2018年 7月21日 追記 安価な200mm以上のMFレンズ
暑い。暑い。連日暑い。「酷暑」と言うがこれは「死暑」「殺暑」と言っても差し支えない。
子供の頃、大人に「暑いというから暑いんだ」と言われた記憶があるが、私が大人になった今、あえて言おう「暑い、ちくしょう」と。そして子供達にも「暑いね」と言おう。
そして教室にクーラーをつけてあげよう。体育館にも大型のクーラーをつけてあげよう。教育の質を上げ、子供達が活躍し日本が活躍するのだ。将来への投資だ。
そしてその子供達が「光学」へ進み、極めて優れたレンズとカメラを作ってくれるのなら、私は喜んでクーラーを設置しに行こうではないか。
業務用ならこれでいいのか?30万ちょっと?安いじゃないか!
140~150万出してこっち買うなら自分の子供のいる学校にエアコンを3台寄付しないか?(ニュースで小学校の教室用のエアコンは一台「200万」って言っていたけれど・・・何が違うんだろう)
エアコンといえばやっぱり「ダイキン」だろう。よしこれを買ってやる。
もうな、ヒエッヒエッにしてやるからな!もう寒いから消して!って言わせてあげるぞ!
今回のお礼は将来カメラ関係に就職したときにレンズ一本、カメラ一台でいいぞ!
つーか、お金持ちの人、現金とかじゃなくて、学校単位でエアコンを寄付してあげてくれ。どこの自治体も財政難なんだ。
寄付したら「エアコンを寄付した偉人」として校庭に「銅像」が建つぞ。二宮金次郎のように背にエアコンを背負っている銅像。
暑くてちょっと興奮してしまった。さて!
Rolleiflex Automat
Rolleiflex Automat | Rolleiflex automat for 6X6cm exposures … | Flickr
こっちだ!3.5F、2.8Fと言っていたがなんだよく考えたらこっちがあるじゃないか!4~5万で買えてさらにオートマット機構がついている。そしてノンコートテッサー!全て欲しいものが揃っている。コーティングいらない!
そして戦中の3型になると今使っている、Rolleicord Vのフィルター、フードがそのまま使えるぞ!
これは・・・!現在探索中。
FOCA UNIVERSAL RとOplarex 50mm f1.9
Foca Universal R with Oplarex 50f1.9 | 風流劍 | Flickr
2018年W杯は大方の予想通り?フランスが圧倒的な力を見せて優勝。よってFOCAを買うことが決定した。買わねばならぬのだフランスのカメラ。
暑さのためカメラ屋周りも危険なため、e-Bayを毎日検索中。
こんな40度も越えようとするときに外に出てカメラ屋にたどり着いてたとえカメラを買えても、帰り道に財布の残金がなくなり飲み物も買えず野垂れ死ぬからな。この時期外出るのは危険極まりない。
いや、ほんと一度経験あるから。ふと銀座の地下鉄の駅から階段登って来て、「何か足りないな?」と思ってカバンを探ったら「財布」がないの。休みの日に最寄駅から「定期」で乗ってSuicaで自動精算されて気づかなかったの。暑い日だったと思うけれど、あれはほんと冷や汗が出たな。だってカメラを買うどころか、お金も降ろせないんだから。
帰りましたよ。ええ。そしてもう一度戻ってきて悔しいのでレンズを買いました。
それが今では室内でポチ!だもんな〜。安全、安全・・・?


PENTAX MZ-3とFA 50mm f1.4
Pentax MZ-3 | Vitaly Baranov | Flickr
もっとも今買いそうなセット。1990年代のAFカメラにAFレンズ。MZ-5のアップデート版。1/4000のシャッターなんて今のデジカメみたいだ。
FAの50mm f1.4の描写も好き。開放付近の甘い描写がいい。
キヤノンのEF 50mm f1.4も似た傾向で好きだな。EOS7などでEF50mm f1.4にしようかとかもしくはシグマの50mm f1.4 artなどをつけてみようかと思ったが、「とりあえず」Kマウントでフィルム遊びをしたい。ポジとかで撮ったら楽しいんじゃないか?
