春だ。水は温み、寒さも緩み、財布の紐も緩む、この季節にカメラ、レンズを買わずしてどうしよう。買おう。レンズとカメラ。ミサイルが飛んできても買おうカメラとレンズ。カメラとレンズがあればなんでもできる。
その前に勉強しよう。
"カメラというもの"とは。
カメラとはこういうものだ。戦争なんだよ。カメラは。
PENTAX67のSMC Takumar 55mm f3.5
欲しい。67が手に入ったので欲しい。最近も一緒に手に入った75mmで撮ってみたが換算35mmはなかなか面白かったので、やはり換算28mmの55mmが欲しい。鏡胴のリングもかっこいい、f3.5のSMC Takumarの方が欲しい!と、書いていたら・・・フォロワーさんのmece (@meceS402)さんよりご連絡をいただいた!
うぉーーーー
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2017年4月13日
つい叫んでしまった。抑えることのできない感情だったのだ。
ふふ、ふふ、ふふふふふふふ。本日、無事到着。報告を待て。
PENTAX67のSMC Takumar 90mm f2.8
こちらもまた、67に合わせて欲しい。105mmと90mmは双璧。揃えねばならないだろう。避けては通れぬ。しかし、なかなか見つからないのよ。私のことをを避けているのか?
acoさんの写真を拝見して、柔らかめの描写に感じたのだがこれは買わないとわからないので買うしかない。借りてもわからないものなのだ。レンズとカメラは。
ゼンザブロニカS2
欲しい。中判カメラ欲しい。66でいっぱい撮ってインスタグラムにいっぱいアップしていいね!をいっぱい押してもらいたい。
バケペンと比べてどっちがシャッター音がすごいのか聴き比べしたい。二台を並べるのが夢。レンズはとりあえずのニッコール75mmとか、本命のゼンザノン100mm f2.8。こちらでも換算28mmの50mm f3.5が欲しい。ああ、Jenaの80mm f2.8も欲しい。いやー、夢が広がるね。
レンズ一覧。制覇してやろうか。
ローライフレックス2.8Fか3.5F
2.8か3.5かそれが問題だ。2.8か3.5かを選ぶのはそれは生き様を表すほど。持った感じは3.5Fがよかった気がするが半段明るい2.8と言うのも捨てがたい。ローライフレックスなんてすごいカメラ、一台持っていれば十分ではないかと人は言う。
しかし、私はあえて言おう、カスであると。2.8と3.5それぞれ買って持って、使い分けるのが醍醐味であろうと。つまり二台。か・・・。またはプラナーかクセノタールか。写りで見分けがつかないレンズを比べることの愚かさよ。しかしその瑣末なことであっても、愚かなことであっても悩ましい。
これがカメラだ。レンズだ。2.8のプラナー、2.8のクセノタール、3.5のプラナー、3.5のクセノタール。都合4台。全て揃えれば完璧ではないか。悩みなんて消え去る。お金は減るが幸福度が増える。
カメラを買えば、レンズを買えばお金がなくるのは事実だが真実ではない。真実は幸せになれると言うことだ。人は真理を求める生き物。事実と真実、どちらを求めるのか。幸せだろ?なぁ?
憲法第13条にも書いてあるではないか。
第十三条すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
カメラとレンズを買うことでいつ誰に公共の福祉に反したと言うのか。物欲は悪か?否、正義であろう。物欲は物欲権と言い換えても良い。最大の尊重を必要とする欲、権利であろう。買うがいい。意のままに!立てよ!国民!出でよ!カメラ!レンズ!
ちょっと息切れした。しかし、どこか弁士のアルバイトでもないかな。結構、民衆を率いる自信があるぞ。自分の才能が怖い。1時間物欲について喋り続けてやる。1万円/hでどうだ?相当売る自信があるぞ。
中判フィルム
マグナムなど良い鉄砲を持っていても弾がなければ何も意味がない。カメラが土、レンズが水、写真が花ならば、良い土と良い水があってもタネがなければ花は咲かない。あなたがいかに"素晴らしいもの"を持っていても"タネなし"では意味がない。いや「俺、もうタネなしだから安心して」とか言うものではないぞ!決して言うものではない!
