検見川神社の後に子安神社【御岩田帯皇室御献上之宮】へ。
なんと皇室に岩田帯を献上したという神社。どなたに献上したんだろう。ちゃんと聞いてくればよかった。
最初にびっくりしたのは正面鳥居に向かって行くと京葉高速道路を渡るということ。
こんな感じ。高速道路運転していると、こういう上に見える橋ってどこにあるんだろうって思うけれど、実際に来ると怖い。
作りも結構古く感じたんだけれど・・・。
携帯電話の電波塔かな?高速道路脇だからありそう。
高速道路を渡ったところに鳥居がある。普通に存在しているんだが雰囲気がとても良い。
鳥居。これも木製で雰囲気が良い。案外右の道は車通りが多い。
額。こちらも検見川神社とはまた違った感じ。
鳥居を振り返ると、高速道路と遠くに河津桜と梅の木。
三山信仰の碑。ほんと千葉は熱心だなと。
天神社と稲荷神社と富士塚。信仰心満載の神社。
富士塚でいいのよね?下の動物は何?クマみたい。
となりには大天狗、小天狗、石尊大権現。石尊大権現って大山阿夫利神社から来ているのか。
大山阿夫利神社調べたら、学生時代に友人に連れられて行ったわ。ケーブルカーに乗った記憶ありあり。一体どこに行ったんだろうとずっとわからなかったわ。
小天狗は烏天狗なのか。知らないことばかりだ。
拝殿。左の社務所では男性が宮司さんと話し込んでいた。御朱印帳待ち?
拝殿右側に入って行くと本宮の方へ。防火水槽かな。
こちらはポンプ小屋かと思うんだが、木の根っこに持ち上げられてる。
組合結成の日が昭和35年8月。モーターを交換した日をお札のように貼っていた。
しんすいせん、もしくはじんすいせん?と読むのか?神前に備える水?その井戸でもあったのだろうか?竹は見当たらないけれど、薬でも作っていたのか?
秋葉大権現!?でいいのか?火事にならないように?ポンプや防火水などからするとそうなのか?
さらに奥には三峯神社。
ここから奥が子安古墳。
境内の梅も満開だった。
これはなんでしょうか。
紅葉の種でした〜。これがヒラヒラと舞って落ちてくる。
神社から出て高速を渡ったところ。左は河津桜で右は梅。きれいね〜。
河津桜もこの時が満開で、今はソメイヨシノ待ちかな。
ここ、子安神社は穴場的で大変お薦め。なぜか不思議と長居してしまう感じで居心地がいい。
さて、MM TYP246とSummaronの写りやいかに?
案の定カラーも撮りたくなってきたというね。笑えないわ。M-Pのサファリ欲しい。
シルバーのレンズと合うわね。
MM TYP246とSummaron 3.5cm f3.5で撮った