M2とNIKKOR S.C 5cm f1.4 LTMにモノクロフィルムで松戸市立博物館と手賀沼へ行ってきた

ちょっと前から、21世紀の森と広場に行く度に気になっていた、松戸市立博物館へ行ってきた

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

なかなか良いところよ。

松戸市立博物館は「21世紀の森と広場」の中にある。

カメラはM2とビット、レンズはNikkor S.C 5cm f1.4。

フィルムはISO400のILFORD HP5+。

室内はISO400あると楽。

目次

松戸市立博物館

エントランス。中規模な大きさと言った感じ。

この周辺には至る所に、スケートボード禁止という張り紙があったな。

セミが落ちてた?

エントランスに行く途中の階段で、セミが落ちていた。でもなんかまだ若い感じ?

これ何ゼミだろう。スマホでここまで寄っても逃げないのも不思議だったな。

中に入ってすぐの回廊

窓口ではとても丁寧な対応をしてくださって、どちらから進むのかなど教えてくださった。感じの言い方ばかりの印象。

1Fと2Fに分かれていて、2Fからの見ることをお勧めされた。

人類

人類と書くとつい、「人類は増えすぎた人口を・・・うんぬん」と呟きたくなる。

猿人、原人、旧人、新人。

北京原人って今思うと一体何だったんだろうか。

余計にわからない。

こういうの物撮りして見たい。

北京原人 - Wikipedia

wiki読んだら意外に物語があって面白かった。

水曜スペシャル、川口浩探検隊のバーゴンは猿人だった。

ゆけ! ゆけ! 川口 浩!!

ゆけ! ゆけ! 川口 浩!!

  • Nippon Columbia Co., Ltd.
Amazon

www.youtube.com

石器

この「返し」に熱いものを感じる。矢尻が刺さってもすぐ抜けてしまうって学習して、この返しを作ったんだと思うと、その創意工夫、トライアンドエラーに萌える。歴史好き。

縄文土器

こういう形も何でこういう形にしたんだろう。装飾?それとも理由があった?

石鏃の矢尻

縄文〜弥生時代に使われた石器の矢尻。石鏃:せきぞくと読むの初めて知った。

黒曜石もピカピカしていいよね。

くじらの腰椎

縄文時代とかに鯨捕獲できたのだろうか・・・。それとも化石なのか。

丸太を削った船とか、それで漁に出かけるなんて勇者でしかない。

常盤平団地復元

常盤平団地

人類の誕生からずっと駆け足で見せてもらった後に、突如、常盤平団地案内図が出てくる。

懐かしいと思わず口ずさむことうけあい。

現役の団地だと・・・?

www.ne.jp

す、すごい・・・。

賃貸もある・・・。家賃4.3万円。2DK。1960年築。築62年・・・。

丸々移築なのかも?

この光景に懐かしさを覚えるか?覚えるねぇ。

まだ残っているというのがすごい

郵便ポスト、階段、掲示板。住んでいる人の名前が書かれていた時代。

当時の生活の再現

2DKということかな

台所

自分が生まれたところより20年ぐらいは古い感じ。おばあちゃんちって感じだった。

違和感なし

1957年発売のM2と1960年築の団地。"中流階級"の家にライカ。違和感ありか。

ビットの違和感?

VICKSのど飴とVIT。

黒電話とライカ

これは視覚障害者対応のダイヤルじゃないな。

電話を新しく引くと電話加入権=施設設置負担金を買わされる。初めて一人暮らしを始めた時に7.2万で買った記憶がある。その後、3.6万円になり、消滅か?

ああ、マルフクの電話権担保のサラ金もあったな。

このタイプの玄関も違和感ないな

普通の団地って感じだ。みんな普通に働けば普通に家が買えた。

ブレーカー

この緑のタイプが実家にあった記憶。右の陶器製のものは時々古道具屋さんで見る感じな。

あーやちゃんあそびましょ!

携帯、スマホのない時代、友達を呼び出すには実家の家電に電話するか、この窓に石をコツンと当てる。外から呼び出す。LINEで連絡とかない。

バイクはカブじゃない。スズキだった。

団地が再現されている

虚無僧

虚無僧が来たら、あ、うちは手の内ご無用です。すみませんと追い返すぞ。

なぜか虚無僧は強いイメージ。刀振り回している感じ。

あれと同じね、種子島にザビエルが鉄砲を伝来したって勘違いと同じ。

何で宣教師が鉄砲を持ち込むのか疑問に思わず、ただただ試験のために暗記の日々。

1543年、種子島に漂着したポルトガル人より、鉄砲伝来。

1549年、ザビエルが鹿児島に来日。

年代が近いのと同じ鹿児島県ってことか・・・。

鹿児島県/鉄砲とキリスト教の伝来

虚無僧の生まれは松戸にあった「普化宗総本山一月寺」。

尺八

これで叩いて強いイメージなのかな?

中学生の頃、女子に尺八したことある〜?って、男子が言うイメージ。

尺八の長さは一尺八寸=54.5cmなので相当だな。何が相当なのか。

"一人尺八"は都市伝説かと思っていたが、どうもネット上にあるらしい。検索するなよ!

離縁状

三行半。

三行と半分で書かれるから。

夫、妻どちらから書いても良いものだが、夫の許可は必要と。

今の時代、三行半でLINEが来たら面白いな。

 

離縁状

ここに私はアレモと絶縁致し候。

これにおいて双方話し合いするもこれ和解に至らず。

今後誰と縁組しようとも異議申さず。

本状を持って離別状とす。

寅年8月16日

 

アレモバイバイ!

レンズ売るからー!許してー!

aremo-koremo.hatenablog.com

竪穴式住居

外に見物するコーナーがあったんだけれど、結構早めに閉園になってしまうので少しだけ見せてもらえた。

中はきちんと復元された状態になっていて、案内の方もいてくれたので少しお話も聞けてよかった。改めてこようと思う。

手賀沼へ

白鳥

閉園してから、結構時間があったので、近隣の神社とかお寺とか行ってみたけれど、イマイチで思い切って手賀沼まで足を伸ばした。

駐車場に入るときに、あれ?白いでかいものが落ちてると思ったんだが、よくみたら白鳥だった。

手賀沼は白鳥が住み着いたんだよね。餌やりとかで。あーあって思う。

コスモスはまだまだ

どんより曇り空で最高だった。日差しもキツくないし、湿度がひどかったけれど、撮りやすさはある。

こういうときリバーサルだと曇用のフィルター使うとどうなるんだろう。

露出補正必要なのかな。

最後まで撮り切れた

ここで10枚ほど撮って終わった頃に、土砂降りの雨。ちょうどよかった。

ジメジメと暑い日だったけれど、満足、満足。

普段使いはISO100あたりのFP4+になったけれど、室内はISO400あると楽。

aremo-koremo.hatenablog.com

あー1年前は熱中症になりかけたかも