7月はアクアマリン品川に行ってきた。
この時もモノクロでアップしたのか。どれだけモノクロが好きなんだ。好きだ。

M6とSummilux35で、フィルムは初めて使ったRollei Retro 400S。

最初にイルカショーを見た。よいしょー。

それー!驚きの跳躍力。

純粋にどうやってここまで教えるんだろうって思ってしまう。

ショウが終わってから。意思疎通。
この画像をスキャンした時に苦労した。自動スキャンすると暗部がドスンと潰れてしまい、ハイライトはパーンと飛んでしまう。
フラットに取り込んでそこからトーンカーブで調整。このネガでプリントってどんな感じになるんだろうか。ちょっと苦労しそう。

尾びれ。

水族館の中へ。ISO400、f1.4開放で1/30ぐらい。スピードの速い魚は追いきれない。

つぶらな瞳が可愛い。おサメさん。

これも苦労したなぁ。シャドーとハイライトが混在すると繋がりが悪いような。
どうなんだろう、プリントして見ないことにはわからないな。
あと、とにかく現像から上がったネガを見てこれはプリントが大変そうって思った。コントラストが高い感じ。

速い魚は追いかけきれません。案外、水族館ってモノクロも向いている気がする。

エイ。ユラーって気持ち良さそうだけれど、刺されたらやばい。

こっちはマンタ。違いは口元かな?

マンタって映画でも青い海ですいーって泳いでいるイメージ。

こういう群れで泳いでいるのを見ると無性に盛り上がる。

トンネル。ここは混んでいたな。あと、このフィルム、もしかしてD-76現像だとISO200ぐらいしかないかも?

魚群。
レンズを変えてアクアジャングルへ

これはイグアナでよかったかな。雰囲気抜群。かっこいい。この日のベストショット。
こういうところは73mmというレンズはちょうどよかった。ただ、f1.9というと暗がりが多かったので厳しい。f1.4欲しかった。

カピバラさん。暖かい電球の下から微動だにせず。これがいい感じ。

ペンギンが踊っている。

うぉー、エサくれエサくれー!かわうそ。
なかなかどうして照明とかと相まってモノクロ水族館よかった。
今回使った、Rollei Retro 400Sだけれど、使ってびっくり。完全クリアベースでスッキリしている。
その分、白黒がはっきりしていてこれはコントラストが高いのかなとか、露出不足かなとか思った。
このフィルムは結構手強いなと感じた。実効感度で言うとISO200ぐらいなのかとか。この後に使ったRPX400に比べると手強い感じ。
このお店で買ったんだけれど、この辺が参考になった。
こっちの方が使いやすいかも。
D-76現像は楽といえば楽。

