M10-PとFUJINON 3.5cm f2を持って千葉県印西市の瀧水寺仁王門へ行ってきた

M10-PとFUJINON 3.5cm f2を持って千葉県印西市の瀧水寺仁王門へ行ってきた。

aremo-koremo.hatenablog.com

aremo-koremo.hatenablog.com

印西市浦部鳥見神社から移動してきた。

道から入ってすぐに山門が見えた。夕暮れ時で落ち葉と合わせていい雰囲気。

仁王像

仁王像

金剛杵を持って五指を広げている。

鎌倉時代末のものではないかとされる。千葉県でも3番目に古い金剛力士像ではないかと言うこと。

境内。

十九夜社の石碑。

十九夜講(子安観音)

本堂

コブシの目が出ていた。

改めて山門を見る。

隣に「天台宗 龍水寺」がある。こちらは・・・?と思いお邪魔した。

遠くから鳴き声がする・・・。

孔雀がいた。

しかもかなりの数がいる。

振り返ると猫もいた。

まさかのフラミンゴ。

こちらも結構な数がいた。

極めつけにダチョウ!こんな近くで見たのは初めてで怖かった。

これ以上怖くて近づけない

望遠モードにしてやっと撮った。ダチョウ怖い。

びっくりしつつもお寺を後にしたら、さりげなく猫。

かなり野良猫が多い感じだった。

夕日の猫

だんだん陽が暮れてきた。最後に山門脇の道から弁財天があるようなので行ってみた。

山門を見ながら降りていく。

果たして何があるのかと思いつつ降る。

降ったところで突然目に入ってきたのがこれ。すごい紅葉。ここだけ紅葉がある。

コントラストが綺麗。奥に何かある?

祠がある。

これが弁財天だった。しかしなんでここに?

RPGの復活のポイントみたい。

紅葉の先に何かある。

見上げても紅葉。

回り込んで外から見たら、ため池のようだった。田んぼのためか?それで弁財天か。

周辺は散歩している方が時折見かけられた。

溜池と紅葉。

下ってきた道と紅葉。

紅葉を堪能して戻っていく。

近くに消防団の建物の脇に道祖神。いいところに作ったものだと思ってしまった。

いい感じ

こう言う地域で細々と大切にされているのがいい。

陽が暮れるので帰ろう。とても充実した一日だった。

さて次はM10-PとFUJINON 3.5cm f2で撮った写真を見てくれ。

aremo-koremo.hatenablog.com