挨拶はきちんとしろ。ハンカチはいつも持ち歩け。常識だろう。つまりここで何が言いたいかというと「タネはフィルム」だ。子孫のため優秀なタネを用意しよう。
逸脱した。
定番。
ISO50の低感度を三脚に据えてレリーズで撮るなんてどうだ?三脚欲しい。
PRO400Hと撮り比べてみたい。
モノクロはアメリカから買う。とりあえずILFORDのHP5で不満はない。アジア情勢を踏まえ円高傾向の今、チャンスだぞ。2017年4月16日現在108円/ドルだぞ。本数が増えれば増えるほどお得。私も買っておこうかな。でも、アメリカがミサイル撃ったら今度は円安になるのかな? 最近はフィルムを買うにも世界情勢に詳しくならないといけなくなったのだ。
参考までに
三脚
ジッツォがいいのか。マンフロットがいいのか。はたまたハスキーがいいのか。つい、カメラの方に目が、足が行ってしまって、欲しいと思った時に三脚がない。今度こそ三脚を買うぞと思ってお店に行くとだいたい欲しいカメラやレンズを手にしてしまっている。将来的には大判4x5もやってみたいのでそれに耐えられるものが欲しい。安直にジッツォを買ってみたいが新品だと10万コースなのな!
ほんと三脚の出番は本当に少ないのである程度でいいのだけれど、過去にそう言うのを買ってしまって、いま、FOVEONのブレに悩み始めた。dp3でもぐらつく時はぐらついてしまうので気を遣って疲れる。ああ、お金があれば、札束で殴るのに!ストレスがお金が解決するのなら安いよ。
雲台だってどうしたらいいんだよ・・・。しかしかっこいいな。なんかエイリアンみたいでいい。ヌメッとしている。
Rollei35
欲しいね。これも。すっと出して、サッと撮る。難しいこと考えないでISO400のカラーネガを入れて無限で撮る。構図で勝負みたいな。
それなら写ルンですで十分?そんなことはない。天下のテッサー、レンズ界のミニマリストのトリオター、高級レンズのゾナー、ライカなんて敵じゃなかった、名門シュナイダーの名玉クセナーが付いている。
写ルンですに3群4枚のテッサー型フジノンをつける勇気が今の富士フイルムのあるとでもいうのか。いくら今写ルンですブームでもそれは無理だろう。あと、写ルンですの32mmって結構広くて困るときもある。もちろん露出も合わせられない。
よって写ルンですを使っている人はRollei35は買わないといけないのだ。写ルンですでフィルム楽しい!という人がいたらRollei35を勧めてあげよう。かわいい〜!スマホでRollei35を撮る。インスタにアップする。インスタでいいねが一杯ついて、意気揚々として買ってよかったと思える良いカメラだ。そしていいねを押した人も欲しくなるカメラだ。良いカメラだ。
3群3枚の三枚玉フジノン付き写ルンですが出たら買うぞ。 高画質写ルンです。
ああ、去年色々と企画したなぁ。ポジフィルム入り写ルンですはまだですか?
dp0 Quattro
別にデジタルカメラを嫌いになったわけではない。フィルムカメラを使うのに忙しいだけだ。時間が足りない。1日が28時間ぐらいあればいいのに。1年が400日ぐらいあればいいのに。人生が不老だったらいいのに。死ねないのは辛いぞ。ま、老いて行くのも悪くないけれど。若いうちは色々と辛いよね。あれもこれも気になるよね。そう言う時はこの21mmでドーンと行こう。ストレス解消にFOVEON。
咳、のど、風邪にゼロディストーション。効き目速攻。積層センサーが効く。
物欲は永遠だ
私は物欲によって生かされている。お金は有限だが物欲は無限である。買い続ければいつか破産して死ぬ。だが物欲は永遠だ。よって私は永遠だ。God bless you!
いつもこの目が出るように細工してやろうか。