富津市の飯野陣屋(濠)跡へ行って来た

富津市の飯野陣屋(濠)跡と木更津市の小櫃川河口干潟へ行って来た。

すこーし雨もパラついていたが、すぐに止んでよかった。暑さは30度あったけれど、曇りでなんとか助かった感じ。

カメラは自分の標準セットのM3とSummicron 50mm f2とモノクロフィルムのILFORD HP5+。

それにY2フィルターを噛ませてみた。

Y2フィルター噛ませたら、プラス一段補正で実質ISO200で。

ライカブランドもあるけれど、私は国産使ってる。

安心・信頼の国産。

Y2フィルターならそれほど強い効果が出るほどでもないので常用したいかな。

ISO400だと少し高感度すぎる時があるか。

ちょっと美味しそうなカフェを見つけた。

木更津市にある清見台カフェ。

www.kiyomidaicafe.biz

キッシュがおすすめのようだ。

www.lepicurean.com

わんこ連れでもOKの港店もある。

ランチセットでベーグルセットにした。ベーグルとキッシュ2個、ドリンクとデザート付き。これで約1600円。恐るべきコスパ。

ドリンクは小さめのを食事と一緒に、食後にまた一つというのもできるということで、食事にはアイスコーヒー、食後にちらっと見たらエスプレッソマシーンがあったのでエスプレッソにした。

(一口飲んだ後)お、これは結構柔らかい感じのエスプレッソだ。なるほどー、エスプレッソも色々あるなーと。勉強になります!

ちなみにエスプレッソマシーンはRancilioというメーカーで調べたら・・・。すごいお値段だった!100万からという感じ!

www.ranciliogroup.com

今回のエスプレッソも一つの基準だな。美味しかった。

家庭用?でもこのお値段。10万以上。

そしてデザートのコーヒーゼリー!これまた美味しかった。ここはまた来たいなー。

ランチの後に富津市の飯野陣屋(濠)跡へ。飯野神社を目安に向かった。

飯野陣屋は、慶安元年(1648)に初代飯野藩主保科正貞(ほしなまささだ)が築いた。保科正貞は同年に大阪城番となり、1万7千石の大名として飯野に陣屋を構えた。

飯野陣屋濠跡/千葉県

また、その濠の跡のこと。中心部に飯野神社がある。

この地図の通り、周辺を濠で囲っている。陣屋とは城のことではあるけれど、当時は白を持つことは許されていなかったので、小さな藩主の居処とされたと。

さらに古墳も多くあり、その中に建てられたとのこと。

ちょっと古墳も見られるようになっていたが、さすがの夏。虫がひどくやめておいた。

左側が道で真ん中にある窪みが濠の跡。まだ水を湛えている。

正面の道でいいのかな。中には個人の住宅が多く建っているのだけれど、廃藩置県でここが廃止されてから、明治以降に住み始めた方々なのだろうか。

家臣などの末裔の方々とか、色々想像してみた。

 

案内板。よく手入れがされている感じ。神楽堂のようなところで工事か、何かの準備が行われていた。

陣屋の中に古墳があることがわかる。

飯野神社。見事というより、なぜ陣屋の真ん中に?という感じ。綺麗にされていた。

拝殿。窓ガラスなのは驚いた。きちんと整備されている。

拝殿と本宮。

摂社かな?特に神社名は書かれてなかった。

庚申塚群だと思うが、三猿だけというのは初めてみたかも。しかも立体。

本宮裏手にも石碑。

境内で気になったのがこの木。この木にだけ、おみくじや絵馬が結ばれているのだ。

よく見ると実がついていいる。これは・・・?いちじくのようにも見えるが・・・?

地面に落ちていたもの。いちじくにしては小さいし、葉っぱもいちじくっぽくない。

なんだろ?何か理由があって植えたんだろうとは思うが。

この感じが特徴的か?木の幹とかもあまり見かけない感じ。

調べてみたら、イヌビワではないかと。

拝殿を遠くから。右が神楽堂のようなところ。特に説明文などはなかったと思う。

古墳などがどうなっているのか、先ほどの案内板を頼りに回ってみたが、かなり広大でこんな道もあった。

そしてこの奥には民家もある。ど、どうして?という疑問が先立ってしまう。

周辺も回ってみたが、かなり古墳が多く、そして狭い道が多い。

この辺りは"内裏塚古墳群"とも呼ばれているので地図で見ても古墳が多い。

千葉は古墳が北総も多いけれど、内房、木更津、富津あたりにも多い。まだ未解決なところが多いんだよね?古墳は。文書とかが残っていない時代だからだっけ?

なかなか面白いところだった。また季節を変えて来てみたい。

次は木更津市の小櫃川河口干潟へ移動した。

aremo-koremo.hatenablog.com