これ写真を撮っている人は共感してもらえると思う。
先日もカメラを持って散歩した時も感じた。

能力育成問題集 16 季節感 (ピグマリオン能力育成問題集)
- 作者: 伊藤恭,ピグマリオン
- 出版社/メーカー: ピグマリオン
- 発売日: 2006/07/01
- メディア: オンデマンド
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
季節感の問題集
モノをよく見るようになる
写真を撮っていると季節を感じやすくなるのはモノをよく見るようになるからで、
植物一つにしても、あれ?この実はなんだろう?時々見かけるけれど、秋だけかな?
でももう冬だよね。これはピラカンサかな?
しかし千両、万両似ているよなー。いまだ覚えられないわー。
GXR Hektor 2.8cm f6.3
(黒っぽかったので一段アンダーにしましたよ)
露出補正は「クロマイシロップ」で覚える - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
先週はもう少し葉っぱがあったのに今日はもうほとんどないや。
GXR Hektor 2.8cm f6.3
この前は花があったのにもう花びらがないんだ。早いなぁ。
あれ?この木って、梅だったと思うけれど梅って紅葉するんだ。知らなかった。
GXR Hektor 2.8cm f6.3
もう日が暮れる、本当に冬が来た。
GXR Hektor 2.8cm f6.3
写真を撮っていると色々と気づきが多い。
その中でも季節感は最たるものだと思う。
そうして感性を磨き続けていたい。
室内でも写真を撮ることはできるけれど、外に出てみるともっともっと感じることが多いと思う。
写真は一杯「いい写真」が撮れることが全てじゃない。
季節に敏感になるということは世の中に敏感でいることと同じことだと思う。
師走のある1日に思ったこと。