技術は廃れるが感動は廃れない

f:id:aremo-koremo:20190316034919j:plain

DP2

皆さんはどんなカメラ・レンズ選びをされているのだろうか。

デザイン?速写性?AF性能?センサーの良さ?レンズの性能、MTF曲線?

カメラ選びで高性能で高機能なカメラはわかりやすく、商品としての訴求力も高く、マーケティングとして正しい方向性なのかもしれない。

しかし、高性能、高機能を追いかけ、発表し続け、発売した結果、現在は売り上げの伸びにストップがかかっている状態とみていいと思う。

ここ数年、コンパクトはもちろん一眼レフカメラの出荷数が落ち始めているようだ。その代わりにミラーレスが若干伸びたようだ。

参照;CIPA デジタルカメラ出荷台数 2018年

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2018.pdf

参照;CIPA 交換レンズ生産出荷実績表 2018年

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-2018.pdf

目次

GRはなぜ売れるのか

例えば最近の目玉ニュースのようになっているRICOHのGRIII。

素晴らしいとの絶賛のようで初回出荷はほぼ売り切れのようだ。

TLも買った買ったの嵐だ。いいこと!

最近のRICOH自体経営が心もとない感じを受けているのでこういうカメラ事業としては中核になる商品が売れるのは良いことだと思う。

ではなぜGRは売れるのか。

購入前、購入時、所有した時、撮影している時、撮影した写真を見ている時に感動があるからではないか。

カメラやレンズはよくよく使ってみると、技術やスペックだけではなく、見た感じ、持った感じ、触った感じ、写った写真が大きな影響を与え、私たちに購買意欲を掻き立てられるのではないかと。

f:id:aremo-koremo:20190316163235j:plain

DP3 Merrill

GRブランドは安定していて、裏切らない。

フィルムのGR時代から使いやすさ、コンパクトさ、写りの良さを前面に出していて、手ぶれ補正、Wifi対応などの現代的な進化はしてきたがブレの少ない、キープコンセプト。

また著名写真家がフィルム時代のGRを使いモノクロフィルムで撮っていたなどのブランディング。

手にした時に感動する。写りに感動する。これが全てではないかと。

今までのGRがことさらに何も変化を与えなかったのが、強い購買力と信頼を勝ち得ているのだと思う。

今回もファインダーの搭載を見送った。

故に私には感動が訪れず、購入を見送ったが、GRデジタルからのファンダーレスで馴染んでいる方には全く問題のないことだと思う。

むしろない方が軽快に写真を撮れると思えたのだろう。

GRに関しては初代GRデジタルから写真を趣味にしたのでとても思入れがある。

技術革新などを経て、GRデジタルもAPS-Cセンサーになり、GRとなった。この時に初めて、興味が湧いて購入した。

変わりなかった。これに尽きる。よかったと思えた。

しかしながらホコリ問題に悩まされたのと、ファインダーが欲しかったのと、AFが遅い、外れるのが耐えられなかった。

aremo-koremo.hatenablog.com

そしてフィルムカメラに集中したいと思いから手放した。

ホコリはフォトショップでなんとでもなるが、写真をPCに入れて見た瞬間にホコリが写り込んで、ピントが外れていると萎える。

私がGRに万能性を見込んでしまったのが間違いだったのだ。他の長所を活かせる使い方をする人なら唯一無比なカメラだろう。

f:id:aremo-koremo:20190316164808j:plain

DP2 Merrill

ファインダーはギラギラした日中では見づらく、これには苦労した。DP2 Merrillなどのカメラでも同様だった。

そして、やはりファインダーをのぞいて撮りたいという思いは続いている。

ファインダーをのぞいて、ピントを合わせて、構図を確認してニヤッと笑いながらシャッターを切る。

これだけでも写真を撮るという行為が楽しくなる。

しかしGRにしかない感動あるから売れるんだと思う。

技術は永遠か

f:id:aremo-koremo:20190316170458j:plain

DP2

ここでいう技術というのはトンテンカンテンとかの手作業とかの職人技術のようなものではなくて、工業製品としての高機能を開発する技術。

例えば異例のロングセラーになっている、初代α7S。いまだに新品価格は20万ちょっとを維持している。(2019.3月18日現在、ヨドバシ.comにて)同じく初代α7は10万ちょっとだ。(同)

 

これも高感度に強い、画素数が少ないため(1200万画素)無理がなくて、階調が豊かなど、訴求力に優れているのだと思う。

さらに後継機は相当値上がってしまったので、「これで十分」という方も多いのではないかと。

aremo-koremo.hatenablog.com

f:id:aremo-koremo:20190316170928j:plain

α7S Meyer Primoplan 5.8cm f1.9

すると、初代の方が売れているとは思わないけれど、人気があるということは「技術としてはこれぐらいでいい」と判断しているのではないか。

相当こだわりのある方でないとα9など最高機種まで手が出ることは少ないと思うが、そちらの方が利益率は高いと思うので、メーカーとしては売れて欲しいと思うだろう。

ここ10年で何が変わったのかと考えると「高画素化」と「高感度耐性」と感じている。

まさか、一般的なカメラとは言わないが5000万画素が出るとは思いもよらなかったし、(1600万画素ぐらいで止まるのかと思っていた)ましてや1億画素もある。

仕事などで必要な人が買う。これで十分だが、自分の生活スタイルには5000万画素は今の所必要ない。

私ならトリミング前提で1600万画素あれば十分。普通に撮る分には1200万画素で十分。

また、高感度のISO1万など、GRデジタル初代の時は考えもしなかった。(ISO100ぐらいが普段使いで我慢してISO400とかけちょんけちょんだった。FOVEONか!)

さて、そう考えてくると、技術は廃れるのだろうか、それに伴う感動は廃れるのだろうか。

ライカに見る売り方

f:id:aremo-koremo:20190316172014j:plain

M8 Voigtlander HELIAR classic 75mm F1.8 VM

ブランディング。これに尽きると思う。例えばセレブ層が使っているところを見せる。著名人に使わせる。または使っているところを見せる。

憧れさせる。

M8の時のマゼンタ被りは国内メーカーならリコールもんだが、対策フィルターを一、二枚、提供して、あとは自分で1万など出して買って対応しろというものだった。

それでもみんな新品で買った。売れなかったという感じは覚えていない。

流石に在庫が減ってきたか。 

私は2010年ごろにM8を中古で買ったが、本当に色被りはひどかった。

やはりUV/IRフィルターは必須と考え、中古で購入していったがバカにならない出費だった。

f:id:aremo-koremo:20190318171728j:plain

M8 Xenon 5cm f1.5

例えば、XENON 5cm f1.5の41mmのUV/IRフィルターなど見つけられなかったので、何個もステップアップリングやダウンリングを購入した。

今もそれらが行き場を失って残っている。

その後、M9でフルサイズを出して、爆発的に売れたと記憶している。矢継ぎ早にM9-Pを出し、決定的になったのはモノクローム専用機を発売したことだろう。

これでライカのブランディングは完成したのではないだろうか。おそらくM8から使っている人は今のMデジタルなどを使い続けているのではないかと思う。

M9-Pはまだ35万もする。 

M9-Pも中古で買った。Summicron 35mmの8枚玉を使った時、こんなに写るレンズだったのか!?と衝撃受けた。

f:id:aremo-koremo:20190318172142j:plain

M9-P Summicron 35mm f2

レンズがセンサーに負けたのか、レンズの性能が最大限に発揮されたのかわからなかったが衝撃だった。

しかし、私には違和感だった。これは違うかも・・・と。

それを原資に初代ライカモノクロームも中古で購入した。しかしこれもまた驚くべき写りだった。

まだ40万以上する。 

一枚撮って驚愕だった。Summicron 50mm 2ndで撮ったその画像は私の知る、モノクロフィルムで撮ったSummicron 50mm 2ndの写りではなかった。

それ以上の素晴らしい文句のつけようのない写りだった。

(なぜかMMのデータが残っていないので写真は割愛で)

結果、やはりフィルムで撮ろうと思い直し、即手放した。(今後Mデジタルの維持費=修理代は出せないとも思ったから)

やはり維持費を出せるかどうかは大きいと思う。カメラは使っていれば壊れることもある。

例えば10年近く前になるが、M8のシャッターに不具合が出た時にライカショップに持ち込んだら、ユニットごと交換になるので最低6万(今はいくらか不明)と言われ、手放す決意をした。

愛着が持てなかったし、6万以上の修理費を払ってまで維持することは経済的にはできなかった。

フィルムライカなら・・・(比較対象が間違っているが)シャッター周りなら1万ちょっとからで直してもらえると思うと思うと無理だった。

トータルコストはデジタルに軍配があるが、目の前のコストの方が耐えられないという私の経済力のため、デジタルライカは維持できない。

今でもM8を使い続ける方をそこかしこに見かける。それだけ、「良い」と思わせるものがあるのだ。

たったの1030万画素だ。それでもいまだに中古品で値段がつくということはどういう意味なのか。

ライカの歴史、他メーカーを含む膨大なレンズも使えるユニバーサルマウント、1/8000まで切れるシャッターなど(1/4000で十分以上だと思っている)、エモーショナルな部分が大きいような気がする。

今、ニコンが限定でレンジファインダーS型デジタルを出したらどうなるか?50万でも買うか?

R-D1というカメラ

19万8千円! 

EPSONとコシナがタッグを組んで世界初のレンジファインダーデジタルカメラを作った。APS-Cセンサーを搭載したR-D1だ。

これは大変人気があって、発売からずっと人気があった。アナログ指針やデジタルカメラには唯一の巻き上げレバーやそのセンサーから出てくる写真は皆が魅了された。

残念ながらフルサイズを出すことなく、レンジファインダーフルサイズデジタルカメラの座はライカに譲り、生産を終えた。

R-D1xGが最後の在庫品処分価格は9万程度だったと記憶している。

しかし、中古市場でのその後の高騰ぶりは好きな人ならご存知の通り。

やはり、R-D1も情緒に訴えるものがあったのだと思う。感動するカメラだったのだと思う。

AF一眼レフデジタルカメラとは違う、MFレンジファインダーデジタルという唯一無比の存在は今のライカMデジタルに通じると思う。

これしかない

FOVEONもいいぞ。 

これしかない。他に選びようがない。

これはSIGMAのFOVEONセンサーカメラにも言える。GRも同じ言葉が使えると思う。

唯一無比。

この言葉は強い。

GRと他のカメラを比べる人はいるだろうか。かつてはフジとニコンからも似たようなカメラがあったがあえなく生産を終えた。

高級コンデジといえばGR一択といったところなのだろう。間違い無いという感覚。

画質一択ならFOVEONセンサーだ。これはセンサーの構造が全く違うので仕方ない。

ライカもこれしかないという感覚。AFカメラは他のメーカーに任せて(CL、SLなどもあるが)MFレンジファインダー=ライカという図式を作り上げた。

ライカなら許せる、GR、FOVEONなら許せるという点。他に変えるものがないという感覚。

今のニコンではDfがそれに当たるだろうか。

結構なお値段するが絶版になったら倍になるかもしれない。

R-D1と同じくマニアにしか売れていないようだが、このDfが生産が終わり中古のみになったら高騰すると思う。これも唯一無比なカメラだと思う。

欲しいと思わせるもの

f:id:aremo-koremo:20190318174141j:plain

Biogon 21mm f4,5は本当に欲しかった

高くても欲しいと思わせるものは何かと考えると技術だけでは足りないと思う。

やはり心動かされるものでないと欲しいとは思えないだろう。

かつての普及帯のコンパクトAFフィルムカメラが写ルンですに駆逐されたのはこれで十分と思えたからだ。

よって京セラやリコーやミノルタはContaxT2、T3やGR1s、V、GR21、TC-1を投入し、特にT2は売れに売れた。バブル崩壊寸前で助かった。T3はギリギリ売れなかったと思う。

今、ユニクロが国民服になったようにカメラも安いもの、安いものへ流れていった結果、スマホに負けてコンデジは消滅(と敢えて書く)した。

その中でGRが気を吐いているのはGRブランドがしっかりできていて、守ってきたからだと思う。

今はCONTAX T2の高騰もすごいが、数が少ないT3の方が高騰している。20万ぐらいする?

それでも欲しいと思わせるものがあるのだ。T2やT3には。

CONTAXブランド、ツァイスブランド。かっこいい。写りがいい。AFだから。コンパクトでカバンに入れて持ち歩ける。(私も何年もT3を入れていた)

何と言っても高級感だろう。こんなに高いものを買った=いいものを買った=満足感だ。

今後のカメラは高級化へ

f:id:aremo-koremo:20190318174501j:plain

Rollei C35は必要最低限しかない

デジタルカメラが主流なのは間違いないが、高級化は進むと思う。

センサー云々、連写枚数云々とかではなく、ブランディングを強化し値段を上げて利益を確保する方向になると思う。

私は賛成だ。

例えばV35でGT-Rが復活した時、安すぎると思った。777万円。ダメだと思った。スカイラインを外してGT-Rブランドで日産の旗艦車を売るなら安すぎると思った。

せめて3000万でもっとパーフェクトな車を売った方がいいと思った。レクサスのLFA程度の値段をつけて量産車にしないとダメだと思う。

そもそも嗜好品をみんなが買えるようにと考える方が間違い。

お金をかけていいものを作る。そして欲しいと思わせるものを作る。昔のカメラがそうだったように。

電気製品で一生物というのは難しいものかもしれないが、GRは長くファームアップで対応し、陳腐化を防いでいるし、フジのXシリーズも同様だと思う。

35mm f1.4をつけてみたい。

フジの独自センサーによる、訴求力も強いと思う。そしてもうひと回り値段を高くして利益を確保していきたいと思っていると思う。

数よりも質。

欲しいと思わせるものを作る。

これしかカメラ業界の生き残りはないと思う。

コンデジのGRが初値を11万をつけても売れる理由がこれにあると思う。

aremo-koremo.hatenablog.com



NIKON F3がOHから帰ってきた

f:id:aremo-koremo:20190215175202j:plain

正月旅行に持って行ったNIKON F3とAI Nikkor 50mm f/1.4Sなんだけれど、すごくいいカメラとレンズということがわかったので末長く使うつもりで「今度OHに出そう」と思っていた。

aremo-koremo.hatenablog.com

するとTLに「ついにF3の交換部品が払底した」「F3もOH受付できない。F3は終わり」というツイートが流れてきた。

「町の修理屋さんもこの前の純正修理のために部品をメーカーに持って行かれてすでに受付ができなくなった」って。ガーン!

すぐにいつもお世話になっているNIKON認定店の修理屋さんに聞いてみた。

「メーカーに部品を持って行かれてすでに部品はないのですか?」

「うちのお店ではそんなことはなかったが、F3の生産が終わっているので交換部品は持っているだけになる」

「OHはまだ受け付けていますか?」

「もちろん受け付けている。ただ部品交換になって、その部品がなかったら無理。でもOHは基本部品交換はないので受け付けている」と。

よかったー!すぐにその場でOHに出して見積もりを出してもらった。

オーバーホール内容としては・・・

1.「枚数計表示窓にヒビ」

2.「ファインダー内、ゴミ」

3.「モルト劣化」

4.「低速時異音」

5.「シャッター精度・AE精度ズレ」

おお!思ったより何かしら出た。

1の窓のヒビなんて全然気づかなかった・・・。

2のゴミは致し方なし。

3.モルト劣化はうーん、修理に出せば交換だよね。

4.低速時異音は驚いた。全然使ってなかったというのもあるが、言われてみると・・・という感じ。

5.のズレはもうわからない。普通に撮れてたし。特に大きなズレではなかったのではないかと思う。

あと注意書きとして「液晶表示部品の側面にわずかなヒビがあるが部品が払底しているため交換不可」と。

え!?液晶!?と驚いて、訪ねてみると、ここですと。

f:id:aremo-koremo:20190215174928j:plain

拡大

f:id:aremo-koremo:20190215174952j:plain

わかりません。(ピントが甘いのは許せ)まぁ、ここが交換になったら相当高くなるだろうからこれでいいや。ちょっと広がらないように何か処置しておく?

しかし、こんなところまで見ているんだなぁと驚き。

納期は1週間から10日ということだったが、5日で修理完了の連絡が来た。早い。

f:id:aremo-koremo:20190215175759j:plain

心なしかピカピカだ。テカテカだ。黒光り。アンダーか。

f:id:aremo-koremo:20190215175843j:plain

ここ、右肩のカウンター窓がヒビ入っていたのも交換されている。ここは気づかなかったなー。

f:id:aremo-koremo:20190215175924j:plain

そして、スローシャッターも調子良い。カメラのスローが調子いいと気持ちいい。

巻き上げはもともとスルッと巻き上げられる感じだったが、少しトルク感が出て、さらに良くなった感じ。

f:id:aremo-koremo:20190215180058j:plain

やっぱり全体的に綺麗になってる。この赤線がカッコ良いのだ。

f:id:aremo-koremo:20190215180149j:plain

軍幹部の汚れも落とされている。どうしても隙間の汚れが取りづらかったのよね。

さらにファインダーも明るくなった気がする。f1.2のレンズをつければもっと明るくなる?うふふ。

うふふ。

中古カメラの買い方

f:id:aremo-koremo:20190215181444j:plain

OHに出したらF3に愛着が増した。OH代金と部品代でトータル2万ちょっとだった。

・1万〜1万5千円でイマイチなのを買って(でもその値段だと直せない部分がある個体の値段の可能性が高い)OHに2万。トータル3万から3.5万。

・または当面大丈夫ですよというお店の判断と自分の判断で2.5万程度のを買うと、保証が切れた後の修理、OHは2万。するとトータル4.5万。

・最初からOH済み品を3〜4万ぐらいで買う。私のF3に対する相場観はそれぐらいだ。

さて。どうする?中古カメラって、選び方次第。とりあえず2~3万で買って遊んでから決めるのも手だと思うし、最初からメーカー認定店でOH済み品を3万ぐらいで買う。

どっちがいいかな?

中古カメラの買い方って人それぞれ。個人的にはOH済み品を保証付きで買う。

それができなければOH代を考えて程度を見て判断し購入する。(これが難しい!)

さて、調子抜群になったF3で35mmレンズでもつけてぶらぶらしようか!35mm?

