デジタルカメラの高画素化が進んでデータ量もでかくなってる。
私はデジタルは全てRAWでしか撮らないので(というか、Merrillだから仕方ない。)

SIGMA デジタルカメラ DP2Merrill 4600万画素 FoveonX3ダイレクトイメージセンサー F2.8
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2012/07/12
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 36回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
DP2 Merrillは一枚あたり50M越えもザラ。100枚なんて撮ろう物なら、5G超える。
そろそろHDが一杯になる。どうしようかと思っている。
データ保存どうしてる?
1)とりあえずPC内に置いておく
これ、PCの内蔵HDが1TBとかならいいんだけれど、私はSSDの256GBを使っているので、もうね。
PC内には一時的に置いてあるだけでRAW現像してブログにアップしたりプリントを終えたら置いておく必要性は低くなるので、外付けHDに移している。
PC内にあると作業が早くていいんだけれど容量に限度がある。
2)外付けHDに移す
これ512MBのHDが4万とかした時代は今は昔。
テレビのレコーダーもUSB外付けHD2TBを使っている。(番組の保存はしない)
確かAmazonで1万しかなったと思う。
![BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 【Wii U動作確認済み】 PC/家電対応 2TB HD-LB2.0TU3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 【Wii U動作確認済み】 PC/家電対応 2TB HD-LB2.0TU3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413plJuxHDL._SL160_.jpg)
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 【Wii U動作確認済み】 PC/家電対応 2TB HD-LB2.0TU3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2011/06/18
- メディア: Personal Computers
- 購入: 7人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
これぐらいのやつ。
で、PCにはappleのTime Capsuleを利用している。

APPLE AirMac Time Capsule - 2TB ME177J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2013/06/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る
AirMacと同時に使えるのでこれしか選択肢は無いと思った。
何と言っても無線でつながっているのがノートの私には助かっている。
802.11acもかなり速いので満足している。
これ有線にするならiMacとかになるんだろうけれど、レチナになれてしまうと今はまだiMacに移れないなぁ。
Time Machineは本当にいい。
初期化してもすぐにバックアップから完全にもとに戻る。
一度使うとやめられない。
Apple - Mac - AirMac Time Capsule
このHDも撮った物をせっせと移しているので今残りが3G程に。
デジタルカメラのメインがMerrillになってからかなり使った。
動画など重い物を保存しているとどんどん目減りする。
これが一杯になったら外付けHDを足すしか無いだろうなぁ。
2TBも追加すればだいぶ長く保つかな。
3)DVDなどメディアに書き出す
これね、最近久しぶりにDVDに保存しようとしたら、「たった」5G弱しか保存できないのな!
最初「容量が不足しています」って出ても何の事かわからなかった。
DVDで保存できる事が出来る様になった頃って、4.7Gなんて凄い一杯保存できるじゃないか!って感動した物だが、いまやMacbookproにはDVDドライブさえ非搭載。
レンタルCDとか泣く。
appleは全部iTunes storeで済ませろって話のなのだろうけれど、日本にはレンタルCDがあるぞ。
結局、Super Drive買った。

Apple USB Super Drive MD564ZM/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2012/06/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
撮った写真などを渡す時もプリントとデータで渡しているので、どうしても相手の事を考えるとDVDなどが必要かと。
それ位のたまーに必要になる程度だけれど。
まさかUSBスティックメモリーで渡すのもね・・・。
安いんだけれど「吸い出したら返してね」って言うのも・・・。
あげるちゃう程、安くはないしね。
ブルーレイも結局はディスクが増えるのでDVDと容量が違っても同じか・・・。
あとやっぱりDVDと同じでいつか廃れるのかなとか。
ブルーレイディスク まるわかりガイド|大容量ブルーレイ活用術
今知った!25Gも保存できるのか!むむむ。

【Amazon.co.jp限定】TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 50枚スピンドル BRV25PWB50PK
- 出版社/メーカー: TDK
- 発売日: 2009/10/28
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 56人 クリック: 459回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

Logitec USB3.0対応 ポータブルブルーレイドライブ 【For Mac】 シルバー LBD-PME6U3MSV
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2012/04/29
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
4)削除できる?
保存とは違うけれど、今までに撮った写真を削除できる?
そうすればHD内も空きができるということ。
結構削除している人もいるみたいだけれど、私はなんかできないんだよね。
フィルムだとネガみたいな物でほとんど削除できない。
フィルムの保存はカメラ以上に神経質になる。
カメラと違って買い替えられないから。
そんな私でもMerrillになってからだいぶ思い切って削除する様になった。
手ブレ、ピンぼけはざっくり捨ててる。どんだけ下手なんだ・・・。
それでもやっぱり捨てなければ良かったって思う事もしばしば。
HD自体も消耗品として割り切らないとHDに全て依存している今はちょっと怖い。
一番はHDと別メディアの二本立てかなぁ。
しかし・・・そんなに自分の写真は価値があるのか?