PEN FTとG.Zuiko Auto W 25mm f2.8で筑波実験植物園の紅葉を撮ってきた

f:id:aremo-koremo:20201128134315j:plain

11月中旬、天気の良い日に筑波実験植物園へ行ってきた。

www.tbg.kahaku.go.jp

カメラは引き続き、PEN FTとG.Zuiko Auto W 25mm f2.8とリバーサルフィルムのプロビアで。

aremo-koremo.hatenablog.com

目次

 ランチはそらカフェで

f:id:aremo-koremo:20201128134519j:plain

ランチは植物園のそばの「そらカフェ」で。お魚とお肉のランチプレートがあったので私はお肉の方で。豚肉。

味付けもさっぱりしていてすごく食べやすい。

お魚はアジのフライだった。今度はお魚にしてみよう。

しかし、ランチタイムはすごく混んでいて予約しなかったため、ギリギリ座れた感じ。皆さん大体予約している感じだった。

このご時世でやっとコロナの非常事態宣言から落ち着いてきたので11月から少しずつ入店人数を増やしているとのことだったが・・・この時から数週間経って、また非常事態宣言より事態は悪化しているし・・・。

営業時間の変更と11月のお休みについて|お知らせ|

うーむ。

筑波実験植物園は紅葉真っ盛り

f:id:aremo-koremo:20201128135108j:plain

PEN FT G.Zuiko Auto W 25mm f2.8(RDPIII)

これなんだっけな。スモークツリーみたいだけれど違ったんだよな。季節的にも。

到着してすぐに目にはってきたのは赤や黄色の紅葉だった。

そこかしこが紅葉していて、ちょうど良い時に来たかなと。

f:id:aremo-koremo:20201129032506j:plain

皇帝ダリアが咲いていた

皇帝ダリアも写真撮っていなかったら覚えなかったかも。

足元の日陰の紅葉も好き。

露出もいい塩梅だな。

f:id:aremo-koremo:20201129032529j:plain

紅葉の道

陽が陰る前に奥の方がへ進んでみた。出入り口の方なんだけれど、いつもぐるっと回ってきて戻ってきたところなので、閉園時間と重なってゆっくりみられないので先に回った。

見事に落葉していてカサカサと音を立てて歩いてみた。

f:id:aremo-koremo:20201129032934j:plain

足元の紅葉

足元には落ち葉。そして実も生っている。これ、りんごの一種だったかな。

f:id:aremo-koremo:20201129033536j:plain

椿とパンパグラス

ルーペで見るとその写りに驚く。細かく写っている。

椿はいっぱい花が落ちていて、ボトッと音がしそうな感じ。まとまって落ちている。この後の実が面白いのよね。

パンパグラスの後ろは温室で、サボテンがいっぱいあったり変わった植物が多いのでみていて飽きない。

f:id:aremo-koremo:20201129033807j:plain

園内を進んでいく

だんだん、森っぽくなっていく。

ポジは本当に露出にシビアだな。明るいところに引っ張られたり、暗部に引っ張られるだけで全然違う露出になる。

南天のこんな大きいの初めてみたかも。これもルーペで見るとおおっと声が出てしまう。

f:id:aremo-koremo:20201129034001j:plain

ザ・コウヨウ

どうですかね、左なんて。35mmのスナップって感じ。寄りが甘いとか?ははっ!

なので、右では寄ってみたよ。この赤の発色、プロビアの感じなのか?エクタロームはどうなんだ?

もっと赤くなったり?よし、今度試してみよう。

f:id:aremo-koremo:20201129034450j:plain

ザ・モリ

隙間からの光って撮りたくなるね。こういう光なんて言うんだ?光芒でいいの?

多分肉眼では光芒は見えていたと思うんだが・・・。角度とかかな?

f:id:aremo-koremo:20201129034707j:plain

紅葉と針葉樹?

