大網白里市金谷郷から移動して、お寺さんの正法寺と高速道路をまたがって行く柏原神社へ向かった。
引き続き、M2とNIKKOR S.C 5cm f1.4とリバーサルフィルムのプロビア100Fで。
リバーサルフィルムも在庫がなかなか戻らないな。
まずは正法寺へ。大きな朱色の山門が見えた。結構立派だが・・・
本堂。
山門に戻って足元を見ると雑草が目立つ。手入れがされていない?
境内にあった、ベンチ。雰囲気は良い。
ぐるっと見回すと階段を発見。ここも放置気味。
最初は間違えて切り通しのようなところに入ってしまったが、かなり崩落していて危険だった。
また息絶え絶え、登って行くとやっと鳥居。朱色か。しかし高速渡ってないぞ?ってことはまだ先か?
鳥居をくぐり、薄暗い道に入って行くと・・・階段?
高速の橋だ。圏央道でいいのかな。
え、結構まだ先だなと。
下は高速道路でビュンビュン。
橋を渡るとまた階段・・・。足が・・・。しかし鳥居が見えるぞ!希望が!
着いた。しかし藪が深いが・・・。
階段・・・膝から崩れ落ちる・・・。
登り切ったところに開けた場所があった。ここが柏原神社のようだ。やっと着いたという感じ。
拝殿は何度か建て直しされているのかな。誰もいない。
拝殿右側に鳥居が2個見えた。この後、あちら側から女性が1人歩いてきて、颯爽と過ぎ去って行った。散歩か運動か。
拝殿のそばにお賽銭箱が放置?されていた。
よく見るとお賽銭が散乱してる。
昭和七年一月 当区?人名 作者か。
ひとまわり神社を見て回って反対側の鳥居から出た。
車を駐車した正法寺へ、テクテクと歩いて戻る。結構この道自体に交通量があって驚いた。今度は高速の下をくぐる。
さらに歩いていくと正法寺へ戻る。
ここでM2のリバーサルフィルムを撮り切った。
まだ陽が高かったので、もう一箇所寄ることにした。
大網白里市の「縣神社」へ向かった。