F3にはこっちのクラシックな外観の方が似合うと思うんだよね〜。

重いけれど、ロマンを追いかける?f1.4だ! 

aremo-koremo.hatenablog.com

2018年版ライカレンズの買い方ー50mm編ー

f:id:aremo-koremo:20180308022146j:plain

35mm、大変だったねぇ。何買った?

aremo-koremo.hatenablog.com

f:id:aremo-koremo:20180321183559j:plain

まぁ、大変。

で、どうする?どうするよ?この50mm。どうしよう。

ま、悩んでも仕方ない。書くか。

選り取り見取りの50mm。どの会社も真剣に作っているレンズ。

それをいわゆるライカ版を作ったライカは「標準レンズ」として世に問うたエルマー 5cm f3.5から始まり(エルマノックスとかは勘弁してくれ)、現代の我々に50mmとはを問うた、アポ・ズミクロン 50mm f2のようなレンズに至っている。

多分ライカは50mmに一番力入れている気がする。広角は弱いと言うか弱かった。中望遠は素晴らしいレンズしかない。

94万。欲しいかい? 欲しいね、私は。

総力戦

今、目の前にあるのは50mm戦線。私は今、ここで総力戦を誓う。

プラナー、ゾナー、ディスタゴン、ビオゴン。ツァイスはTスターの旗を振り、勝ちを確信しているかのように振舞っている。

ライカには何がある。非球面がある。アポがある。ツァイスの真似と言われても良い、戦いに勝てるのなら。我々は勝てぬ戦いは挑まぬ。勝てるからこそ戦うのだ。

我々に突きつけられた何も買わせないという、無条件降伏は過酷なものである。それを受け入れるのか。その後に続く道は何がある。破滅への道だ。

我々は戦い、買い続けなければならぬ。それが世界平和へと続く道だ。世界平和のためならば喜んで灰になろう!塵になろう!

我々はこれからも戦い続ける。50mmレンズを買い続ける。防湿庫査察官だろうが、大蔵大臣だろうが、何が我々の行く手を阻むことができようか。

今、我々の手には財布がある!札束がある!カードがある!web明細がある!品名に精密機械がある!

我々に刃を向けるものは返す我々のカードの刃で自らの首を掻き切ることであろう!

Buy now,Pay later!

aremo-koremo.hatenablog.com

我々は10時間、12時間、必要とあらば14時間、買い続けることができる。今こそ立ち上がれ!ここで負けたら我らは破滅する。ひいては世界が破滅するであろう!

立て!武器を取れ!金を取れ!カードを取れ!審査を取れ!

歴史を作るのは我々である!この困難な時に私はあえて命ずる。全軍総突撃!

Jaaaaaaaa!Ураааааааа!

 

https://www.rakuten-card.co.jp  

まず間違い無いのはズミクロン 50mm f2(4th)

ズミクロン 50mm f2(4th)、あのフードが組み込みのやつ。

もちろん新品で買おう。私も10年前になるけれど新品のMP(当時は30万ぐらいだったような)とSummicron 50mm(中古で9万ぐらい)を買って使っていた。

ああ、あのまま10年過ごしていたら・・・どれだけ平和だったか・・・。いや、今の方がいい!いい!

3rdのフードが組み込みされていないのと中身は同じなので中古でもいいと思うが、個人的にはM型に最初の一本として新品で買って欲しい。

最後の球面ズミクロン50mmになると思うし、コスパはいいと思う。

写りも穏やかだけれど、柔らかいとかそういう意味ではなく、なんでもござれという感じ。

f1.4のレンズより扱いやすいんじゃないかなと思う。50mmはとにかく難しい画角だと思うので、あえて「普通の」50mm f2を使うのも手かなと。

f:id:aremo-koremo:20180318184432j:plain

MP Summicron 50mm f2(PX)

開放だったと思う。フィルムが PX125なので少し硬い感じもするかもしれないけれど、無難に何でも撮れる。

50mm f2で28万。いいね。これぞライカプライスって感じ。

でもアポズミクロンの1/3。私は写真を並べられても各世代のズミクロン50mmの違いはわからないかもしれない。それぐらいズミクロンは優れていると思う。

よってこれは必須のレンズなので買ってもノーカウント。

ライカレンズ50mmを1本選ぶならエルマー

f:id:aremo-koremo:20180313171106j:plain

普通に中古で買うなら、エルマー 5cm f3.5を推す。沈胴の小さいやつ。

シルバーでもニッケルでも赤エルマーでもコーティング有りでもなんでもいい。値段もそこそこ。ニッケルじゃなければ5万ぐらい?これならバルナックでもM型でとりあえず使える。

まぁ、M型を買うとMマウントレンズが欲しくなるのだが、それはそれ。

エルマーはとりあえずライカらしいレンズとして収集家も含めて悲喜交々あるけれど、私もこのエルマーには大変お世話になっている。

とりあえず、このレンズを選んでおけばライカらしい写りが楽しめると思う。

f:id:aremo-koremo:20180313172616j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5(FOMAPAN400)

f3.5の開放値が不安?うーん、そんな暗いところで写真撮るのか?

日中ISO400で撮るなら晴れだと絞りなんてf16の1/500ぐらいでしょ?ズマールなんてどうするんだ?

最小絞りがf12.5って、DIIとかDIIIで1/500しかないボディだとISO400のフィルムを常用している自分には撮れないという状態になるぞ。

まぁ、私は日陰者だから日陰に入るけれど。

ああ、話が逸れた。夜の街ならISO400でおおよそ、f3.5開放で1/30ぐらいは切れないか?1/15でもいいじゃんか。

もう暗くて仕方ないと思ったら1/8を"エイッ"ってかけ声をかけてボディをおでこにつけるか電柱にしがみつくかして撮ればなんか写る。

まぁ、少しぐらい手ぶれてもいいじゃない。そんな素直さを許容できるレンズ。なんかやさしいの。肌当たりが優しい。

f:id:aremo-koremo:20180313172726j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5(TMX)

何よりも小さくてよく写るのが大変良い。

この世に「大きくてよく写らないレンズ」はないと思うが(写らないとしたらなぜ大きいのか!)、「小さくてよく写るレンズ」はこのエルマーとテッサー 5cm f3,5(f2,8)の2本ぐらいしか思いつかない。

ちょっと話が逸れるがエルマーとテッサーはとても似ているよね。絞りの位置が違うだけって。

テッサーの写りを見たライカの幹部は悔しかったんだろうね。とにかくどうにかしろって命令したんじゃないかと思う。

最初のA型についていたエルマノックスは3群5枚だったけれど5枚で貼り合わせが大変で生産が遅れるから3群4枚になったらテッサーじゃんって。

でも絞りの位置を変えたからこれテッサーじゃないもんねって。ずるいぞライカ。

まぁ、ライカはこのエルマーとズミクロンがあったから今のライカがあると言っても過言ではないよね。ベレクとマンドラーとツィンマーマンに(チンメルマン)感謝しよう。

ああ、あと「旧エルマー」ね。最初の頃のエルマーのガラスはゲルツ社から供給されてたけれど、途中からゲルツがツァイスイコンに吸収されてしまって、ガラスをもらえなくなって、ショット社に変わったって言う。これを「新エルマー」って言っている(80年前のレンズになにが"新"エルマーだ)。

旧エルマーも銘板のフォントが違うとか、鏡胴が短いとか色々言われているけれど、まぁ、わからないよ。旧エルマーって信じて撮れば旧エルマーでしょ。多分。

でもね、いつだったか、お店で話し込んでいるときに他のお客さんが旧エルマー付きのA型と新エルマー付きのA型を一台ずつ持ち込んでいて、二つを並べて見たら違うのね。

雰囲気が。

店員さんとお客さんと私で一致したの。あれ?なんか雰囲気違いますよね?って。そんな感じで並べてもらって判断したらどう?雰囲気が大事よ。何事も。

だから、ぱっと見で判断すると結構あってたりするかもよ?あと値段に惑わされるな!新エルマーは5万だけれど旧エルマーと名乗ると途端に15万だから。

旧エルマーって信じて2~3年後にOHに出したら、新エルマーでしたとか言われたりして。おおエルマーよお前もかって。

次の50mmはズミクロン

f:id:aremo-koremo:20180313173348j:plain

なんで「次」なんだという疑問が湧かなかったでしょ?そういうのいい感じ。

50mmレンズ一本あればいいじゃないって?そうじゃないよね。はは!

次の50mmはズミクロン5cm f2の沈胴を推す。個人的には沈胴の方が好き。1st固定鏡胴の後期を使っていたけれど、沈胴を手にしてからは出番が減って手放してしまった。

沈胴との違いは沈胴の方がなんか柔らかい感じがしたから。ボケも少し違う感じがする。固定鏡胴の方は完璧というか、隙がないという感じ。

f:id:aremo-koremo:20180313175603j:plain

M3 Summicron 5cm f2(DELTA400)

ああ、DRズミクロン50mm f2も使ってみたけれど、あれはすごかった。

写りを見ておおっと声をあげた数少ないレンズ。びっくりした。立体感と解像感がとにかくすごくて恐ろしいわ、ライカレンズと思った。

唯一の懸念は重たいこと。複雑な機構を持っているのでDRズミクロンは写りがいいんだけれど、眼鏡を外しても重い。そして、そんなに寄ることはなかったので手放してしまった。

案外、M2と50mmはDRズミクロン一本というのも手かもしれない。なんだろね、M2とDRズミクロンのセットって。多分M2-Rが出た時と被ったからなんだろうね。

f:id:aremo-koremo:20180313174228j:plain

M3 DR Summicron 50mm f2(TMY)

あと、いつも問題になるというか、気になるのが「トリウムズミクロン」じゃない?あれってどうなのっていつも気になる存在。

92万台からLマウントズミクロンにあるって言われて、一応92万台、99万台、100万、102万台、104万台にあるらしい。

でも、このあたりの沈胴ズミクロンって結構黄色いのがあって92万台とかのアンダーミリオンならまぁ、トリウムレンズなんだろうけれど、100万台ってトリウム入ってないのに黄色いのが結構あるみたい。

私も不思議に思って、店員さんに尋ねたら、ちょっと違うんですよって。どんな風に?と聞くと「トリウムはドロってしているんですよ、ドロって」と。見分け方は黄色の色味がドロっとしているかどうかだから。よく見てね。

f:id:aremo-koremo:20180313173408j:plain

ドロってしてる?

うーん、写りはどうなのかな?黄ばんでいる分モノクロだと少しコントラストがついてよく写っているように感じるかも?

ある修理職人さんに聞いたら「ああ、あれ?全く意味ないから」ってバッサリ。「あのね、あの頃ライツはフィルターで黄色のゼロってあったんだけれど、それと同じ感じだからね」って。

まぁ、どうしてもという人は高いお金払って「トリウムです」というお店を信じるか、ガイガーカウンターでも持ち込むかだよね。今は役所で貸してくれるんじゃなかったっけ?

そしてその次は3本目

3本目か。そろそろ「趣味レンズ」に手を伸ばすよね。

エルマーはいい。ズミクロンもいい。なんとなくライカっぽくなって来た。さて、どうするって頃合い。

f:id:aremo-koremo:20180318190139j:plain

そうね、3本目は個人的にはズマールかな。これ程度の差でかなり値段が変わってくるよね。

無理してニッケルを買ってもいいし、「ひょっとこ」を探してもいい。絞りが円形だからね。欲しいね。でもないね。

やっぱり50mmでf2っていいよね。50mm f3.5と同じでレンジファインダーレンズのひとつの定番じゃないかな。

f:id:aremo-koremo:20180318034752j:plain

DIII Summar 5cm f2(RPX400)

ズマールなら、ああ、いわゆるオールドレンズって感じ?って思えるし、沈胴もクラシカルだし、グルグルボケが出てきて嬉しくなると思う。

グルグルボケ、その先を目指そうな。

開放も楽しいけれど、どの絞り値が美味しいか探すのも楽しみの一つじゃないのかな?

f4.5あたりで日陰で撮った写りは驚いたこともあるし、日中f9~12.5ぐらいの写りもぼやっとしているのかなってスキャン画像を見ていたけれど、プリントで引き伸ばしたらかなり解像していてびっくりしたこともある。

ズマリットより安くて楽しいと思う。軽いのもいい。ズマリットはやっぱり重いよ。クセノンも。

あ、「山崎磨き」のズマールの件。これはすごかった。借りたんだけれど、ビカビカなの。レンズが。コーティングもしてあるし、スカって抜けてるの。

研磨に関しては、まぁ「当時のままがいい」と言う人は好まないと思うし、傷だらけで安く買ったから試しに磨いてもらいたいと思うのもよし。

写りに関してはこれが新品ズマールの写りか?と聞かれても新品ズマールを使ったことがないからわからないけれど。

それぞれの価値観で選んでほしい。あんまり綺麗なズマールを見ると研磨?って疑ってしまう悪い癖は直しておこう。レンズ焼けがある方が磨いていないとかさ。

f:id:aremo-koremo:20180318035130j:plain

M4 Summar 5cm f2(TX)

これが山崎さんの磨いたズマール。なんかシャープ。ボケも綺麗に見える。すっきりした写り。騒々しくないというか、キリッとしている。

趣味レンズだよね、3本目となると。必要で買うレンズなのかどうか怪しくなってくる頃。まだ出していないレンズを列挙してみようか。

  • ヘクトール 5cm f2.5
  • クセノン 5cm f1.5
  • ズマリット 5cm f1.5
  • ズミクロン 50mm (2nd、3rd、4th)
  • ズミルックス 50mm f1.4 (1nd、2nd、3rd)
  • エルカン 50mm f2
  • ズミルックス 50mm f1.4 asph.
  • ノクチルクス 50mm f1.2、f1.0
  • ノクチルクス 50mm f0.95 asph.
  • ズマリット 50mm f2.4

さて。どうするね。ちょっとエルカンは特殊かなぁ。使ったことない、写りも見たことない。ハービーさんが使っていたような気がする。

ノクチルクスはf1の写りが欲しい人にはどうしても欲しいレンズだよね。

いつも思うんだけれどライカはなんでノクチルクスに絞り羽を付けたんだろうか。甚だ疑問だね。

ノクチを絞って使ってみたこともあるけれど、うん、まぁ、重い普通の50mmだねって感じだったかな・・・。

するとノクチは開放からf2ぐらいが、まぁ美味しいところじゃないかなって。いいよね、Mデジタルにノクチをつけて高級レストランのグラスを撮るとか。

最短1mだから席を立たないといけないかな?でもそう言う使い方ができる人はそう言うお店でも常連さんだから問題ないね。

私は10年ぐらい前にM6にノクチf1を使ったんだけれど25万円だった。あんまり人気がなかった気がする。

どうしてもピントが合わせられなくて、あまりにも自分の下手さ加減にゲンナリして半年ぐらいで買った値段で手放したら、M8が出て、すんごい高騰して60万!って見て驚いた記憶がある。

で、今やいくらぐらい?100万近いの?と言うか、今、日本に何本あるの?程度も悪くなってる?だったら、新品のf0.95買った方がいいような気がするなぁ。

133万円。f1が中古で100万ならこっちの方がお得感あるね。だってf0.95だもの。

ライカはキヤノンが昔作った50mm f0.95に対して根に持っているんだろうなー。ライカは思い切って0.7とか作って欲しかったね。200万とかで。

現実的じゃないよね。100万のレンズって。じゃあどうするって。

あとは全て買ってみろとしか言いようがない。買えるのなら買ってしまえライカレンズ。

買って使わないとわからないことっていっぱいあると思うのね。描写もそうだけれど、絞りの操作感とか、ピントリングとか。

ああ、あの沈胴レンズについている、ストッパー。あれ嫌いな人いる?外してしまう人もいるよね。

中古レンズでも時々ストッパーがないレンズがあるよね。ストッパー、私はそんなに嫌いじゃない。

無限付近でストップしてしまうのが面倒ということなのだろうけれど、そのあたりのピントにシビアになってもなぁ。被写界深度内でしょうと。

こればかりは使い勝手なので好みかとも思うけれど、改造するなら不可逆的改造はあまり好みじゃない。

ミラーレスとか出る前、EOS 5Dが出た頃、ライカレンズをフルサイズデジタルで使いたいということでEOSマウントに改造したレンズもあったね。

沈胴のヘクトール 5cm f2.5を鏡胴を切って、ヘリコイドをつけてEOSマウントに改造するの。30cmまで寄れるとか。すごい時代だったな。あの改造レンズ今どこにあるんだろう。結構委託品でも見たことあったけれど。

あ、また話が逸れた。

4本目

f:id:aremo-koremo:20180318190448j:plain

4本目にはズミタールを推す。「買いやすい」ってところでいきなり1本目にズミタールって言うのも有りだけれど、そのお陰か相場が上がった感じ。今は5万からって感じ?

個人的には今、ノンコート・丸絞りのズミタールが欲しい。写りはズマールとズミクロンのミックスみたいじゃないかと。

ただ、高いのでズミタールにこの値段は・・・と踏みとどまってしまっている。

このレンズの一番の問題はズミターかズミタールかだ。

f:id:aremo-koremo:20180318191154j:plain

M6 Summitar 5cm f2(RPX400)

至って普通に写ると思うし、開放は流れ気味のボケでクラシックな感じもする。

ズミクロンほど写らないし、ズマールほどボケボケにならないので、いい塩梅だと思う。

フィルターで苦労するかもしれないし、あのフードもいろいろと試されるレンズ。

私は中古で国産の36.5mmを39mmに変換するアダプターを使って39mmフィルターを入れ、そこに切り欠きのフードかラッパフードをつけている。

5本目

f:id:aremo-koremo:20180318192208j:plain

M6 Summicron 50mm f2(HP5+)

ズミクロン 50mm f2の2ndを推す。これはいいぞ。あの初めて70cmになったやつ。

なんか第一世代の固定鏡胴の陰に隠れているけれど、コントラストが上がって写りも良くなっていると思う。

カラーもモノクロもそつなく何でもこなす感じ。

ズミクロン50mmは1stとM3で揃えた後にM4で2ndを揃えたらかっこいい。最短70cmでテーブルフォトを撮ろう。インスタ向きだな。

コンパクトで寄れてよく写る。最高。なんだかんだでこれに戻ってきそうなレンズ。

6本目

f:id:aremo-koremo:20180318192735j:plain

M6 Summilux 50mm f1.4(TMY)

ズミルックス 50mm f1.4の2nd。これもズミクロン50mmの2ndと同じでかなり良く写る。

特にシルバーは1stとほとんど見栄えが変わらないけれど、えっと、シリアルで言うと1844001より後。

あとなんかコーティングの色が金色っぽくて「金目」なんて言われているものもこの世代かな。

私はブラックの2ndを使ってみたけれど、不満ない。ちょうど良い感じ。

この傾向はこの時代のライカレンズの2ndが同じ傾向っぽい。M6と切り欠きフードとセットで撮っていると、写真に対してもカメラに対しても真面目に人なんだろうなって思う。

ただね、このズミルックス50mmも最近高いね。20万からかな?でも欲しかったら買おうぜ。

特別編;Summilux 50mm f1.4(1st)

f:id:aremo-koremo:20180321175752j:plain

なんだよ、かっこいいな。おい。このセットが一番かっこいい。幸せだ。

特別にしてしまうほど好き。ズミルックスの1st。なんか開放でフレアが出てズマリットっぽい感じがするけれど、コントラストの感じはズミルックスの方が好き。

1stのズミルックスと2ndのズミルックスは完全に別レンズになっているからシルバーを選ぶときは注意ね。見た目がわかりづらいから。ぱっと見だと番号と鏡胴の長さぐらいしか違わないから。

f:id:aremo-koremo:20180321181541j:plain

M6 Summilux 50mm f1.4(E100VS)

また、このエクタロームが出るのか。うれしいじゃないか!頑張れコダック!もっと頑張れフジ!

f:id:aremo-koremo:20180321181843j:plain

M3 Summilux 50mm f1.4(TX)

この感じ好き。

f:id:aremo-koremo:20180321183259j:plain

M4 Summilux 50mm f1.4(PRESTO400)

で、f2.8でこの写り。すごいぞ。買えよ。

7本目

f:id:aremo-koremo:20180321160040j:plain

1.4で遊んだら、f1.5だ。この違いは?と気になる頃。次はクセノン 5cm f1.5がいいな。

同じようなレンズでズマリット 5cm f1.5もあるけれど、クセノンの方が好き。

どっちもどっちだけれど、最近のズマリットの高騰ぶり(10万とか?)を見ているとクセノンを買った方が幸せになれる気がするんだよね。

あとズマリットのクモリと傷をどう捉えるかはズマリットを2~3本買って試してみるとわかってくるよ。

f:id:aremo-koremo:20180321160757j:plain

M3 Xenon 5cm f1.5(Superia400)

ね、こういう写りが好きなんでしょ?ねぇ?

