あまりにも暑いので日中を避けて夕方から「ちょろっとスナップ」してきた。α7とエルマー3.5cm f3.5とズマール5cm f2を持って。
こういう時はさらっとAFで撮りたいがAFレンズ無い・・・。欲しい。
このレンズがどこかに落ちていないかじっと地面を見て歩いたがなかった。
落し物
Elmar 3.5cm f3.5
1933年製のレンズ。全て開放で。古いレンズはデジタルと相性が悪いのかひどい周辺光量落ちだった。少し補正した。モノクロはVSCOのTri-X。
α7 Elmar 3.5cm f3.5
陽が沈む。陽が落ちるのが早くなった。
f3.5でも最短1mまで寄ればこれぐらいボケる。いつもはレンジファインダーでボケ具合が現像しないとわからないので、この時はEVF覗きながらニヤニヤしてた。怪しい。
Summar 5cm f2
1934年製のレンズ。81年前のレンズ。
これも50mmなのに周辺光量落ちがひどい。フィルムだとここまで落ちないな。
無印α7よりα7Sの方が色被り、周辺光量落ちが少ないと聞くけれどどうなんだろ。
古いレンズだから仕方ないか。フィルムで使えってことか?うん、そうか。
キリンが二頭。周辺はほとんど崩れてるが真ん中だけはきちんと写っている。こんな写り好きよ。
先端に行きたい。
(物欲)一直線!
蛍撮影とか広角レンズにはこっちの方がいいな。α7S"II"が出たら値段が下がらないかな。