LEICAFLEX SLとSummicron-R 50mm f2で新宿御苑を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20190921023929j:plain

神田で少し撮った後、新宿御苑へ足を伸ばした。

前に新宿御苑に来た時に少し気になっていた大温室に入ってみたところで、ハイビスカスとライカ。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

f:id:aremo-koremo:20190921024454j:plain

なかなか見ごたえのある温室

f:id:aremo-koremo:20190921041612j:plain

秋っぽい空

目次

ランチは茶々工房

f:id:aremo-koremo:20190921024545j:plain

ランチはいつも御苑に行く時はいつも寄る茶々工房

ほんと、いつもお茶の美味しさを教えてもらう感じで、最後のひとしずくまで淹れる。

コーヒーと同じで奥が深い。紅茶も奥が深いよね。

ランチはおにぎりのランチ。もちろんお茶もセットでさらに甘味も付いてきて850円。恐るべき安さ。

普段は甘味処のような感じでも利用できるし、純粋にお茶だけ飲みにきてもいいところ。オススメ。

f:id:aremo-koremo:20190921024911j:plain

いい雰囲気

お客さんは老若男女といった感じだが、いつも若い女性がいてスマホのシャッター音が聞こえる。学生街ということもあるかなと。

新宿御苑の大温室

f:id:aremo-koremo:20190921025606j:plain

LEICAFLEX SL Summicron-R 50mm f2 (HP5)

f8。流石にここまで絞ると普通に写る。距離にして1.5mぐらいだったと思う。

少し露出がオーバーだったか、Tシャツの白い部分が飛んでるかな。

f5.6ぐらいまでがそのレンズの個性が出る絞りなのかなと思うので、ISO200あたりのフィルムが重宝するかも。

f:id:aremo-koremo:20190921025809j:plain

f2開放、最短50cm付近で

どうでしょう。この嫌味のない写り。あれ?そう考えるとf2.8だったかもしれない。

とにかくf2~2.8で最短付近でも破綻がない。

f:id:aremo-koremo:20190924232827j:plain

大好きサトイモ科

これはf2.8だったかなと。

この模様が好きでつい温室ではサトイモ科の葉っぱを撮ってしまう。

f:id:aremo-koremo:20190921030249j:plain

夜中しか咲かない花の木

f2開放を選択。

夜中しか花が咲かない木だそうな。

後ろのダラーンとした葉っぱと合わせて撮ってみた。うむ、よしよし。露出よし。

f:id:aremo-koremo:20190924232755j:plain

シダを上から見たのは初めて

f4だったかなと。

この温室はぐるっと回ると、上からも見ることができるようになっていて、このように先ほどは下から見たシダを上からも見ることができる。

これは面白いと思った。

真っ青?さーっとした薄い緑だったんだけれど、どうしたらそう言う風に撮れるのか考えたら、やっぱり一段オーバーかなと。テカテカ感が出るといいかな。

ウケがいい写真!イイねいっぱい!と思いながら露出を測って撮った。

シャドウに合わせるんじゃなくて、ハイライトに合わせる。そして「シルエットください!」ですよ。 

aremo-koremo.hatenablog.com

最後の方を参照のこと。

f:id:aremo-koremo:20190924232724j:plain

こういうの好き

f:id:aremo-koremo:20190921030845j:plain

スパティフィラム

やっぱりサトイモ科だった「スパティフィラム」をつい撮ってしまう。

「スパティフィラム」・・・噛まないように。

真っ白もあればピンクがかったものもあってみていて飽きない。

www.shuminoengei.jp

丈夫で育てやすいらしい。ひと鉢買ってくるか?鉢でいいのか?

なんかさ、老人になったらこう言う鉢ものでも育てて、自分で写真撮るの。

あえてマクロレンズとかじゃなくて大判とかで三脚立てて。

もしくは室内で湿板写真とか!雨の日とか室内でいいじゃなーい?

