった。

公民館に戻ってきて、少し散策したら小屋の中に額縁があった。

なんと宝珠院信徒の方への天台宗総本山 比叡山延暦寺からのお布施への感謝状?のようなものだった。大正十年四月一日とあった。いいのかこんな扱いでと思ってしまった。

こういう発見があるので面白い。

「月影の井」に寄ってみた。鎌倉の「星影の井」、福島県二本松の「日影の井」とともに「日本三井」と呼ばれているとか。そんなすごい物が?

月影の井[市指定記念物(史跡)] | 印西市ホームページ

普通の住宅街にあった。

結構交通量もあってゆっくりみている時間もなかったが、へぇ〜と。

近くの大六天神社へ。ここに着いたときには強風でかなり寒かった。なんと駐車場が整備されていた。

こんもりとした森の中に、鳥居と祠があった。

かなり綺麗に整備されている公園といった感じ。

祠。こういうところって昔から古墳だったりしたのかなとか。

やはり、前方後円墳とのこと。まだ未発掘だとか。

近くにある「印西妙見宮」へ。ここはまた反対側の険しい道の方へナビに案内されてしまった。

仕方なく、獣道のようなところを下っていく。

本当にこの道でいいのだろうかと不安がよぎる。

ひたすら藪の中を進む。

突然開けて、住宅が見え、そのそばに鳥居があった。

あった。

こちらもこぢんまりとした神社だった。ここはいつ頃建てられたんだろう。

印西妙見宮という名前から、千葉氏と関係があるとのことらしい。

さて、この辺で夕暮れになったので切り上げたのだが、撮影枚数もあまり進まず、20枚撮ったかどうか。

そしてここ最近、プライベートで忙しく全く撮りに行けず。フィルムは装填したままになっている。

おそらく現像は4月ごろになりそう。ま、フィルムだからいいか。

いやフィルムだから生物なんだし早めに撮り終えたいか。

aremo-koremo.hatenablog.com

ここはまた行きたいところ