戸神の宗像神社から、八千代市の熱田神社へ向かった。
ここでカメラはLEICA M MONOCHROM TYP246とお初のSummicron 35mm f2 Asph.へスイッチ。
果たして、アスフェリカルレンズはいかに?39mmフィルターがなかったのでとりあえずマルミのY2フィルターつけてきた。
ナビで設定したら、こちら側の鳥居には着かず、裏手についてしまったのであらためて鳥居側へ来た。
結構立派。そして手入れが素晴らしい。
ひんやりした感じで厳かな感じも増幅。
すぐに第二の鳥居。この間隔で鳥居が二つって初めてかも。
右側に並んでいる石碑。これは帝釈天?
二十三夜塔か。
七福神は珍しい?え?両方とも大黒天?打出小槌?
翻って反対側には・・・恵比寿天、いや大黒天?ん?頭にこづちー!
その向かいにも恵比寿天?ちょっとよくわからんぞ。竿がない。
拝殿への参道も綺麗に掃き掃除がされていた。
手水舎もかなり綺麗にされていた。
個人で生けたであろう、花手水。
立派です。
拝殿は結構新しめ。でも手入れが行き届いていて綺麗。素晴らしい。
注連縄も額も綺麗。
摂社。
稲荷大明神、厳島神社、浅間神社。
神社の隣の道は畑へつながっていた。
裏手から入ってきた道。右奥が鳥居。左が拝殿。真ん中に手水舎。
陽が暮れたので帰ることにした。というより寒くて仕方がない。この日はかなり充実した一日だったな。
半分撮影、半分散歩。色々見ることができて楽しいわ。
さて、次は写真をば。
一応現行レンズではないのだよね?
現行のはレンズ構成はほぼ変わってないけれど、フードとか少し手直しされているね。ほぼ現行。4世代目でいいのかな?
3rdは使ったことないなー。4thはこれで2回目。