ねぇ、気を失ったことある?気絶ってやつ。私あるのよ。
1回目は中学生の時。部活はサッカー部だったんだけれど、練習が「ゲーム形式」で途中"フリーキック"になったのね。
その時は守る側だったのでいわゆる「壁」を作ってその中にいたの。それで一個上のK先輩(中学卒業後は全国大会優勝常連校に進んだ人)がフリーキックを蹴ったのね。
その瞬間、あ、自分に向かってきているな、でも"避けちゃいけないな"と思ったのよ。
見事にがーんって当たった。
その次の瞬間、目を開けるとなぜかみんなが集まって覗き込んでいるの。漫画みたいに。
え?って。
みんなや先生が「アレモ!大丈夫か!?」って。私は「なにが?」って。
どうやら、K先輩が蹴ったボールが頭に当たって気絶していたらしい。先生やらみんなに担ぎ上げられて、立ってみると、まぁクラクラするけれど、大丈夫かなって。
でもね、なんかその後、めまいがして気持ちが悪いので休んでた。で、何が一番驚いたかっていうと、記憶がないの。で、現実感が喪失してるの。
今ここどこ?って感じ。俺、今日、なんで倒れたんだっけ?って何回も聞いていたって。
曜日もおかしかったね。(あ、ゴミ捨て忘れた!)
なんで今、俺、休憩しているの?って
次の日、一応レントゲンとか検査して、問題ないということでよかった、よかった。
目次
人生2回目の気絶
あれ以来、気絶したことなかったんだけれど、久しぶりに気絶したの。
気がついたら2台目のFlexalet VI型が手元にあったの。あれ?なんで?って。
店頭にFlexaret VI型があるのを見たのは覚えてる。"習慣"でシャッターレバーを見たのね。
そしたら、なんとレバーが純正品の壊れやすいと言われているプラスチックレバーから、アルミ製(?)のモノに交換されているものだったのよ。
次の瞬間気を失ってて。
またK先輩が突然現れて私の頭を飛び蹴りして蹴ったんだと思う。
先日のカード明細で知ったの。あ、買ったんだって。
このシャッタースピードレバーはプラ製で壊れやすいって教えてもらっていて、eBayでそれを対応品に交換してくれている出品者さんがいると教わっていたので、狙ってはいたんだよね。
でも、国内で見つけるとはおもわず。しかもeBayで買っても同じぐらいの値段が明細に載っていたの。間違ってなかったね。私は。気絶しても正しいことする自分が怖いね。
良かった、良かったって話。
2台目のFlexaret VI
1台目はこんな感じで、とにかく写りに驚いたと書いた。
さて、"Flexaret VIの2台目"は(何度書いてもおかしい感じがするのはなぜか)どうかなと。操作性は全く問題なし。現実感もある。
レンズキャップとフード、ケース付きで買っていたみたいで、これで四角フードも二個目になった。ケースもありがたい。
レンズの状態は少々拭き傷があるものの綺麗。
搭載レンズのBelar 80mm f3.5はテッサー型の4枚玉。"贅沢品"だ。
シリアルについてはここで。
・http://www.flexarety.cz/flexaret-vi/
おっけー。
じゃあ、写りは?今回はモノクロ、イルフォードのHP5+で。
撮ってきたら、やっぱり腰が何個あっても足りなかった
どうよ、すごいね。これが一万円台のFlexaret VI型の写り。Rolleicordも真っ青ね。
また腰抜けた。これじゃ、腰がいくあっても足りない。今夜必要なのに。男は腰ですよ。腰。肉の要って書くのよ。
相変わらず、ファインダーは暗いけれど、白いものを中心に持ってくれば撮れる。逆に白い物以外撮らなければいいじゃんね。
f8ぐらいまで絞った。フレアは出てるけれど、カリッとしてるかな?ファインダーは暗いけれどピントは合わせやすいと思った。
これ、開放って言っても信じてもらえないかもしれない。すごいぞ。想像通りに写った。
f5.6。しっかり写ってる。何か不満でも?
フレア出てる。いいね。紅葉した真っ黄色のモミジを撮ったんだけれど。わかるかな?
今まで使ってきた二眼レフのレンズは75mmだったが、このBelarは80mmで、案外狭く感じたので結構引かないとダメだった。まぁ、慣れかな。
これは完全に赤からオレンジ。え?黄色?そうだったかもしれない。あなた色に染めて。
これは・・・オレンジか黄色だったかな?いや、赤だったか?多分紅葉(こうよう)。
おお、こんな風に写るのか。多分、赤からオレンジ〜黄色だったかな?まぁ、色なんていいじゃんか。紅葉したモミジなら。
拡大してグラデーションを見れば大体色がわかるでしょ?
これはf5.6ぐらいだったかな。ちょっと露出を橋の下に合わせすぎたか。でも、こういう写りもいい。
Flexaret VIは何台持っていてもいい
このFlexaretというカメラは何台持っていてもいいぞ。ファインダーが暗い、絞り設定がすごくしづらいということ以外は、全く問題なし。
構図はヤマカン、絞りは固定でいいじゃんね。
グレーの革もかっこいい、かわいい。女子が持っていても違和感ない。もし、女子がこれを持って歩いていたら、絶対に下心を持って話しかけるから。
男子だと、なんかBelarレンズとかうるさそうだからやめておく。
あと、手前に押すタイプのシャッターボタンは相変わらず押しやすく、ブレにくい。
RolleicordやRolleiflex Stanndardなどの戦前モデルのシャッターも振り子式でぶれにくいけれど、この押し込みタイプもいい。
このカメラ、安い、よく写るので、一家に一台どころではなく、家族一人につき一台。独り身には最低二台だな。
実にいいカメラだ。