前回の記事ではレンズ紹介したので、今回は実写!(じっしょっく!ってなんかバラエティがあったよね。とんねるずか。)
この写真を撮ったあと、一気に暗くなってしまったので全て開放で。
北総花の丘公園にて
開放。1/60ぐらい。どう?これ、ライカで撮りましたっていってもわからないでしょ。と言っても一眼で撮ってもわからないけれど。
最初に感じたのは無理がなくて端正な写りだと思った。
ちょっとピント(手ブレかも)が甘いけれど、ボケを見たくて。開放で。結構回り始めているかなと。
うむ、まっすぐに写っているように思う。私には。これで歪みがあるかどうかと言われてもわからんね。
遠景を開放で。四隅は落ちるけれど、そんなに気にならないかな。さすがに開放は緩めかと。でも悪くない。好き。
開放1.5mぐらい。ここまで寄るとボケも回り始めるけれど中心のピント面は結構シャープだと思う。古いレンズって感じが出てる。
W-Nikkor・C 3.5cm f2.5について
公園のベンチで。f2.8で撮ってもこんなにボケてしまった。ごめん。f1.4で撮ったらボケボケになってこう言う写真には使えない。
うん、いいね。ボディとのトータルバランスもいい。
50mmのみで使って来たけれど、やっぱり35mmがあると撮影に広がりが出ると言うか、楽になる。
これが85mm f2とかになると途端に真面目に取ろうとしてしまって、気難しくなってしまうかもしれないけれど、35mmならお散歩にも気楽に持ち出せるし、旅行にも最適だと思う。
もしS2を旅行に持って行くならこの3.5cm f2.5をメインにして、5cm f1.4をサブにするかも。
ただ!W-Nikkor・C 3.5cm f1.8を手に入れたらわからんぞー。少なくとも欲しい。少なくとも。
やっぱり買って使ってみないとわからないよね。身銭を切らないと。借りるとか他力本願はダメよ。買えよな!
写りに関しても今回は開放のみだけれど、積極的に開放を使いたいと思える。ライカのSummilux 35mmのように開放なんて予備。一段絞って当たり前なんてレンズじゃない。
Summicron 35mmと比べると8枚玉と6枚玉の間という感じ。8枚は緩いでしょう?6枚はいい塩梅にパリッとしているでしょう。その間。
一番近い写りかもしれないけれど、Summaron 3.5cm f3.5や35mm f2.8のようなスッキリ、パリッと、と言う感じでもないかな。
後出しジャンケンしただけのことはあるかなと言う感じでSummaronのほうがスッキリしているか。
S型ニコンのススメ
ライカの今の中古市場価格で考えると「どうしてもライカ」とならなければ、またはライカは使って来たけれど、他のレンズはどうなの?と言う人にはS型ニコンは最適。
4万もあればOH済み品が手に入ると思う。Summaron 35mm f2.8だと15万ぐらいは必要かな。
あとボディ代もバカにならないよね。ライカボディはフィルムM型だと10万コースでしょう。S型ニコンなら5万あればレンズもついてくる場合もある。6~7万で50mm f2かf1.4がついてくる。
M型フィルムライカでM2と50mm f1.4を揃えたらいくら?M2が安めの10万だとしてもレンズはSummilux 50mm f1.4は高騰しているので20万はくだらないので30万は超える。
Summicron 5cm f2の沈胴で7~8万ぐらい?それでも18万ぐらい。
また、Contax I、IIに比べても安定している。同じぐらいの値段でIIaとかIIIaもあるけれどどうなんだろう。
コーティング付きのSonnar 50mm f1.5とかも使ってみたいよね。
ね?色々考えて行くと、今こそS型ニコンが熱いね。かなりオススメ。