東京は駒場にある、旧前田家本邸に行ってきた。
この日は赤門をくぐり、東大キャンパス内で写真を撮って、学食でランチで食べようと思っていたのだけれど、朝から雨だったので室内撮影ができるところを探したところ、同じ東大つながりで駒場キャンパスに近い、駒場公園内の旧前田本邸にした。
ランチ
着いたのが昼ごろだったので先にランチにした。うろうろ探した結果、BONDI COFFEE SANDWICHESを見つけたのでこちらに入った。この日はえらい寒くて、早くお店に入りたかった。
https://www.instagram.com/bondicoffeesandwiches/
シーザーチキンサンドを選択したら、注文時にパンの種類を選べた。あと、コーヒーも注文したら、こちらも3種類の豆から選べた。コーヒーは量もいっぱいあって、すごく美味しかった。
外はカリカリ、中はふわふわのパン。味も良かったし、コーヒーも美味しかった。
旧前田家本邸へ
ボンダイコーヒーサンドイッチから少し歩いたところに、駒場公園の入り口があって、その中に旧前田家本邸がある。
駒場公園入り口
公園内を歩いて行くとドーンとお屋敷が出てくる。
靴を脱いで室内へ。無料というのが信じられないほど、きれいで広い。
日本で洋館を見ると和洋折衷がうまく感心する。縦構図が好き。
お屋敷に欠かせない雰囲気。
ステンドグラスなのかな。
すごく光がきれいに取り込まれている。
PSのゲーム、バイオハザードを思い出した。あれは怖かった。右の棚が動くかもしれないので今度行ったら押してみよう。そしたら、左の時計の鐘がなって、鍵が出てくるかもしれない。
なんだろ、今の贅沢とは違う、高級という感じ。
中庭もあるし、女中部屋もあった。今でいう、メイド?女中喫茶ってどこかに無いのかな。和服で接客。コーヒーは扱わず、緑茶のみ。しかも超高級。椅子じゃなくて畳で飲むの。誰か作ってくれ、私が行く。
窓を使って構図を作りたくなる。額縁効果。
この先は立ち入り禁止だったが、女中部屋の側の階段だったので当時は女中さんたちがせわしなく通っていたのかな。
お風呂場跡
いい状態で保存されていて、しかもかなり広いので見ごたえがある。
かなり、お客さんも来ていて、ボランティアのガイドに説明を受けながらすれ違うことが多かった。すれ違う時にフードを落とす私。カラーンカランカランカラン!ほんと、すみません。
一階に戻ってきた。ザ・金持ち。
今度、行くときはバイオハザードよろしく、ベレッタ92Fを持って、各部屋をクリアリングをしようと思う。どこかにショットガンが落ちているかもしれない。あと、タイプライターを探さないと。重要なセーブポイントだからな。
建物全体がきちんと管理保存されていて、落ち着いて見ることができた。今まで行った洋館の中でも一番かも。入り口近くには喫茶もあるのでちょっとした休憩にも使えると思う。
今回はあまり時間が取れなかったので駆け足になってしまったが、もう一度行きたいと思った。
この日のカメラ。α7SにはXenon 5cm f1.5。コンタックスIにはSonnar 5cm f1,5。1930年代のシュナイダーとツァイスの全面戦争みたいなレンズ二本。
この二本は相性が悪いのか、なんか大変だった。クセノンのフードを落とし、ゾナーのフードも落として迷惑かけて。どちらもねじ込みじゃ無いんだよ・・・。
なお、保存整備工事のため、平成28年7月1日から平成30年9月末(予定)まで休館するようなので夏は涼しくていいかなと思ったけれど注意だ。
ところで今、バイオハザードって6ぐらいなの?いくつになった?