やっと4月、第二弾。
東洋文庫
東洋文庫の書庫を75mmで撮る。50mmより二、三歩前って感じ。
見上げるほど大きな書庫だった。やはりSummilux75mmってモダンなレンズだな。なんか日本のレンズと似ている。よく写るレンズという感じ。似た画角のHektor7.3cm f1.9とは全く似て非なるレンズ。
緑のもみじ。75mmの距離感は物を撮るのに程よい。DP3の75mmがブツ撮りに最高なのと似ているかも。dp3Qかぁ・・・。

SIGMA デジタルカメラ dp3Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 931179
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2015/03/12
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
おそらくf2.8あたりだったかと思うけれど、少し絞るとかなりシャープ。
どっちかというと硬いレンズだなと。ただ、75mm f1.4って他にはないレンズで撮りがいがある。
東洋文庫は結構穴場でオススメ。
75mmという画角はかなり難しいかな。50mmなら何とかなるというところも、思ったより「入らない」し、下がりきれないところだと苦心する。
ああ、50mmだったらなと思うこともしばしばあった。
それでも、何か、この重いレンズでも撮りたくなる時がある。これでしか撮れないものがある感じがする。
レンジファインダーなのでボケのコントロールも難しいがもう少し使い込みたい。
うぉ、凄いプレミアがついてる。擦り切れるほど読んだなぁ。
こっちも出たときは「ご祝儀」なんて言って買ったな。Kindleでも出たんだ。一冊あると夢が広がるね。この本は。
こっちの方がマニアック。

フォクトレンダーVM&カールツァイスZMレンズWORLD (日本カメラMOOK)
- 出版社/メーカー: 日本カメラ社
- 発売日: 2010/10/18
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る
こっちに載ってた75mm f1.8も面白かったな。あと、50mm f1.1とか。