NIKON DfとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDで行田市郷土博物館をとってきた

NIKON DfとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDで行田市郷土博物館をとってきた。

www.city.gyoda.lg.jp

いきなりいい写りでしょ?

aremo-koremo.hatenablog.com

行田花手水WEEKに行った時に忍(おし)城のなかにある。映画「のぼうの城」のモデルだそうだ。

迎えてくれたのは家紋。葵の御門に似ているが・・・。

こういう骨格に弱い。つい撮ってしまう。

いつも思うのはなんで逆さまなんだろうか。縁起なのかな。

寄ってみた。いいね、この写り。おおっと声をあげてしまいそう。

貝合わせ。エロい。と思ってしまう自分がいる。

刀剣もカッコ良い。ついつい目を奪われる。

甲冑も迫力があって好き。一度纏ってみたい。

ここは小手と言っていいのだろうか。籠手か。

この質感いいよね。このレンズほんと好き。穏やかでよく写る。この相反することをよくまとめている感じ。

オールドレンズっぽさもある。

兜と面。露出で勝負。アンダーで迫力狙い。

行田市は足袋の製造が有名だったとのこと。その製造器具をとってみた。

このメタリックな感じも素晴らしい。

ちょっと寄りすぎて何が何だかになってしまったが、この質感描写を見て欲しく。

皮でできた足袋から徐々に布のものに変化していったとのこと。

女工さんたち。ちょっと富岡製糸場と被った。

 

aremo-koremo.hatenablog.com

夏以外で行きたい。

明治の頃か。

こういうのどうしてもレンズを向けてしまう。なんでだろう。

周辺では多くの古墳が見つかっている。副葬品にしてはでかいな。

この露出失敗したかと思ったけれど、液晶だと判断つかないもんだなと。

暗部もよく写っていて惚れ惚れするわ。

どうですかね、ピントの合った部分の解像感と手前と背景のボケの感じ。いいでしょ?このレンズ。

こういうところを見たまんまに撮るのって難しいよね。カメラ任せにするとすごく明るくなったり。

だから、ここはf2.8の1/30と決めつけて撮る。f2と1/60だ。それでこれ。

シャチホコの質感見て。すごいから。ニッコールってことでいいのかな?

丸みも良い。

ほらー。うろこ。

火消しの纏いでいいのかな。寄ってよし、引いてよしのこのレンズ。

古い貨幣。これもきちんと細部まで写っているのがいい。

躊躇なくf8と1/1000にした。ISO400固定で撮っていたので。

富士山も見える方角らしいが・・・?

炭火アイロン。

これはお偉いさんが乗っていたのかなと。幌の骨組みのところに惹かれた。

見てよ、これ。いいよねぇ。このレンズ。Dfとも相性いい感じ。発売された年代があっているからかな。今のミラーレスだとまたどんな写りになるのか。(やっぱりZ 6が欲しい)

渡り廊下。シャイニングっぽさを感じながら撮った。

階段降りて振り返ったら光加減が良かったので。

どうでしたかねぇ、DfとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED。

今後、ミラーレスに変わっていくので、どんどんディスコンになっていくのだろうけれど、それでも一眼レフのレンズの中では1、2を争うほど好きなレンズ。

ボケが綺麗で、オールドレンズっぽさがあるんだけれど、ピントがあった部分も含めてきちんと解像している現代のレンズ。

このレンズがあるからDfを手放せないという感じ。寄れるし引ける。

一つだけ欠点があるとしたら、大きさ重さか、つまり嵩張るということ。どうしてもミラーレスと違ってミラーがある分厚みも出るし、フランジバックも長くなる。そしてレンズも大きくなりがち。

普段ライカを使っていて、久しぶりにこれを持ったらやっぱり重いな、でかいなと思って、持ち出すのを躊躇するかもしれない。

それらネガな部分を覆すほどの魅力があるかどうかに、かかってくる。

こうやって、カラーで撮っても、結局モノクロにした方が自分にはしっくりくるので、LEICA M MONOCHROMのように、一眼レフもモノクロ専用機でもいいかと思う。

今はPENTAX K3 MkIII MONOCHROMEがすごく欲しい。

レンズはどうしよう。FA35mm f2にするか?Dfと入れ替えてもいい。欲しい。

色々めんどくさいので全てモノクロでもいいかなとか思い始めた。そういう目で見ているのかもしれない。

このあと、M2とSummilux 35mm f1.4にモノクロリバーサルフィルムにスイッチして、前玉神社へ。

aremo-koremo.hatenablog.com