道を歩いていると、まさに秋って感じ。f2.8の1/125だったかな。

右の木はいつも撮っている。

そうね、35mmレンズならこう言うふうに撮れるかな。そのレンズも。普通のレンズの写り。

f:id:aremo-koremo:20201129034902j:plain

黄色とオレンジでキラキラ

そこらじゅう、黄色とオレンジ。

光が差し込んできて、逆光だったので少しオーバー目に露出をかけてみた。少しは透き通ったかな。

f:id:aremo-koremo:20201129035009j:plain

紅葉のジャングルとオーバーすぎた

少し覗き込んで紅葉真っ盛りを撮ってみた。

さらに寄って行って、真っ黄色の大きな葉を撮ってみたが、先程の逆光と同じように少し透かそうと思ってオーバーで撮ったら、オーバーすぎた。

これも経験。何事も経験ね。今度はもう少し絞ればいいや。フワーとなりすぎた。

フワーの度合いをコントロールしたい。

f:id:aremo-koremo:20201129035210j:plain

こんなオレンジの葉っぱまじまじとみたの初めてかも

あたり一面、オレンジか黄色。

少し日陰では落葉して、歩くとじゃく、じゃくと音が鳴る。

f:id:aremo-koremo:20201129035349j:plain

小金=こがねの葉っぱだったかな

まさに小金と思って撮った。ここまで寄れると楽ね。1m以下だと思う。広角レンズは寄れないと厳しい。

でもElmarit 28mmなんぞ使って1mでスナップなんか撮れないけれどね。

右の写真みたく、広角の引きも面白いぞ。いっぱい入れてみる。手前の赤と奥の黄色。

黄色の木はバラ科で桜じゃなかったかな。

流石に覚えきれない。

f:id:aremo-koremo:20201129035623j:plain

最後の一枚

わかりやすい、紅葉の一枚を撮った。ハナノキの下。見事な紅葉だった。

いっぱい撮れて大変満足だ。

しかし、ここでもまだ道半ばだったので、久しぶりの中判カメラ、Rolleiflex Standardを出した。

これはまた後ほど。

PEN FT

f:id:aremo-koremo:20201129040357j:plain

とにかく利点はブラックペイントだな!

PEN Wはペイント剥がれが目立つものが多いけれど、FTのブラックはあまりはげている個体を見ないな。ペイントの質が違うのかもしれない。

軽くて小さくて露出計が入っている。よく写る。いいところづくめ。

もちろん、中判と比べたら画質は比較にならないけれど、必要十分。1コマずつ真面目に撮って、全部1コマ扱いで見るのもよし。

今回みたいに2コマで見せるもよし。

f:id:aremo-koremo:20201130180417j:plain

このハーフ版はフィルムが今よりずっと高かった頃は重宝されたと思う。

露出計は独特で01234・・・とファインダーに数字があって、シャッターダイヤルを動かすと赤ベロが示す数字のところに合わせると言う方法。FTのみの方法だ。

レンズがFT用と書かれていないと使いづらいと思う。FT用レンズには先程の01234・・・と絞りリングに数字が振ってある。それに合わせるのだ。

135のコマで38コマだったので、カウンターを振り切って撮ったが、合計X2で76コマ。さらに一コマずつ撮っていないので-2で74コマ撮影。ちょうど良い。

特に巻き上げができなくなるまで撮ったわけではない。過去にPEN Fの方でちぎれたことがあるので74あたりで止めている。多分76コマ=38枚撮れると思うが。安全策。

G.Zuiko Auto W 25mm f2.8

f:id:aremo-koremo:20201130153736j:plain

まー、よく写ること。びっくり。PENはよく写る。これであんまり写らないかったら、レンズにか何かに何かあると思った方がいいぐらい。

PEN EEシリーズなどはBがないのでレンズの確認が前玉ぐらいしかできないが、この交換用レンズなどなら、いつも通りチェックができる。

このレンズはあまり見かけることが少ない方かも。38mm f1.8と40mm f1.4がメインかな。

20mm f3.5(約28mm)とか100mm f3.5(約145mm)もよく見かけるか。

42mm f1.2(約60mm)とか60mm f1.5(約87mm)も使ってみたい気がするが・・・高いね。

20mm f3.5も面白そうだ。100mm f3.5をつけて動物園とかで撮ってみたいかも。

このレンズのフードは本当になかった。なかなか出てこない。

レンズ単体も結構高いし。さらにフードも高い。参る。でも、この写りなら納得。

いい買い物した。コロナの前だけれど。ずっと使えていなかった。

ここにきて本領発揮。もしかしたらずっとこれ常用するかも。38mm f1.8(約55mm)もあるけれど、40mm f1.4(約58mm)も欲しい。でもこの2本はハーフ版だと少し狭く感じるんだな。

大変使いやすいPEN FTとこの25mm f2.8のセットはおすすめ。(フードがないぞ!大変だぞ!)

50mm好きなら38mm f1.8か40mm f1.4もいいかも。

PEN FTは露出計が生きていれば最初のハーフ版としてもいいかもしれない。 

電池だけ、変圧アダプターが必要なので注意ね。

"変換型"を買うこと。 

 今回はプロビアだったけれど、次回はエクタロームも使ってみたい。

 プロビアは標準リバーサルって感じね。

 今回の現像は「なら写真くらぶ」さんで。

aremo-koremo.hatenablog.com

古道具屋さんの光加減はよかったな。