どこのお店でも数千円でボディが売っていて、レンズも1.5万ちょっと。いいね!その後もいろいろなFAマウントで遊べるぞ!なんならMZ-5でもいい!
8000円であった。
同、こっちは7600円。
中古なら1.7万ぐらい。
隠れ★(スター)レンズらしい?こちらは2.5万ぐらい。 ああ、10年ぐらい前にK100に付けてたなー。あれは写りが良かったなー。このレンズもすごかったなー。ズミクロンも危うしって感じ。
Canon FTbとFD、FLレンズ
Canon FTb | Kevin Chang | Flickr
意外にも?私はEFマウントのEOS7S以外、キヤノン製カメラを使ったことがない。みんなが使っているキヤノンだから・・・とか言ってコンデジのIXYも見送った。
が、このFD、FLマウントのレンズを仔細に見て行くと良さそうなものがゴロゴロしているじゃないか。FLの58mm f1.2とか55mm f1.2だな!苦労の跡が見えるぞ。
・FL58mm F1.2 (I) - キヤノンカメラミュージアム
ボディはFTbが安いし、使いやすそうだ。これも危ない。ぽろっと買ってしまいそうだ。
なんだろ、この頃1950~60年代のレンズって好き。戦前のレンズも好きだけれど、この頃のレンズは何とか高性能のレンズを作ろうと四苦八苦しているのが感じられ好感が持てる。
これも20年、30年経って振り返るとどうなっているんだろう。使わねばならぬ。これらを使ってこそ今のレンズのありがたみが分かる気がする。欲しいんだな〜。
Canon 50mm f1.5
Leica M6 w/Canon 50mm f1.5 LTM | A lovely version of a class… | Flickr
これね。欲しい。フードを買ってから買いたい。だってフードの方が見つからないから。多分挟み込んで使うシリーズフィルターも必要。ああ大変。
レンズよりアクセサリーの方が大変。写りは恐らくゾナーと似ていると思っているが、使ってみないとわからんよ。借りるだけじゃわからんよ。身銭を払ってこそ分かることもある。
はー、これも欲しい。この暑い季節に室内で撮るときとか活躍しそうじゃない。熱中症対策にこの一本。
PENTAX645とA45mm f2.8
Pentax 645 | Not working. But it makes a nice looking paper … | Flickr
あとやっぱり中判。645版。いいよね、これ。絶対にビシーっと写りそう。不満を見つける方が大変そう。645なら16枚?と思ったら15枚なの?これ。
45mm=換算28mmでバーン!
安価な200mm以上のMFレンズ
ちょっと前に135mmで1日を過ごしたら結構面白かったので、今は望遠に興味がある。
特に鳥を撮るとかではないんだけれど、広いところに撮りに行ってみたい。広いところで広角というより広いところで望遠。
で、135mmより長いレンズとなると200mmあたり。ここから先になると手持ちが厳しくなる。ギリギリ手持ちができるかどうか。シャッター速度も1/250以上は欲しいのでISO400のフィルムで日中絞って撮りたい。
狙っているのはNikkor Q Auto 20cm f4かSuper Takumar 200mm f4あたり。どちらも2000円あれば買えそうでボディを持っているという理由から。200mmは私に撮って常用レンズじゃないので年に一回使えばいいかなとか。
先日ブロニカS2にkomura 200mm f3.5(このレンズについては後日!)を付けて、海上自衛隊下総航空基地に行ったんだけれど、換算で約110mmぐらいだとちょっと遠かった。やっぱり200mm以上は欲しいと思ったのでさらに欲しくなった。ちょっと近いものを撮るのに21mmぐらい持っていくといいのかなとか。
フードはなぜかもう持っている。
あ、あとソリゴール400mm f8というレンズも気になっている。レンズ構成が一群二枚というシンプルさで400mmという焦点距離と言うのはちょっと欲しい。
この本に載っていて、このレンズで撮ったF14トムキャットがカッコ良いのだ。
あー腰痛い。メチコバールとフェルビナクで対処しているが治るのが遅い・・・。あまりにも暑くて撮りようがないから、ゆっくりできるときは自宅でエアコン入れてレンズでも買おう。