多分、先にズマリットを格安で手に入れました!って言って使ってみると、じゃあ、クセノンはどうなの?ってなるから。絶対に。

この領域に手を出す人は絶対に下調べをいっぱいしているせいで、気になって仕方なくなるから。

まぁ、クセノンを買うとじゃあズマリットは?ってなるんだけれどね。ふふっ。

f:id:aremo-koremo:20180321161319j:plain

ああ、フードは専用品があるので探すように。

ズマリット用のXOONSも共用できるけれど、XIOOMっていう折りたたみのがあるから。

お店でもXOONSで共用だよって言われるかもしれないけれど、私を信じろ。

私はここ10年ぐらいで今までに3回ほど見ている。うち1回は自分が買った。

f:id:aremo-koremo:20180321161332j:plain

しびれるね。このセット。普段XOONばかりで使わないんだけれど手に持っていると安心するよ。

遮光性云々より、「持っているんですね〜。いいなぁ」「いいでしょう?」という会話のためのフードだからいいの。

こういうブログでお披露目するためだけのフードにしては高過ぎだけれど。

8本目

f:id:aremo-koremo:20180321162905j:plain

あとはヘクトール 5cm f2.5かな。形がエルマーそっくりだから買い換えてもバレにくいという長所があるね。

でもエルマーに使っていたVOOLA。あのリングは口径が違うから使えないという。

f:id:aremo-koremo:20180321163245j:plain

これがVOOLAね。こんな小さいところにまで"Germany"とか刻印しているのって誇りなんだか嫌味なんだか。すごいね。

社名も"GmbH=有限会社"銘で泣かせるよね。ウェッツラーのエルスント・ライツ有限会社。今のライカはAGで株式会社。株を買って株主になろうぜ。

株主で思い出した、時々ネットで見かける「ライカ銀座店のパーティに行ってきました」って、あれって本当にやっているの?まさか都市伝説じゃないよね?

新品ライカでMPとか買っても招待されたことないんだけれど・・・まさかハブられてるの?ハブってんの?ねぇ。いつからあれやっているの?私もシャンパン飲みたい。

あとねじ込みフィルターも全然合わないのね。ちょっと前まで三晃精機さんが作ってくれてたけれど、職人さんが倒れちゃってもう生産してない。

あれは買っておくべきだった・・・。ほんとライカってそういうものが多い気がする。一点モノみたいなの。

f:id:aremo-koremo:20180321171418j:plain

DIII Hektor 5cm f2.5(TMY)

描写に関してはヘクトール73mm以外はヘリアー型の3群6枚だったか、結構思ったよりシャープに写るのだけれど、ああ、穏やかだなぁと思える。

先に書いたように絞り操作がエルマーと似ているけれど「レンズ径」が違うのでねじ込みフィルターもないし、あの絞り操作ができるリングもハマらないというね。

それを超えてでも欲しい写りがあるよ。ヘクトールには。

好きな人はエルマーよりヘクトールだし、ズマールよりヘクトールだと思う。

ちょっと探すとないレンズ。探していないときに限って出てくるレンズ。

9本目

そろそろだ。ズミルックス 50mm f1.4 ASPH.を買おう。

特に初めてのライカレンズの人。Mデジタルで初めての50mmはこれがいいと思う。

ごめん使ったことないけれど写りを見る限りでは完璧じゃないかな。新品で買おう。絶対にパーティに呼ばれるから。

Mデジタルで最初の一本にこれを選べば案外、もう50mmはこれでいいと思えるかもしれない。

10本目

まじかー、まじかー、10本目かー。別にこの順番で買えとは言わないけれど、これぐらいはトータルで使ってみると取捨選択ができるようになる気がするね。

なんかさ、一丁前な気分になれるよね。

どうするね。そろそろ非純正か?コシナから出ているCゾナー50mm f1,5とか、面白いレンズだよね。

このレンズ、夜使っていて全然ピント合わないなーって思って、コシナに送ったら、「開放で前ピン2cmぐらいの仕様になっている」ってメーカーの人に言われたから、前ピンで悩まなくていいよ。

「f2.8でジャスピン」になるんだって。これってフォーカスシフトっていうの?

あとはVMのノクトン 50mm f1.1なんて多分ノクチって言われたら見分けがつかないし。

ああ、ノクトン 50mm f1.5 ASPH.はちょっとピンとこなかったなぁ。かっこいいんだけれど。

これは今度機会があったら(お金があったら)中古で買おうかなと思ってる。CP+で50mm f1.2が発表されたでしょう。

多分、f1.1の方が絶版になると思う。コシナのレンズとかカメラは販売終了すると値上がって買えなくなるから。 

もうさ、ここまで来たらとりあえず「新型」が出たら買うみたいな感じでいいよね。

ヘリアーの50mm f3.5なんてかっこいいし。プラナー50mm f2なんかもあの秀逸な写りを見ているといきなりアガれそう。

 

 

VM、ZMマウントはほんと素晴らしいラインナップ。

あとはキヤノンの50mm f1.2とかさ。クモリ玉で取っても取ってもクモってくるとか、偏った愛がないと買えないレンズ。

案外、トプコール50mm f2とか使ってみたいし、キヤノン 50mm f1.5、ニッコール 5cm f1."5"とかも。このころは「ゾナーコピー」とか言われて、そう言うレンズを試したくなる。

あとニッコール 50mm f1.4の5005番台とかさ。このガラス、戦中の旧海軍に使われる予定だったけれど、終戦迎えちゃって、そのガラスを使って作られたから質がいいとか、クモらないとか、色々言われて高い。高いだけだったりして。

ああ、古いツァイスの50mm f1,5とかもLマウントであるとかないとか。本物かどうか自信がないから最初からContaxで使った方がいいような気がする。

しかもアメデオアダプターもあるがな。このアダプターは高いと思うかもしれないが、私は絶大な信頼を置いている。ピントを外す感じがしない。

f:id:aremo-koremo:20180312194644j:plain

ブラックペイントのライカにニッケルのゾナー 5cm f1,5という夢の組み合わせだ。

あー、アメデオさんのニッケルアダプターも欲しくなって来た。50mm専用も。最短70cmまで寄れる。テーブルフォトを撮ってインスタにアップするんだ!

HP ; http://amedeo-adapter-japan.com

最近びっくりしたのは中国製のレンズで7Artisanの50mm f1.1

先にも書いたけれど、f1あたりでレンジファインダーでジャスピンなんて無理って、最初から諦めていて工具がついてる。自分で調整してって。

案外、こっちの方が安心感あるかもしれないって思った。Mデジタルじゃないと無理っぽいレンズだけれど。

フィルムだと長巻で12枚ぐらい撮りながら3本ぐらい使ってやっとピントが合うようになるか?

それに写りも良く言えばクラシカル、悪く言えばひどい光学性能。これをどう捉えるかで4万円台というのと50mm f1.1の最短70cmの魅力には抗えないものがあるよね。

なんかライカの50mmって大変

なんかここまで書いてきて、ライカの50mmって大変だなって思った。よくここまで読んでくれた。感謝したい。それだけ変態ってことなんだけれどね。

普通のデジイチなら純正の50mm f1.4買えば(キヤノン頑張れ!好きだぞ!EF 50mm f1.4!)安泰なのにね。

シグマのart 50mm f1.4とかさ。すごいじゃないか。F100買ったら欲しいレンズだ。

まぁ、これだけのレンズをユニバーサルマウントで使えるのはすごいよ。やっぱり。ニコンだって無理なのに。6bitコードぐらいじゃないか、大変なのは。

そう言う意味では信じてついてこいって感じ?高いけれど。

でね、色々散財した後に気づくのよ、バルナックにエルマー5cm f3.5に戻ってくるって。

やっぱりエルマーって。で、旧エルマーを買うと。ああ、雰囲気が違うなって。

結局のところ、ライカを欲しがる人なんて所詮悪人なんだからさ、買って買って買いまくって、救済を求めるしかないんだよね。

人は罪悪深重な凡夫。求めるは悪人正機だよ。

アーメン。

f:id:aremo-koremo:20180322235423j:plain

aremo-koremo.hatenablog.com

 

2018年版ライカレンズの買い方ー35mm編ー

f:id:aremo-koremo:20180212155220j:plain

さて。そろそろ書かないと。中古カメラ市もやっているし。

ところで行ってきた?ねぇ、なに買ったの?

f:id:aremo-koremo:20180223143612j:plain

www.ics1972.jp

こういう時に書かないと。気分を盛り上げていこう。

買い方の2018年版。50mmとかボディもやってみたいけれど、今は気分が35mm。そしてライカにとって一番問題なのが35mmだと思うので。

いやいや50mmでしょとか思う人はそう思っていて欲しい。私も思うし。(自己矛盾しているが)35mmは値段も高いというのがあるので尚更問題になると思う。それでは行こうか。

各自突撃準備よし、各個撃破よし!

決戦攻撃命令! 

結論から言うとレンズ(カメラ)は新品で

新品ズミクロン35mm f2 ASPH.一択。これしかないというか、これで十分。

ズミルックスもあるけれどあれはでかい。欲しい人はどうぞとしか言えない。

なんだろな、ライカってサラッと撮るのが向いているカメラだと思うから。ズミルックスはじっくり撮りたい人向けな気がする。

デジタルでISO感度が自由になった今はf1.4とf2の違いはそれほどないように思う。あとはボケ味とかで判断すればいいと思う。

ズミクロンというネームバリューでも納得できると思うし、戦場で一番ダメなのは弱さを持つこと。

常に俺が一番と思うこと。思い続ければいつか一番になる。

40万。フードがプラのスプリングから金属ねじ込みになったんだっけ?光学系の変更はなかったか?

ミニレポート:新しくなったズミクロン35mmをチェック (ライカM) - デジカメ Watch Watch

絞り羽が9枚から11枚になったらしい。

63万。この20万差を埋めるような夢があれば買いだ。間違いない。

26万。うーん、この際あと14万出してズミクロンという名前の満足感を買った方が安い。

多分、これからもどんどん値上げをして行くと思うので、新品がいいと思った人は今買った方がいい。

答えは出ているよな?戦争なんだよ。これは。躊躇したらやられるんだよ。わかってる?35mmだよ?激戦区なんだよ?

中古ではズミクロン 35mm f2 ASPH.

おそらく、読んでいる方はこちらの方が気になっている人が多いと思うが、さて中古はどうか。私個人の考えでは一世代前のズミクロン35mm f2 ASPH.が一番安全。

f:id:aremo-koremo:20180212151216j:plain

Leica 35mm Summicron Asph f2 black 003 | geminitwo | Flickr

おおよそ25万ぐらいだ。ね、新品ズマリット35mmを買うよりいいでしょう?運が良ければ20万ぐらい。これで失敗がないのなら安い。

[PY] フォトヨドバシ "RANGEFINDER" | LEICA SUMMICRON-M f2/35mm ASPH. Vol.01

この辺に答えがあるよね。

まぁ、1997年からと発売されてから時間も浅いので故障の心配、程度がひどく悪いものが少ない、ハズレが少ない、最悪まだライカ純正で直せるというか、レンズのエレメントごと交換も可能だと思うし。

お金さえ積めば直せる。そうお金さえ積めばね。

ライカは徳を積むよりお金を積むことが基本ね。

お金さえあればなんとかなる。

ライカは試作品でもない限り、見つからないというレンズはない。

エルカンの90mm f1だって出ていたし。ウィーンに行こう。

f1.2のノクチルクスだって、お店で「大陸に行っちゃってねぇ」なんて言われても自家用ジェットで大陸に行って買値の倍の札束でビンタして買い戻せばいいじゃないか。

アベノミクスだろ?なんか問題でもあるのか?これが資本主義だろ?資本主義。新品の50mm f0.95なら簡単。すぐに買える。お金さえ積めば。

まぁ、20万でライカレンズのアガリが手に入ると思えば安い。ライカなんてカメラを買いたいと言う人が買うカメラじゃないんだから。

アップルのマックと同じ。マックを買いたいからマックを買うの。

ライカを買いたいからライカを買うの。

20万程度でガタガタ言うんじゃないぞ。突撃あるのみだ。

激戦区35mmは8枚玉でアガる?

まぁ、あれだ。中古レンズを買うのにASPH.なんてないだろうというのならどうする。

35mm、すごい激戦区だよね。なんでもある感じがする。どこに進んでも地雷がある感じ。

え?50mm専用でM3しか持っていない?メガネ買うの?違うでしょ、こうでしょ。

f:id:aremo-koremo:20180212162458j:plain

M3にズミクロン35mm f2とIROOA、SBLOOの旦那セット

あー、嫌味ったらしいたりゃありゃしねぇよ。こんな人を見つけても絶対に声かけちゃいけないよ。

恐る恐る、それエムサンですか?って聞くと、いや違うよエムスリーだよっていうから。それであのね・・・って。そこから地獄の門が開かれるから。絶対に。

次に勧めたいのはあえての8枚玉。これでアガれる。

俺、私、8枚玉使っているもんねって思っていられるので不安がない。心の安寧が訪れる。ついに買ったと。歴史を作ったと。

持っているだけで安心していられるので"玉"みたいなもの。多分三種の神器的なもの。

持っていても、持っていなくても大丈夫なんだけれど、なんか持っていると多分俺ヤレるって。

あと俺はアスフェリカルなんて今風のレンズは嫌いなんだよ。昔の職人が手で磨いたレンズが好きなんだよ。

それで枚数が一番多い8枚玉が一番偉いんだよと言う悦に浸れるので安心だ。

最近は安くてもさっきあげた旧型ズミクロン35mm f2 ASPH.を軽く上回る値段で40万近くするものもあるが、これでアガれるのなら最初からこれを選んでおけ。間違いないぞ。絶対に欲しくなるんだから。

8枚玉は持てるものと持たざる者の違い程度。何を撮ったかが問題ではなく、何で撮ったかが問題なんだよ。

f:id:aremo-koremo:20180212161240j:plain

M4 Summicron 35mm f2(HP5)

ええ!?こういう写真を撮るためにいくら払うの?お前は馬鹿か?それとも天才か?

写りはまぁ、あれね、あれだよ。うん、8枚玉だよ。そんな感じ。普通。ボケもイマイチ。

でも、私は旧35mmASPH.と6枚玉2回、8枚玉2回使って、結局これが残った。7枚玉はASPH.と比べてしまって手が出せなくて、そのまま値上がってしまってもう買えない。

f:id:aremo-koremo:20180212161750j:plain

M9-P Summicron 35mm f2

Mデジタルで8枚玉を使ったら全然写りが違ってびっくりした。

6枚玉ってどうよ?

M型ライカを持っていて、1本目に35mmライカ製のMレンズを買うのならズミクロン 35mm f2の6枚玉を勧める。

これはかなりバランスがいいレンズだと思った。ボケも8枚玉よりいいし、コントラストも適度にあるし、オールドレンズ風の柔らかさもある。ぱっと見で良く写っているなぁと思える。

ツノ付きと無しを使ってみたけれど、うーん、ツノ付きの方が好きかな。写りには大差ないと思うが少しは違うかも。

ツノ付きの方が人気あるからいいんじゃないかと言う感じ。ツノ付きの方が使いづらいけれどね。かっこいいじゃんか。

黒いレンズなのでM4のブラックペイントとかにぴったり。バランスがいい。今なら16~20万ぐらいかな。

f:id:aremo-koremo:20180117174745j:plain

M4 Summicron 35mm f2 (HP5)

6枚玉。ツノ付き、なしあるけれどどっちもいいよ。多分。

こだわりのズマロン

あとはズマロン 35mm f2.8だ。これはいい。つくりも8枚玉っぽいし、パチンとストッパーがあるので悦に浸れる。

写りは8枚玉よりいいと思う。両方買って比較して欲しい。プリントするとさらに驚きが待っている。まさにどこかで読んだ「黒の中の黒が写る」感じ。

プリントしていて焼き込んでいたら、隅の方の暗がりにスキャン画像ではわからなかった「人」が写っていたことに気づいたことがある。

普通にスナップ撮っている人は日中、ISO400のフィルムで撮るのだろうからf8~11の1/1000~1/500あたりで撮るんだから開放値のf2.8なんて気にならないはず。

なんかM2にズマロン 35mm f2.8の人とかめんどくさそうだな。一家言が"いっぱい"ありそう。あえてズマロンなんだよねとか。

逆にM2にズミクロン 35mm f2 8枚玉の人はわかりやすい人。ズマロンのf2.8、今は12~3万ぐらい?