ああいいな。大判。

御苑へ出てみる

f:id:aremo-koremo:20190921031544j:plain

旧洋館御休所(きゅうようかんごきゅうしょ)

いい雰囲気の建物は「旧洋館御休所(きゅうようかんごきゅうしょ)」で、やはり皇室の方々のための建物で明治29年(1896年)に建てられたクラブハウス。

中を見ると、まだまだ見学とかできそうなのでもったいないなと思っていたら、特別に見学ができる日があるらしい。

毎月第2・4土曜日 10:00~15:00
※館内のカメラ撮影はご遠慮ください。

撮影は禁止なので注意。

あれ?一般公開もあるのか!

2019年4月30日より、新宿御苑の一層の活用に向けた取組として、土曜日・日曜日及び祝日(春の特別開園期間(3月25日~4月24日)は除く)を旧洋館御休所の一般開放日とします。

2019年度の公開日時

①4月30日~9月29日 9:30~17:30

②10月5日~3月22日 9:30~16:00

土日祝日の各時間。

環境省_ガイドウォーク・御休所公開

f:id:aremo-koremo:20190921032352j:plain

開放で

なんとなく歩いていて見つけたところ。

この日の中で一番「目が開いた」なって感じがした。

開放で撮ったけれど、前後ともボケは嫌い時じゃない。少し離れたところから回り始めている感じもするかな?

f2.8でもよかったかもしれないし、f4でもよかったかもしれない。悩むところだったな。

f:id:aremo-koremo:20190921032614j:plain

f5.6だったかな?

逆光気味だったので絞ってると思う。それでもこれだけフレアっぽくなるのは仕方ない。

フレアは出ていないのも変な感じがするんだよね。逆光時、目はフレアっぽくなっている気がするから。

キリキリ写るのもすごいけれど、どうやったら綺麗に写るか考えるのも一興かと。

よく昔は記念撮影する時、おばちゃん達がAFコンパクトフィルムカメラで撮る時に「あらやだ、逆光よ。逆向きましょう〜」と言って「順光」を探すのが普通だったと思う。

f:id:aremo-koremo:20190921033032j:plain

気根

この時の御苑は台風の後でかなり木々が折れていたし、多くの場所が立ち入り禁止になっていた。

前回来た時にも撮った「気根」だけれど、この辺りも実は立ち入り禁止になってた。

少し中に入ったら、もっと被害は大きかった。

f:id:aremo-koremo:20190924232911j:plain

観察路にも倒木

このような大きな木が結構倒れていて、今回の台風被害の大きさを物語っていた。

f:id:aremo-koremo:20190921032921j:plain

開放ね

なんでこんな風にねじれているんだろうと思いながら撮った。

たぶん杉だよね。

f1.4の開放だとこの距離でも結構周辺はきつく流れそうだけれど、f2ならここまで踏ん張れるって感じ?

f:id:aremo-koremo:20190921033412j:plain

もみじ

これも開放。

思い通りシルエットになってよかった。

結構、苑内はもみじとかカエデが多くあるように思う。

そう、今、手元にオルソパンのRollei Ortho 25というISO25のモノクロフィルムがあるのね。去年買ったんだけれど紅葉をオルソパンで撮ってみたい。

オルソパンって赤に反応しないから、赤色が黒くなる。と言うことは紅葉のグラデーションが綺麗に出るんじゃないかと思ってる。

ISO25でも晴れてばf4ぐらいで撮れるでしょ。

f:id:aremo-koremo:20190921034402j:plain

皆思い思いに過ごす

広い芝生の公園では皆思い思いに過ごしていた。

中には動画を撮影している方もいたので流行りのユーチューバーなのかしらとかなんとか言いながらこちらも撮影。

f:id:aremo-koremo:20190921034518j:plain

すごいよね

この幹。なんで?なんでこうなるの?非効率的じゃない?もっとまっすぐの方がいいじゃない?って話しかけながら撮った。

f2開放。仔細に見てみると、やっぱりボケが回り始めているかな。ギリこらえてる?

