私はほぼフィルムユーザーだけれど、いつかはデジタルに移行せざるを得ない時がくると思う。
これからフィルムが高くなって買えなくなった時、
フィルム写真をやめるかメインじゃなくなる時がくる。
おそらくフィルムがなくなるということはないと思っているが、
これからはどんどん値上がりは避けられないと思うので、
その限界が来た時にフィルムからデジタルをメインにする。
ではデジタルは何をメインにするのか?
SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2014/06/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (10件) を見る
欲しくてたまらん!
センサーの 現在の状況
フィルムはフィルムとレンズで決まっていたが、
デジタルはセンサーで決まると思ってる。
センサーはベイヤーセンサー(一般的なデジタルカメラのセンサー)とFoveonセンサーの二種類。
私はフォビオン中毒者なのでフォビオンセンサーしか考えられない。
フォビオンセンサーは「積層型センサー」というらしいが、
こちらの方がよりダイレクトに光を取り込んで画質が良くなるらしい。
これからは積層型=Foveon型センサーがメインになると思う。
SIGMA デジタルカメラ dp1Quattro FoveonX3センサー(APS-Cサイズ)搭載 有効画素数2900万画素 930585
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2014/10/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Foveon以外の積層型センサーが出た時
と、思っていたら、キヤノンもソニー製の積層型=Foveon型センサーを採用するようだ。
キヤノンがソニー製の積層型センサーを採用する? - デジカメinfo
Canon's Upcoming Multi-Layer, Foveon-Like Sensor Made By Sony? (Update) - CanonWatch
この先にあるのは積層型、Foveonセンサーのフルサイズ化しかない。
するとソニー、キヤノン、ニコンの積層型センサーフルサイズ戦争になる。
そこにシグマが参戦。
シグマの一人負けは見えているが、
私のようなフォビオンバカがいるのでなんとかやっていけるかもしれない。
シグマDP1&DP2merrillマニュアル (日本カメラMOOK)
- 出版社/メーカー: 日本カメラ社
- 発売日: 2012/11/30
- メディア: ムック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
ただ、これから出てくる積層型センサー=Multi layer sensorはどんな絵を吐き出してくるのかがとても楽しみ。
結局は使いやすさもさることながら、画質だ。
超高画質になるのは目に見えているが、それに耐えうるレンズを作れるかどうかも面白い。
レンズ交換式のFoveonなんて超魅力的。
ライカレンズをFoveonセンサーで使うなんて夢。
その結果を見たころ、フィルムからデジタルへとメインカメラを移行するかもしれない。
それでもフィルムがメインかもしれない。
タバコみたいに、一本いくらまで耐えられるかみたいな。