ああ、あと普通の200万台と160万台のブルーコートを使ってみたけれど、あんまり違いはなかったよ。

f3.5のMマウントもあるけれどこっちも絞って撮ることが多いのならいいと思う。きちんと35mm枠が出るものかどうかチェックすること。

まぁ、これならLマウントの方が小さくて好きだけれど。

ああ、あと、メガネ付きのズマロンとズミクロンだけれど、パッと見は安いんだけれど、OH代が全然高いので注意ね。メガネのピントはすぐに狂うからちょっと気を使うと思う。

f:id:aremo-koremo:20180117172102j:plain

M4 Summaron 35mm f2.8 (PX)

まぁ、ビシッとうつるよ。ビシッと。8枚玉を我慢できるのなら絶対にこっち。まぁ両方買うんだけれど。

ひとつの解としてのノクトン35mm f1.4

そしてM型なら次に選ぶのは我らがコシナのVMマウント、ノクトン クラシック 35mm f1.4だな。M6にこれでアガリ。

写りに雰囲気あるよね。絞ったら全く普通のレンズだし、夜とか開けて撮るとあれれ?と思う。楽しめると思う。

プリントしても素直な感じだったし至って普通だった。それでいて35mm f1.4が5~6万で楽しめる。中古なら4万もあればいい。かなりのオススメ。

f:id:aremo-koremo:20180117171037j:plain

M6 Nokton clasic S.C 35mm f1.4 (DELTA400)

f:id:aremo-koremo:20180212162151j:plain

M6とノクトン35mm f1.4って、ひとつのアガリの形態だよね。これ。

きちんと写真を趣味にしていますって感じで好感が持てる。撮る写真も結構良い人が多いから、そういう写真を見ると8枚玉を使ったりズミルックスを使っている私は堕落しているなって思う。

 "普通なら"シングルコートを勧めるよね。

Lマウントもズマロンから

大変。本当に大変。ここら辺りから揉め事やいざこざが増える。お金を積んでも見つからないレンズとか出てくるかもしれない。見つけるのに時間がかかる感じ。

f:id:aremo-koremo:20180212165509j:plain

あー、どうすんだよ、こんなになっちゃって。責任とってくれるの?

IIIaとズマロン 3.5cm f3.5に外付けファインダーのSBLOOを添えて。多分コシナの外付けファインダーの方が綺麗に見えると思う。

コシナのファインダーはすごいぞ。一度のぞいてみろ。一生、ライカと悩むから。

Lマウント、まずはズマロン 3.5cm f3.5をオススメする。クモリ玉なので注意が必要だがキレイならかなりよく写る。

f2.8もそうだけれど、はっきり言って8枚玉なんて目じゃない。1本目は曇ってしまって清掃に出したけれどダメだった。

2本目は全然曇らない。ちょっとは曇っているんだろうけれどそんなに気にならない。

そう考えると"Mのズミクロン35mm ASPH.の安さ"ってすごい思わない?

Lズマロンだって1本、今や5~6万ぐらいするでしょう?二本も買ったのは当時3万円代だったから。

クモリ玉を下取りに差し出して買いなおした。店員さんも、あー、曇っちゃった?このレンズは仕方ないねーって。

多分このレンズは復刻しても面白味はないと思う。だってよく写るから。写りはなんかほんとに平らな感じ。歪まない感じ。

フードはFOOKH。1.5~2万ぐらいか。

f:id:aremo-koremo:20180117170547j:plain

Leitz minolta CL Summaron 3.5cm f3.5 (TMY)

ね、なんかすごいでしょ?

エルマー 3.5cm f3.5

次は当然エルマー3.5cm f3.5。ズマロンとは全然違うレンズ。かなり柔らかい。バルナックならこっちかなぁ。

f:id:aremo-koremo:20180212172555j:plain

DIIとニッケルエルマー3.5cm f3.5とコシナの28mm、35mmのミニファインダー

このミニファインダーも生産終わってから人気出た感じ?すっごい見やすいよ。本当は純正のWEISUが欲しいんだけれど・・・6万はするから・・・

DIIとか黒塗りならニッケル、IIIaとかのシルバーならシルバーで。

コーティングはある方がいいだろうけれど、まぁ、この時代のレンズなら逆光は諦めた方がいいよね。でもフードは絶対にしようね。約束だぞ!

あと絞り操作もかなりめんどくさい。VOOLAを買おう。1万追加で。

もしくは国産でNNCのコピー品があったと思うので中古で見つけたら3000円ぐらいで買っておいても損はない。

純正のVOOLAなら簡単に見つかるけれど、こっちはコピー品なのにレンズ以上に見つからないと思う。でも、この前3240円で2個在庫しているお店を見たよ。

ぱっと見どっちが純正かわからない。というか、自分もこのコピーのを2個と純正を1個持っているけれど、どれが純正かわからなくなった。

だって純正同様に絞り操作ができるんだもん。気になったので調べてみたら、エルマー5cm f3.5につけてある方が純正だった。

f:id:aremo-koremo:20180212171956j:plain

こっちはNNCの3000円ぐらいの。made in Germanyとか刻印がないから。

【Leica】何コレっ?! 第12回 『 VOOLA 』 » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。

引き伸ばしにエルマー5cmを使っていた頃のフード、VALOOもあるけれど、これは引き伸ばしの時に使うんだよ。便利だからこっちと言うのは間違いだぞ。

【Leica】 金曜フードショー☆第22回 VALOO エルマー5cm用絞り調整機構付フード » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。

ちなみに私はエルマー5cmで撮った写真を同じエルマー5cmで引き伸ばしてみたが、私にはELニッコール50mm f2.8の引き伸ばしレンズとの違いはほとんど見分けられなかった。並べたら絶対にわからない。

多分、私はプリントの腕がないんだろう。今やいい引伸しレンズがいっぱいあるのにわざわざノンコーティングのエルマーで焼くなんてほんと酔狂だよね。でもそういう人好き。

エルマーしか選択肢がない人たち

エルマーはあえてエルマーの描写が好きと言う人が選ぶと思う。あとはDIIとかDIIIにニッケルをつけるとかっこいいとか。

好きな写真家の北井一夫さんはM5にシルバーの3.5cmと5cm(赤エルマー)だよね。

撮り方の工夫として日中ならf6.3ぐらいに固定して、バルナックのシャッターダイヤルで露出を調整した方がいいと思う。その方が早い。

フードも高いよ。確実に2万以上。ズマロンのFOOKHより高いFLQOO。ところで、これなんて読むの?

フルクーゥとか?お店で言ってみて店員さんの反応が見たいから。エルマー3.5cm用の黒いフードありますか?って言うのが正解だよね。

でもね、FOOKHは黒があるからね。シルバーより1万ぐらい高い。それならニッケルのエルマーでも似合うね。今欲しいものの一つ。

【Leica】金曜フードショー☆第10回 FOOKH 35mmズマロン、エルマー用フード » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。

【Leica】 金曜フードショー☆第27回 FLQOO エルマーL35mmF3.5用フード » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。

f:id:aremo-koremo:20180117164847j:plain

M5 Elmar 3.5cm f3.5 (PX)

なにこの写り。やる気あるのかよって。でもこれがいいのよ。50mm好きのブレッソンだって使ったに違いない。

ただねぇ、Lマウントの35mmを買うともれなく外付けファインダーSBLOOが欲しくなる。

今やデジタルがメインになってきたのでそこそこ安くなってきたけれど3.5万ぐらいかなぁ。でもね、これつけると盛り上がるよね。欲しい逸品。

ライカ純正Lマウントだとこれぐらいしかないか。

ああ、ズマロン 35mm f2.8のLマウントとか初期しかないので必然的に160万代のブルーコートになっていいんじゃない?でも最短が1mだったような気がする。

ズミクロン35の8枚玉にもLマウントがあるよ。さらに倍!って感じのお値段で。

どうしてもと言うのならズミルックス35mm

最後の隠し球、ズミルックス35mm f1.4の球面をオススメする。これならとりあえず1日過ごせる。

ちなみに私はズミルックス35のストッパー付きと無しを同時に使ってみた。これは個人的な見解になるが明らかにストッパー付きの方が「写りが好き」だったので即ストッパー無しを手放した。

ウチの防湿庫査察官にもストッパー付きと無しが二本あると言うに気づかれてバレたし。(ストッパー事件)

f:id:aremo-koremo:20180117164438j:plain

M2 Summilux 35mm f1.4 (TMY)

キヤノンのLマウント35mm f1.5もいいよ

または数が少ないけれどキヤノンのLマウント35mm f1.5かな。10万ぐらい?どっちもどっちだと思う。両方使ってみて、手放したのはキヤノンの方。

こっちはフードもW-50でほとんどない。これはないぞ。大変だと思う。でも見つかれば1万ぐらい。

ズミルックスはすぐに個体も見つかるし、フードもセットですぐに買える。12504だったか?単品で2万かな。

ズミルックスも今は30弱ぐらい?キヤノンの35mm f1.5はズミルックスより先に出ていたので威張りたい人はこっち。

f:id:aremo-koremo:20180117173135j:plain

M6 canon 35mm f1.5 (TX)

コシナの凄さ

何かこう比べるとコシナのすごさね。改めてわかるね。絶対にノクトン35mm f1.4は生産終了したら高騰すると思う。

まぁEマウントも出したのでそれはないか。でもMマウントということで高騰するかな?

あと、コシナで思い出した、35mm f1.2ってあるじゃない?あれ使ってみたいよね。買ったけれどピントがダメで返品しちゃった。

これも50cmまで寄れるからいいけれど、かっこいいのは旧型だよね。

35mm f1.2っていうとつい開放で使いたくなってデジタルMで使うとついつい拡大してみてしまってピントにシビアになる。

フィルム時代では気づかなかったピントが見えてしまう。それでライカショップに駆け込むんだけれど、もう大変。

ライカショップの2階で白衣着た人から「ボディの距離計は規定値内です」と言われて、レンズは純正ならまだいいけれどコシナのレンズならそっちでみてもらってくださいって言われて、コシナで見てもらうとこっちでも規格内と言われる。

するとどうするか。ボディを微調整してそのレンズに合わせるかレンズをボディに合わせるか。それで解決。

でもボディをやると他の純正ライカレンズで合わなくなる。レンズをやると他のボディで合わなくなる。つらい。

だからライカはデジタルにEVFを積んだのかなって思う。これなら外さないからね。じゃあ、α7でいいじゃんかというわけにはいかんのだよ。ライカは。

α7の立ち位置とは・・・ 

あとは?

まー、Lマウントまで広げてしまうと宇宙を感じるよね。

Wikiで調べて「あ」から始めればアンジェニューなんて出てくるのかと思いきや、アルバート・ドラッカー商会とか出てくるし。

三協光機のコムラー35mm f2.8との協栄光学のWエイコール35mm f2.8はどう違うんだとか。お金を積んでも足りない世界がありそうだけれど、ここもお金さえ積めば出てくる。

もちろんズノー35mm f1.7とかもね。100万で足りるのかな?もしフードがあったら大変なんじゃないか?

ああ、フジノン3.5cm f2とかも使ってみたいねぇ。

時々ツァイスのLマウントレンズも出てくるけれど、ビオゴン35mm f2.8は時々見かける。でも10万とか出すならきちんとコンタックス IIaとビオゴン買った方が頭いいんじゃないか?

あ、いや、デジタルなら仕方ないか。

ライカマウントレンズの一覧 - Wikipedia

どうしても35mmレンズをアガりたい人

ズミクロン35mm 8枚玉を買ってもアガれない人。絶対にいるよね。それを解決するレンズがある。時々私もよぎる。

それはズミルックス 35mm f1.4の1st。あえて言うのファーストって。つまりシルバーとブラックペイントのズミルックス 35mm f1.4ね。

シリアル1760000から2166700までのズミルックス35mm。1stのなかでも2nd(わけわからなくてスマン)とか呼ばれる普通のストッパー付きのブラッククロームもあるけれど、もっと古い1st中の1stね。

おおよそ100万からかな。今あなたが持っている35mmレンズをすべて手放して買うレンズ。フィルターだってE41で2万コース。

フード、OLLUXだって10万コース。セットで100万ならいいんじゃない?これでアガれなかったら仕方ない。とことん突き進むがいい。

 ああ、あった、これ。あれ?レンズだけで139万?おかしいな。100万だろ、100万。フード、フィルターセットで。もうわからん。

ちなみにこれ買っても35mmがアガるかもしれないだけで、50mmとか28mmとかもあるからね。

aremo-koremo.hatenablog.com

買っちゃった。Mの35mmレンズこれしかないよ・・・。あとはLのSummaronのみ。

ライカって楽しいよね。ウケるー。

最後に有名な格言で(ゼークトじゃないよ)

ちなみに君はどれだ?

1.有能な働き者か?

2.有能な怠け者か?

3.無能な働き者か?

4.無能な怠け者か?

1は最初に全て新品でMデジタルとズミクロン35mmを揃えて一気にアガる。いわゆる勝ち組だ。

2はMデジタルとMフィルム、バルナックを適度に使って、新品と中古を適度に買って使う。バランスがいい。人生もバランスがいいだろう。

3がライカに向いている。なぜならなんでもかんでも買うから。買うしかないんだよ、ライカレンズは。私なんて無能な働き者だからね。超向いてる。我々は選民だよ。

4は即刻このページを閉じろ。カメラなんかなんでもいい、レンズも50mm一本でいいという、一台一本で全て事足りる人物。危険思想の持ち主だ。

中古レンズだからと言って、いつも神頼みしている場合ではない。買いまくって逆に神を跪かせればいいんだよ。

我々は共同体。

aremo-koremo.hatenablog.com

アウトレットでフィルムを安く買った

f:id:aremo-koremo:20180128144827j:plain

最近、これらのフィルムをサイバーグラフィック社のアウトレットで"外装不良"ということで FP4の120を438円、DELTA400を540円、FP4の135を486円で買った。

ほとんどが半額程度だった。送料が650円かかるので多く買ったほうがいいのだけれど、在庫が少ないので買えるだけ買った。

届いたのは「箱破損」とのことだが見ての通り、全然どこが破損しているのかわからない。四隅を見ると若干つぶれがあったかなと言う程度。

外装を気にする日本人経営者ありがとう。多分海外ならこれで送られてくる。

故意でなくてつぶれてしまった物を安く売ることができると言うのなら、仕入れ値がわからないけれど、儲けが出るならどんどん輸入して箱を潰してくれ。

なんなら、あれ?落としちゃったって、どんどん落としてくれ。角が潰れるまでなんども落としてくれ。私が買う。みんなが買う。

薄利多売でどうだ?DELTA400がこの値段なら10本ぐらい簡単に買うぞ。いや、20本でもいい。

こちらで買った。最近よく見ている。

store.shopping.yahoo.co.jp

在庫無しの時には、再入荷をお知らせ登録しておくと在庫が動いた時にメールが来るので、その瞬間に売り場に行くと他の在庫も入っている時がある。

f:id:aremo-koremo:20180128151524p:plain

結構、みんな見ているのかすぐに無くなる感じなので急げ。ああ、もっと楽して買いたい。

また、この時に気づいたのだが、ビックカメラ楽天市場店でも同じアウトレット品があった。

以下リンクはフィルムコーナー。この中にしれっと、"アウトレット品"が混じっている。イルフォードだけでなく、フジのフィルムなどもアウトレットである。

item.rakuten.co.jp

現在は無くなってしまったが値段はかなり安くなっていた。

あとはここで「アウトレット フィルム」で検索してる。

www.biccamera.com

期限切れ間近とか外装不良などなので中身は問題ないはず。箱が不良で安くなるのならどんどん潰してくれ。

あと、期限切れでも1ヶ月とか数ヶ月程度なら全く問題なし。

これだけフィルムが高騰してくるとどうしてもこういう売り場の端とかで売られている「投げ売り品」のまとめ買いや「個人輸入」に頼ってしまうな。

買うときは躊躇するけれど、いざ撮る時になるとじゃんじゃん使ってしまう。カンケーねーって。だって楽しいからさー。

 気づいたら一本900円。高くなったな。ん?定期おトク便で810円だ!

週に1本だとして毎月4本。900円なら3600円が810円なら3240円で360円も安くなる・・・あんまり安くないな。

ええい!月に10本だ!9000円が8100円だ!これで900円、1本分安くなった!撮れ撮れぇい!

合わせて読みたい的な記事

aremo-koremo.hatenablog.com

そろそろイルフォードのHP5の長巻と120を買おうかな。 

アメリカのB&Hからフィルムを買ったら半額だった

2018年3月13日 各種フィルム価格の改定にともなって価格訂正。アクロス追加。

フィルム事情

ここ10年でフィルム事情は本当に変わった。銘柄の消滅と値上げ。コンビニでもDPE受付をやっていたのにすでに受け付けなくなって久しく感じる。(まだ受けているところもあるかも?)

