LEICA M MONOCHROM TYP246とFUJINON 3.5cm f2で大網白里市の縣神社を撮ってきた。FUJINON 3.5cm f2は初めてフード付きの出撃。
果たして写りは変わってくるのか。
他の大網白里市の寺社仏閣をリバーサルフィルムで撮った後に、LEICA M MONOCHROM TYP246に持ち替えた。
f2.8。カッチカチの西陽の中で撮影。もっと硬く写るかと思ったけれど思ったより硬くならなかった。
f4だったかな。開放ではないのとフードの効果か、フレア、ゴーストはいつもより少なめかもしれない。これぐらい写ればよし。
早速神社の中へ入って鳥居のシルエット狙い。よし撮れた。外の露出を覚えておいた。
あ、今回は物は試しとして、入射露出計で測りながら撮ってみた。
おお〜いいじゃないか〜。思ったように撮れてるというか現像できた。液晶で見てもほぼわからないのでいつも液晶見てない。リズムも狂うし。
1~2段ならずれてもRAW現像で救えるという甘え。
この薄暗くて西陽が差し込む雰囲気好き。
逆側を見るとかなり暗い。ハイライトはもっと飛ばしてもよかったかなとか。
FUJINON 3.5cm f2の好きな写りはこれって感じ。湿度ある写りっていうの?しっとりしている感じ。カサカサしてない。センサーなのかなぁでもフィルムでも同じこと思うんだよね。特にリバーサルで。
良いよリバーサル。
夕暮れ時の輝度差も面白い。絶妙にキツくない。階段あたりの写りが好き。
西陽を撮ってみた。西陽って結構強いのよね。写ルンですで勉強になった。ISO400でf10、1/140だったかな。それでも結構いい塩梅に映るのよ夕陽って。
参道から暗がりを撮る。潰れず、飛ばずをついつい目指しちゃうけれど、潰すべきところは潰して、飛ばすべきところは飛ばしていこうか。
f4ぐらいだったと思うけれど少し周辺落ある?しかし、この質感描写すごいな。
f2開放で。四隅流れてるね。でもいい塩梅かなーと。
開放で、このメリメリ言いそうな解像感すごいな。
建物撮る時は35mm楽ね。50mmから変えると尚更そう思う。
木の皮めくってみたくならない?
森が好き。暗がりが好き。
いいところでしょう。こういうロケーションの場に立ったが勝ちね。
f2とf4で撮った。こっちはどっちでしょう。f4です。当たり前。全景撮りたかったのでというのは言い訳でf4とf2で比較してみたかった。やっぱりf4の方が良かった。
参考までにf2。ね?f4がいいでしょう?どっちもいいか。
もっと陽が暮れていたらf2かなーと。
こういう道は撮らずにいられない。f2.8かな。
木立をf2で。よくボケますなー。眩しさが伝われば正解。
一周回って戻ってきた。多分、f5.6とかかも。ISO400だと絞らざるを得ない。
フレア、ゴーストのオンパレード。仕方なし。まぁまぁよし。
少し横向けばほら、落ち着いた。f2開放。なんかしゃがれてんなー。掠れる感じ。
久々に寄ってみた。なんだろこの花。大根の花みたいだけれど違うな。
こういう整列したものに弱いの、私は知ってるぞ。
これ。鳥居に戻ってきて後ろから強い西陽。絞り開放なのかな。ボケ具合からして。
暗いところは潰す。
切り通しのこの写り見てよ。両脇のシダ類とか。FOVEONかと思ったわ。
もうここは暗すぎたのでISO1600まで上げた。うれしいよね、途中で感度上げられるの。FOVEONじゃ無理だもの。
少し明るいけれど、こういう雰囲気のところ好き。すげーすげー言いながら撮ってた。
縦、横を撮っておいたけれど、なんか横だな。
そしてこの暗部の感じたまらんな。好き好き好きあっこちゃん。
どうだ、かっこいいだろ。フード付きだ。
まー、フィルムライカからデジタルライカにスイッチしてもなんの違和感もなく撮れるのはすごいと思った。
基本マニュアルでしか撮らないので(AEはほぼ使わない)、同じ操作になる。
あとはファインダーで光っている露出計を使って微調整。今回は単体露出計で入射式で撮ってみたが、全く問題ない。
露出計よりアンダーで撮る時もあればオーバーで撮る時もある。それは私の感覚で決める。こう撮りたいとかで決める。
それが可能でやりやすいのがシャッターダイヤルとか絞りリングだなと。これがボタンとかになると辛い。
FUJINON 3.5cm f2も相変わらずいい。Summilux 35mm f1.4 1stとは全く違うレンズだけに使いがいがある。
開放は周辺流れるけれど、それもいい塩梅。Summiluxほど暴れない。
Summicron 35mm f2 ASPH.はもっと平たく写る感じ。それぞれ個性があると言っていのかな。
ただ、相性というと現行レンズに近いレンズの方が写りがいい!とか簡単に思えるので、それもありかなとか。
まだまだ使って色々試したい。いっぱいレンズが欲しいぜ!
カラーでも試したくなる。