この日もとても暑かったので、夕暮れ時の千葉ポートタワーへ散歩に行った。結構人出があったな。
Summmilux-R 50mm f1.4もOHに出して、戻って来ていたんだけれど、このコロナ禍でなかなか撮りにいけず、OH後のテスト撮影が出来ておらず、散歩で少し撮っていたんだけれど、5枚ほどしか撮れていなかった。
フィルムは久しぶりのILFORD FP4+。
常用になりそう。
目次
お散歩で数枚
全部開放だったかな。暑くて暑くて夕暮れ時しか歩けない。
光源の滲みとか好きよ〜。MレンズのSummilux 50mm f1.4の2ndっぽい感じ。
OHされてスカッと綺麗になったなぁ。
ここも開放だったと思うけれど、覚えてないなー。
葉っぱの質感とかが好き。50mmは結構撮りやすいというか、好みの画角だな。
Summicron-R 50mm f2と比較
ピントチェック。うん、来てるね。
こちらはSummicron-R 50mm f2。
この時の。
撮影距離もフィルムも違うので一概には言えないけれど、雰囲気だけでもね。
f1.4ならこれぐらいボケるよねっていうのと、f2ならこれぐらいかという。
扱いやすさならf2だよね。もっと離れればf1.4でもとは思うけれど、離れると今度は周辺が怪しくなってくるしね。
f2とかf1.8とかっていい塩梅なんだなあとしみじみ。
あと、DELTA400は結構粒子が出ちゃっているけれど、これはRodinal現像だからかな?
今回のFP4+はT-MAX液なんだよね。不思議〜。そもそもISO400の方が粒子が出るかな。
千葉ポートタワーにて
背景は千葉県立美術館。
一度行ってみたいんだけれど、思い立った時がコロナって感じで行けないな〜。
開放で少しでも外れると滲む感じがする。しかもSLはピント合わせが結構難しい。
誰もいないように見えるけれど、結構人出はあった。
f2だったかな〜。ここもあまり使われているイメージがないな。
逆光で露出を測るのが難しかった。開放で1/1000だったかも。f2じゃないような。
開放で寄るとアートっぽくなる気がする。引いて写真が良くなるようになりたい。
これ、最短が50cmなんだよね。国産レンズだと50mm f1.4だとおおよそ45cmまで寄れるからな。もっとぼやんとするはず。
こういうところは開放じゃなくて、三脚でf8、1秒とか切るのが正解なのか、それともこれみたく開放、1/60が正解なのか。
開放で、1/125ぐらいかな。ISO100ぐらいもいいな。
同じ根っこなんだろうか。黒い被写体だったので一段アンダー。でも足りなかった。今度は二段アンダーにする。
開放で。なかなかシルエットで撮るのって難しい。でもシルエットにするとかっこいいから好き。
まっすぐな構図に弱い。消滅点とか?
マスクつけて、帽子かぶっていると、仮面をつけているみたいだ。
この写り、Summiluxっぽいな〜。このレンズは開放でももう少しシャキッとしていたかなと思っていたけれど、意外にぼやんとする。
開放でスマホにピント。白色のハイライトは滲んでる。
この猫、2匹は兄弟かな?ここで餌付けしている人が前いたけれど。耳もカットされていない様子だったからなぁ。
公園から見たポートタワー。開放だったかな?
なんかいい感じ〜。シャキッとしているっていうか、トーンがあるっていうか。このフィルムいいかも。
白いものを見つけるとつい撮ってしまうかも。
開放。
なんだろ、Summicronの世界観があるのなら、Summiluxの世界観があるなとしみじみ思う。こういう滲んでいる感じとか。開放。
港で
夕暮れ時。開放で1/1000とかかな。いやー、1/250だったかな?まぁ、開放だ。
チリチリとよくまぁ写ってる。開放なのに。こういうの痺れるなぁ。
絵になるね〜。
私も小学生低学年の頃、港に朝4時とかに連れて行かれて、"サビキ"でサッパとかコアジ、イワシとか釣ったなぁ。
夏とはいえすごいなぁと思う。
なんか溺れそうで怖い。足がつかないんでしょ?足がつかないというだけでパニックになりそう。
とばりって帳って書くのね。夜の垂れ絹が降りてくるんだって。上手いこというねぇ。
タンカーは色とりどりのライトをつけていたな。
電灯もつき始めた。夕暮れ時。
なんだよ、私はレンズ買ったりカメラ買ったりしているだけで写真下手なのかと思ったら、いいじゃん。すごいじゃん。
うはは。よいしょー!
Summiluxの開放のゆるさっていいなぁ。
Leicaflex SLとSummilux-R 50mm f1.4
どうですかね。かっこいいでしょ。大きさ的にはSummicronの方がバランスいいかな?
ただ、ISO100あたりだとf1.4あると楽ね。余裕を感じる。一眼レフで1/30切るか1/60切るかはでかいよね。
ただ、あんまり私みたいに開放バカだと、ぼやぼやになるので使いこなし注意だよな。
OHも済んで気持ちよく使えた。クモリもスッキリ無くなった。
ボディも露出計は大変便利だし。これ一台でなんとかなるなと思う。
無理にM型ライカじゃなくてこういう一眼レフという選択肢もありだなと。Elmarit 35mm f2.8かSummicron 35mm f2あたりで50mmと35mmを揃えて、万全って感じ。
Elmarit 90mm f2.8とかも素晴らしくいいレンズだったし、135mmもある。
Macro Elmarit 60mm f2.8もすごくいいらしいね。
ただ、最後はSummicron-R 50mm f2、1本になりそうかな。日中撮るには十分。バランスもいい。
お楽しみレンズとしてSummilux-R 50mmも楽しい。ちょっと重いけれど。
BPのLeicaflex SLも手に入って本当によかった。
なかなか良い感じで常用になりそう。
そろそろ・・・。