そんな時を経て、生き残ったフィルムを使っている。そして、それらのフィルムは倍以上になった。トライ-Xを10年前と比べると、2006年当時はヨドバシカメラに「金色の3本パック」があって、それが3本で980円だった。

コダックの経営危機もあったためか、それが今は一本、937円だ。約3倍。好きなフィルムだがこうも値段が高いとおいそれと買えなくなった。

そこでどうにか安く買えないものかと思案した結果が個人輸入だ。

以前は好きなバンドのHP限定販売のCDやLPを買ったり、ヨーロッパのカメラ屋さんから購入したこともあるのでまぁ届くだろうと思って試してみた。

とりあえず、有名なB&Hというアメリカのカメラ屋さんで買うことにした。

https://www.bhphotovideo.com

値段の比較をしてみる

比較方法は、1ドル=106円で計算し、日本の値段はヨドバシ.comを参考にした。

2018年3月13日 改訂 3/13現在の1ドル=106円にて計算し直しました。

トライ-X

35mmフィルムは5.69ドル=603.14円 990円の39%オフ。

B&H ; Kodak Professional Tri-X 400 Black and White Negative 8667073

ブローニーは28.95ドル=3068円。5160円なので40%オフ。

Kodak Professional Tri-X 400 Black and White Negative 1153659

HP5プラス

5.29ドル=560.74円。864円なので36%オフ。

Ilford HP5 Plus Black and White Negative Film 1574577 B&H Photo

ブローニーは4.79ドル=507.74円。日本は810円で37%オフ。

Ilford HP5 Plus Black and White Negative Film 1629017 B&H Photo

ちなみに長巻と言われる、自分で巻くフィルムは61.99ドル=6570.94円。日本は14720円なので55%オフ。36枚撮りが20本ほど巻けると考えると一本あたり約328円。これは安い。

Ilford HP5 Plus Black and White Negative Film 1656031 B&H Photo

長巻についてはこちら。

aremo-koremo.hatenablog.com

果たしてここまで値段格差があると、日本のコダック、イルフォードの輸入代理店はどんな設定で決めているのかと首を傾げたくなる。

イルフォードは日本での価格を値下げして頑張ってるので応援したくなるが、それでもかなりの30%以上割高。コダックに関しては目も当てられない。

Ektar 100

6.75ドル=715.5円。日本は1590円なので55%オフ。

Kodak Professional Ektar 100 Color Negative Film 6031330 B&H

PORTRA400

37.45ドル=3969.7円。日本は7430円(すごい値段・・・・)で46%オフ。

Kodak Professional Portra 400 Color Negative Film 6031678 B&H

ポートラに関しては絶対に輸入すべき。2018年3月13日現在のB&Hの送料12.16ドル=1288.96円を上乗せしても5258.66円で30%オフ。

PRO400H

富士フイルム製品はあちらから見ると「輸入品」なので少し高めだが日本より安いとは・・・。9.99ドル=1058.94円。日本は1220円で13%オフ。

Fujifilm Fujicolor PRO 400H Professional Color Negative 16326078

ACROS

6.49ドル=687.94円。日本では680円なのでまだ日本の方がお得。

Fujifilm Neopan 100 Acros Black and White Negative Film 16326016

B&Hでの買い方

ここまで書いてくればB&Hで買わない理由はないだろう。実際に私が買った方法を書いていく。

f:id:aremo-koremo:20161213135336j:plain

商品ページでカートに入れる。Add to Cartをクリック。

f:id:aremo-koremo:20161213135422j:plain

カート画面に行ったら送り先の国を選ぶ。JAPANにプルダウンすると送料が出る。7.16ドル=823.4円。安い・・・。

f:id:aremo-koremo:20161213135617j:plain

欲しい数を入れていく。すると自動的に送料も変わる。このHP5だと12本までは7.16ドル、13本から14.06ドルになった。

次は22本から14.31ドルと上がり方が緩やかだった。

次の26本からは18.96ドルになった。現実的には25本ぐらいがコスパいいのかな。

いっぱい欲しいのか10本程度でいいのかで送料を考えるのがここでの買い方のミソのような感じがした。

f:id:aremo-koremo:20161213140723j:plain

とりあえず12本買ってみる。

送料と合わせて62.96ドル=7240.4円で日本で買うと12120円なので41%オフ。You Payの金額をチェックし、CheckoutかPaypalで会計に進む。今回は普通の会計にした。

f:id:aremo-koremo:20161213141148j:plain

するとアカウントをどうする?と聞いてくるのでB&Hのアカウントを作って買うかゲストで買うかを選択。

f:id:aremo-koremo:20161213141945j:plain

住所など送り先情報を入力する。

f:id:aremo-koremo:20161213141001j:plain

送付方法を聞いてくるので一番安いDHL Saverを選択。10-15日営業日で届くとのこと。

You Payを確認したら、会計を続けるのでContinue to Paymentをクリック。

 

f:id:aremo-koremo:20161213142908j:plain

カード情報を入力し、CIDはカードの裏面にある3桁、4桁の数字を入力。

請求先住所(Billing Address)を確認する。右上の12 ITEMSを送るよと言う住所を確認したら、青色のReview Your Orderをクリック。

f:id:aremo-koremo:20161213142938j:plain

Sip To=送り先、Payment=支払い、Order Details & Shipping Method=注文内容と配送方法を確認したら、Agreeをクリックしたら、最後にPlace Orderをクリックして終了。

すぐにB&Hから注文確認メールが来る。

発送メールが届く

私の場合、11/25(木)の夜に注文して11/26(金)の早朝に(半日ほどで)「発送メール」が来た。海外にしては早いと思った。

これが土曜日に注文したら受付だけして月曜日に発送ということになるのかなと思う。発送はGMから始まるトラッキングナンバーだったのでグローバルメールのようだ。

B&Hからの発送メールの中にDHLの追跡番号があるのでクリックすると現在どうなっているかの状態がわかる。

www.dhl.co.jp

2~3日したらDHLの追跡ページでDelivery by Postal providerの欄にRX~数字 ~DEで終わるトラッキングナンバーが出た。

どうやらドイツの郵便を経由して来るからねーということらしい。アメリカから一気に日本かと思ったらドイツ経由。あっちこっちの日本宛の荷物をまとめて送るからねと言うことかな。

で、そのトラッキングナンバーが最初は一体どこの番号なのかわからなかった。

ネットで調べるとDHLは国内は日本の配送会社に配送してもらうらしい。ヤマト、佐川などが出て来たが、どのHPでもヒットしなかった。

あ、と思って、郵便で検索したら一発だった。今、ドイツにいるらしいと。

その後が長かった。発想から3日後の11/29にはドイツに入っていたのだが、その後の動きなし。

で、時々DHLの追跡ページを見ていたら突然12/5に日本に入って来たとなっていた。

郵便局の追跡ページも更新されて最寄りの国際交換局に到着となっていた。国際交換局から自宅までの日数はこちら。

www.post.japanpost.jp

通常郵便物でおおよそ、2~3日かかるらしい。で、12/5から2日後の12/7に無事受け取りができた。

11/25に注文してから本当に10営業日で届いた。

トラブル?

ちょっとしたトラブルがあった。

夜、注文した後、朝起きて、あ!もしかして「町名」を入れ忘れた?と思って、急いでB&Hに連絡しようとPCを開いたらB&Hから発送メールが入っていて、やっぱり忘れていた。

やばいなーと思って、日本のDHLにメールをして「町名入れ忘れたから入れて欲しい」と送ったが「発送主じゃないと変えられない」と返事が来たので、B&Hのカスタマーセンターに「ストリートの名前忘れてしまいました。申し訳ないけれどそっちからDHLに連絡を入れてくれたら嬉しい」みたいなメールを送ったが、「ごめん、もう国際発送商品は出ちゃったら対応できない」と・・・。

あー、もしかしたら返送されちゃう?なんて悲観的にもなったが、郵便番号もあるし、電話番号も記載されているから日本の物流を舐めんなよと自分に言い聞かせて、待っていたら普通に郵便局の配達の方が持って来た。

宛名を見るとしっかり町名が抜けていたが届けてもらえた。ビバ・日本。

私は英語でのビジネスメールのやり取りはほぼできない。

が、ネットでビジネスメールとかビジネス英語のページですぐに見つかったので少し名詞(町名とか)を書き換えて送ることができた。ビバ・インターネッツ。昔は英文の手紙の書き方の本とか持っていたなー。

個人輸入もあり

今回、フィルムを個人輸入して感じたのは心配だったのはX線かぶりだったけれど、一本使った感じでは問題なかった。

箱には中身のことは書いていなかったけれど、どうやってスキャナーを通ったのかなと。通関とかもあるから開けて見るのかな?とか。そこまではしないか。

私が今回買ったのはHP5の120を9本とHP5の長巻一箱。送料込みで101.92ドルだったので、カード請求は手数料が入って円換算レートが115.7869円(11/26当時は114円ぐらいだったと思う)で11801円だった。

もしかしたらPayPalの方が手数料が安いのかもしれない。それはカード会社とかにもよるだろうけれど、差は小さいかなと。

で、日本で同じものを買ったらいくらになるのか。23270円(2327ポイントあり)で結果約50%オフだった。1万円ほど安く買えた。

フィルム2本以上買えば日本で買うより安い

年間使う分を一気に買う方法と考えれば格安だけれど、年に数本だとしたらやはり送料などを考えると値段的に旨味は減る。

それでもフィルムによっては2本以上買えば送料込みでも日本で買うより安い。

例;HP5プラスの場合

B&Hで購入→534.75円X2で約1070円+送料が約823.4円=1893円

量販店で購入→1010円x2=2020円

差額は127円だけれど、たった2本でも海外から取り寄せた方が安いと言う日本のフィルム市場の現実。これが本数が増えるほど差が開く。

もちろん事故とかトラブルとかもあるかもしれないが普通にやれば普通に届く。

日本ほどのサービスは求めるなと言う人もいるが、B&Hに関しては半日以内に返事は来るし、丁寧だったと思う。

DHLも今回は町名を入れ忘れたと言うこともあったのでやきもきしたこともあったが、結果的には問題なかった。

日本のサービスも素晴らしいが海外のサービスもそれなりにいい。

フィルム関連は値段とか本当に厳しいなと思わざるを得ないけれど、少し手間をかければまだまだ問題ないと思えた。

どうだろう、50%オフなら買いたいと思わない?

フィルムの他にも現行のキヤノンレンズとか買っている人もいるみたいだしね。うまく使っていければいいなと思った。

当然、為替には注意。電卓叩きながらね。

12/15 追記2 ; 関税・消費税について

今回は関税も消費税もかからなかった。以下の理由による。

  • 関税はフィルムについてはかからない。

主な無税品としては、鉄鉱石、羊毛、綿花、写真用フィルム、ゴムタイヤ、機械類などがあります。

引用 ; 関税のしくみ : 税関 Japan Customs

参照 ; http://www.customs.go.jp/tariff/2016_6/data/j_37.htm

  • 関税・消費税・地方消費税は個人輸入で「課税価格」が10000円以内だとかからない。しかし「課税価格」は海外小売価格の0.6掛けとなる。例えばフィルム購入額の合計が100ドルだと60%の60ドルが「課税価格」となり、60ドルを115円で計算すると6900円で1万円以下となるので免税となる。つまり、日本円で16666円以下になるのなら免税となる。(16666円の60%は9999.6円となるから)これ以上になると代金合計60%に消費税8%(2016年現在)がかかる。
  • 例;20000円の場合、20000x0.6=12000円なので12000円の8%で960円を配達の人に渡すことになる。

少額輸入貨物の簡易税率 : 税関 Japan Customs

つまりフィルムは購入価格によっては消費税のみがかかる。

例;20000円分のフィルムを買うと20000円にx0.6で12000円。1万円を超えたので12000円x(関税=フィルムは免税)x0.08(消費税)=960円

今回は11801円分のフィルムを購入したのでx0.6で7080円。10000円以下なので免税。

以上はフィルムの場合で他の製品などは各自調べて欲しい。

f:id:aremo-koremo:20161213151947j:plain

届いて開けた状態。梱包も聞くほど悪くなかった。エアクッションが入っているとは思ってもいなかった。

120フィルムに関しては10本パックなのに9本と注文したので10本パックのビニルをビリビリと破って一本だけポイっと入ってた。

しかもその一本は封が開いていたけれど中身は問題なかった。日本だとクレームが入るかも?

私はまた買うよ〜。海外から中古レンズとか買うより全然ハードルは低い。

バルナックライカの買い方

2018年9月19日 更新

8月の終戦記念日に君は何を想う。物欲との戦いは終わったのか。

デジタルカメラを手に入れた。写真が好きになった。カメラが好きになった。フィルムカメラも使ってみたくなった。手頃なフィルム一眼レフを買ってみた。フィルムも好きになった。

これで十分なのであろうか。否、まだである。ライカという砦がまだある。君には見えるかあの頂が。

バルナックライカは35mmフィルムカメラの始祖と言ってもいいだろう。もちろん他のカメラ、レチナなどもあるだろうが、ここはオスカー・バルナックの偉業を称え、ライカを始祖としたい。オスカー!おお!オスカーよ!

f:id:aremo-koremo:20160821160902j:plain

Retina I TYPE118

 暴暴茶?

バルナックライカという選択

ライカといえば、M型ライカに馴染みがあるだろうが、ライカというカメラが生まれたのはバルナックライカからだ。

M型はすでにデジタルでM8に始まり現在はM10-Pかな?すごい高いカメラになった。

私もM8、M9-P、MMと使ったがまだフィルムで撮りたい、修理代を考えたら維持できないと判断し、全て手放してしまった。

カメラとしてはよかった。すごく。でもちょっと高すぎる。フィルムライカはとりあえず「まだ買える値段」じゃないか?

100万。

90万。

M型フィルムライカの相場はピンキリかもしれないが、おおよそ8万〜25万ぐらいか。特殊なブラックペイントなどは30万〜と言ったところか。

私が今使っている、M3は2009年に老舗中古カメラ屋で8.7万円だった。フルOH済みで今も問題ない。プリズム交換もされているとかで「完全に赤字」とOHを行った修理職人の方が言っていた。

それぐらいで「中身のいい」M型も買えるとは思うが、綺麗なのを探すと高い。

f:id:aremo-koremo:20160821174406j:plain

M3と沈胴ズミクロン 5cm f2

これがバルナックライカになると3万~とぐっと安くなる。特殊なIIIaモンテザールとか買わなければ20万に行くことはない。10万でも高いなと思う。

初めてのライカにバルナックはどうだろう。M型の方がもちろん使いやすいが、初めてがバルナックなら使いづらいと感じることなく使い始めるから問題ない。

M型から入った私は初めてバルナックを見て店員さんに「これまだ使えるカメラなんですか?」と言ったぐらいだ。

バルナックライカこそ、ライカだと思うときもしばしばある。

小型で持ちやすく、手になじむ。沈胴するレンズを組み合わせればなお小型になる。シンプルで壊れにくい。

M3とズミクロン5cm f2とIIIaとエルマー5cm f3.5のどちらかを「ただでくれる」と言われたら、一晩以上悩んでIIIaとエルマーの組み合わせを選びそうだ。

オススメのバルナックライカ

では、具体的にどんなバルナックがいいか。オススメか。私見のみで書いてみる。

あ、今更だけれど、オスカー・バルナックが開発したカメラだからバルナックライカね。バルナックは体が弱くてそれまでの大きなカメラを持ち歩くのが大変だと感じて、小さくてよく写るカメラをと思い、開発したのがバルナックライカ。

社長のエルンスト・ライツのカメラでライカね。

大きさの違い

A型に始まり、IIIgまでをバルナックライカと言うが、その中でも決定的な違いが「ボディサイズの違い」だ。

フルダイカストボディになったIIIcから幅が2.8mm、高さが2mm大きくなった。IIIaとIIIcやIIIfを持ち比べてみればすぐにわかる。

結構人間の指と手は敏感だ。私はIIIaまでのサイズのほうが自分の手にしっくりきた。こればかりは実際に持って判断してほしい。

完全体のIIIa

f:id:aremo-koremo:20160821162056j:plain

IIIaとSummar 5cm f2

まずはIIIaを推したい。ここでバルナックライカの進化は止まったと考えてもいい。何よりも数が多いのでよりどりみどりだ。IIIfと並んで一番安いライカかもしれない。店頭では3万を切るものも見た。

ボディはご存知、板金。職人が叩いてた。一度でいいからその時の作業を見てみたい。今作れる人いるのかな。コストと時間をかければできるのかも?

レンズは同時代のズマール5cm f2なんてつけたらしびれる。ズマールはボケレンズ扱いされているけれど、きちんと遮光して逆光で撮らなければよく写る。ズミクロンのおじいちゃんだからね。6つ切りに伸ばした時に「ああ、こんなに解像しているの?」と驚いた。

ちなみに1/1000のシャッターだが1/750ぐらい出ていればいいぐらい。1/250じゃなくて1/200だしね。おおらかに行こう。ネガがメインなら少しぐらいオーバーでもいいじゃんね。

むろんポジで撮っても全く問題はない。大は小を兼ねるって。

あ、でもね、私は微乳・貧乳が好き。だから足りないくらいでいいの。

これ以上のバルナックはないと断言できるIIIf

f:id:aremo-koremo:20160821162735j:plain

IIIfとエルマー 5cm f3.5

おそらく、一番最初に買うバルナックでこれを選ぶ人は多いと思う。私の初めてのバルナックはこれだった。完成されていてオススメしやすい。フルダイカストボディで剛性感もある。1/1000のシャッター、フラッシュにも対応、セルフタイマーも付いているのがある。

そのたたずまいは"いかにもライカ"という雰囲気がある。使っていたときも「シャッター音も静かでいいカメラだな」と思った。巻き上げもとても滑らか。壊れるとか全然思い浮かばなかった。

レッドダイヤルとかブラックダイヤルとか言われているが、気になるなら気にして調べて。私が使っていたのはどっちか今でもわからない。でも、きちんと撮れた。

レンズはエルマー5cm f3.5でもズミター5cm f2でも好きなものをどうぞ。

相場は3万円〜5万ぐらいあれば買えると思う。セルフタイマーは好き好きだけれど少し高くなる。そもそも必要?後付けのセルフタイマー買ってもいいんじゃない?

欲しいなら買え、バルナックライカの完成形DIII

f:id:aremo-koremo:20160821162940j:plain

DIIIとElmar 5cm f3.5

いわゆる、ブラックペイントのDIIIがすぐ思い浮かぶかもしれないが、クロームもある。

でも、黒のほうがかっこいいと思うのなら、最初からDIIIかDIIにすべし。遠回りしない。

DIIから搭載されたレンジファインダーだけれど、これに1.5倍かけてピント合わせをしやすくしているのと、何よりもスローシャッターがある。1/8とか切れる。ないよりはあったほうがいい。

シャッター最速は1/500。ISO400でド・ピーカンだとf16以上に絞れるレンズ必要になる。ま、そんな時は素直にISO100を入れるか、もしくは撮らないかでいいんじゃない?

iPhoneで撮っておけばよし。私はド・ピーカンが嫌い。暗がりが好き。

エルマーってf18とかf22ぐらいまで絞れるんだけれど、エルマーならド・ピーカンでも強い光も簡単に去なす感じがあって、これもありかなとか。

絞りすぎの回析現象だっけ?あれ、言われてもわかんないから気にしてない。

キヤノン:デジタルレンズオプティマイザ|画質変化の要因|回折現象

レンズはニッケルエルマー 5cm f3.5で決まり。エルマーはいつも裏切らないよ。唯一信じられるレンズ。

あとは「趣味レンズ」でズマールとかヘクトールとかのニッケルレンズを買えばいいかな。まぁ、暗がりが多いとかそういう人はf2のズマールもいいかな。

あ、そうそうズマールは最小絞りがf12.5ぐらいだったかなと思うんだけれど、これはやっぱりそんなに絞って撮るなよってことだよね。うん。

レンズと合わせて15万ぐらいかな。

探すとないIIIb

f:id:aremo-koremo:20160821163855j:plain

Leica IIIb | Leica IIIb - 1939 German rangefinder produced b… | Flickr

オスカー・バルナックが携わった最後のカメラがIIIb。それだけでも価値がある。よく言われている「板金ライカ」の最後。厳密には軍幹部(ファインダー部分)がダイカストで他が板金。

1938年に作られたということは戦中ということだ。1939年にドイツはポーランドに侵攻したので戦時中のカメラとして使われ、失われた数も多いとか。曰く付き。

戦時中で職人の数も減って生産台数は3万台ぐらい。IIIaが9万2千台と聞けばどれだけ少ないか。 数が少ないというだけでロマンを感じる。愛があれば見つけられる。愛はどれだけ一生懸命になれるかと同義だ。

シャッター音がIIIaともIIIfとかとも違って、独特で野性味あふれる。あくまで主観だが、DIIIはコトン!IIIaがシュタン!IIIfはトタン!IIIbはバチン!って。一度そのシャッター音を味わって欲しい。おおよそ、5~6万ぐらい。

レンズはエルマーもよし、ズミター 5cm f2もよし。ズミターは一時期人気のない不遇なレンズだったが、最近はその安さからまた人気になったとか。たしかに3万円ぐらいのレンズだったが今や4万をなかなか下らない。f:id:aremo-koremo:20160821165204j:plain

Summitar 5cm f2。コーティング付き。

このレンズキャップはなくすなよ。専用キャップなので無くすとないぞ。

フィルター径が特殊で避ける人はいないかと思うが、36.5mmなのでフードもフィルターも専用になる。

ところがエヌエヌシーから36.5-39ステップアップ変換アダプターがあるので、これをつければ39mmフィルターを付けられる。日本メーカーの尽力たるや。

が・・・生産終了した模様?

f:id:aremo-koremo:20160821172907j:plain

ズミターの絞りの形状は円形絞りと角絞りがある。円形絞りと角絞り、コーティングあり、なしがあるので、4種類もある。悩めばいい。ずっと悩めばいい。

f:id:aremo-koremo:20160821213312j:plain

DIII Summitar 5cm f2(HP5)

ズミターいいレンズ。ズミクロンのオタマジャクシ。普通のレンズが欲しいならエルマーかズミクロンにしておくといい。

どっちにするか悩んでいる?結局、どっちも買うんだから、どっちが先かの違いだけだ。いい悩みだな!

