M10-PとFUJINON 3.5cm f2を持って千葉県印西市の浦部鳥見神社へ行ってきた

M10-PとFUJINON 3.5cm f2を持って千葉県印西市の浦部鳥見神社へ行ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

浦部仁王尊観音寺の裏手にある。

観音寺、観音堂左の階段を登っていく。

階段途中で振り返ったところ。

階段を登り切ると土手で盛られたような道がある。ここを右に進む。

角には大きな木。

ふと遠巻きに見える、鳥居。

これが浦部鳥見神社。左の神楽が県の指定文化財になっている。

鳥見大明神の額。

aremo-koremo.hatenablog.com

ここの富塚鳥見神社も「鳥見大明神」の額があったな。

紅葉と神楽。この風景を独り占めだったのは幸運。

鮮やか。

神楽殿の額。

神楽殿を全体から。

周辺を回ってみた。逆光が神々しい。

こちらが本宮でいいのかな。夜とかでも開いているんだろうか。

簡素だけれど雰囲気があって良い。

本宮周辺には摂社が多くあった。

恵比寿様

再び神楽殿と鳥居。そして紅葉。いいねぇ。ひっそりと綺麗でいい。

こんな内陸部なのに、錨?なぜ?

三山信仰の石碑。

周辺には農業用の軽トラが通れるぐらいの道があった。

近くには駐車場もあったので神楽が行われる時などは人出があるのだろうか。

この神社は周辺も含めてかなり見応えがあった。そして、ここでは結構写真も撮れた。

35mm持って行って正解だったかもと。

 

aremo-koremo.hatenablog.com