f:id:aremo-koremo:20190921034654j:plain

開放で寄ってみた

ここまでくると扱いかた次第といった感じ。

コシナのPlanar 50mm f1.4の時も思ったけれど、何でもかんでも開放寄っていくと言う撮り方はある程度極めたひとじゃないと写真にならないんじゃないかと。

私はPlanarの時にFM-3Aと合わせて使って、ボケボケ写真ばかり撮って嫌になって手放してしまった。

今ならPlanarを買っても絞れるぞ。f2.8が美味しいんだとか玄人っぽいことを言っちゃうぞ。全然わからないくせに。

これもどちらかと言うと背景の方が気になった。そっちを処理してからピント合わせという感じ。

じゃないとただのボケ写真でつまんないから。

その点、ボケが見える一眼レフ(ミラーレス)はレンジファインダーより有利かもね。

f:id:aremo-koremo:20190921035047j:plain

f2の1/1000で

もう9月なので16時を回ると少しどころかかなり日が陰って来るので、ISO400でもどんどん開放で撮れる。

ちょっとボケがきついかなと。これは背景選びを失敗したという感じか。

ただ、ピントの立ち方はいいよね。ああ、ちょっと古いレンズって感じ。1960年代って感じね。

どこがって言われると困るので、とりあえず1960年代のレンズいっぱい買って撮ってみてわかるから。

買って使わないとわからないことは多いよ。特にレンズ。

カメラは1日借りて使ってみたら分かることもあると思うけれど、特にレンズは借りてもその日だけだからね。

とにかくある程度使ってみないと。

f:id:aremo-koremo:20190921041502j:plain

陽が暮れるので帰りましょう

しっかしスマホはよく写るなーこんちくしょー。

LEICA SLとSummicron-R 50mm f2

f:id:aremo-koremo:20190921035559j:plain

まぁー、いいセットだと思った。

SLも露出計が壊れているけれどとりあえず数段ずらせば使えるので単体露出計と合わせて使っている。

やっぱり便利よね、露出計。しかも追伸式の針が動いて合わせるタイプだからとてもわかりやすい。

持った感じもよく手に馴染む。私の手は小さい方だと思うんだけれど、全然大きいと思わない。

この辺はよく考えられているのかなと思う。

f:id:aremo-koremo:20190921040932j:plain

SLのブラックペイント 欲しいなーとかね

時々、PENTAX SPなんかは小さいなと思ってしまうことがあるぐらい。

NIKON F、 F2もちょうどいいかな。

あと50mmのf2というスペックは今でこそ、50mmはf1.4なのかもしれないけれど、一昔前はスタンダードが55mm f1.8とかだったんでしょ?もしくは50mm f1.7~8ぐらい。

50mm f2はなんともいい塩梅だなと思った。

NIKONの一眼レフ用も50mm f2だよね。f2って何かあるんだろうな。

f1.4だとPlanar 50mm f1.4のようにボケボケ写真を量産してしまうし、f2.8〜3.5だと厳しいところもf2あれば十分撮れる。

かつ1/2000のシャッターがあるので本当に便利だと思う。すぐに開放が撮れるという感じがした。

まぁ、Summicron、とりあえずSummicronだよなって思った。

値段も1カムなら3万ぐらいからあるし。デジタルのミラーレスで使うならカムは関係ないからね。

あとはこの世代の後の55mm枠のSummicron-R 50mm f2はどうなんだろうね。かなりモダンなレンズなんだろうなって思う。

ライカレンズの年代

f:id:aremo-koremo:20190921040908j:plain

ライカレンズって1930年代から量産が始まって(1920年代もあるけれど少ないよね)、戦後コーティングが出てきて、Summicronが生まれて、その後の1960年代までが結構クラシックな写りを出していて(=当時は最先端だったのかもしれないが)、1970年代からはかなりモダンなレンズになっていると思う。

Summilux 75mm f1.4なんかはオールドレンズっていうには憚れる印象がある。

あとNoctilux 50mm f1.0とかも、相当今風というか、現代のレンズ。

そう考えるとE55のSummicron-R 50mm f2とかは写りが想像できるかも。

開放からよく写るという感じかもしれない。

f:id:aremo-koremo:20190921040954j:plain

あ、あと思ったのはPlanar 50mm f1.4がコシナで出せるのなら、ZMマウントでPlanar 50mm f1.4とか出せないのかなって思ったりもしたり。

それならNOKTON 50mm f1.1買ってよってことなのかな?

f:id:aremo-koremo:20190921041350j:plain

さぁ何を撮る

 

 

 

aremo-koremo.hatenablog.com