オートフォーカスカメラDII

f:id:aremo-koremo:20160821173354j:plain

Leica II | Leica II Black | Geoff Harrisson | Flickr

初めてレンジファインダーを搭載したライカとしてDIIが出た。当時はオートフォーカスと言われていたとか。なるほど、それまでは距離計が搭載されていなかったので目測か、外付けレンジファインダーでピントを合わせていたからだ。

ストラップ用のアイレットはない。ずっと手で持っているか、ケースに入れるか、三脚穴に入れるハンドストラップにするしかない。

スローシャッターはない。スローなんて普通の撮影なら滅多に使わないよね?1/8?絶対に手振れているって。L版しかプリントしないならいいいけれど、6つにでも伸ばしたらすぐにバレるって。

アクセサリーでスローシャッターがある。それつけたほうがかっこいい。実際、私もDIIが欲しい。買ったらスローシャッターをつけて「遊びたい」と思っている。そんなものでしょ?カメラって。おお!すげぇっ、おもしれぇ!て。

DII、これぞ、ザ・スタンダードライカ。黒、クロームどちらもあるよ。相場は程度によるけれど6~10万かな。

レンズはスローシャッターがないのでいわゆる「全回転」レンズがつけれられる。エルマーとヘクトールにあるんだけれど、無限でレバーが止まる位置の問題だけ。

DII買って、DIIIとかIIIaとかも買う人は全回転は注意。スローシャッターダイヤルに当たって無限にできないから。

普通のエルマーを持っているのに、あえて、DIIには全回転エルマーをつけるとかね。かっこいい。無駄が楽しい。

そういえば、エルマーを150本持っている人がいると読んだことがあるが、人類の敵だと思ったね。

f:id:aremo-koremo:20160821173506j:plain

Elmar 5cm f3.5。基本のレンズ。私は一本しか持っていないよ。憎まないように。

f:id:aremo-koremo:20160821213758j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5(TMY)

あえて5台に絞った。キリがないから。

IIIcだっていいと思うし、スローのないIIf、IIcとかもありだと思う。

IfとかIcのようにファインダーもない、目測で広角専用みたいなのもいい。Ifに28mmファインダー、ズマロン2.8cm f5.6、ビットをつけたらかっこいい。

最初からA型を買って「アガリ」を迎えるもよし。

f:id:aremo-koremo:20160821161007j:plain

A型。シンプルイズベスト。

50mm以外のレンズを使う

バルナックは50mm専用みたいなカメラだが、当時ライカは頑張った。90mmだって、135mmだって、35mmだって出した。28mmだって。

50mm以外のレンズは外付けファインダーで対応する。外付けファインダーさえ用意できれば21mm~135mmまでの完全システムカメラとなる。

f:id:aremo-koremo:20160821174817j:plain

Elmar 9cm f4と折りたたみ式の外付けファインダー。

f:id:aremo-koremo:20160821174920j:plain

ピントを合わせてから、ここでフーレミング。狭い。

f:id:aremo-koremo:20160821213917j:plain

DIII Elmar 9cm f4(PX)

接写だってできる

f:id:aremo-koremo:20160821175001j:plain

ヌーキー。NOOKY-HESUM。未だにスペルが覚えられない。

接写が不得意なレンジファインダーカメラ、ライカ接写ができるようにヌーキーというアクセサリーを作った。

エルマー用のNOOKYとズマール、ズミター、ヘクトール用のNOOKY-HESUMがある。NOOKY、NOOKY-HESUMともに二種類あるので注意。前期型はDII~IIIaまで対応。後期はIIIb以降。

P143参照のこと。

f:id:aremo-koremo:20160821182002j:plain

前期後期の見分け方はこのレンズ刻印がSummarとHektor 5cmの刻印が前期。これにSummitarが増えて3種類になるのが後期。IIIbとそれ以前ではファインダーの高さが違うため。

間違えるとパララクス補正おかしくなりが撮りづらい。私も間違えた。撮りづらいなーと思って調べたらわかった。

f:id:aremo-koremo:20160821182222j:plain

まず、ヘクトール5cmを買う。

f:id:aremo-koremo:20160821182255j:plain

沈胴させる。

f:id:aremo-koremo:20160821182244j:plain

爪をNOOKYにはめ込む。

f:id:aremo-koremo:20160821182357j:plain

ボディにねじ込む。

撮る。

f:id:aremo-koremo:20160821183038j:plain

DIII Hektor 5cm f2.5 NOOKY-HESUM(TMY)

f:id:aremo-koremo:20160821183416j:plain

DIII Summar 5cm f2 NOOKY-HESUM (RVP)

ポジのベルビアを使った。

プロビアもいいよね。 

どこまで許せるか

結局は中古カメラだ。汚れや傷もある。当然だ1930年代~50年代のカメラだ。どこまで許せるか決めて買ったほうがいい。

むしろ新品同様なんて怖くて買えない。どんな使われ方してきたのか。ずっと防湿庫に入っていたの?怖いよね?使われてきて、外観はそこそこの中身がしっかりしたものがいい。

ただ、「実用には問題ありません」という言葉は自分にとってどのあたりが「実用」なのかを見極めることができたら、信用していいと思う。本当に幅のある表現だから鵜呑みにしない。

OH済みが好ましいが保証が付いているものがいい。6ヶ月ぐらい。銀座とかだとそれぐらいが相場かと。少なくても3ヶ月。(フィルムカメラの現状を考えると1ヶ月とかもあると思う。)

それ以上使っておかしくなったらOHに出せばいい。2~3万で5年は保証されたようなものだ。たぶんそれ以上使えると思う。使ってもいないのにいきなりOHはもったいない。

少しきれいなIIIfが5万と少し汚いがOH済みで6万なら悩むがOH済みかなぁ。これが7万なら5万の方を買うかも。

結局、そのお店のOHの技術もあるから信用できるかどうかによる。お店のOH済みはどこまでなのか。腕はいいのか。外注なのか。

でも、一目惚れしたなら自分を信じろ。少しきれいな5万の方を買って使ってから考えたほうが満足度は高い。

それでもファインダーの状態とか、巻き上げの感じとかのトータルで考えるべきだとは思うけれど。

お店との相性

あとはお店と相性がいいか。これ重要。あとあともめたりしたくないよね。消耗したくない。

安くなったとはいえ、高い買い物。1000円のジャンクカメラじゃない。やりとりして「?」マークが出るなら、いいカメラだなと思ってもやめておいたほうがいい。あとあと苦労する。初期不良で返品とかでもめたくない。

保証無しで現状渡しは初めてのカメラでは怖いでしょう?保証付を買うなら付き合いが生じるということだから。結局商売は化かし合いだと思っているから、最後は信用できるかどうかだと思う。

私は2000円でPEN Sを買って、一本撮ったら動かなくなって、9000円でOHした。トータル11000円。今PEN Sを保証付で買うとこの値段で買えるかどうか。そういう考え方もあるが、いきなり5万のカメラでそれはできないなぁ。OH代も全然違うし。

バルナックライカのフィルム装填について

私が初めてバルナックライカを買った所では「きちんとハサミで切って」と教わったので、以来、それ以外の装填方法はしたことがない。逆に切らないで大丈夫?とさえ思う。

そんなに大変な作業じゃないよね?10cmぐらい切って入れれば絶対とは言わないが、壊れる確率はほぼない。むしろ入れやすい。

予備のフィルムも2~3本切っておいて持ち歩けばいい。別にその日に使わなくてもいい。今度にとっておいてもいいわけで。万が一に備えて、アーミーナイフの小さいハサミで切るのもいいんじゃないかと。

安っ。1000円ちょっと。こんなに小さくても飛行機乗る時はちゃんと預けてね。職質受けて「なんだこれは?」と言われたら、「バルナックライカのフィルムを切るために持ち歩いています」と言おう。捕まるかもしれないけれど。

私、職質は両手で足りないほど受けているが、一度もこれで捕まったことはない。私、別に怪しくないよ。ある時は「指名手配犯に似ていたから」って言われたけれど。

f:id:aremo-koremo:20160821184707j:plain

ボディに合わせて少し引っ張り出す。

f:id:aremo-koremo:20160821184718j:plain

ハサミで切る。綺麗に丸く切ること。ガサガサになったら幕を傷つける恐れがあるのでやり直し。

f:id:aremo-koremo:20160821185248j:plain

スプールに差し込む。

f:id:aremo-koremo:20160821184730j:plain

挿入する。やさしくね、痛くしないで。

f:id:aremo-koremo:20160821184739j:plain

この時、ボディの爪にきちんと引っかかっているか確認。

これだけ。

フィルム装填でミスって、万が一その小さな破片がボディ内部に紛れ込んだらOHしないと直らない。

フィルムは今500円以上するがOH代は2~3万だ。それを考えたら、危ないなと思ったら途中で巻き上げて抜いてしまったほうがいい。

この手のパターンってどんなカメラでもあって、目の前のフィルム代をケチって、カメラを壊してしまうのって後で後悔するよくあるパターンだと思う。

そろそろ限界のライカもあると思う

"孫の代まで使える"と言われているライカもすでに孫の代に来ている。例えば1936年製。30歳の時にバルナックDIIIを買ったとして、子供が生まれ、その子供が30歳になって譲りうけるのが1966年。子供がこの年に子を生んだら30歳になったら1996年。ここで孫の代。つまり孫の代までというセリフからもうすでに20年経っている。

これからはライカでさえも未知の世界。ひ孫まで使えるか。

それでも私の1934年製のDIIIが普通に動いている。82歳。奇跡だと思う。ラッキーとさえ思う。M型に比べて造りがシンプルなためもあると思う。そういう意味でもバルナックをオススメしたい。まだ直せる。

aremo-koremo.hatenablog.com

83年目にしてついに部品が壊れた話。それでも直った。

今いる職人さんたちが高齢で亡くなっていなくなったら、仕方ない。ライカ本社に送ろうか。必殺ドイツ送り。

そろそろ、壊れて、本当に直せないものも出てくるかもしれない。M3のファインダーなどはそう言われている。もちろんお金を積めば直してくれるかもしれないが、そこまで出すかどうかを迫られている時代になっていると思う。

数年前、修理職人の方が言っていたが、自分が食っていけるのもライカのおかげと言っていた。それだけよくできたカメラなのだと思う。直せないことはない。いくらお金をかけるかだと思う。

さぁ。ライカという大海原へ一緒に航海しないか。その船は泥で作られているかもしれないが、私が船長になろう。羅針盤も必要はない。風に任せよう。

さぁ、私の船に乗るものはいないかー!

 

 

 

aremo-koremo.hatenablog.com

そろそろライカを買わないか?

消費税は延期になった。アベノミクスは失敗したのだろうか。本当にリーマンショク並みの不況に陥ろうとしているのだろうか。

サミットが行われた伊勢神宮の神、天照大神は私たちを見放したのか?そんな苦境においても我々には行うべきことがある。

それはライカを買うということだ。神は我々に試練を与えたもうたのだ。

人はライカを買わねばばらぬ。それは世の定であり、古より伝わりしことなり。これ一子相伝なり。

ライカのイメージ

あなたはライカと言えば、何を想像するだろうか。「高級品」「ブランド」であろうか。それは一般的な視点である。

一歩、足を踏み入れてみるとかなりそのイメージと異なっていることに気づくはずだ。沼であると。

いや、私のライカのイメージは「カメラ」だ。それはフィルムライカを使っているからかもしれない。今のデジタルライカであっても、カメラとしての機能は唯我独尊であると思う。ライカM-Dなどその最たるものだ。

Leica M-D // Mシステム // フォトグラフィー - Leica Camera AG

80万もするのに、なんと液晶がない!デジタルカメラであることを捨てたのか?デジタルカメラ最大の利点、「確認」ができないのだ。

一体買う理由がどこにあるのかとさえ言いたくなる。

液晶をなくしたのにえらい高い。液晶分を安くしてほしい。10万ぐらい。いや、もっと高性能な液晶を積もうとは考えなかったのか。ところでM-Dってなんの略なんだろうか。

Leica MD

Leica MD | Flickr - Photo Sharing!

以前、Leica MDと言うカメラがあった。このカメラだ。レンジファインダーレス、ファインダーレスだ。つまり目測、外付けファインダーのみというモデル。

まぁ、これは特殊用途モデル。Dはドキュメンテーションの略。記録用といったところ。

このころのライカは(現場の)必要に応じてカメラを作っていた。M-Dが出ると聞いた時、このMDを頭に浮かべた。やるなライカと思ったが、出てきたのは液晶レスだった。

このMDを持って写真を撮っている女性がいたら、まちがいなく下心を持って声をかける。男性でも声かける・・・か・・・?少しうるさそうだ。話が止まらなそう。

MPもそう。オリジナルのMPはM3のダメ出しされたところを直してプロモデルとして発売。PはプロフェッショナルのP。現行のMPはなんの略なんだろうか。

特にM-Pのハイフンはなんだろうか。

特にM3はアルフレッド・アイゼンシュテッドの要望で改造されたM3E、デイビッド・ダグラス・ダンカンの要望で改造されたM3Dなどがある。

ダンカンの写真、好きだな。ピカソのポートレイトも好き。

今のライカは俺が作るから買えよという姿勢に感じる。

ライカの利点光学ファインダー

少し批判的に書いてきてしまったが他のカメラでは敵わない点が一点ある。

それは「光学レンジファインダー」だ。レンジファインダーによるピント合わせは今まで一眼レフを使ってきた人には新鮮かつ、使いづらさもあるかもしれないが、慣れればこれしか使えなくなるぐらい、使い易い。

虚像をファンダーの中で一致させる方法。二重像が合致したらピントが合う。しかし、その虚像は今まで支払ったお金の虚像なのかもしれない。

現在、光学レンジファインダーを利用しているカメラはライカのみと言っていい。富士のXシリーズちょっと違うよねぇ。

過去にはエプソンからR-D1という素晴らしいカメラが出ていた。これも光学レンジファインダーが搭載されていた。フォトヨドバシを見てはため息をついていた。

[PY] フォトヨドバシ "RANGEFINDER" | EPSON R-D1xG SHOOTING REPORT

ああ、R-D2、フルサイズで出ないかな。もうこの際、Lマウントで。このレンジファインダーの技術はコシナの技術があってこそだった。

フィルムレンジファインダーカメラ、ベッサシリーズがあったからだ。しかし、そのベッサシリーズも生産を終了した。

aremo-koremo.hatenablog.com

我々は長野に足を向けて寝られない。一度は使いたかった、R-D1とベッサ。

そろそろライカを買わないか?

能書きはいい。本題に入る。国民よ!そろそろライカを買おうではないか!

スマホよりいいカメラが欲しい。コンデジを買った。しかし、もっといいカメラが欲しい。EOSを買った。Nikonを買った。フルサイズも買った。

でも、フィルムカメラっていいよね。FM2を買った。OM-1を買った。プラナー50mm f1.4も買った。

それはもういい。十分だ。そろそろライカだ。

中古カメラ屋さんでライカの値段を見て欲しい。バルナックライカなど信じられない値段をつけているだろう。

私は2万円代を発見しことがある。そろそろじゃないのか?

ライカボディはなにを選んだらいいのか?

まず、お金があるなら新品を買え。新品だ。保証付だ。MPでもM7でもM-Aでもいい。

100万あればレンズもとりあえず買えると思う。デジタルは無理。200万ぐらい用意したほうがいい。

しかし、ここに我々の「常識」はない。カメラに100万円かけられるの人は選ばれし人たち、選民だ。

この世は格差社会。冷徹非情な資本主義社会だ。我々、平民の常識で選ぶのなら中古フィルムライカだ。

デジタルもM8も10万円台なら考えてもいいかもしれないが、修理にどれだけ出せる?そしてあの色かぶりに耐えられるか?

M型は何がいい?

まず、あげられるのがM型ライカだろう。個人的にはM4を推す。M型ライカはこれで完成したと思う。以前のように35万とかすごい値段が付いていない。

M6も推したいがやはりそろそろ発売されて32年経って、電気系=露出計が壊れる頃かと思う。(壊れず動いていることもすごいと思うが)露出計の修理は高いと思う。その点、M4までのライカならなんとかなる。

f:id:aremo-koremo:20160531134230j:plain

M4ブラックペイント、124万台(1969年製)とElmarit 28mm f2.8 1st。外付けファインダーがイカす。どうだ、かっこいいだろう?え?なぁ?おい。

買ってから6年経つが飽きないねぇ。これでいつも楽しく写真を撮っている。これにスーパーアンギュロン21mm f3.4とかもしびれる。

写真はカッコからだよ。カッコ。カッコいいカメラだから持ち出す。持ち出すから撮れる。ね?

ブラックペイント、私はずうっと欲しかった。欲しかったよ。ライカを初めて買ってから、ずうっと欲しかった。私にブラックペイントなんて無理。高くて買えないと思ってた。シルバーのM4を使ってた。

でも、欲しいと思っているときに目の前に出て来ると「今しかない」と思った。買ってよかった。買ってから、ボディに関しては落ち着いた。

シルバーのM4かM2も持っていてもいいぐらい。あ?

ブラックペイントのライカを持っている女性がいたら間違いなく声をかける。全力の下心を持って挑もうぞ。

逆に言えば、女性はブラックペイントのライカを持っていれば婚活に勝てるわけだ。男女ともにウィンウィンではないか!

