LEICA M MONOCHROM TYP246とSummilux 35mm f1.4で市原市の旧鯉見橋と上総鶴舞駅を撮ってきた

LEICA M MONOCHROM TYP246とSummilux 35mm f1.4で市原市の旧鯉見橋と上総鶴舞駅を撮ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

鯉見橋からTYP246とSummilux 35mm f1.4に持ち替えた。

夕方5時過ぎてもこの明るさ。まだまだ撮れるぞ。

鯉見橋付近で。f2だったと思うな。ここ最近、絞ること覚えてきたんだよ。

逆光なんだからこここそ、絞れよと今更ながらに思うが。この建物簡易トイレだった。言わなければおしゃれな小屋ってことにしておく。

旧鯉見橋。今はもう使われていない。f2だったかと思うが恐ろしいほど写るな。このセンサー。

同じくf2で。いやーすごい写りです。

上流側。

下流側にかかる、新鯉見橋。

さらに進むと荒廃した道に出た。

ここで藪に覆われて道が途絶えてた。恐らく、このまま上がっていくと、新鯉見橋に出るのかなと思う。鬱蒼としていてかなり暗かった。

一通り撮って、小湊鐵道の上総鶴舞駅へ訪れた。この通りの逆光だ。f2まで絞っているのでカチンと写ってるな。

お試しに開放も置いておこう。どっちが好みかね?私はf2だな。

線路は続くよ〜って遠くまで解像していてすごいな。

駅舎。f4ぐらいだったかなー。つい、1/1000以内で撮ろうとしてしまう。

f2だったか。そんなに強い癖は出ていないよな。

ここなら開放で撮れるか。

多分少し絞っている。開放からひと絞りで全然変わるよね、このレンズ。

って、言っておきながら、これは開放かな?f2かな?わからない。開放っぽいな!

開放と

f4ぐらいだった記憶。開放だと露出がオーバー。

f2。すごく落ち着いた写りで好ましいわ〜。

ひっそりと弱アンダー。車かよ。

f2。すごく立体感と質感が出てくる。

f2。やっぱり背景との分離がいいかも。

同じくf2で。一段絞れるようになって、少し賢くなった気分。

これは開放だったような記憶。開放だよな?勝手にイギリスっぽい雰囲気と思い込んでる。

これも開放か。そろそろ陽が翳ってきたから。

このとたんの色って、想像でしか浮かばないか。青です。

夕暮れ時の駅舎。

ふふ、どう?かっこいいだろ?

この日は結構撮ったな〜。フィルムは2本、デジタルでは61枚!すごいよね、デジタルの威力。1~2時間でこんなに撮れる。

ただ、なんかムダ撃ちも多いような気もする。

もうちょっとじっくり露出を見ながら撮るのもいいのかもなーと。

あとはレンジファインダーはやっぱりなれているせいか撮りやすい。ずっとこればかりだったので、一眼レフもいいけれど、やっぱり光学ファインダーが楽。

初代α7しかミラーレスは持っていなくて、EVFは若干目が疲れる感じもするのだけれど、最近のはどうなんだろう。

そう言うわけでZ 6もいいなーとかね。

とりあえずはもっとフィルムでも撮りたいかな。

あと、Summilux 35mm f1.4のひと絞りを覚えたので、これからも使っていきたい。フィルムでの感じとかどうなんだろうって。

昔はf8とかf11がメインだったけれど、最近は暗がりばかりでISO80とかのフィルムだったのでいつも開放だった。

今度はISO400のHP5+に切り替わるので絞らないと撮れないところが出てくると思うし。

絞って平坦なところをどう撮るのかとか。遠景をどう撮るのかとか。写ルンです状態のライカレンズではどう撮るのか。

いいねぇ、モノクロ専用機。選択肢がないので楽って言えば楽。

aremo-koremo.hatenablog.com