ライカは少子化の最後の砦だ。だから買ってもいいぞ。

実はM4、ブラックペイントの118万1千番台をずうっと探している。これは最初期のM4ブラックペイントで300台しかない。ペイントも少し違う。見つけたらすべてのボディを手放してでも買うであろう。うーむ。全然落ち着いてない。

M4に関しては修理の方から、シリアル119万台までのものしたほうがいいと言われたことがある。120万以降からは中身が違うと言われているからだが触ってみると、滑らかさは119万以下のほうがいいと思う。

あと、M4は枠が35mm、50mm、90mm、135mmと一通り対応している。どうしても75mmを使いたいのならばM4-Pという選択肢もある。またはM6だろう。

f:id:aremo-koremo:20160531152534j:plain

M6 Summilux 75mm f1.4

35mmと50mmがあれば事足りるはずだが・・・

おそらく35mmと50mmがあれば事足りる。その先がおぼろげながら見えてしまっている不幸な、いや、幸せな人はM3、M2、M5、M6と突き進んで欲しい。

90mmなんていいレンズが揃ってる、エルマー、ズミクロン、エルマリート。135mmで悪いレンズはない。使い辛いだけだ。

50mmしか使わないという人。強がっている人。M3。初期型、中期型、後期型とあるが、基本的に巻き上げレバーが一回巻きか二回巻きかの違いだ。触り比べて欲しい。M3はM3ということに気付くであろう。

M2を選ぶ人はこだわりがある人。案外、これで落ち着いてしまうかもしれない。50mmと35mmを買ったら満足できるかもしれない。50mmのエルマー、35mmのズマロン。これでアガリと。

M2とM4は性格が被るところがあるのでどっちかということになると思う。

f:id:aremo-koremo:20160531150900j:plain

M6とズミルックス35mm。これだけあればとりあえずすべて事足りるような気がしている。

8枚玉なんていらない。ズマロンで我慢しない。両方とも持っていればいいのだ。

このM6は1991年の4月26日に2500台製造されたうちの一台。多分ポルトガル製。25年経過。私が購入して8年目。一度だけOHして以来、全く問題なし。あと10年もしたら機械より電気系のほうが先に壊れるかも。

買うより直すほうが高くなったら清く手放すか、燃えないゴミで捨て・・・られるのか!?

M6に関しては「露出のカン」が養われてから買うと幸せになれる。理由はM6の露出計にある。

あの露出計は慣れていないものにとっては曲者で、ファインダー内の赤く光る三角形が両方光ると「適正露出」ということになるのだが、今、この文章を読んでいる部屋の露出がなんとなくわかる人には向いている。わかる?そこの露出。

M6の露出計はまず、撮りたいところの露出をファインダーを覗かずに絞りとシャッタースピードで大体合わせる。ファインダーを覗くとすでに露出が合っているか微調整のみと言う使い方ができないと撮り辛い。

ピントもリングを合わせておき、すでに大体合っていて、撮りたいところに立ったときにはピントも露出も大体合っている状態。

案外、露出計があるからM6という人は注意したほうがいい。楽なカメラではない。M3、M2とかのほうが露出の勉強にもなるし、慣れると速い。

f:id:aremo-koremo:20160531151630j:plain

M6 Summicron 50mm f2 (2006)

 

何度逃げられたことか。

露出のカンがないとスナップは撮れない。別にすべてカン露出で撮れとは言わない。と言うか、私は無理。絶対に露出計が欲しい。

ファインダーを覗きながら絞りとシャッタースピードをいじっている間に本当に「逃げ去るイメージ」になってしまう。私は初めてのライカがM6でこれに苦労した。

露出がつかめているとM6は最高のカメラになるだろう。私は35mmなどのレンズを使いたい時はM4とM6で悩む。50mmはほぼM3だ。

M型ライカの相場(2016年)

M型ライカは機種にもよるが10万~15万でOH済みを買ったほうがいい。もちろん、OH済みで10万切るものも出てきているので外装を気にしなければ"ゴー"だ。

私が今使っているM3はOH済みで8万9千円だった。買ってから7年経つが一度も壊れたことがない。探せばある。ちなみにOH済みと言ってもお店の修理部門の腕によるので注意。これが分かるまでにはかなりの「お布施」が必要かもしれない。

f:id:aremo-koremo:20160531135803j:plain

M3。二回巻きと沈胴ズミクロン。かっこいいよね〜。一回巻き、二回巻き、初期型、後期型、私は特にこだわらずに買った。中身のいいものを選んだ。M3を並べて、お店の方と相談しながら選んだ。

ファインダーに注意。綺麗なのを選ぶべし。レンズはこだわって沈胴ズミクロン。エルマーはバルナックで使っていたので。それでもエルマー50mm f3.5(M)は今も欲しいけれど。

ズミクロンは固定鏡胴も使ったが比べると沈胴のほうが少し柔らかいと思った。レンズは買って使ったものにしかわからないとお店の方に言われたが、全くその通りだと思う。常識的には固定鏡胴のズミクロンのほうがよく写るらしい。

ブラックペイントが欲しい人は間違いなく、将来ブラックペイントを買うと思うので最初から買うべき。しかし、とりあえずライカを使ってからと言うなら、シルバーのM4を使ってから、ブラックペイントのM4に買い換えてもよし。値段は30万ぐらいから。

M3ブラックは80万ぐらいになってしまうか。今は100万?あんまりみないのでわからない。M2ブラックは50万ぐらいか。結局、数が少ないものほど高い。

最近ブラックペイントも見ないな。2000年頃のライカブームの時に50万円とかで買った人たちが今、手放そうとしても10万~20万行くか行かないかと言われて手放さないというコレクターがいるはず。

あと10年もすれば「遺産」でいっぱい出て来るかもしれない。

大穴のM5

狙い目としてはM5がある。あのデザインで食わず嫌いの人がいるが、食べてみろ。おいしいぞ。しかも不人気ゆえか一桁万円で見つかる。

OHができないのでは?と思うかもしれないが、できる。まだできる。露出計も直せる。

Leica M5

Leica M5 | Flickr - Photo Sharing!

縦吊りがかっこいい。

M5はいちばん優れたカメラだ。あのアナログの露出計はとても見やすい。M6の露出計のような使いづらさはない。あと、あのデザイン。もちやすい。ブレにくい。

M5にはまるとこれ以外使えなくなるだろう。

f:id:aremo-koremo:20160531140945j:plain

M5 Summilux 35mm f1.4 岡山 (2009)

 

ああ、手放してからいいなと思う。大柄なボディながら、案外、繊細なところがM5の弱点?

M5にズミルックス35mm f1.4でスナップとか最高じゃないか?もしくはノクチをつけても似合うし、フォクトレンダーの50mm f1.1などの大口径レンズも似合う。 

 TumblrやFlickrなどで海外の方の写真を見ていると、ボディはライカでレンズはコシナと言う方も多く見かけるが、素晴らしい合理性だと思う。

 このレンズ好き。本当にいいレンズだと思う。あえてシングルコーティングを推したい。

ライカとミノルタの協業で作られた、ライカCL、ライツミノルタCLにフォクトレンダーの40mm f1.4などどうか。 

バルナックライカ

M型かバルナックかで悩むだろう。なかなか一眼レフのR型までは視野が広がらないかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20160531141926j:plain

DIIIとHektor 5cm f2.5。かっこいいでしょ?ほんとうにいい。

バルナックライカ。オスカー・バルナックは体が弱かったので小さくてよく写るカメラが欲しいと思い、エルンスト・ライツ2世によし売ってもいいだろうと言われた。

バルナックさんが作った、ライツのカメラで、バルナック・ライカ。

バルナックは大きさで分けていい。A型からIIIbまでとIIIcからIIIgまで。数ミリ大きくなっている。IIIbまでのほうが少し小さい。IIIbまでは板金で作られている。

IIIcからはダイキャスト。精度はダイキャストのほうが上。ゆるさは板金ライカ。

まず、持ってみろ。これで違いがわかる。どっちがいいかはっきりする。え?近くにお店がない?じゃあ、とりあえず両方とも買おう。合わなかった方を売ればいいじゃん?

板金だからと言ってダメということはない。1/1000が1/750も出ている。全く問題ない。バルナックにきちんと1/500を求めてはいけない。1/350~400でも出ていればいい。

あと、広角レンズ、35mmレンズなどを使うとコマ間が狭くなる。これは構造上仕方ない。一眼レフとは違う。

オススメのバルナックライカ

では何がいいのか。まずはIIIaを推す。まず、台数が多い。初めて1/1000シャッターを搭載。完成形になったと思う。しかも板金。ロマンがある。3~4万もあれば程度のいいのが見つかるかもしれない。

IIIaに同時代のズマール5cm f2なんてかっこいい。

f:id:aremo-koremo:20160531155631j:plain

IIIaとSummar 5cm f2。フードを忘れずに。付けないとひどい目にあう。いや、私があわせてやる。

ツァイスはこの頃、ゾナー5cm f1,5をすでに出していた。がんばれライカ。

その次に戦後の安定期、成長期のIIIfを推す。これも台数があるので安い。3万もあればいいと思う。4万出したらかなり綺麗なのが手に入る。

どう?デジタル一眼レフ、フルサイズと比べて。安いよね?うむ、安い。

これにエルマー5cm f3.5なんてどう?「赤エルマー」とか後で買えばいい。

あ、セルフタイマーなんていらないよね。ライカでセルフ?一人で?さみしいな。私はM3でやったが。

次はDIIを推す。これでピントが合わせられるようになった。それまでは距離計が搭載されておらず、目測か、別途距離計を使わないといけなかった。すばらしい。当時オートフォーカスという言葉を使ったらしいが気持ちはよくわかる。

スローシャッターがない、ストラップ用の穴がないと言う面もあるがDIIIと比べても特に不便はない。1/20以下のシャッター切るか?

日が暮れたら帰れ。または「バルブ」で大体1/8でもいいじゃないか。この姿勢が清くてかっこいい。

DIIにニッケルズマール5cm f2が似合う。ヘクトール5cm f2.5もいい。ブラックもシルバーもあるので好きな方を。ブラックがかっこいいね。5万〜かな。DIIIはまだ10万近くするかもしれない。

バルナックライカはDIIIを8年使って、OHだして、9年目の今も使っているがOHすればずっと使えそうと思わせる、シンプルさがある。壊れても直る気がする。ゆがんでも直せそう。

私は万が一、火事になったらDIIIとエルマー5cm f3.5を持って逃げると心に決めている。

レンズはどうする?

M型なら、まずは基本の50mm。エルマーかズミクロン。ライカはエルマーとズミクロンで財を成したので、間違いない。

エルマーは50mm f2.8かf3.5。ズミクロンは沈胴50mm f2。M3を買ったらこれしかないだろう。

接写もしたい?それは一眼レフにしなさい。ライカはそういうものじゃない。むろん、ヌーキーというものもあるのでそれで対応してもいいが。好きものだろう。

f:id:aremo-koremo:20160531160408j:plain

M3 Summicron 5cm f2

 

M2、M4などならはじめに35mm買うと楽しい。楽しいよ、35mmでスナップ。50mmほど気難しくないし。ゆるゆるとさっ、さっと撮る。

ズマロンの35mm f3.5、これはM3用で35mm枠が出ないのがあるので注意。

f:id:aremo-koremo:20160531160629j:plain

M2 Summaron 35mm f2.8

 

ズマロンの深い黒が好き。 プリントしてその良さがわかるレンズ。

M5、M6なら好みのレンズでいいと思う。黒いボディに白いレンズでもいいし、黒を合わせてもいい。

黒いレンズならズミクロン50mm f2の2ndなんていいよね。バランスがいい気がする。

またはズミルックス50mm f1.4の2nd。これもかなりよく写る。それでもズミクロンを推す。硬すぎず、柔らかすぎずでいい。

バルナックライカには、エルマー 5cm f3.5を推す。これで間違いない。暗がりに入ってもISO400のフィルムを使えば、1/20ぐらいで大丈夫。もしくは1/8でも切れば写る。息を止めろ。1秒ぐらい息を止めても人は死なない。

f:id:aremo-koremo:20160531161304j:plain

DIII Elmar 5cm f3.5

 

どうしてもf2ぐらいは欲しいというのならば、ズマール5cm f2か、ズミタール 5cm f2を推す。もしくは沈胴ズミクロン5cm f2。

ズマールはコーティングがないので逆光には弱いが繊細な写りをする。はまるとすごい。

ズミタールはコーティング付きと無しがあるが、ナシとアリが選べるのなら、アリを勧める。絞りの形も角型と円形があるが好みで。

ズミタールは以前は3万ぐらいで買えたが、なんか最近人気があるせいで4万〜になってしまった。

沈胴ズミクロンは安定している。5万〜。最初の一本にはエルマーとズミクロンで悩むかもしれない。いっぱい悩んで欲しい。

ズマリット5cm f1.5などは後で買えばいいよ。後で。あれは趣味レンズだから。

本気で撮るならエルマーかズミクロン。プリントすればわかるその良さ。スキャンじゃわからんぜ。

f:id:aremo-koremo:20160531161637j:plain

M6 Summarit 5cm f1.5

 

もう一段絞ればよかったかな。レンズに撮らされている。ただ、シャッターを切らないよりはいい。

レンズ全般に言えるけれど、スキャナーは傾向しかわからない。プリントしないとわからないものが多い。

あと、サービス版プリントで良し悪しもわからない。これで失敗した。せめて6つ切りに伸ばしてから判断するように。数字的なことよりもプリントを見たときの感覚を大切にしたい。

その他

ノンコートの古いレンズにはフードは必須。いや、どんなレンズでも必要。サードパーティでもいいが、結局は純正が欲しくなると思う。落とした時も助けてくれる。

f:id:aremo-koremo:20160531164603j:plain

いやー、嫌味っぽい。M3にズミクロン35mmと外付けファインダー。かっこだけセット。それでもフードをつけよう。外付けファインダーもつけよう。

露出計は欲しいがスマホのアプリでもいいと思うし、コンデジで測ってもいい。必要と感じたら単体露出計を買うべし。勉強になる。

 ストラップは好きなのを使うべし。ただし、金具部分に当て布があるのを勧める。

修理の人に金具がぐっと押されてボディを凹ませることがあると言われ、それ以来、私は当て布付きを使っている。アルティザンアーティストはそのへん分かっている気がする。

どう?欲しくなった?

そろそろライカをどうか。そろそろ。グズグズしていると増税されるぞ!

最後に贈る言葉。

ライカを持っている人間はライカマニアだ。ライカを持っていない人間は良く訓練されたライカマニアだ。ははは!本当に地獄だぜ!

ガッドブレスユー!

すみません、カメラが欲しんですけれどーカメラの選び方ー

お店に入ってこんなことを言う人はいないと思うが。

ましてや、ヨドバシカメラなどの量販店に入ってずらっと並んでいるところでは、言わずもがな。

初めてカメラの買い方を「私なり」に書いてみよう。

欲しい (集英社文庫)

欲しい (集英社文庫)

 

 「欲しい」

欲しいカメラは何か?

多くの人がブログや写真集などを見て、ああ、この写真いいなぁ、私もこんな風な写真を撮りたいなぁと思い、カメラが欲しくなるのではないだろうか。

身近な人が使っているからと言うのもあるかもしれない。

あ、趣味は基本的に、

物欲→買う→ツイッター、ブログで報告、謝罪する(禊)→再び物欲→買う→謝罪するの繰り返しだから。

では、欲しいカメラは何か?

デジカメなら、コンデジ?デジイチ?ミラーレス?はたまた中判デジタル?

フィルムなら、フィルム一眼レフ?レンジファインダー?二眼?コンパクトフィルムカメラ?中判?大判?

まずは欲しいと思ったカメラを選ぶべきだろう。

何を撮るかで機材は変わると言うが、そんなシビアなことを言わなくてもいいじゃん。

カメラやレンズによって被写体が変わることもあるよ。

欲しいカメラ、持ちたいカメラで撮るのが一番だと思う。

優先順位は?

よく聞くのが、「私には高くて買えない」ということ。

極端な例だけれど、ライカの最新カメラはM-Pだったかな。(SLとかSとかは除く)

これが100万ちょっと。

 

ライカ ズミルックス M f1.4/35mm ASPHブラック

ライカ ズミルックス M f1.4/35mm ASPHブラック

 

レンズと合わせると150万以上。

高いよね。でも買う人は買う。経済的に余裕がある人が買うんだろうと思いがち。(もちろんほとんどがそうだと思うが。)

しかし、収入が年収1000万でも1億でも買わない人は買わない。

それは「趣味」だからでしょう。

趣味のかけるお金は優先順位があって、多趣味な人はそれぞれにお金を回さないといけないのでさらに優先順位が厳しく(いや自然に)決まって来る。

私は飲まないし(=飲めない)、打たない、賭けない(=極度の負けず嫌い)、オネーさんのいるところでも飲まない。一度は飲んでみたいとは思うが。一度でいい。

そんな私の優先順位はカメラ、レンズが趣味、嗜好の中では一番に占める。

雑誌とか音楽とかを買うのを削ってでも、写真関係に充てたい。

服も安いので十分。セールの時しか買わない。2万のダウンジャケットを買うときに半年ぐらい悩んだけれど、2万のレンズを買うのは躊躇しないかもしれない。(モノにもよるが)

そんな優先順位をつければ買う人は買うと思う。 

カメラ、写真への優先順位が少し下がれば、自分の経済観念に相応したカメラを買う方がいい。その方が豊かな生活を送れる。趣味は豊かな生活を送るための一つの手段にすぎない。人生を豊かにするものは他にもいっぱいある。

いいカメラは使いこなせない?

「私には使いこなせない」これもよく聞く。

そんなことはないと言いたい。

私は高機能であればあるほど、押せば写るようになっていると思っている。

その真逆が写ルンですだ。

PENのE-PL5と6でよくわかった。二台を通算2年以上使ったが完全に使いこなせなかった。結局、Pモードでシャッターを切っていた。緑マークのやつは使いづらかったので使わなかった。

高感度も平気だし、手振れ補正も入っている。ピントはなんと追いかけてくれるのだ。

これが話題のNikon D5とかなればなおさらだ。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5 (XQD-Type)

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5 (XQD-Type)

 

絶対にピントは外さないし、暗所にも強い。ISO300万とかだっけ?

ライカなんて倍ぐらいするのにマニュアルフォーカス、AEのみだ。ISOも6400ぐらい?

絶対に使いこなせない人がいるはず。 

「使いこなせない」には二種類ある。

多機能すぎること。ボタンがいっぱいあってモードもいっぱいある。

説明書が参考書かと思うほど厚いもの。

結局、どうしたらいいかわからなくなってPモードオンリーになること。

使いづらいと同義。

もう一つはライカのように全て自分でやらないといけないカメラ。

シグマもdpシリーズも同様だと思う。

手振れ補正も入ってない。

おまけに超高画素。

少しの手ブレもすごい目立ってくる。

つまり、カメラを扱う技術を求められるもの。

撮りづらいと同義。 

そういう意味ではデジタル一眼レフやミラーレスはどれを買っても全く問題なし。

むしろ、エントリークラスを買ってやっぱり・・・と思うことがあるかもしれない。

それなら最初から中級、上級グレードを買った方がいい。

ネット通販ならなおさら。届いてからあれ?と思うこともあるはず。 

説明書を読まずに「使い方がわからない」というのはクレーマーだよ。

使いづらいとは別の話だから。

90年代のフィルム一眼レフなどはほとんどが今のデジタル一眼レフと機能がそっくりなので全く問題ないと思う。

私はEOS7Sなんて全然使いこなせなかった。AFも瞳の動きを追随してくれるなんてあったけれど、全然使うことはなかった。中央一点のみ。

逆に言うと楽だと思う。押せばAFも効いて、露出もバッチリだ。

そんなカメラが今や1万円だ・・・。 

初めてのレンズは?

デジイチならキットズームを買う人もいれば、単焦点を買う人もいると思う。

これも好きな、欲しいレンズを買った方が幸せになれる。

50mm f1.4、35mm f1.4、28mm f2など、選り取り見取り。

ただ、「とりあえず」というのはやめた方がいい。

不幸へ一歩前進している。

後々、確実に買い換えることになる。

キットレンズを下取りに出そうとしたら査定額を見てがっくり。500円とか。

じゃあ、手離さないで置いておくかと思っても全く使わなくなる。結局邪魔になる。

ミニマリストを目指しているのならキットレンズはやめておこう。

時々、キットレンズセットとボディ単体を比べるとセットの方が安い時がある。

そんな時はキットレンズセットを買って少し遊んでから下取りに出せば良い。

どんなレンズを買いったらいいかわからない人には単焦点を勧める。

最初のレンズは50mmがオススメなのか?

よく、最初のレンズは50mmがいいと言われる。それは標準レンズだからとか言う。

いい加減にしろと言いたい。そろそろやめないか。50mm標準説。

標準レンズなんて決まりごとはない。見ず知らずの人が勝手に言っているだけだ。

例えばスマホ(iPhone)のカメラは約30mm。

これをいつも使っていて、もっといい写真を撮りたい、綺麗な写真を撮りたいと思った時に、50mmを言われるがままに勧められてファインダーを覗いてみる。

あまりの狭さに絶望する。そして、写真って難しいね、つまらなーい、ポイとなる。

もしくは過去の私みたいにボケさせたくて寄って、寄って、マクロみたいな写真を連発し、玉ボケに感動した後、どうしようもなくなってしまう。これを絵馬の業と言う。

私が初めて買ったデジタルカメラは初代GRDだった。28mmだ。

f:id:aremo-koremo:20160203161032j:plain

GRD (2006)

 

その後、すぐにNikonのFM3aとnikkor 45mm f2.8をセットで買った。

何にも撮れなかった。ボケて楽しいぐらい。

なんだこの狭さは?と疑問に思ったほど。

つまらなーいってすぐに手放した。で、プラナー50mmを買うという罪を負っている。

f:id:aremo-koremo:20160203161726j:plain

Nikon FM3A Ai nikkor 45mm f2.8P(2006)

 

逆に50mmをいつも使っている人がスマホのカメラを初めて使った時の感想は「広〜い」「撮りやすい」だ。

コンパクト単焦点カメラに50mmがなぜないのか。

45mmというシグマのdp2 Quattroなんていうのもあるが、これだけだ。

フィルムならコニカビックミニは35mm、GR1も28mm、コンタックスT3は35mm。

デジタルの単焦点は少ないがSonyのRX-1とかも35mmだ。

GRなんて28mmを頑なに守っているし、今度出るフジのX70も28mm。 

富士フイルム デジタルカメラ X70 ブラック X70-B

富士フイルム デジタルカメラ X70 ブラック X70-B

 

クロップで35mmに対応したりしている程度だ。

35mm~28mmが多いのはなぜか。

「潰しがきく」からだと思う。

写ルンですも32mmぐらい。絞ってパンでカシャ! 

50mmでは引ききれない(撮れない)ことが発生するかもしれないが、35mm~28mmなら寄るだけでなんとかなる。特に家族写真など。

24mm、21mmとかが常用レンズだという人は相当な手練でしょう。

なので、28mmは案外難しいので個人的には35mmを勧めたい。

お気楽に撮れる。見たまんま。パシャりと。

日中が多いのなら35mm f2あれば十分だと思う。

広角レンズは30cmぐらいまで寄れるのでテーブルフォトも綺麗に撮れる。

f:id:aremo-koremo:20160203162123j:plain

α7S Summilux 35mm f1.4

 

その後、本気出すと決めたら50mm f1.4に手を出して苦しんでもらいたい。

SIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応 311544

SIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応 311544

 

50mmの方が安かったりするので飛びつく気持ちもわからなくもないが、あえてここはお金で解決させる。

お金で解決できることはどんどん解決したほうがいい。

もちろん、欲しいレンズがプラナー50mm f1.4などだったら最初からそれを買うべき。

それが幸せへの近道。

Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE (キャノンEF)

Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE (キャノンEF)

 

生産終わったね・・・

オススメセット一覧

私は単焦点バカなのでズームは割愛。愛はあるからね。愛は。

ーデジタルー

ニコン

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

 

 

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G フルサイズ対応

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G フルサイズ対応

 

 キヤノン 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3

 

 いいよね、5D、どこに持って行っても「認めて」もらえる。

SIGMA 単焦点広角レンズ Art 35mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応 340544
 

Lレンズもいいけれど、高すぎる。絶対にこっちの方が幸せになれるんじゃないか。 

結局、憧れのフルサイズと言うのなら、最初から買った方がいい。遠回りしない。

フジ

FUJIFILM プレミアムコンパクトデジタルカメラ X100T シルバー FX-X100T S
 

 いいよね、X100T。

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E2 ズームレンズキット ブラック F X-E2B/1855KIT

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E2 ズームレンズキット ブラック F X-E2B/1855KIT

 

 

富士フイルム ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

富士フイルム ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

 

 

FUJIFILM XFレンズ FUJINON F XF23mmF1.4R 単焦点 広角

FUJIFILM XFレンズ FUJINON F XF23mmF1.4R 単焦点 広角

 

 

FUJIFILM XFレンズ FUJINON XF18mm F2 R 単焦点 広角 F XF18MMF2 R

FUJIFILM XFレンズ FUJINON XF18mm F2 R 単焦点 広角 F XF18MMF2 R

 

あえてのAPS-Cならフジの方がいいかも?X-Pro2もかっこいい。

オリンパス

メーカーのフラグシップを買うべき

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN-F Body SLV

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN-F Body SLV

 

かっこいいと思ったらこれ。内臓EVFで一歩前に出た感じ。

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 シルバー

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 シルバー

 

f2.8に逃げるな。金属を買え、金属を。

フード別売りだと?なんだそれは。

重いなーと思ったらマイクロフォーサーズ。

カメラは重いからデカイからと持ち出さなくなったら意味がない。

リコー

これ一択。最初からこれ買えば良かった。

f:id:aremo-koremo:20160203210449j:plain

ペンタックス

フルサイズ待ち。これを見てからでも遅くはない。とりあえず、GRを買って待とう。

PENTAX 標準単焦点レンズ FA35mmF2AL Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 22190

PENTAX 標準単焦点レンズ FA35mmF2AL Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 22190

 

 これ、本当によく写る。オススメ。

 ね?

 ね?

ソニー

SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

 

 

このセットすごくいいよね。特にレンズはスナップからポートレイトまで全てこなせそう。少し使わせてもらってプリントしてみたけれど、いいレンズだと思った。

アダプターは後で。最初からアダプターでと言うのもアリ。

純正レンズを一度もつけずに終わる人もいるんじゃないか。

COSINA フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter 631908

COSINA フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter 631908

 

ーフィルムー

ニコンF3とAi-sニッコール35mm f2

F3ってF2より安いのな!F2、Fよりも嫌味がなくてかっこいい。

F2、Fの人はいちいちうるさそう。

FとF2持っているとおじさんとかに声かけられそう。

F3が一番。面倒なことにならない。

F3を持っている女子がいたら積極的に声を掛けたい。めんどくさいことになりそうだ。

前にニコマートをたすき掛けしている「森ガール」を不忍池で見たことがある。

声かけようと思ったが思いとどまった。なぜだろう。

F3は爪も倒せるので非Aiレンズもつけられる。私も欲しい。

当たり前だが露出計も入ってる。ジウジアーロデザインかっこいい。

ニコンF3最強伝説 (エイ文庫)

ニコンF3最強伝説 (エイ文庫)

 

Ai-sニッコールは綺麗なのがごろごろしているから選り取り見取り。

50mm f1.2なんて後で買えばいい。

Nikon 単焦点レンズ AI 50 f/1.2S フルサイズ対応

Nikon 単焦点レンズ AI 50 f/1.2S フルサイズ対応

 

F100とAFニッコールの35mm

Nikon ニコン() F100 Body

Nikon ニコン() F100 Body

 

AFでバシン!バシン!撮りたい。

F100はとりあえず、今のデジタル対応のレンズが使えるのでいいなと思う。

もちろんF6とかもアリ。

Nikon 一眼レフカメラ F6

Nikon 一眼レフカメラ F6

 

フィルムが高くなってやーめたと思ってもボディを買い足せばレンズは活かせる。

キヤノンAE-1PかF-1とFD 35mm f2

canon AE-1プログラム FD50mm F1.8付き

canon AE-1プログラム FD50mm F1.8付き

 

 

Canon New F-1

Canon New F-1

 

F-1いいなーと思うけれど、大きい、重いと思ったらAE-1Pなんてどう?

FDレンズも安いのがごろごろしてるよ。

EOS7とEF35mm f2

Canon EOS-7 ボディ

Canon EOS-7 ボディ

 

 

Canon 単焦点レンズ EF35mm F2 IS USM フルサイズ対応

Canon 単焦点レンズ EF35mm F2 IS USM フルサイズ対応

 

これもニコンのF100と同じ考え方。 

ペンタックスSPと55mm f1.8と言いたいが・・・

セットで安かったならそれもよし。

SMC 35mm f2あたりも買って欲しい。

35mmってなんて撮りやすいんだって思うから。

あとトリウムが使われていたりして、黄色くなっていて、「見て、これ"放射能"レンズなの」とか話題に事欠かない。 

 MZ-3とFA35mm f2

Pentax MZ-3

Pentax MZ-3

 

これも。

ライカ

バルナックライカのIIIfとエルマー5cm f3.5

使うバルナックライカ (『クラシックカメラ』Mini Book)

使うバルナックライカ (『クラシックカメラ』Mini Book)

 

結局これになるから。あれこれ手を出しても結局バルナック。結局エルマー。

ここはあえて50mm。ファインダーが無いから。

ライカは高いというのを払拭してくれる。IIIfは2万円代からある。

エルマー5cmなら5万ぐらいで。

OH済みなら5年は使える。 

ライカM6とズミクロン35mm

ライカM6、R4の全貌 (現代カメラ新書〈No.99〉)

ライカM6、R4の全貌 (現代カメラ新書〈No.99〉)

 

 

Leica 単焦点レンズ ズミクロンM 35mm F2.0 ASPH. 11879C

Leica 単焦点レンズ ズミクロンM 35mm F2.0 ASPH. 11879C

 

なんだかんだ言ってもこれでしょ。露出計入り万歳。ズミクロン万歳。

50mmは後で買う。

憧れの8枚玉とかいうなら、最初から8枚玉買った方が絶対にいい。

繰り返しになるが、「遠回りするな」と。

安田美沙子みたいにM4とズミクロン35mmの8枚玉を最初のライカにするのもいい。

ameblo.jp

当時ツイッターで一緒に買いに行きましたという人のつぶやきを読んでいたけれど、「わからないけれど、これにした」って感じが、やっぱり芸能人ってすげーなーって思った。

M2とかカッコつけない。M3は後で買う。

覚悟があるのならM3とズミクロン5cm(沈銅)で。

トリウムズミクロンが欲しい人は最初から買った方がいい。

あと、ブラックが欲しい人は最初から買うこと。

最近、あんまりないから、見つけたら即。

f:id:aremo-koremo:20160203163956j:plain

ローライフレックス

実は使ったことがない。コードしか使ったことがない。ごめんなさい。

やっぱり2.8Fのプラナー。これ一択。

3.5とかは後で。クセノターとかビオターも。

ハッセルブラッド

500C/Mと80mm f2.8な。

他に何を買う?SWC?後、後。

なんにせよ、フィルターよりもフード。

怖いならフィルターとフード。

日中、ISO100のカラーネガを入れて、35mmレンズでf8に絞ってパチパチ撮りたい。

50mmでは真面目すぎる。

みんなで浅草とかを撮り歩いていて50mmで悩んでいたら雷門の前で置いていくから。

GRでもf8に絞って駆け抜けて欲しい。くれぐれもノーファインダーはしないように。

私が嫌いだから。

こんなに勝手に押し付けられて不快だよね。

例えば、ああ、Goerz Rollfilm Tenax DOGMAR 100/6.3がいいなと思ったら最初の一台がこれでもいいの。

PENTAX67もいいよね。

PENTAX 67-2 ボディ

PENTAX 67-2 ボディ

 

このカメラを買ったら、三脚を選ぶのも楽しくなっちゃうよね。

どんなカメラを買っても全然問題ない。だって、あなたのカメラですもの。

重要なのはそのカメラをいつも手元に置いておけるかだ。

だからスマホで撮った写真の方が優れていることが多いと感じてしまうのだと思う。

初めてフィルムライカを買う時のオススメセット

更新 2021年9月4日

ライカ。好きです。なんでだろうと考えるとやっぱり「使いやすいから」としか言いようがない。他のカメラを使ってからライカに戻ると、ああやっぱり使いやすいなって思う。

hassysphoto.hatenablog.com

こちらの記事を拝見して、初めてライカを買う時のオススメセットを書いてみたいと思った。

この本知らなかった。ん!?もしかして・・・ダ・ジャ・レ・・・?

選び方

ライカって高いイメージあるよね。でも最近フィルムライカは5~6年前に比べたら半額以下まで下がってきた。逆にレンズは高騰しているけれど。

値段で選ぶなら

バルナックライカのIIIfとエルマー5cm f3.5のワンセットで決まり。

Leica IIIf, elmar 3,5/50
Leica IIIf, elmar 3,5/50 | Flickr - Photo Sharing!

IIIfは最近2万円代を見かけるようになってきた。高くても5万円代。IIIfはセルフタイマー有り無しがあるけれど、セルフタイマー使う?いらないよね。

あと、ビカビカの綺麗なものしか受け付けないというなら探すしかない。値段も相応に上がるけれど。

エルマー5cm f3.5はシルバー、コーティング有りでも5万あればそこそこのレンズが買える。古いレンズなのでフードは必須。

ボディ3万とレンズ5万で合計8万円でライカを始められる。バルナックライカはM型より小ぶりなので女性にもオススメ。個人的にバルナックライカ一台あればすべてまかなえると思っている。

f:id:aremo-koremo:20150202142913j:plain

Elmar 5cm f3.5 開放

M型ライカが欲しい場合

M型ライカで最初の一台はM3かM6だと思う。M6は露出計も入っていて使いやすい。

しかし、M6を買っても「あのM3が欲しい」となるのは間違いない。保証する。

逆も然りM3買っても、「あー、便利なM6欲しい」となるのも間違いない。50mm好きならM3を断然お勧めする。

f:id:aremo-koremo:20170226221425j:plain

M3と沈胴ズミクロン 5cm f2

M3はピンキリで綺麗なものだと20万越えたりするのが普通だけれど、「キズあり」で普通のもの買えば8万〜12万ぐらいで買える。私のM3は傷アリOH済みで9万弱だった。

もう10年使っているけれど全く問題なし。キズは気にしなくても良いけれど、凹みだけは気をつけたほうがいい。機関内部に影響があるかもしれないから。

枠が50mmと90mmと135mmしかでないので50mmオンリー、中望遠好きならこれ。35mm枠が欲しいならM2かM4しかない。(もちろんM5、M6もあり)

M3に沈胴ズミクロン5cm f2もしくはエルマー 5cm f3.5 or f2.8。問題はズミクロンかエルマーだが、ネットとかで作例を見て好きな方を選べばいい。

個人的な感覚だとエルマーが優しいレンズなら、ズミクロンはパワフルなレンズ。なんだかんだ言っても、エルマーに戻ってくる可能性は高いと思う。

それでもエルマーを最初に買っても、じゃあズミクロンはどうなの?ってなるのは確実だからどっちから買ってもよし。

沈胴ズミクロンは固定ズミクロンより安め。ピンキリだけれど6~8万。描写は少し固定ズミクロン(相場は10~13万)より沈胴の方がやや甘い写りに感じた。これは完全に好み。最初の一本なら沈胴で楽しめると思う。

f:id:aremo-koremo:20150202144925j:plain

M3 沈胴Summicron 5cm f2

エルマーはMマウントのf3.5の方が本数が少ないので少し高め。6~7万。f2.8は5万~7万といったところ。どちらも前玉の傷が多いので注意。

フードはズミクロン、エルマー共に必須。

f:id:aremo-koremo:20170226221542j:plain

M6は露出計付きなので便利だけれど、いわゆる"絞り優先のAE"ではないので注意。AEはM7ね。適正な露出を自分で合わせられる人向け。

あ、今の露出はf4の1/250だなって合わせて覗いたら、ほとんど合っている人向け。覗いてから合わせようとすると、絞りとシャッタースピードをぐるぐる回すことになってシャッターチャンスを逃す。

2015年現在M6の相場は維持されていて、5~6年前と変わらない。10~12万ほど。

追記;2018年9月現在、M6は高騰しているように思う。17~20万ほどになってきている。

追記;2021年9月現在、暴騰と言ってもいい。30~35万まで上がっている。

それにいっぱい枠がある。28mm、35mm、50mm、75mm、90mm、135mmすべての枠が出る。

M6なら35mmが軽い感じで使えていいかも。ただ、ライカレンズの35mmは高いよね。ズミクロンより良く写るからズマロン35mm f2.8をお勧めする。12万円ぐらいか。

今の私なら50mmから始めるならM3を買う。35mmから始めるならM6から買う。できれば、ボディ、レンズ共にOH済みで保証付を購入したい。

フィルムは好きなフィルムでいいと思う。日本男児ならフジな!と、いってもプレストがなくなったので考えものだけれど。

薄暗くなっても撮りたいならISO400のフィルム。日中がメインならISO100のフィルム当然一番安いものでよし。ま、暗くなったらお家に帰ろう。

あと蛇足になるけれど、「ライカ使ってみたいけれど高いからなー、最初は古いキヤノンとかコシナのベッサにしておこうかな」ってというのはやめておいたほうがいい。絶対にあとでライカを買うことになると思う。遠回りしてお金を余計に払うことになるから。

f1.4とかのレンズが欲しい人も最初に頑張って買おう。絶対にあとで欲しくなるから。

2018年3月30日 追記

そうこう言っていたら、ほんとにアクロスの生産が終わった。

aremo-koremo.hatenablog.com